
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 30 | 2022年7月31日 18:47 |
![]() |
8 | 8 | 2022年7月19日 18:00 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月17日 10:41 |
![]() |
5 | 2 | 2022年7月11日 21:32 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月6日 16:03 |
![]() |
18 | 4 | 2022年7月5日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2204/25/news149.html
セゾンが今夏に新しいゴールドカードを発行するそうです。
使えば使うほど特典が増える、というもの。
少しだけ期待しましょう。
書込番号:24718850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンク先に書かれている情報
・映画鑑賞が1000円
・コンビニ、カフェで最大5%還元(利用金額に応じて還元率がアップ)
・空港ラウンジや旅行傷害保険などゴールドカードサービス
・年間50万円以上の利用で最大還元率1%
コンビニ、カフェで最大5%還元って三井住友NL金のパクリ?って感じです。
これで年会費11,000円を取れるか?三井住友NL金は永年無料化できるのに。
映画好きにはメリットがあるかもしれませんが、シネマイレージカードセゾンとも被ります。
書込番号:24719664
3点

50万で1%還元はエポスゴールドを想起させますね。無料で持てるゴールドカードが増えている中、違いを出すのは大変ですよね。企業努力に感謝したいと思います。
書込番号:24719693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
まだマスコミ向き発表しかしてないようで、サイトには載ってないので、7月の本発表を見ないと、何とも言えないですが・・・
映画の1000円、と言うのは、イオンカード(ミニオンズ)=イオンシネマの1000円、シネマイレージの1200円(色々と限定がありますが)に対しても、安いとは思うのですけど、手続きが面倒でない事(どっかのサイトで何とかクーポンをゲットして・・・とかはだめ)と対象映画館がどのくらいか、に寄りますね。
前みたいに「定価1800円→前売り1300円」の時代が終わって、「定価1800〜1900円→前売り1500円」になってからは、カード特典を見直すようになったのですが、そこに風穴を開けるならば(年会費との兼ね合いもありますが)それはそれで歓迎です。私個人の考えでは、イオンカード(ミニオンズ)の1000円が、映画館の数もそこそこあって一番お得とは思うんですが、映画を観に近所のイオンに行く、っていうのがどうもねえ。やはり電車賃をかけても、新宿か渋谷か日比谷に行って、帰りに適当な(マック、飲み屋、レストラン?)所で余韻に浸る・・・というのは、時代遅れですかね。
書込番号:24719705
4点

セゾンカードにTOHOシネマズのカードがありますので、こちらが最有力候補でしょうか。
ゴールドカードということで、割引額は更に上を行きますね。
1,000円とは映画好きには嬉しいサービスです。
期待して待ってみましょう。
書込番号:24719726
2点

>上大崎権之助さん
>シネマイレージの1200円(色々と限定がありますが)
1200円はTOHOシネマズで火曜日のみ、ですね。
ただ、これに加えて6本観れば1本無料なので、7本を最安7,200円で観られます。
ですので、新カードで1000円で映画を観られても、イオンカードもあるし年会費11,000円はネックだと思います。
とりあえず、どの映画館が対象になるかですかね。
書込番号:24719747
2点

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
このカード
『 Premium』でなく『Gold Premium』
ランク分けの議論にならなそうですね
書込番号:24719919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku3.0さん
年会費から考えるとゴールドですね。
個々の会社がどのように呼ぶかは別にして、私的にはシンプルに
一般カード:年会費0〜1,985円(年1回以上利用で無料を含む)
ゴールドカード:年会費が1,986〜20,369円(一般とプラチナ以外)
プラチナカード:年会費が20,370円以上(条件付き割引やポイントバックありを含む)
と区分したいです。
書込番号:24720045
2点

>mini*2さん
返信ありがとうございます
年会費区分されてるんですね
『カードランクが上がると、
年会費も上がる』
シンプルだと思います
カードランクとヮ
『ランクが上がれば多少の付帯特典があるにせよ
結局ヮ
カード会社が年会費を徴収するためのもの』
というお考えなんですね
書込番号:24720083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>ゴールドカード:年会費が1,986〜20,369円(一般とプラチナ以外)
オリコカード基準ですね。
ダイニング by 招待日和も付帯しているTRUST CLUB プラチナマスターカードも入れてあげて下さい。
書込番号:24720084
2点

>demio2016さん
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、私の基準ではゴールドで相当です。
書込番号:24720147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
>kakaku3.0さん
おっしゃる通り「ゴールド プレミアム」となっている以上、このカードは「ゴールドカード」です。「プライム ゴールド」でも「スーペリア ゴールド」でも「ラクジュアリー ゴールド」でも、「ゴールド」と入っている以上、「ゴールドカード」には違いありません。mini*2さんの言うことはよく分かるし、その気持ちもよーく分かるのですけど、その案は却下です。「ゴールド」が入っていれば、ゴールドカードです。・・・
アメックスも含めて混乱している「セゾンゴールドカード」をきちんと整理出来るんですかね。その点が一番の「見もの」と思ってます。
書込番号:24720450
1点

https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/news_data/avmqks000000bs6v-att/20220425_Release2.pdf
SAISON GOLD Premiumの件ですが、上記pdfにもう少しだけ詳しい情報が載っていました。
・映画の割引だけでなく、飲食店やレジャー施設なども割引価格で利用できる
・年間の利用額による優遇あり
・カードの詳細・ご入会手続きは、7月下旬以降のご案内を予定
とのことです。
書込番号:24721520
2点

>年間 50 万円以上のご利用で利用場所を限定せず最大還元率 1%(永久不滅ポイント 2 倍)
このとおりですと、セゾンゴールドカードAMEX+セゾンマイレージクラブ加入で、セゾンクラッセ6は関係無く、JALマイル還元を最大で受けられることになるのかも知れませんね。
納税でも、ミニストップでのWAON支払いができるなら最大2.35%のJALマイル還元でJALカードの上を行けますね。
JALマイル1%+ANAマイル1.575%も。
私んとこミニストップが無い!残念!
捕らぬ狸の皮算用でした。
書込番号:24721783
2点

>demio2016さん
>>納税でも、ミニストップでのWAON支払いができるなら最大2.35%のJALマイル還元でJALカードの上を行けますね。
JALマイル1%+ANAマイル1.575%も。
そんなにポイント付くんですか?後学のため、詳細をお教え頂ければ幸です。
書込番号:24722746
1点

>miikekouさん
毎月5のつく日に、ショッピングマイルプレミアムに登録しているJALカードでチャージしたJMB WAONで支払うことで2%還元になります。
https://www.akaishitaizo.com/posts/ministopwaon
>demio2016さん
+0.35%はどこから来るのでしょう?
書込番号:24722883
1点

>miikekouさん
>JALマイル1%+ANAマイル1.575%も。
JALマイル1.3%+ANAマイル1.225%に訂正します。
>miikekouさん>mini*2さん
@セゾンゴールドAMEXでセゾンマイルクラブ加入※au Payチャージで1%JALマイル、セゾンクラッセ6の2倍条件では無く、年間50万円利用で永久不滅ポイント2倍で0.75%から、JALマイル交換最高0.45%又はANAマイル交換最高0.525%
A※au PayからMixi MチャージでPonta0.5%、※Mixi MからWAONチャージ
Bミニストップで5の付く日WAON支払いでWAON POINT2倍の1%、PontaポイントはJALマイル交換最高0.3%、WAONはJALマイル交換最高0.6%又はJRキューポから永久不滅ポイント経由のANAマイル交換で最高0.7%
※はApple Pay上
勿論7月にならないとはっきりはしませんが、納税ですと支払金額がある程度になりますからね。
計算間違っていたらごめんなさい。
書込番号:24723146
1点

>demio2016さん
お教え頂きありがとうございます。
確認いたします。
下記理解で宜しいでしょうか?
(すいません JALだけですが)
【セゾンマイルクラブで】
@AU PAYにチャージ
・JALマイルクラブ1000円で10JALマイル 1%
・アメックスブランドだと2000円で1永久不滅ポイント 0.25%
・50万で予想される追加ポイント1000円で1永久不滅ポイント 0.5%
0.75%永久不滅→最大の時交換60% JALマイル 0.45(0.15+0.3)
Aau PayからMixi M ポンタポイント0.5%
ポンタ→交換率50% JAL マイル 0.25
合計1+0.45+0.25 合計1.7マイル(ブランドがV/Mの場合 1.55マイル)
>>Bミニストップで5の付く日WAON支払いでWAON POINT2倍の1%
私の知ってる範囲で税金は、JALWAONだとポイント付きますが、ただのWAONだとポイント付かないと思ってましたが違いますでしょうか?
書込番号:24723333
1点

>miikekouさん
>私の知ってる範囲で税金は、JALWAONだとポイント付きますが、ただのWAONだとポイント付かないと思ってましたが違いますでしょうか?
そうでした。
付与対象はJMB WAONでしたね。
度々粗忽者な私でした。
Bが変わりますね。
JALマイルは−0.6%、ANAマイルは−0.7%でとなり、セブンイレブンnanacoで行けて、セゾンクラッセ6で、JALマイル+0.3%、ANAマイル+0.35%となり、JALマイル2.05%又はJALマイル1.3%+ANAマイル0.875%が期待できますね。
計算合っていますかね。
なお、JALマイルは、年に何回かJMBから案内があり1Pontaポイント×0.6で交換、また、永久不滅ポイントからJRキューポ経由の1:1でPontaポイント交換から、Ponta1ポイント×0.6でJALマイルに交換できます(私は未だ試していませんので、多分)。
ミニストップが近くに無い私はセブンイレブンnanaco一択なんですが。
書込番号:24723520
1点

明日発表ですがフライングします。
VISAとJCBに新規入会すると、対象先での利用分が30%キャッシュバック(上限3,000円)になります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/adm-campaign/sgp_202206/
VISAの対象先
Softbank、docomo、au、Ymobile、LINE MOBILE、東京電力、北海道電力、東北電力、関西電力、中部電力ミライズ、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力
JCBの対象先
NETFLIX、hulu、U-NEXT、Amazon prime video、AMEBAプレミアム、FOD、BookLive、Paravi、コミックシーモア、 ピッコマ、 めちゃコミック、 まんが王国 、Renta!
VISAとJCBの対象先がここまで違うのか?と思うぐらい全然違うのが面白いです。
書込番号:24853009
0点

1日前なのに詳細が出ていました。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
ゴールド優待対象映画館はTOHO、ユナイテッド、松竹マルチプレックスシアターズ、MOVIX。
書込番号:24853023
0点



https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/gold/
またやるみたいです。取得を考えてる方は今ですよ!
初年度無料だけでなく翌年度の年会費もキャッシュバックされるそうで、至れり尽くせり。以下引用です。
2022年7月1日(金)〜9月30日(金)に入会
カード入会時に「おしらせメール配信」の申し込み
入会後に2022年10月31日(月)までのキャンペーン登録
以下期間内に、合計100万円(税込)のご利用
2022年7月1日(金)〜12月15日(木)
2022年9月30日(金)までに新規でカードを申し込み、入会日が2022年10月31日(月)までのカードが対象となります。
書込番号:24838806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JCBってcirrus提携じゃなくなったんですよね。
海外ATMでどれだけキャッシングできるか不安。
https://matsunosuke.jp/jcb-overseas-cashing-deterioration/
書込番号:24839008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、海外キャッシングは従来のクレカではなく、Revolutのような新興金融サービスに任せる手もありますけど。
書込番号:24839018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>enokiiさん
>mini*2さん
JCB好きな方すいません。
JCBゴールド ザ・プレミアって何が魅力なんでしょう?
ポイントも高くないし(JCB全部ですが)
プオリティ・パスが100万使えばゴールドの年会費11000円で発行ですが
エポスプラチナで100万使えば実質年会費無料で(2年目から)プオリティ・パス付きますし、保険も同等レベル?、コンシェルジュ(VIPCC)も付いてるので普通に考えてエポスプラチナが良いと思うのですが??
JCBのコンシェルズは便利なので、コンシェルジュが可能なJCBカード保持してますが、ゴールドプレミアに付けば絶対切替ます。
(年会費11000円でコンシェルジュは無理ですかね???)
書込番号:24840865
0点

>miikekouさん
ザ・プレミアは、JCBゴールドのカード年会費に加えて本会員5,500円かかります(家族会員は無料)。
ただし、前々年のショッピング利用金額合計が100万円以上の方はこれが無料になります。
ですので、JCBゴールドカード保有者がコンスタントに年100万円以上使う場合、夫婦2人分、追加費用無しでザ・プレミアの追加サービスが受けられます。
この中にはプライオリティ・パス無料も含まれますので、これが最大のメリットでしょう。
おっしゃるように、ザ・プレミアにはコンシェルジュサービスは付いていません。
コンシェルジュの質に違いがあるかもしれませんが、コンシェルジュサービス付きのカードなら、JCBよりエポスプラチナやセゾンビジネスアメックスの方が安いですね。
書込番号:24840894
1点

>mini*2さん
そうですが、プオリティパスだけって感じなんですかね?
同じ100万円使用なら、実質無料のエポスプラチナになりますね。
ところでプオリティパスが使えるのは本会員のみですよね?
二人目は有料だったと思うのですが?
書込番号:24840939
0点

>miikekouさん
あっ、そのようですね。ザ・プレミアのPPは本会員のみ無料で、同伴者は1回2,200円でした。
なお、ザ・プレミアのサービスはPPだけではありません。
下記ページに違いが詳しく書かれていますが、ダイニング30やJCB Lounge 京都、JCBプレミアムステイプランなど。
https://matsunosuke.jp/jcb-platinum-gold-goldthepremier-difference/
JCBの公式ページにもこういう比較表を載せてもらいたいですね。
書込番号:24840974
1点

>miikekouさん
私はニュースを見てシェアしたに過ぎず…。このカードのメリットを投稿されてるスレッドもあるので、よければそちらへ。
ちなみに、JCBゴールドは国内旅行保険が自動付帯するので、付帯保険に関しては同レベルということはないです。
コンシェルジュがほしいなら比較対象はJCBプラチナにすべきでしょうね。その2択だったら私もエポスプラチナを選びますが
書込番号:24841103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
判りやすいサイトありがとうございます。
但し、ダイニング30は今はもう有りません。(重箱の隅みたいですいません)
公式じゃないサイトの方が判りやすかったりしますが、結構終了した特典や間違った内容だったり、注意が必要ですよね。
>enokiiさん
>私はニュースを見てシェアしたに過ぎず…
そうですね。大変失礼しました。
単に【ばら撒き再び】と記載が有ったので、勝手ながら、メリット少ないのにばら撒きしてると言う意味かと思い、
このカードの魅力は何だろう?と思っただけです。
プラチナが出てから、プレミアの立ち位置が判らない気がします。
クラスは別物として、特別なカードって感じだったんですが、それが薄れた感じがします。
書込番号:24841129
0点



題名のとおり7月29日から申込開始だそうです。
年会費11,000円が、年間100万円利用で翌年以降の年会費「ずっと無料」だそうです。
キャンペーンが最大11,000円相当プレゼントだそうですので、加入年度も実質年会費無料となるそうです。
新規入会キャンペーンは7月29日以降専用ページで確認。
添付画像のとおりです。
インビテーションが来ていない方は新規申し込みによる別カードとして加入できるようです。
一応セゾンカードのよくあるご質問の中にも事例として挙がっていました。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&category=1&id=6058&sort=update
拙も申込予定で、楽しみに待っています。
2点

>demio2016さん
情報ありがとうございました。
100万円使えば年会費永年無料って、三井住友ナンバーレスのパクリですね。
他にどんな特典があるか気になります。
書込番号:24837287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
カード会社各々の営業努力工夫の結果で、ある程度似通ってくるのは致し方ないのでしょう。
その中で各社特徴を出してきているので、個人の好みに合わせてカードの選択肢が増えるのは喜ばしいことです。
拙は、映画鑑賞税込み1,000円に期待しています。
映画館系列はユナイテッドシネマとどこかで見たような気がしますが、気のせいでしょうね。
書込番号:24837762
1点



クレジットカード > 三井住友信託 ダイナースクラブカード ブルー
https://www.smtb.jp/personal/other/smtc-diners/blue
2022年10月1日(土)以降、新規申込が停止とのこと。
年会費2,750円で持てるダイナースクラブカードは他にないので、、欲しい方はお早めに。
3点

参考までにトラストプレミアムサービスシルバーステージ以上&住宅ローン契約者で無いと申し込み出来ません。
3月末と9月末でステージの判定になるので、残念ながら今から300万定期作っても間に合いません。
書込番号:24830641
2点

>miikekouさん
フォローありがとうございました。
銀行に口座があるだけではダメのようですね。
書込番号:24830856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.saisoncard.co.jp/app_point/monitor/
9月30日でスマホモニタが終了とのこと。
なお、Android向けには類似サービス「Uvoice」が利用できるようですが、貯まるポイントは永久不滅ポイントではなく「Uvoiceポイント」となります。
セゾンクラッセの終了といい、最近セゾンカードは劣化が激しいです。
1点



楽天SPUまた「改悪」、今度は楽天銀行+楽天カードが対象に
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220427-00293322
SPU(スーパーポイントアップ)で、「楽天銀行を引き落とし口座に設定した楽天カードを支払いに使う」場合のポイントが、今の「+1倍」が2022年7月1日からは「+0.5倍」になります。
よほど携帯参入の赤字の穴埋めが大変なのでしょう。
7点

ある程度囲い込んで他のカードに変更するのが面倒になったころを狙ってサービスを下げるのは
楽天カードにかぎらずどこでもやってることなので携帯参入の赤字とか関係ないから。
書込番号:24720132
9点

>mini*2さん
楽天がプラチナバンドを獲得したら
楽天モバイルの無料運用も終了しそうですねー
来年ですかね?
書込番号:24720761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月より、楽天カードでKyash、au PAYへのチャージがポイント進呈対象外になっています。
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220404_273592.html
ご注意ください。
書込番号:24822721
0点

SPUではありませんが、昨日、楽天会員ニュースというメールが来て、8月で誕生日ポイントが終了するという通知がありましたね。
ダイヤモンド会員で700ポイント、プラチナ会員でも500ポイントもらえるのはそれなりによかったのですが。
本当に最近の楽天グループはサービスの低下が著しくて残念ですね。
書込番号:24823220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)