
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年7月16日 22:58 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月15日 09:20 |
![]() |
10 | 4 | 2025年7月8日 09:27 |
![]() |
1 | 10 | 2025年7月7日 09:30 |
![]() |
18 | 9 | 2025年7月5日 15:50 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月1日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンカードを持っている方、こちらの投資信託の口座を開設
するだけで現金1000円もらえます。
https://www.saison-pocket.com/campaign/wchance202104/?utm_source=netanswer&utm_medium=referral&utm_campaign=na_campaign&argument=MVYsH92X&dmai=a607ce91dd7708&modal=on
ちなみに申し込みの手続きは簡単でした。
クレディセゾン発行のセゾンカード、UCカードを持ってない方は口座開設できません。
口座維持費などはかからないみたいなので、1000円もらったらあとは放置。
1点

口座を申し込んで、早速1000円入っておりました。
しかもすぐに銀行口座に出金できました。
書込番号:24132008
0点

>ゆきぽん09さん
口座に1000円入ってました
ありがとうございます
書込番号:24250683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「セゾンポケット」のサービス終了及び「セゾンとつづく」への承継のお知らせ
https://lp.saison-pocket.com/migration
2026年5月をもって、セゾンポケットのサービスが終了となります。
セゾンポケットで開設したNISA口座や投信残高は、会社分割(吸収分割)によりセゾン投信株式会社が提供する直販ネット取引サービス「セゾンとつづく」へ承継されます。
株式・ETF残高は出庫または売却することになるとのこと。
ご注意ください。
書込番号:26239546
0点



クレジットカード > Likeme by saison card

>info123567890さん
情報ありがとうございます。
セゾンのマスターはタッチ決済対応が遅れていましたが、やっと対応するようになったということですかね。
他のセゾンカードのマスターにも波及していきそうですね。
書込番号:26238076
0点



https://www.jrepoint.jp/information/jrepoint-office/20250703001
2025年10月1日(水)より、期間限定ポイントの切符への使用が不可となります。あわせて商品交換も不可になります。実態として、実際の商品の買い物でJREポイントが使える店舗(となると、JR系のスーパーやデパートか、NewDays)で買い物をする際に、JREポイントとして消化する位しか使い道がなくなります。
まあ、期間限定ポイントがもらえるケースは少ないですが、キャンペーンなどで配ったポイントは、買い物以外ではつかわせないっていうシンプルな改悪ですね。
5点

>えがおいっぱいさん
JREの期間限定ポイントですか。
これはSuicaにチャージできないようなので、私はもらった記憶がありません。
書込番号:26231608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
折しも今日、JRE BANK特典でもらったSuicaグリーン券を初めて使いました。
(普段、JR東のグリーン車がある近距離路線を使わないので)
この改悪で、期間限定ポイントをSuicaグリーン券に変えて使うことができなくなるんですね。
書込番号:26231612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ですです。
あまりたくさん貰えるポイントではないですが、どこもこういったポイント還元系は渋くなっているなあという印象をうけています。
書込番号:26231971
0点

>えがおいっぱいさん
色々な決済方法や高還元クレジットカードがありますが、シンプルにいくならビックスイカは相変わらず健在ですね。
モバイルSuicaチャージ1000円に付き15ポイントなので、1,627,000円チャージすれば24405ポイント。
これをルミネ商品券に変えれば30000円分になります。
金券ショップで95%で換金すれば、還元率は 30000×0.95/1627000=1.75% になります。
https://www.jrepoint.jp/item/group/99001950/
書込番号:26231986
3点



https://www.jcb.co.jp/release/point-renewal_2506.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2022917.html
どこのクチコミに書くか悩んだのですが、スタンダードメジャーなこちらに記載します。
Oki Dokiポイントですが、J-POINTに刷新されますね。200円1pで、1p=1円相当との事なので、基本還元率は0.5%との事です。実際には、交換商品によってレートが下がるので、実態は0.3%〜0.4%位が基本かなあとは思ったりしています。
それと、結構がんばったなとおもったのは、「1回の利用が200円未満でも月々の利用金額合計に対して換算」ここですね。月額に対する200円換算なので、端数を気にせず買い物がでるのはJCBがんばったなという印象です。
加えて、利用額50万円ごとにボーナスがつくのも良いですし、モール類や提携店舗も増やす模様です。結構大胆な上方修正リニューアルでがんばっている感は感じました。
できれば、現金キャッシュバックで実質1%くらいが狙えるラインがどこかにあるなら良いなあと思うのですが、詳細は、もっと情報がでてからですかね。
0点


>えがおいっぱいさん
情報ありがとうございます。
三井住友、三菱UFJに続いて、JCBもポイントプログラムの改定に出ましたか。
300万円使ってやっと1%というのは三井住友と比べて見劣りしますね。
J-POINTパートナーにどの企業が参加するかは要注目ですが。
三菱UFJも、エムットポイントで1ポイント=1円に変えてくるでしょうね。
書込番号:26212106
0点

>mini*2さん
他には提携しているアマゾンで毎月5万円+通常の買い物5万円で1%還元相当というのがJCBの言い分らしいです。ちょっときついなぁと。
提携ストア(3%位もらえるところ)で、スーパーマーケットや、電気代、水道代、スマホ代、プロバイダなどがあがってこないと、1%還元は結構きつそうですね。
書込番号:26212115
0点

>えがおいっぱいさん
J-POINTパートナー、今のところ20倍はスタバだけで、あとは2倍(1%還元)〜10倍(5%還元)。
https://original.jcb.co.jp/
三井住友や三菱UFJは、系列銀行のサービスなどを利用しなくても7%還元なので、それと比べても低いです。
J-POINTパートナーごとに還元率が違うのもややこしいですし。
J-POINTモール経由でポイントアップするお店もありますが、いちいち経由するのは面倒です。
書込番号:26212152
0点

このカードはポイントよりクラブオフを使いこなせるかにあると思います。
対象の飲食店での割引やスポーツジムの月会費が毎月1000円引きなど恩恵を受ける人は少数です。
私の行ってるジムは対象でないのが残念
書込番号:26212314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツジムの月会費7000円をカードで払う事で1万2千円お得になる。
書込番号:26212319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくよく調べたら、300万で6000ポイント還元はカードSだけで、通常は年会費のかかるゴールド以上のみっぽいです。そう考えると、かなり渋いかなぁ。
なにしろ、JCBの本丸発行で、JCBの速報通知や利用監視の安全性が使えるリクルートカードという強いカードが既にあって、月額総額に対しての1.2%還元に加え、溜まったポイントも、今は、Pontaとau PAYルートでの消化や、dポイント単体はもちろん、Amazonルートでの消化も使えるようになっているので、昔みたいに溜まったポイントを持て余すということもなくなっていて、不満がほぼなくなっている事を考えると、本丸JCBのポイントはちょっと迫力がないですね。
書込番号:26212331
1点

>えがおいっぱいさん
>300万で6000ポイント還元はカードSだけ
確かにそうですね!
なんで一般カードでカードSだけ特別扱いなんでしょう?
まあ、年50万円未満しか使わなければ、J-POINTボーナスは関係ありませんが。
書込番号:26212662
0点

いちいち経由が面倒と言えばタイムズ駐車場もタイムズアプリで決済しないとポイント2倍にならないなどスターバックスなど含め面倒。
登録してポイントが2倍つかないのが不思議だった
書込番号:26213619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本サイトに解説記事が掲載されていました。
JCBのOki DokiポイントがJ-POINTにリニューアル! 貯めやすさ、使いやすさはどう変わる?
https://kakakumag.com/money/?id=22157
書込番号:26231084
0点



イオンゴールドカード特典を9月1日から変更するとのこと。
空港ラウンジサービスの利用が年2回、旅行傷害保険の補償限度額の引き下げだってさ。
今まで利用したことがないのでどうでもいいけれど、イオンラウンジの利用もそうだが、カードを作らせるだけ作らせておいて、特典を改悪するのはいかがなものかと。
https://www.traicy.com/posts/20250704343503/
書込番号:26229074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tametametameさん
また改悪ですか。
年2回ってあってないようなもので、他ではセゾンゴールドアメックスぐらいです。
イオンゴールドは他のカードより対象空港が少ないですし、そうまでして空港ラウンジサービスを続ける必要があるのでしょうか?
下記サイトに9月からの変更がまとめて載っていますね。
https://www.aeon.co.jp/information/2025/07_goldCinema/
書込番号:26229084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ニュースサイトで知ったのですが、イオンのホームページで子クチコミされているのですね。
メールでのお知らせは届いてないはずなんだけど、ホームページに載せて終わりなのかなぁ。
書込番号:26229108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
>カードを作らせるだけ作らせておいて、
修業が必要だったのは過去の事、今では年間利用50万円で自動ランクアップです。
残念ではありますが、イオンゴールドカードの出番はイオンでのお買い物時です。
イオンゴールドカードでラウンジ利用したのは、ゴールドカード発行記念に使った時くらいで、そもそも個人的には、空港ラウンジを利用する機会が搭乗5回に1回有れば良い方かも知れません(笑)。
>mini*2さん
>そうまでして空港ラウンジサービスを続ける必要があるのでしょうか?
同感です。
カード特性からも、もっとお買い物特典に注力して欲しいと思います。
書込番号:26229131
1点

>年2回ってあってないようなもので、他ではセゾンゴールドアメックスぐらいです。
年会費が2,200円と格安の楽天ゴールドカードもそうでした。
>demio2016さん
なんか、ゴールドカードと銘打つには空港ラウンジサービスが付いていないとダメって、変な呪縛があるようですね(笑)。
年会費2,095円の下記カードでさえ、国際線利用時に限定して空港ラウンジサービスを付けています。
https://www.cr.mufg.jp/landing/mufgcard/fc/089/gold/index.html
書込番号:26229148
0点

>カードを作らせるだけ作らせておいて、特典を改悪するのはいかがなものかと。
なんのためにカード会社が特典付けてると思ってるのかね。
ユーザー囲い込みのためだろうに。
メインカードにしちゃって色々変更とかが面倒になったユーザーに餌なんてやる必要ないんだから
身銭切って普及させたあとは回収するとか当たり前の話だわ。
書込番号:26229255
1点

空港ラウンジや映画の割引目当てで契約した人はそんなにいないだろうから、撒き餌にはなるような特典でもないとは思うけど、特典でユーザーを囲い込んでも使ってくれなかったら、年会費無料だと回収どころか管理コストや不正利用時の補償のリスクを抱えるだけだね。
イオン系列でのポイント2倍や20日30日5%オフがなくなったら、このカードを使うメリットはないので死蔵だね。
書込番号:26229398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
そんなに悲観しなくても(笑)。
https://www.aeon.co.jp/point/save/wpoint/
こちらも有りますよ。
チャージ等に使勝手が良いのがイオンカードの特徴です。
書込番号:26229419
0点

>demio2016さん
別に悲観してるわけじゃないですよ。
メインカードは他のカードですし、もともとイオン系列の店舗を使う時にしか使ってないカードなので。
書込番号:26229431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
2025年7月(今日)以降、Apple PayのMastercardのコンタクトレス決済で買い物をした場合、還元率が7%にアップするというアナウンスがありました。ただし、たばこは対象外とのことです。
https://www.amazon.co.jp/b/?node=207902576051&ref_=pe_27145502_690484082_SC0201BT
注意点としては以下の通りです
・Androidは対象外(従来どおり1.5%)
・Apple Payでも、セブンのレジで「その他」を選んで「iD」で決済すると対象外(従来どおり1.5%)
・コンビニはセブンイレブン限定
つまり、iPhone限定、セブンイレブン限定、レジ操作を間違えると対象外というやや複雑な条件が設定されています。このような仕組みでの還元率アップの効果は小さそうな気がしますが、実証実験的な意味合いが強いのかもしれません。
3点

入れ違いで情報がダブってしまいましたので、別件を追記です。
2025年の10月利用分より、海外事務処理手数料が改定(アップ)されます。
• 改定前: 1.63%(税込)
• 改定後: 2.20%(税込)
これは仕方ないですかね
書込番号:26225731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)