
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 18 | 2024年11月4日 00:17 |
![]() |
36 | 6 | 2024年10月5日 00:21 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月2日 15:25 |
![]() |
33 | 8 | 2024年10月3日 19:09 |
![]() |
12 | 3 | 2024年10月20日 23:51 |
![]() ![]() |
44 | 10 | 2024年9月30日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月30日にAIチャットで聞いてやっと見つけた メールフォームからある問い合わせを入れたら、大したことじゃないのに 今日10/5夜やっと返信がきました。
(内容はむさしの森珈琲で5%-7%還元か?という 簡単なことです→答はyes)
そこに貼ってきたリンクを見てびっくりしました@@
なんと 来年1月1日から コンビニ等の現物カードでのタッチ決済還元ポイントが
現状の5%→1.5%になるそうです
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp#store
皆さん知ってました?!
しれっと書いてあって見てびっくりです!
こんな通知全く来てないと思うけど 連絡メールもらった方っていますか?
こんな大事なお知らせを個別に知らせないとは..!!
X でググったら10月1日に発表があったようで 数人がツイートしていました
なんか 巷ではスマホのタッチ決済だと10%になるとかセブンイレブンでは10%だとかここでも 噂されていますが どういうんでしょうか?
スマホのタッチ決済が10%も還元して発行カードのタッチ決済は1.5%にするって..??
そんなに 普通のカードの決済処理の方法が大変なんですかね一一??
信じられない差です><
私のスマホは以前も書いたように タッチ決済できない機種です
今でも普通の還元率が良くないので、このカードはコンビニとすかいらーくグループでしか使ってなかったけれど
もうこのカードの使い道なくなりそうですね…
三井住友グループはサポートもサイトもあらゆる面で使いづらくて態度もひどく辟易しているので、
もうおさらばしようかな一一
書込番号:25916075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

三井住友は通帳レスのOliveへの移行を加速させたいだけかと。Oliveでのスマホタッチ決済は最大15%(家族5人を含めると最大20%)にもなります。
https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/
但し、条件には投資信託等のリスクのあるものも含まれています。
似たようなサービスを展開しているカード会社にMUFGもありますが、此方もわかりにくいですよ。
https://www.cr.mufg.jp/landing/pr/index08.html
書込番号:25916090
1点

>らむpcさん
こちらのスレにdemio2016さんが書かれています。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25911864/
書込番号:25916240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
本当だ!
気がつかなかった
ありがとうございます!
みんなどうやって知ったのでしょうか??
書込番号:25916781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らむpcさん
一応、下記公式ページに書いてありますが、自分が作ったカードの公式ページなんて見ませんよね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/proper_p5.jsp
三井住友カードレターに登録していても、こんな大事なお知らせが来ないのはおかしいと思います。
書込番号:25916799
6点

>ありりん00615さん
どうなんでしょうかね一一
olive私は移行してないですが、oliveもカードあるんですよね?
リンクをたどっていったら私のリンクと同じページにたどり着きました 。同じように カードタッチは1.5%になるようですね
それに 今 現状オリーブじゃなくても私は現物 カード 使ってて通帳レスです!
miniさんが別スレでおっしゃってるように
私もスマホタッチ決済の方が会社にメリットがあるんだろうと思います
今 又問い合わせ中なので 次回返信来たらこの件も聞いてみようかと思います
本当のことは言わないと思いますけどね
三菱のカードは確かに 還元率は以前から宣伝してるので知ってるけど1000円からというのがネックですね
一度に1000円は買わないことも多いので切り捨てが多くなる気がします
みずほ も1000円からですが合計計算で永久ポイントです!
中国みたいに、カードも発行したくない カードレス 時代になるのかもしれないですね..><
書込番号:25916807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らむpcさん
まあ、確かに世の中には物理カードが必要になる状況も無くはないんですけど、
最近はほとんどスマホがあればどうにかなりますね。
個人的には物理カードの発行は希望する会員だけにして、その発行費用は
希望した会員が負担するのが最も平等だと思います。
「物理カードは必要ない!」って人が頼んでもいないのに物理カードを発行されて
その分の費用を負担させられるのはフェアじゃないな、と。
書込番号:25917555
0点

>とーりすがりさんさん
セゾンカードDigitalは、デジタルと言っているのにプラスチックカードを送ってきて、不要ならプラスチックカードのみの解約できるという謎仕様です(申込時に不要を選べない)。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?id=2600
クレジットカードは、プラスチックカードの発行をなくさない限り、QR決済にコストの面で完全に負けますね(カードリーダーのコストも高そう)。
VISAがスマホでのタッチ決済の普及に躍起になっているのも、普及させて、ゆくゆくはカードレスに持っていきたいという意図があるのでしょう。
書込番号:25917595
1点

>mini*2さん
セゾンカードDigitalのプラスチックカードだけって解約できたんですね。
それは知りませんでした。しかし、入会時に選べるようにしてもらった方が
カード会社も会員もハッピーだと思いますね。
三井住友カードではカードレス(CL)って奴も既にありますよね。
これの注意書きを見ると、
>ATMのご利用(キャッシングなど)はできません。
>店頭でのリボ払い・分割払いなどの支払方法の指定はできません。
>海外キャッシュサービスのご利用はできません。
この辺りがカード会社が一気にカードレスに舵を切れない理由でしょうか。
私としてはまったく必要ない機能ですけど、
カード会社としてはこの手数料は重要な収入源ですねw
書込番号:25917865
0点

>とーりすがりさんさん
プラスチックカードがないと、ATMで繰り上げ返済もできないかもしれません。
これは、結構困りそうですね。
書込番号:25917972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
そういえば非接触式の決済は決済できる上限金額も
低めですよね。(楽天カードは違うようですけど)
店舗側の設定で制限されている場合もあるようですし。
となると、
物理カードはやっぱりしばらくは無くせないのかー
書込番号:25918015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


やっとお知らせきましたね
私のとこには 10月9日夕方にこんなタイトルで送られてきました
前回のメールの返信に、この1.5%に減らすことに関して「驚いたけどこんな大事なお知らせ、いつどのように 案内したの ?」と聞いたら10月7日にこんな返信が返ってきてたんです
画像参照
それから すぐにユーザー 全員にメールを流す 準備をしたのかもしれませんねー一
書込番号:25924558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか1回申し込んで落ちたら6ヶ月空けたほうがという人がいますが出鱈目ですよ。いっぺんに4-5件まとめて申し込みしたり、まだ審査中なのに何件も他を連続して申し込みするのが駄目なのです。1件申し込んで審査結果を待って駄目なら次へ。出来れば1ヶ月2件ぐらいにして審査通ったらそれを使う。2-3枚までならいけるけどホワイトなら無理せず1枚を半年ぐらい使ってから2枚目が印象良いかと。
書込番号:25939534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむpcさん
私はスマホタッチでしか使ってないので問題ないですが、スマホタッチは使わないよくわからない勢、還元少し低くてもいいから現物カードタッチ勢って結構いると思う。
使ってはいるものの、会計の度にスマホタッチは面倒すぎると常に思ってるので。現物カードならいつもの自然な動作でぱっと一瞬で出せる人は多いだろうから。
彼らにとってはスマホタッチを覚えるより、1.5%で我慢するまたは使うのやめるが優先されそう。
三井住友からの、クレカ現物じゃなくてスマホタッチでクレカ使えという暗黙のメッセージですね。これは客離れおきそう。
書込番号:25948084
1点

>さいたまあげおさん
>三井住友からの、クレカ現物じゃなくてスマホタッチでクレカ使えという暗黙のメッセージですね。
私もそう思いますが、三井住友カードがこれほどスマホタッチに誘導したい理由が今一つ分かりません。
物理カードをなくしてコスト削減に、ということであれば、すでに発行している三井住友カード(CL)だけ優遇すればよいので。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/cardless.jsp
書込番号:25948144
2点

>mini*2さん
セキュリティだと思いますよ。
物理カードのタッチ決済はカードを盗難されればカードを止めるまでは使い放題なので。
スマホのタッチ決済は指紋や顔認証でロック外さないとダメですからね。
(ただし、古いスマホでは対応しないものもありますね・・・)
つまりは、物理カードは無くすと困るから持ち歩くな!ってことなんでしょう。
書込番号:25948315
2点

>さいたまあげおさん
そうですよね一一
私も自分のスマホがタッチ決済できないこともあるけど現物カード出した方が早いと常日頃から思っています
スマホだと外出の帰りの買い物では電源が切れてることだってある><
スマホだけというのは不便極まりないことです
自分は スマホ 買い替えてまで 三井住友の7%還元 受けたいとは思っていないので
1.5%で利用するかやめて他を使うという、おっしゃる通りの選択肢になりそうです
しかし 最近ではセブンイレブンで スマホタッチで10%とかもやってるんですよね
スマホタッチ決済だと会社側にメリットがある裏の仕組みがあるのかもしれませんね一一:
書込番号:25948325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カード会社が現物カードを発行しないという ふざけた時代になったものですね一一;
これじゃカード会社じゃないですよ!
猫も杓子も タッチタッチってCMでもやってるけど呆れますね
私もコード決済はたまに使いますが
スマホ決済は QR コードも含めネットの通信料を使いバッテリーも必要で
いつ何時でも使えるものではありません!
スマホをなくせば または壊れてしまえば たちまち 困ってしまいます...><
書込番号:25948804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



通常カード、ゴールドカード、プラチナプリファードカード全部使った感想です。
一言、使えないです。
海外に行くことがあるため航空券を買おうとするとブロックがかかります。電話して解除されるまで30分位かかります。これ毎回やられます。買う前に毎回電話連絡して解除がいると言われました。
航空券だけでなく、2日前17万のパソコンを買おうとしてもブロックがかかりました。
セキュリティー対策とはいえ、いざという時使えない危険性も高いため、もうやめます。
ゴールドカードやプラチナプリファードは使用金額に応じてポイントが還元されますが、100万円単位なので切り捨てる金額も大きいし、いちいちいくら使ったか確認するのも面倒だし、もうやめます。
投資信託積み立てにも使っていましたが、使用金額や使用期間など色々条件があって、面倒なのでもうやめます。
13点

>ななしBさん
同感です。
AIかなんかで不正利用を検知しているのでしょうけど、酷すぎますね。
これまで一度も海外航空券を買ったことがない人が買ったら怪しいと思うのは分かりますが、それにしても。
書込番号:25914135
7点

>ななしBさん
私は仕事と趣味で海外の怪しいガジェットなんかをクレジットカードで買うことが
ちょくちょくあるんですけど、三井住友カードや楽天カードは結構頻繁に止められました。
しかし、セゾンカードを使うようになってからは一度も止められたことがありません。
これが良いことなのか悪いことなのかw
ちなみに、三井住友カードは不正利用されて再発行になったことがあります。
その際支払いは抹消されました。セゾンカードはまだ不正利用されたことはありません。
とりあえず、情報までです。
書込番号:25914226
5点

三井住友カードで不正利用の経験はありませんが、支払いをブロックされてSMSのリンクから解除した経験は何回もあります(^_^;)
セゾンカードは不正利用で1度だけブロックされた経験がありますが、不正利用もこの1度のみです
またセゾンカードにSMSのリンクから不正利用である報告後も、そのまま同じカード番号を利用できてます
書込番号:25914269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ななしBさん
どうしても対象カードを直接利用しなければならない時以外は、プリペイドカードが各種あるので、前もってそちらにチャージして利用するのが宜しいかと。
@au PAY(プリペイドカード):Masterブランドのみチャージ可能
ARevolut:Masterブランドのみ手数料無料
BMIXI M:VISAブランドも可
等が有り、その後のチャージ先も有りますので、年間100万円利用ボーナスポイント獲得等にも困ることは有りません。
とは言っても、私はコンビニ等ポイント優待利用専用ですけどね(笑)。
プリペイドカードの方は、100万円/回以内であれば十分利用可能で、セキュリティは自己制御が可能です。
使用後はロックしておくだけ。
書込番号:25914451
3点

>demio2016さん
私は結構dカードプリペイドをネットでも使ってますけど、
最近「前は使えたのに使えなくなったー」ってことがちょくちょくありますね。
先日もコストコのオンラインショップで使えなくなってました。
定期利用の奴でプリペイドカードが使えないのは分かりますが、
普通のショッピングで使えなくする理由って何なんでしょうね?
書込番号:25914806
2点

>とーりすがりさんさん
コストコって縁が有りませんが、これ使ってねってことでは無いでしょうかね。
https://www.costco.co.jp/GlobalCard
しかし、オンラインで金地金の通販とは・・・24Kってどうなんでしょうね。
書込番号:25914860
1点



クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

>イルカ海豚さん
情報ありがとうございます。
今月からプライオリティ・パスがラウンジ以外で使えなくなったのに加え、痛い追い打ちですね。
書込番号:25911939
2点



いろいろ改悪されているので、最近はよほど得になるキャンペーンの時以外はPayPayカードを使用しなくなりました。
先日、リボ払い手数料が3か月続くと5000円キャッシュバックされるキャンペーンがあったので、月の支払額を最低金額に設定してリボ払いを利用しました。
手違いで想定以上に使用してしまい、繰り上げて返済しようと思った所、思うように返済できず、また他社とはリボ払いの計算方法が違っている事に気が付きました。
今、三井住友カード プラチナプリファードをメインカードにしており、マイペイすリボで+0.5%ポイントアップを利用しています。
例えば、リボ返済額3000円/月に設定し、8月に1万円を利用した場合、
<三井住友カード>
8月末リボ残高 10,000円
9月26日口座引落 3,000円(手数料が発生しない→7,000円がリボに)
10月28日口座引落 3,000円+92円(9/27〜10/28までの手数料)
: : :
ここで、9月30日にリボ残高を繰り上げて一括返済すると、リボ手数料は9/27〜30の4日分で11円(の筈)。
三井住友カードでは、適切に返済額を増額する事により、リボ払い手数料を1円だけ発生させて、+0.5%ポイントアップを獲得する技が使えます。
<PayPayカード>
8月末リボ残高 10,000円
9月27日口座引落 3,000円+150円(8月末リボ残高に対する手数料1.5%)
10月28日口座引落 3,000円+105円(9月末リボ残高に対する手数料1.5%)
: : :
ここで、9月30日にリボ残高を繰り上げて一括返済しようとすると、「今月分の引き落としがシステムに反映されていないので、反映される10月2日以降にならないと臨時での返済はできない」と言われ、返済させてくれません。(何としてでも手数料を発生させたい仕様)
仮に10/2に一括返済しても、リボ払いの手数料は9/28〜10/2の6日分21円(=7000×0.015×6÷30)ではなく、月末残高で計算された105円がしっかり取られる様です。
年利18%(月1.5%)ですが、6日分として換算すると年利90%(月7.5%)ですね。
「利子」ではなく「手数料」と表記しているので、問題にはならないと言う事でしょうか?
まあ、マイペイすリボは一括購入分で設定金額を超えた分がリボに切り替わる仕組みなので、最初からリボ払いとは手数料の発生タイミングがズレるのは仕方がないのですが、それにしても月末で返済させない仕組み(システムの仕様)は、如何なものかと思います。
もともとPatyPayカード(Yahooカード)を契約した時にデフォルトでリボ払いになっていて、知らずに30万円くらいの買い物をしてしまい、明細でビックリして全額返済した記憶があったので、ますますPayPayカードに対する不信感が増しています。
また、返済に関しては有人チャットで質問したのですが、「2分間応答が無かった場合は終了する」旨の表示があり、追加の質問等を書き込んでいる間に「1分間ご返答が無いので終了します」と言って、一方的に終了されてしまいました。
携帯はSoftbankなので、本来はPayPayカードが一番お得になるはずですが、全く魅力を感じません。
(※リボ払い手数料の発生タイミングと計算方法について言及しており、今年はうるう年だから若干金額が異なるとか、その日は休日だから返済は出来ないとか、主旨に添わないいご指摘は不要です。)
7点

>abcdiyさん
まず、PayPayカードの場合、毎月10日の21:59分までに申請しないと当月分で繰り上げはできないようです。
https://www.paypay-card.co.jp/service/000244.html
なので、9/30で繰り上げを申請しても(サポートに言われてシステム上10/2になったとしても)どのみち当月分には適用されないので、当月分は残額7000円の1ヶ月分の利息がまるまる発生するかと思います。
また、上の通り「翌月のお支払いコースに充当」と書かれているので、結局、翌月の9/28-10/27も残額の1ヶ月分の利息ががかかってしまう計算じゃないかと思いました。そうすると、150円+105円でぴったりですかね。
三井住友のマイ・ペイすリボとは根本的な考え方や仕組みが違うのかと思われます。
書込番号:25909787
2点

> まず、PayPayカードの場合、毎月10日の21:59分までに申請しないと当月分で繰り上げはできないようです。
はい、そうですね。それは存じております。
三井住友カードの場合も、その月の引き落とし日に含めるには、4日くらい前までに申請が必要です。
ただ、三井住友カードの場合は、それとは別に任意の日にも繰り上げ返済ができ、その日数によって(日割りで)手数料が計算されます。
PayPayカードのほうも、そうだろうと思って、少しでも早く返済しようと思った次第です。
ところがPayPayカードの場合は、有無を言わさず「月末残高」で計算されるので、10/2に返済しようが、10/19に返済しようが手数料は変わりません。
・・・と、そのことを訴えているわけです。
> なので、9/30で繰り上げを申請しても(サポートに言われてシステム上10/2になったとしても)どのみち当月分には適用されないので、当月分は残額7000円の1ヶ月分の利息がまるまる発生するかと思います。
はい、9/30に申請ではなく、9/30までに返済したかったのです。(利子は「月末残高」で計算されるので)
サポートに問い合わせたのは、9/27です。
サポートに言われたのは「今月分の引き落としがシステムに反映されていないので、システムの仕様上、反映される10/2まで繰り上げ返済の申請ができない」ということで、9/30に申請しても、返済が10/2になるという事ではなく、そもそも10/2にならないと繰り上げの申請ができないということです。
特に今回は、リボ払い手数料を3か月発生させると5,000円というキャンペーンのために少しだけ手数料を発生させるつもりでした。
全額返済であれば、今月分の引き落としがされたかどうかで、手数料の計算も変わってくると思うので、引き落とし額の反映は必要かと思いますが、翌月繰り越し残高の範囲内の一部繰上げ返済であれば引き落としの額は関係ないはず。
口座からは9/27の朝に引き落とされており、今どき10/2まで反映されないという事があるでしょうか?
月末残高を減らされたくないので、敢えてそういう仕様にしているとしか思えません。
書込番号:25909955
4点

>abcdiyさん
なぜというお気持ちはわかります。
ですが、PayPayカードは10日で締めると謳っている以上は、9/27であれば10/10までの申請分(システム上の処理が10/2となったとしても)として受理され、翌月適用という運用をしたと思います(リンク先にかいてあった通りの運用にみえました)。
当方はPayPayカードに肩入れしているというつもりはまったくない立場ですが、利用する側としては、それを踏まえ、以後リボを利用するかしないかのご判断かと思います。
書込番号:25910025
6点

> なぜというお気持ちはわかります。
なんだか変なやり取りになってしまいました。
えがおいっぱいさんが、何を諭そうとしているのか・・・・?
もう一度、私の投稿を読み返していただければ結構ですが、質問はしていません。
PayPayのリボ手数料の計算やタイミングに疑問を持っているのではなく、PayPayのリボはこういう仕組みですという報告の意味合いでの書き込みです。
唯一疑問といえば、年18%と謳いながら、日割で計算されるわけではなく、月末残高で1か月分の利子が計算されているのは問題ではないのかな、という事です。
(→ 「利子」ではなく「手数料」と表記しているので、問題にはならないと言う事でしょうか? と書きました。仕組みの疑問ではなく、法的な意味合いでの疑問)
> それを踏まえ、以後リボを利用するかしないかのご判断かと思います。
私はリボを理解したうえで、ポイントアップのためにリボを使っています。
三井住友カードは、翌月のリボ繰り越し額が100円程度(1円の手数料を発生させる)になるようにコントロールしやすいです。
日常の買い物だけでなく、仕入れ、所得税や住民税、法人税などもカード払いにしているので、+0.5%のポイントアップ分だけでも年間5万円くらいになります。
そのために、リボを利用しています。(コントロールに失敗した時のデメリットも理解した上で)
三井住友カードの場合は、引き落とし額確定後、引き落としの4日前くらいまで返済額の追加ができますし、引き落とし後も臨時の返済が可能です。
→ PayPayの場合は、前月の引き落としがシステムに反映された翌月2日から、10日までの間しか臨時の返済ができない。
また、三井住友カードのマイペイすリボの場合は、設定した金額を超えた分だけがリボ扱いになるので、決済から翌月の引き落とし日までのリボ手数料はかかりませんが、PayPayカードは決済時からリボ扱いになり、月末残高で手数料が計算されます。
→ PayPayの場合は、早く返しても手数料が減らない。そもそもシステムの仕様上、月末までに返せない。
(という事を最初の投稿で書いたつもりで、質問では無いです)
月のリボ残高が上限の200万円を超えてしまい、以降の決済が一括になってしまったことがありましたが、その時は臨時で返済し、翌月のリボ残高枠を空けました。(残念ながら当月分の枠は空かなかった)
PayPayカードでは、そういうこともできません。
最初の投稿で書き忘れましたが、リボ3000円/月の設定の時に月2,000円の買い物をした場合、三井住友カードの場合は手数料は掛かりませんが、PayPayカードは翌月に全額支払う場合でも月末残高2,000円に対して手数料が掛かります。(自動的に一括払い→リボ払いに変更される仕組みではないから)
こういった違いがあり、PayPayカードはそういうコントロールをし難いカードという事が判ったので、他にもリボ残高・手数料をコントロールしたい方に対する注意喚起のつもりでした。
今後、また何かしらのキャンペーンがあったときは、PayPayカードのリボを使用すると思いますが、それ以外は使いません。
使うときは、今回判った仕組みを踏まえて、最低限度で使うようにします。
書込番号:25910723
4点

今思うと、三井住友カードの様に翌月繰り越し額のコントロールをしなくても、設定金額以下の残高でもリボ扱いになってしまうPayPayカードでは毎月100円くらいの決済をしておけば、キャンペーン条件を達成できたのかもしれません。
(キャンペーンの詳細を確認する必要はありますが)
同じような「リボ払い」でも、微妙に仕組みが違うので、最初に確認し、気を付けて使いましょう、という事ですね。
あと、
> 月のリボ残高が上限の200万円を超えてしまい、以降の決済が一括になってしまったことがありましたが、その時は臨時で返済し、翌月のリボ残高枠を空けました。(残念ながら当月分の枠は空かなかった)
→ 「当月の枠は空いたけど、一括になってしまった決済分をリボに戻せなかった」、だったかもしれません。
書込番号:25910788
4点

>えがおいっぱいさん
今、全額返済の手続きをして、気が付きました。
えがおいっぱいさんは、通常の引き落とし日(27日)に増額するか、全額返済するかの2つの方法しかご存じないのではないでしょうか?
それであれば、しきりに
> ですが、PayPayカードは10日で締めると謳っている以上は、9/27であれば10/10までの申請分
> (システム上の処理が10/2となったとしても)として受理され、翌月適用という運用をしたと思います
と説明されていたことに納得できます。
三井住友カードの場合、通常の引き落とし日(26日)の増額(減額も可)のほかに、日にちを指定して返済が可能です。
アプリに「臨時の返済」メニューがあり、そこで日付と金額を入力すると、専用の銀行口座番号(毎回変わるみたい)が表示され、指定日までに振り込むことで前倒しで返済できます。
私の投稿で「臨時」と言っているのは、その返済方法です。
アプリ上にはメニューがありませんが、実はPayPayカードでも臨時の返済が可能です。(ヘルプで調べると出てきます)
チャットで「質問を入力」→「リボをまとめて支払いたい」と入力すると有人チャットに切り替わり、そこで日付等を調整して指定口座に振り込むことで返済ができます。
私が書いていたのは、「この方法を使って9/30中に返済すれば、月末残高を減らすことが出来るので、手数料を減らせると思ったけど、システムの仕様という理由で返済させてもらえなかった」という事です。
書込番号:25911958
2点

>abcdiyさん
ここはPayPayカードの口コミなので、当方は三井住友カードの事は述べておりません。
次にPayPayカードの処理方法は一括繰り上げか一部繰り上げかは関係ないとおもっており、PayPayカードは全額でも一部でも10日までに振り込まれた金額を翌月の支払いに充当するとあると読めるので、その通りの処理をしたのではないでしょうか?と述べているだけです。
ですが、お話がすれちがっておられるようなので、当方としてはこれで書き込みを最後にいたします。ありがとうございました。
書込番号:25912698
2点

>えがおいっぱいさん
えがおいっぱいさんは、間違ったことは仰っていません。
PayPayカードの規約(仕組み)であれば、月末残高で手数料が計算されるので、月初以降であれば、えがおいっぱいさんが仰るようにいつ返済しても手数料は変わりません。
ただ、それは私の最初の投稿でも書いており、そこを何度も被せるように説明頂いても・・・・・
私が書きたかったのは、その点ではなく、月末までに残高が減らせたら手数料が掛からないはずなのに、「システムの仕様」という理由で繰り上げ返済させてもらえない、ということを、三井住友カードと比較して書いているのです。
PayPayカードでも「日付指定での繰上げ返済」できる事をご存じなく、「月末までに返せたら・・・・」という事がご理解いただけなかった結果だと思っています。
PayPayカードでも、通常のメニューにはありませんが、有人チャット経由で申し込みができます。
書き込みの観点がすれている事に、いい加減気が付いてほしいのですが、私もこれ以上お伝えすることはないので、ここで終わります。
ありがとうございました。
書込番号:25913349
2点



ゴールドコールセンターのオペレーターはとても繋がりにくいです。私の場合は年会費を支払っているにも関わらず、年会費が未払い扱いになっております。5回ほど掛け直すのを3日ほど続けましたが全く繋がる気配がなく断念、LINEのオペレーターに相談しても、そういった相談は電話でしか受け付けてないとのこと。それから今まで電話をかけますが一向にオペレーターに繋がらず、、。未払いのブラックリストに載る可能性がありますとの通知がきまして、ドコモショップにも相談しましたがコールセンターに電話してくださいとの事でした。
年会費のわりによくある質問以外の対応は電話をかけないと対応出来ないそうです、せめて電話が繋がるようにして頂きたいと思いました。今も電話が繋がらず未払い扱いになってます。
書込番号:25907876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

混雑予想カレンダー通りではなかったという事でしょうか?
https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/detail/?faqId=451069
あと、"未払いのブラックリストに載る可能性があります" という通知は本当にドコモからだったのでしょうか?
既に通知書が届いていたのであれば、問い合わせ先は違ってきます。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/attention/lost_oshiharai/index.html
書込番号:25907889
2点

>あぶりこさん
それは大変ですね。
ドコモショップでdカードの諸手続きに関する相談を承っているそうなので、そちらを当たるのはどうでしょう?
https://dcard.docomo.ne.jp/st/supports/vivr/02.html
書込番号:25911942
0点

ドコモショップでは入会時の手続きの調子の良い時の事で
払った払ってない等は 電話でになり、その電話がメニュー番号に次ぐメニュー番号で 目的と思われるとこで長くコール待ち 繋がり辛いのです。
2016年ころは 全て対応良くて、ゴールドカードにして良かったと思ってました。
さて、支払が2度3度か 遅れると ⇒ 債権回収へ回され(北海道の業者ニッテレ≤⁇)電話こちら持ちでお話しでした。
遅れて支払ったので、こちらが悪いのですが 会費2万で決められたコースで使う券がもらえてましたが、これっていい? 疑問です。気長に電話するしか無いです。公共の消費者センターとかも有ります そちらに相談するのも○です。
書込番号:25933119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3ヶ月前にdカードからの推奨に応じて新カードへの切り替えをしました。(年間利用額特定を使いたかったため重い腰を上げました)
今月(9月です)になって旧カードで海外EC サイトから身に覚えのない請求(千円以下の少額2件)が発生してしているのに気がついた(マネフォです)ので電話で相談したところ、確認ができたのであとは5営業日以内にSMSで補償の連絡をすると。
更に不正請求が発生するのは嫌だと言ったら、ネットで手続きして欲しいと言われた。不正利用(しかも廃棄すみの旧カード)されたカードなのでそっちでやって欲しいと食い下がると応じてはくれたけれど…釈然としない思いが。
使うのをやめた廃棄すみカードなのでカード会社で対応するのが当然だと思うのだが。新カードへの自動切り替えを実施するらしいけど、こんな対応で大丈夫かなと心配になってしまった。
補償には応じてくれるとは思うけど、切替後の廃棄カードの不正利用というちょっと想定外の事態だったので書き込みしました。ご参考まで。
14点

>mmdadaさん
このたびは不正利用されたとの事で心労お察しいたします。
この件、恐らく金額的にもいわゆるApplePayなどタッチ決済系の仕組みにカード登録をする不正利用と推察されます。
タッチ決済は一定金額までどの店でもサインや暗証番号を求められないとおもうのですが(クレカ信用枠といいます)、この仕組みをつかっての不正利用で最近増えているようです。
ですが、dカードの対応がはやそうなのでよかったですね。
これ以上の不正に繋がらない事を願っております。
参考までに
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1612388.html
書込番号:25906792
2点

>えがおいっぱいさん
情報どうもありがとうございます。
廃棄した旧カードのカード番号がどこで漏れたのか、オーソリ運用が厳格とされているvisaでも請求がとおるのはなぜなのか疑問は多いですが、とりあえず連続して発生はしていないので一安心です。
少額不正利用を手間ひまかけてやる(できる)のは組織があるからなんだと思いますが、ほんと迷惑至極です。
書込番号:25907102
2点

>mmdadaさん
気持ち悪いですね。
引受会社が三井住友カードからUCカードに変わったようですが、使えなくなったと思っていた前のカード番号がまだ生きていたなんて。
書込番号:25907464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dカード不正利用多いですねぇ。
書込番号:25907794
6点

>mini*2さん
おっしゃる通りです。カード自体は盗まれたのではないですし…。
別カードで以前スキミングされて、その時は高額使用だったためカード会社からすぐに連絡がありました。
今回は請求が上がってきて気がついたので、しばらくは細かくチェックしようと思います。
書込番号:25907881
6点

>イトウ_01198300さん
そうなんですね。新カードへの自動切り替えで同じような不正使用の被害が増えないといいのですが。
書込番号:25907884
3点

>mmdadaさん
>オーソリ運用が厳格とされているvisaでも請求がとおる
既に不正利用は止まっているとの事で一安心ですね。
この件ですが、VISAのオーソリは、VISAタッチを使った場合は100%オーソリが走るようになりましたが、ApplePayに登録し、iPhoneでタッチ決済をする場合は、iD or QuickPayとして決済されます。
そして、iD or QuickPayのオーソリは100%ではなくクレカが紐づくとカード与信枠が設定されるので、VISAのオーソリは関係なくなってしまうのでそれを悪用した手口ですね。
漏れてしまったルートはわからないのできもちわるいですが…。
書込番号:25908356
2点

>えがおいっぱいさん
iDや◯◯payは便利だけど弱点もあるということですね。クレカ紐つけの時の関門もすり抜け少額不正で稼ぐとは…。
利便性との兼ね合いですが使わない◯◯payには紐つけ拒否とか一括設定できればよさそうだけど。
また弱点見つけて破られてのイタチごっこかもですが。
書込番号:25909407
3点

>mmdadaさん
既出なんですが、三井住友カードではカードの切り替えなんかすると
「古いカードはハサミで切って捨てて下さい」と案内されますけど、
実はその切って捨てろと言われたカードは有効期限内は使えます。
私も以前、「マジかー」と思ってサポートに電話でも確認しましたけど、
公式サポートからの回答も「有効期限内は問題なく使えます」でしたw
もしかしたら、他のクレジットカード会社でもそういうことがあるかも。
dカードGOLDの旧カードは三井住友カード発行なのでそういう扱いに
なっている可能性も高いなーと思ったりしました。
カードを破棄してしまうとカード番号も分からなくなって不正利用被害に
あった時に問合せなんかで困ることも考えられ、私は基本的には
退会や切り替えしたカードでも有効期限内は持っておくようにしています。
ちなみに、不正利用対策ではB/43なんかのプリペイドカードに一度
チャージしてからそれを○○Payに紐付けるというのも有効だと思いますよ。
利用停止も可能ですし、残金がなければ支払いは絶対に成功しませんw
書込番号:25909436
1点

>とーりすがりさんさん
情報どうもありがとうございます。
今回は定期支払い等が滞りなくできるように3ヶ月ほど(カード番号変更設定が済むまで?)は有効になっていたのだと思います。
(dカード窓口の案内では自分でも無効設定できたのかもしれませんが)
旧カードはハサミを入れて1年くらい保管後廃棄することにします。
書込番号:25909478
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)