
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2025年4月4日 12:09 |
![]() |
23 | 3 | 2025年4月2日 11:00 |
![]() |
140 | 59 | 2025年9月2日 12:31 |
![]() |
4 | 7 | 2025年5月23日 18:44 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月21日 12:41 |
![]() |
5 | 0 | 2025年3月18日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカード、4/30までなら初年度の年会費が無料です。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/pop/cardinfo3010583.jsp
初年度年会費無料キャンペーンは、確か、このカードができた2021年7-8月以来です。
次にいつあるか分かりませんので、今がチャンスだと思います。
作成して年100万円使えば、翌年以降の年会費も永年無料になります。
4点

なお、前回の年会費無料キャンペーン時と一つ異なることがあります。
2024年7月より、リボ手数料発生月のポイントが2倍になる「Vポイント+0.5%還元」特典がなくなりました。
Aコース「対象店舗でVポイント+2%還元」かBコース「毎月タダチャン!」のどちらかを選ぶことになります。
https://www.smbc-card.com/mem/revo/mypace_tokuten.jsp
書込番号:26134368
3点



このカード、3月末で新規募集終了していました。
https://web.tsite.jp/cpn/tcard/credit/prime/
直前まで入会キャンペーンをやっていたので、まさかという感じです。
書込番号:26131802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mini*2さん
まさかというより、三井住友カード+Tポイント=Vポイントとなった日から、来るべき日が来たという事です。
お互いサービス停止までは使って行きましょう。
特に、日曜日のJRA利用がお勧めです。
1万円以上利用で、0.5%以上天井知らず?の還元(笑)。
書込番号:26131872
4点

>demio2016さん
ファミペイカードもできましたからね。
まさかと書きましたのは、入会キャンペーンをやるより、「このカードは3/31で新規募集停止になります。」と予告した方がたくさん応募されるような気がしましたので。
書込番号:26131885
5点

>mini*2さん
実質年会費無料で、日曜日に利用するだけで1.5%Vポイント還元カードが他社発行カードでは三井住友カードも立つ瀬がないというところでしょう。
CCCMKホールディングスも、今後クレジットカードに業務展開するかどうかですが、そこは三井住友カードにお任せというところじゃないでしょうか。
書込番号:26131931
3点



三菱UFJに対抗するカードが現れました。
このカード、オーケーなどの対象店舗で8-15%還元になるとのこと。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
三菱UFJカードの最大15%還元は5月末までしかアナウンスされていませんが、どう対抗してくるから注目です。
書込番号:26131192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

関連記事です。
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/poitan_143554/
最大15%還元のうち5%は、楽Payを1万円以下に設定することが条件ですので、1万円以上使った場合は、繰上返済をしないと利息がかかります。
書込番号:26131203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ローソン提携とはいえ、このカードも三菱UFJニコスの仲間ですよね。
どおりで対象店舗が三菱UFJカードとほぼ被っているわけです。
同じ会社の中で潰し合ってどうするの?とも思いますが。。。
書込番号:26131252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

対象店舗
・オーケー(スーパーマーケット)
・くら寿司
・コカ・コーラ自販機
・スシロー
・ピザハット
・松屋 ←松のやとの金額合算はなし
・松のや ←松屋との金額合算はなし
・U-NEXT
ポイント15%還元の内訳
通常1%+対象店舗6%+楽Pay1万円設定5%+対象店舗合計が月5万円以上で2%
月1,000円未満の場合、対象外となる場合あり
最大還元率を狙いつつ利息を避けるには、5万円と楽Pay設定額との差額4万円を毎月繰り上げ返済することになります。
書込番号:26131336
9点

すみません。訂正です。
ポイント15%還元の内訳
通常1%+対象店舗7%+楽Pay1万円設定5%+対象店舗合計が月5万円以上で2%
対象店舗で使うだけで、金額によらず8%還元になるのがいいですね。
これは、三菱UFJカードの5.5%より多いです。かなり、魅力的に思えてきました。
書込番号:26131382
10点

下記ページが簡潔にまとめられていて分かりやすいです。
クレジットカード「ローソンPontaプラス」会員さま向け優待特典追加のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000038381.html
貯まるのがPontaポイントなので、ローソンお試し券と交換したり、auPAYにチャージしてQR決済に使えるので便利です。
三菱UFJカードの方はグローバルポイントで、最大の還元率ではアマゾンギフト券に交換してアマゾンで使うことになります。
書込番号:26131502
8点

>mini*2さん
オーケーのみで月2万円〜3万円の利用について質問です。
現在、三菱UFJカードでpontaに交換で利用していますが、還元率が2割減になってしまうので、ローソンPontaプラスに惹かれました。
金額によらず8%還元を受けるためだけでも、リボや楽payの設定は必要でしょうか?
リボ専用なのか、最初から楽payの設定が前提での申し込みなのかが見つけられませんでした。
書込番号:26132199
3点

>やえゆさん
プレスリリースの内容によると、金額によらず8%還元を受けるためには、楽payの設定は必要ないと思います。
ちなみに、三菱UFJカードでオーケーだけ使う場合、最大還元率は2ヶ月で5.5%+29,000円の9.5%(アマゾンギフトに変える場合)ですので、月25,000円使う場合で還元率11%です。
私は今のところ、5/31まではこれなのでまあいいかと思っていますが、6/1以降の状況(+9.5%がどうなるか)によっては、ローソンPontaに乗り換えようかと思い始めました。
書込番号:26132209
4点

>やえゆさん
蛇足ですが、三菱UFJカードの方は2ヶ月で+29,000円の9.5%の方が、オーケーを29,000円以上使っても増えないので、使えば使うほど還元率が下がってしまいます(しかもポイントをPontaに変えると2割減)。
その点、ローソンPontaは楽Payの設定なしでも、どれだけ使っても8%還元になるというのがいいdすね。
書込番号:26132217
5点

>mini*2さん
なるほど、よくわかりました。
6/1以降の状況次第ではありますが、私の場合ローソンPontaプラスに乗り換えた方が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26132352
4点

>やえゆさん
これも蛇足ですが、楽Payを1万円に設定して、繰り上げ返済するのはそれほど大変ではありません。
コンビニATM、口座引き落としの増額、口座振り込みの3通りでできます。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/support/payment_revo/index.html
私はオペレーターに電話したくなかったので、コンビニATMでやりました。
1000円単位でできますので。
楽Payを1万円に設定すれば+5%還元になるので大きいと思います。
書込番号:26132375
5点

>mini*2さん
楽Payは繰上返済とか解除するときの注意点とかが、自分では把握しきれなくて現時点では諦めています・・・
でも、+5%還元は大きいですね ^^;
書込番号:26132438
4点

>やえゆさん
楽Pay攻略のポイントは、ただ「タイミング」です。
このカードの場合、毎月、21〜22日頃に明細が確定しますので、例えば楽Pay設定額が1万円、その月に25,500円使ったら、明細確定後、なるべく早にコンビニATMで25,000円返すだけです。
(返す額が16,000円でも、残高が1万円以下なので利息ゼロだったかもしれません)
これを毎月の習慣にすればいいです。
書込番号:26132467
8点

>mini*2さん
細かくお教えいただきありがとうございます。
参考にし、検討したいと思います。
書込番号:26132529
4点

>やえゆさん
ローソンPontaプラス、ローソンでは毎回の利用ごとにポイントを計算する一方、他のお店では月利用額合計に対してポイントを計算するようです(ややこしい)。
オーケーの利用では、月利用額合計で199円未満しか無駄にならないのがいいですね。
三菱UFJカードでは1,000円未満が切り捨てになるので、私は毎月締め日の15日近くに、1,000円未満の端数がどのぐらいか気にしています。
書込番号:26133038
3点

>mini*2さん
1,000円未満というのも地味に厳しいと思ってました(^_^;)
変更する方にかなり気持ちは傾いています。
書込番号:26133097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱UFJより有用っぽいのはいいんですが、
既にpontaを利用しているユーザーからするとpontaIDが乱立してしまうのがネックですね。
さらに、ponta一体型クレカを解約したい場合は解約前にpontaIDを統合しないといけない(出来るのが知らんが)など面倒です。
書込番号:26134704
3点

>轟伸太さん
>既にpontaを利用しているユーザーからするとpontaIDが乱立してしまうのがネックですね。
なるほど、確かにそれは少し面倒ですね。
PontaがリクルートIDに紐ついていたり、auIDに紐ついていたらなおさらです。
書込番号:26134727
2点

追加情報です。
ユーチューバーも報告されていますが、このカード、Pontaポイント加算の対象とならないものが
キャッシング、カードローン、各種手数料
としか書かれていません。
電子マネーチャージがポイント加算対象となるなら、1%還元なので大きいです。
例えば、私鉄各社のカードはほとんどがモバイルPASMOチャージで0.5%還元ですが、これだと1%還元になるとすれば。
書込番号:26140206
4点

>轟伸太さん
>既にpontaを利用しているユーザーからするとpontaIDが乱立してしまうのがネックですね。
>さらに、ponta一体型クレカを解約したい場合は解約前にpontaIDを統合しないといけない(出来るのが知らんが)など面倒です。
Pontaについてググってみたところ、
・リクルートIDとPontaの連携は1対1のみ
・au IDとPontaの連携も1対1のみ
・Pontaポイントの統合は可能
・統合をしてポイントをまとめると、統合元となるPontaカードは使えなくなる
とのことです。
https://faq.ponta.jp/answer/660e7569940b3580c4b5ecff/
特に、最後の「統合元となるPontaカードは使えなくなる」が厄介だと思いました。
クレカ一体型のPonta番号は、クレカを解約すると失われますので。
また、au IDを2つ維持したい場合、Pontaも2つないとダメということになります。
いろいろ面倒ですね。
書込番号:26150764
2点

>mini*2さん
別のスレで質問させていただいていましたが、三菱UFJカードの他の人のスレなので、こちらから質問させたいただきます。
>毎月、21〜22日頃に明細が確定しますので、例えば楽Pay設定額が1万円、その月に25,500円使ったら、明細確定後、なるべく早にコンビニATMで25,000円返すだけです。
とのことですが、明細が確定してもリボルビング利用残高に反映されるのは引き落とし日だと思うのですが、1万円の引き落とし日前に1万円を超える分を先に返済することは可能なのでしょうか?
書込番号:26156539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



5.5%は確実にゲッチューだとして、みなさんは9.5%の方は何%ゲッチューしていますか。当方はスマホタッチ決済してないのと、最近月の購入額減ってるので、8%くらいかと。よって、5.5%+8%=13.5%/15%。十分でしょう。
29000円分の9.5%還元が5月末まで延長。以前までは29000円/3か月で2755円分の還元だったものが、29000円/2か月で2755円になってます。1カ月に14500円ペースでOKを使い続ける人にとっては、普通にクリアできる額なので、理論上、年間6回の2755円分還元チャンス。
今は画像の第3回。3月末までに29000円を使えば2755円の還元ボーナス。
ややこしいのは、このカードの請求は15日締め(16日〜15日)なのに、こっちの還元は月末締め(1日〜31日)のズレがあること。
5.5%と9.5%の金額の計算タイミングの時期にズレがあるので、買い物のタイミングが偏ると計算が面倒になること。
9.5%還元してたらニコスの手数料ビジネスは成り立たないと思うので、今は宣伝がてらの赤字で投資かと思います。契約数増えてきたら回収に移るため、近く終了するのは見えてます。今のうちにもらっといてあげましょう。
大丈夫かと思いますが、上の理論当たってますよね、このクレカに詳しいmini*2さん。確認のうえ間違いがあれば訂正してください。
2点

>さいたまあげおさん
遅レスですみません。おっしゃる理論で合っています。
私も+9.5%の方は
楽Pay登録 5%
携帯代支払い 0.5%
スマホ決済 0.5%
アプリログイン 0.5%
上記4つ 1.5%
の計8%がやっとで、29000円の8%=2320円分のアマギフです。
6月以降、どうなりますかね?今月下旬まで分からないと思いますが。
書込番号:26165891
1点

+9.5%の2ヶ月延長のアナウンス、前回は3/22にありましたが、今回は5/22になっても音沙汰なし。
まさか、第4回で終了?
書込番号:26187051
0点

>29000円の8%=2320円分のアマギフです。
OKストアでしか利用していないのですが、三菱UFJカードからローソンPontaプラスカードに変えたため、もう今後は8月と10月に付与される条件達成特典のポイント以外に三菱UFJカードには通常のポイントは付かないのため、29,000円×2の58,000円分のポイントしか付かないところ、私の場合は6.5%にしかならないのですが、計算上は3,770円分にはなるけれど、アマギフへの交換は100ポイント500円からなので3,500円分しか交換できないということですよね。
書込番号:26187752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>計算上は3,770円分にはなるけれど、アマギフへの交換は100ポイント500円からなので3,500円分しか交換できないということですよね。
そうですね。754ポイントで、54ポイント余ります。
100ポイント未満では、何の使い道もありません。
オーケーでもう4000円使えば、6.5%還元で52ポイント貯まるので、合わせると100ポイントを超えます。
しかし、4000円でアマギフ500円分では還元率8%にしかならず、その4000円をローソンPontaプラスで払う方が還元率が高いですね。
書込番号:26187803
0点

>しかし、4000円でアマギフ500円分では還元率8%にしかならず、
すみません。計算ミスりました。
500 / 4000 = 0.125 なので、12.5%でした。
ごれだけあるなら、54ポイント残したままでは癪なので、もう4000円使うのはありそうです。
書込番号:26187806
0点

>4000円使えば、6.5%還元で52ポイント貯まるので、
これだともれなく5.5%が漏れてますよね?それと条件達成特典は限度額の29,000円を使っているので、6.5%還元のポイントはもう付かないです。
270円分は54ポイントということは、いま、端数が26ポイントあるため、今後利用しないと80ポイントが残るということになるので、あと20ポイント付くようにすればいいというとですが、5.5%還元だとあといくら使えばいいだろう。
2000円使って22ポイントかな。
最大9.5%ポイントが継続するなら6.5%加算して11.5%なので1,000円で23ポイントですよね。3ポイント残っちゃうけど。
2,000円か1,000円の利用で500円分のアマギフに変えられるなら有りかもですね。
いずれにしても、10月に条件達成特典のポイントが付くまで交換はできないけれど・・・。
書込番号:26187983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
そうでした。重ねての計算ミスです。
まあ、残ったポイントが100に近いほど、5.5%還元しかなくても、100ポイントを越すまでこのカードで払う価値はあるということで。
書込番号:26188070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > NTTファイナンスBizカード レギュラー
2025年3月31日をもちましてサービスを終了するそうです。
https://bizportal.ntt-card.com/biz/close.shtml#13c
カードサービスの終了に伴い、各種付帯サービスも終了いたします。とありますので注意ですね。
3点

昨年11月〜に利用者に案内してるみたいなんで大丈夫じゃないですかね?しかも法人カードだしね。
書込番号:26118065
2点

>海原雄山の師匠さん
>KIMONOSTEREOさん
NTTファイナンスが発行するカードが全部終了するようですね。
https://bizportal.ntt-card.com/close.shtml
NTTグループのカード事業はドコモのdカードに一本化するのでしょう。
書込番号:26118090
5点



京阪電車での、三菱UFJ提携でのVISAが打ち切りになって新規会員募集を止めてから、待ってましたけど。
JCBにて再開でした。
https://www.e-kenet.jp/newstopics/28560
e-kenet Visaカードの取り扱いを終了し、e-kenet JCBカード発行の受付を開始します
東武カードでも、JCBでした。
https://www.tobu-card.co.jp/newtobucard/
現行で、三井住友カードやMUFGカードでの阪急や近鉄も今後、JCBになっていく危惧ってあるのだろうか。
年末に、欧州に渡航しましたけど近鉄提携での三井住友カード@キップスカードのVISAって渡航先でのドイツとオーストリアにてマクドナルドや飲食店でのカード決済はできませなんだ。
九州カードや日専連、UCSカードが、使えたのが不思議でした。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)