
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 59 | 2025年9月2日 12:31 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月31日 22:05 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月30日 10:54 |
![]() |
6 | 3 | 2025年8月28日 22:10 |
![]() |
7 | 4 | 2025年8月28日 04:49 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月27日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱UFJに対抗するカードが現れました。
このカード、オーケーなどの対象店舗で8-15%還元になるとのこと。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
三菱UFJカードの最大15%還元は5月末までしかアナウンスされていませんが、どう対抗してくるから注目です。
書込番号:26131192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tametametameさん
ところでリクルートIDはお使いじゃないでしょうか?
リクルートIDは旅行予約のじゃらんなどのサービスで使いますが、Pontaとdポイントが連携できます。
そこに、古いPontaが登録されているかもしれません。
書込番号:26177880
0点

>ところでリクルートIDはお使いじゃないでしょうか
リクルートIDは、使えなくなったPontaカードとは別のPontaカードと連携済みなんです。
現在、
Pontaカード@(リクルートIDと連携)+auID@auPay@
と
ローソンPontaプラスカードのPontaカードA+auIDAauPayA(本人確認済)
の2本立てなんです。
このauIDAに連携していたカードレスのPontaカードが利用できなくなってしまいました。10ポイントしかなく、リクルートIDとも連携していなかったので、カードレスのPontaカードが必要になったらまた新しく作ればいいのかなと。
書込番号:26177983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
もう一つPontaカードがあったんですね。
私も似たような状況です。
@がリクルートIDと連携。
AがローソンPontaプラスですが、こっちはauでんきにも登録という複雑さです。
書込番号:26178008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱UFJカードとローソンPontaプラスの違いをまとめているページがありました。
https://mobile-pal.com/lawson-ponta-plus-creditcard/
ローソンPontaプラスの方が対象店舗は少ないですが、ポイント付与対象額の上限がないのがいいですね。
私は三菱UFJカードの4/1以降の対象店舗の利用額が上限に達しましたので、今後5月中はローソンPontaプラスを使います。
書込番号:26182479
0点

>mini*2さん
リンクを張っていただいた記事では臨時加返済について、
>ちなみに4/16〜5/15の筆者のカード利用額は65,212円でしたので、楽ペイ1万円の設定では次月に55,212円がリボとして残ることになります。
>筆者の場合はリボ残債が55,212円なので、5万円を加算することで6/10の支払額は60,000円となり、リボ残債は5,212円となります。ちなみに5,212円に対する金利は実質年率18%で77円ほどになります。
と、6/10の支払額は6万円であり、臨時加算返済後もリボ残高が残り金利が加算されると記載されていますが、臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
臨時加算返済額は1万円単位とのことですが、利用額を超ることになる額を指定することはできないのでしょうか?
書込番号:26182998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
私はまだ試せていませんが、6万円と入力して申請できると思います。
試していただくと嬉しいです。
その後、どうなるか分かりませんが。
なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
書込番号:26183086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページでの説明を見る限りでは、リボ払い残高以上の金額を入力すれば全額引き落としは可能なようですが、この記事の筆者が勘違いしているのかもしれませんね。
毎月OKストアには6万円くらいは使っているのですが、カードが届いたばかりで6/10の支払は1万円を超えないため、臨時加算返済が必要となるのは7/10の支払からですが、その時に利用金額を上回る臨時加算返済額の指定が可能で7/10に全額支払いになるのか、この記事の筆者の言うとおり全額支払ができず翌月までリボ残高が残って手数料がかかってしまうことになるのか確認してみます。
>なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
最終手段ですね。
書込番号:26183655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

備蓄米の随意契約にオーケーが申し込んだそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8ad4cd062833ae228f2297cc70bc33c74db2d8
このカードで払えば、少なくとも8%引になるので、5kgを実質税込2000円ぐらいで買えそうですね。
書込番号:26191858
0点

三菱UFJカードの2025年6月2日(月)以降の新ポイントアッププログラムの報道がありました。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/pr2025.html
最大20%と謳っていますが、例によって色々条件を付けており、カード単体の還元率は10%程度にしかなりません。
オーケーで使うだけならローソンPontaプラスの方がいいですね。
書込番号:26191991
0点

>最大20%と謳っていますが、例によって色々条件を付けており、カード単体の還元率は10%程度にしかなりません。
「お支払口座を三菱UFJ銀行に設定」とあるけれど、
基本の7%還元も三菱UFJ銀行の口座にする必要があるのだろうか?条件達成の還元を受けるための条件なんだろうか?
基本の7%
MUFGカードアプリログイン+0.5%
5万円以上のカード利用+0.5%
楽Pay登録 +2.0%
しか達成できないので、10%にしかならない。
三菱UFJ銀行の口座は持ってるけれど、給与振込口座にはしていないので、利用額をいちいち振込んでまでして使う価値なし。
OKストアでしか使わないので、ローソンPontaプラスカードに完全移行ですね。
書込番号:26192252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>基本の7%還元も三菱UFJ銀行の口座にする必要があるのだろうか?
注意書きを見たところ、こちらは口座の制約はないと思います。
書込番号:26192275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>注意書きを見たところ、こちらは口座の制約はないと思います。
そうなんですね。
それにしても、三菱UFJ銀行に口座がないと7%止まりとは、厳しい条件ですね。
書込番号:26192376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Coke ONアプリの支払い方法に、このクレジットカードを登録しました。
三菱UFJカードはCoke ONだけで月1000円使わないと1ポイントにもなりませんが、このカードだと200円以上でOKなうえ、他の対象店舗の利用と合算してくれそうなので(結果が出たら、報告します)。
なお、Coke ON Walletに自販機でチャージすると10%ポイント還元キャンペーン中ですが、これは6月30日(月)で終わります。
https://c.cocacola.co.jp/app/wallet/
書込番号:26214373
0点

>このカードだと200円以上でOKなうえ、他の対象店舗の利用と合算してくれそうなので(結果が出たら、報告します)。
もしかしてローソンPontaプラスカードの場合は三菱UFJカードのように対象店舗ごとの利用額に対してポイント還元するのではなくて、対象店舗を合算した額に対してポイントが付くのでしょうか。
私が見落としているだけかもしれませんが、あらためてローソンPontaプラスカードのホームページを見返してみると、三菱UFJカードのホームページに鬼才されている「スペシャルポイントは対象店舗ごとにご利用金額を集計し、1,000円単位で算出いたします。」のような注意書きが見当たりませんね。
書込番号:26214581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>ローソンPontaプラスカードの場合は三菱UFJカードのように対象店舗ごとの利用額に対してポイント還元するのではなくて、対象店舗を合算した額に対してポイントが付くのでしょうか。
まだ検証できていませんが、下記公式サイトを見る限り、そう理解しています。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
「そのほかのお店で」の<クレジットポイント加算例>に「10月16日から11月15日まで最大15%対象加盟店で合計2万円カードをご利用した場合」とありますので。
もし、三菱UFJカードのように対象店舗ごとに利用額を集計するなら、そう書いてあると思いました。
書込番号:26214608
0点

7月16日より、最大15%ポイント還元の対象店舗が追加されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000038381.html
テンアライド株式会社の7店舗です。
旬鮮酒場天狗、炭火串焼テング酒場、和食れすとらん 天狗、ミートキッチンlog50、神田屋、大衆食堂 てんぐ大ホール、湊や磯吉食堂
自分にとっては、ほとんど行く機会がないお店ばかりですが。
書込番号:26239535
1点

今更ですが、よく行くオーケーに調剤薬局コーナーがありました。
薬局での支払いは別に行うようですが、支払い手段を聞いたところ、普通のレジと同じとのこと。
ということは、このクレカで払えば最大15%引きになりそうで、そうだとすれば大きいです。
今度、処方箋をもらったら、使ってみようと思います。
書込番号:26253509
1点

オーケーの調剤薬局コーナーで目薬を購入し、専用レジでこのカードのQUICPayで払いました。
普通の買物のレシートと見比べたところ、事業者番号と店名は同じ、レジ番号が違うだけです。
明細がアップされたらどういうご利用店名になるかと、後でポイントが付与されるか確認します。
書込番号:26258835
0点

明細がアップされました(QUICPay払いなので少し時間がかかります)。
調剤薬局コーナーのレジでの買物の表記と、普通レジでの買物の表記は全く同じ「AP/QP/オ−ケ− 〇〇テン」でした。
これで、調剤薬局コーナーの支払いも8-15%還元になる可能性が高いと思います。
レジ番号の情報までローソン銀行に情報が行って判別しているとは想像しにくいので。
ポイントが付与されたか分かるのは来月1日と25日ですので、またご報告します。
書込番号:26262335
0点

調剤薬局コーナーのレジでの買物、毎月1日に付与される1%還元分には含まれていました(\(^o^)/)。
あとは、ボーナスポイントの方がどうなるか。
ただ、先月24日にポイント付与漏れがあり、今月24日に不足分が加算されるということなので、よく分からないかもしれません。
書込番号:26279553
0点



JAL PayチャージでVポイントが付与されるのは、2025年11月末日までのチャージ分です。
https://www.jaccs.co.jp/service/information/page_00224.html
何処もJAL Payチャージ対策が顕著になっています。
2点



クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
公式ページは以下。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000100.000006650.html
8/31日までに2,000円チャージで1,000円分加算は急いだほうが良さそうですね。
3,000円になったら、9/1以後にQUICPay+で2,000円利用すると1,000円分加算で、残高はチャージした2,000円です。
2,000円はタダ!になり、100%還元という事になります。
なお、9/1以後にチャージしても、若干お得。
1点

訂正です。
公式ページではありません。
プレスリリースです。
9/1以前ですので、リンク先の公式パージは未だ有りません。
書込番号:26275812
1点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
日経新聞にも出ていました。
https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000100_000006650/preview
過去にアプリをダウンロードした人はキャンペーンAの方のみですね。
QUICPay+を2,000円以上利用すればいいので、三菱UFJカードで貯めたポイントをチャージして使うのによさそうです。
書込番号:26276202
0点

>demio2016さん
本件、公式サイトにも出ていました。下記ニュースリリースの8/28分です。
価格.comではPDFのリンク先を貼るなということなので、URLを貼りません。
https://info.cr.mufg.jp/news/
書込番号:26277073
0点



2017年以前に出荷されたFeliCa製品の一部に脆弱性が有るとの事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b7dc49140f802e2ebeb3320d433573f132e4c6
脆弱性を突かれると、最新製品の暗号化キー突破も可能とのことなので、早急な対策が望まれます。
2点

チップに搭載された機能なので、修正は不可能なはずです。
2017年以前の製品の多くは修理サポートが終了しているので、買い替えが推奨されるのではないでしょうか。おサイフケータイにおけるサービスも終了しています。
https://ap.pitsquare.jp/osaifu/pc/notice.html
書込番号:26275777
2点

>ありりん00615さん
>最新製品の暗号化キー突破も可能とのこと
問題なのはここなんですね。
書込番号:26275789
1点

本件調べてみました。
Sony(本家)
https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/information/2025001.html
iD(docomo)
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250828_00_m.html
QuickPay(JCB)
https://www.quicpay.jp/info/2025/0828.html
SUICA(JR東日本)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7704e7b3c3a460161c99bee40daf522c844b86e1
その他まとめ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2042800.html
Felcaはカードだけでどうこう出来る仕組みではなく、受信機側のシステムも含めたセキュリティ設計になっているので、事実上影響はなさそうですね。
書込番号:26275913
1点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
LINEポイント5%還元のコード支払い(チャージ&ペイ・上限500ポイント/月)も終わります…
https://line-pay-info.landpress.line.me/payment-info/#TableComponent_2953061515
5点

尚、カード自体の有効期限については、
2025年4月下旬以降カードの有効期限までとなります。
書込番号:25771265
2点

>よっちインバースさん
細かい話ですが、来年5月1日以降、
・現在のカードは有効期限まで使え、その間はVポイント付与率が1%
・有効期限が過ぎると、今、三井住友NLを持っていない人に同カードが届く
・それ以降はVポイント付与率が0.5%になる
ようです。
https://www.smbc-card.com/camp/lpay/service_change.jsp
書込番号:25986539
0点

LINE Payのスマホアプリはカードより早く、今日、12月16日午後2時で終了。
残高がある場合はご注意ください。
https://www.businessinsider.jp/post-298500
書込番号:26001518
0点

カードの有効期限が今月末なのに新しいカードが来ないな〜・・・と思ってたら、いつの間にか終了してたんですね。
全く何も通知が来てないと思うんですが・・・メール1通くらいなら見落としてたのかな?
ググってみてやっと更新カードが来ない理由が分かりました。
なんだかなぁ〜・・・
書込番号:26275034
0点



添付画像のとおり2025-11-01から「マイルDOWNプログラム」が始まります。
今迄が良過ぎましたか。
それでも、そのままJAL Payを使うだけで、年会費無料のJALマイル1.0%還元はキープされます。
セクショナリズム化の潮流は世界もクレカ界も変わりませんか・・・
泰然自若を旨とすべし(笑)。
1点

>demio2016さん
還元率がダウンしても、ルートが塞がれなかっただけマシでしょうか。
JAL Payは本人確認済みだと残高が100万円もあるので、他のクレカの「〇万円使ったら〇ポイントボーナス」の金額の穴埋めに使いやすいです。
書込番号:26274263
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)