
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2025年5月1日 12:06 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2025年4月24日 15:36 |
![]() |
7 | 1 | 2025年4月18日 09:49 |
![]() |
17 | 4 | 2025年4月15日 17:02 |
![]() |
2 | 0 | 2025年4月14日 19:11 |
![]() |
2 | 1 | 2025年4月14日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000443.000032321.html
平カードにあったオーロラデザインが、ゴールドにも登場するとのこと。
既存ホルダーが交換可能か、またその費用はいくらかは分かりません。
書込番号:25643199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.smbc-card.com/mem/update/design_henkou_gold-numberless.jsp
公式サイトに情報がありました。
NLゴールドは無料で変更できるようです。
(平カードは1,100円かかります)。
無料でも、私は変える気はありませんが。
書込番号:25643208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなか、このサイトの券面にオーロラデザインが追加されませんね。
登場して1年上経ちますが。
先日、問い合わせサイトにも要望メールを出したんですが。
書込番号:26150927
1点

>mini*2さん
運営の目にとまって良かったですね
書込番号:26165663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるこむzさん
はい、このサイトはリクエストにちゃんと対応してくれるのでいいです。
書込番号:26165671
2点



クレジットカード > SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
去年の9月頃からあったんですが、全く話題にならないので投稿しておきます。
SEIBU PRINCE CLUBカードのVISA限定ですが、機能と券面が違うLaviewカードという亜種が存在します。こちらはPASMOのオートチャージも対応で永久不滅ポイントではなく西武のスマイルポイントが貯まります。
従来のカードでオートチャージで永久不滅ポイントが貯まらなくなったーと嘆く方には良いんじゃないでしょうか。定期券の需要が高い期間などは10%還元などのキャンペーンもやってますよ。
それでもSUICAやほかの私鉄よりもお得感はありませんが、西武線沿線に住んでる方は検討してみては。
書込番号:26155964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ness765さん
情報ありがとうございます。
このカードそのものは以前から存在を知っていたのですが、リリース当時はオートチャージでポイントが貯まらなかったので、2024年5月1日にPASMOのオートチャージでポイント還元無しとなった「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」と同じ扱いで、PASMOでチャージしてもポイントの貯まらない私鉄交通系カードとスルーしていました。
正しくは、2025年2月1日から「PASMOオートチャージサービス1,000円につきSEIBU Smile POINT5ポイント進呈」となると予告されていた事を失念していました。
https://www.seibuholdings.co.jp/assets/pdf/misc/20240826.pdf
さて、このカードですが、西武線沿線に住んでいなくても
「PASMOへのオートチャージ利用に限定して使う」
「他の私鉄沿線に住んでいて、他の私鉄が独自のポイントサービスを展開している」
という、かなりエッジの効いた条件になりますが、メリットを感じるカードですね。
基本還元率は0.5%と高くありませんが、これまでの青カードは永久不滅ポイントだったので、最低4万円=200p、以後8万、12万と、200p単位でしか交換だったものが、最低2万円チャージ=100p、以後1p単位でPASMOへのチャージでポイント活用出来るようになったので、ハードルが大きく下がりました。
更に、セブンのATMで手軽にチャージ出来るので、わざわざ西武線の切符売り場に行ってチャージする必要が無い所も良いですね(他の私鉄系カードはセブンATMだと手数料が取られたり、駅の切符売場に行かないとチャージ出来ないケースが殆どなので)。
加えて、私鉄は大抵独自の乗車ポイントサービスを行っていて、東武や東急は切符の3%、京王はなんと2025/4/1から切符の5%と大きな還元をしているので、合算して考えると、明らかにVIEWカード+SUICAよりも高い還元率が得られる状態になります。
これまでVIEWカード+SUICA無双でしたが、ちょっと検討してみようと思います。
書込番号:26156648
2点

>えがおいっぱいさん
補足の説明ありがとうございます。
私自身も通勤でモバイルPASMOのオートチャージを目当てに使用しています。JR線も交えていればSUICAだったんですけど、乗降どちらも西武線のため断念。
クレカの話からは外れますが西武プリンスクラブのスマイルリンクというのをしてモバイルPASMOで乗車すると定期券区間以外でポイントがそこそこ貯まるのは良いかな、と思っています。
書込番号:26156687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ness765さん
>クレカの話からは外れますが西武プリンスクラブのスマイルリンクというのをしてモバイルPASMOで乗車すると定期券区間以外でポイントがそこそこ貯まるのは良いかな、と思っています。
ですね。スマイルリンク登録しておくとお得だと思います。
西武線の場合は1乗車5p+モバイルPASMO5pで10pがたまるのですね(その他条件を満たせばもう1つ5p付与もありますが一旦除外)。
主さんはほぼ毎日電車利用しているとの事ですので、月の利用を20日とすれば、往復で400SEIBU Smile POINTが貯まる計算になります。
一方で、仮に片道の運賃を400円とすると、400x2x20=16000円のPASMOチャージが必要なので、0.5%還元で80SEIBU Smile POINTが貯まるため、16000円の利用で480SEIBU Smile POINTの還元なので、3%あたりの還元率でしょうか。
一方で、VIEWカード+SUICAにした場合、還元率が1.5%にあがるものの乗車ポイントが一切なくなりますので、16000円x1.5%=240JREポイントとなります。
計算をするまでもなかった事ではありますが、毎日乗車するという方は圧倒的にこのカード+PASMOがお得ですね。
一方で、普段は定期をつかっているためにSEIBU Smile POINTの対象にならず、定期外の乗車は週末に毎月2往復程度のような使い方の場合となると、何も考えず無条件で1.5%の還元のVIEWカード+SUICAの方がトータル還元率は高いので、やはり、沢山乗る人であれば、良さそうなカードですね。
書込番号:26156736
2点

>ness765さん
>えがおいっぱいさん
西武の乗車ポイントはモバイルPASMOであればOKで、モバイルPASMOにチャージするカードは問いません。
オートチャージでなくてもよければ、auPAYやANA Pay経由でもモバイルPASMOにチャージできますので、Laviewカーより還元率が高い組み合わせが他に色々あります。
下記サイトの図などをご参照ください。
https://happynap.net/great-reward-routes-popularization/
https://poinmy.com/?p=798
書込番号:26158136
2点



メルカード、攻めてきましたね。
年会費5,000円は年50万円以上使うと翌年度無料となるそうです。
メルペイ、「メルカード ゴールド」の提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000415.000026386.html
2%還元の「メルカード ゴールド」登場 メルカリ"売上”も利用額
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1670712.html
「メルカード ゴールド」提供開始、限度額最大300万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3b23f097efb9317d7b68aac58a41808114192a
5点

メルカードゴールドスレに書き込めないので、こちらに追加情報を書きます。
メルカードゴールド、累計でポイントが付与されますので、、年100万円利用でも
通常1%還元 + ボーナスポイント累計10000 / 100万円 = 2%
で還元率2%でした。
年会費実質無料、年100万円利用で還元率2%のカードは他にはないと思います。
(三井住友NLゴールドの、今はもう選べないリボ技+0.5%で年100万円利用するのと同じ)
書込番号:26150593
2点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/sbs-renewal2025/
セゾンプラチナと同様、こちらも今年6月より年会費が22,000円→33,000円に。
以前、このカードは年200万円以上使うと年会費が半額の11,000円と格安でした。
その時と比べると、隔世の感がありますね。
10点

>mini*2さん
セゾン側の説明では国内もポイント2倍にするから…との事なんですが、
同じセゾン提携の出光クレジットとの差が広まってしまうように思えます。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=041010
https://www.idemitsucard.com/card/platinumbusiness/index.html
こちらは出光のポイントになるので、セゾンマイルクラブは対象外ですね。
300万円以上決済すれば次年度年会費無料ですが、家族カードもPP付帯という
所にみなさま魅力を感じられているようです。ライトユーザーであれば
年6回ラウンジ使えれば充分ですものね。
納税のポイント還元も同じく2倍にしてくれるなら使い続けてもいいですけど、
半分にされたままなら自分も乗り換えを検討してしまいます。
年間3万円かかるのであれば、回数制限ありでいいから、
家族カードにもPP付帯してほしいなぁ…。
書込番号:26147176
2点

>Dora-kouさん
>ライトユーザーであれば年6回ラウンジ使えれば充分ですものね。
apollostation PLATINUM BUSINESS付帯のプライオリティ・パスはプレステージ会員なので、回数制限なしです。
https://www.idemitsucard.com/privilege/travel/prioritypass.html
書込番号:26147518
2点

>mini*2さん
公式のリンクありがとうございます。確かに家族会員についても回数制限の記載はありませんね…。
他のカードと混同していたようです。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26147539
1点

>Dora-kouさん
最大9名まで年会費3300円の追加カードでプライオリティ・パスを発行できるという点では神カードですね。
書込番号:26147559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みずほ銀行の新規口座開設で4000ポイントもらえます。
https://www.mizuhobank.co.jp/campaign/newlife2025cp/index.html
また、このカードに新規入会すると5000ポイントもらえます(初めて楽天カードを作る人のみ)。
新生活応援キャンペーンというものですが、特に年齢制限はなさそうです。
2点



4月中旬に「みずほマイレージクラブ」がリニュアルされ、ポイント交換の範囲が広がるようです。
「みずほポイント」開始 楽天・PayPay・dポイントと等価交換
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f9a0e455ac5485c2ca6a5f728abd973f1da4a6
三井住友や三菱UFJと比べ遅かりしの感がありますが、やっとテコ入れするようです。
ただ、クレジットカードは烏合の衆ですので、そこに手を付ける気があるかどうか。
https://www.mizuhobank.co.jp/card/index.html
1点

続報です。今日から開始になりました。
日常の銀行取引で、もっと“おトク”なポイント獲得体験を!国内銀行初※1の等価交換!「みずほポイントモール」サービス開始のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000129763.html
1ポイント=1円相当でいろいろなポイントに交換できるのはいいですね。
書込番号:26146506
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)