
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年6月13日 18:03 |
![]() |
15 | 1 | 2024年6月11日 22:32 |
![]() |
4 | 0 | 2024年6月8日 20:59 |
![]() |
11 | 1 | 2024年6月6日 14:24 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月10日 16:51 |
![]() |
39 | 9 | 2024年8月23日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Galaxy S24 Ultraの場合
・すぐチャンはデフォルトブラウザがsamsungブラウザでないとポイントもらえない
・ポイントキャッシュバックはデフォルトブラウザがChromeブラウザでないともらえない
何とかならないものか
不便過ぎる!!
vpass使い辛過ぎ
1点

デフォルトブラウザでダメだった場合は、URLをコピーして有効なブラウザに貼り付ければいいだけでは?
S10ではChromeで問題なしでした。但し、あたりは0ですが。
書込番号:25770946
1点



テレビでもニュースになっていたので、挑戦しようと、口座申込アプリをダウンロード、口座開設を進めている中、コース選択というのが・・・
@標準コース(こちらから三菱UFJカードも同時に申し込みいただける便利なプランです)
Aライトコース
となっており、Aを選択最後の段階目で進んだ状態で、一寸と待てよと。
再度キャンペーンページ
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_yenteiki_cpn_202406/index.html
を確認したところ、真っ先に条件として、「標準セット」プランで口座開設となっているじゃぁないですか。
このカードは普通に要らないなと思っているので、即撤退と相成りました(泣)。
テレビのニュースとか、この肝心なところを報じていました?
10点

クレカ申込必須も先着3万名も説明無し。
https://www.youtube.com/watch?v=-Z-NRPJeacc
キャンペーンページの記載内容には先着3万名の記載は有るが、達成条件が今日のものと違う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a47c13d99ec5198a0f6dfe2f9b4927c9a2ad5c
ヤフーニュースのYOUTUBE動画のキャンペーンは3万名に達したので、次の3万名は達成条件が異なるキャンペーンという事なんだろうか?
謎・・・謎・・・
書込番号:25769014
5点



カード自体への不満ではないですが、最近タッチ決済ができない店がちらほらあるような気がしています。
特に近所のサイゼリヤとバーミヤンは共にタッチ決済はシステム上できません、とわざわざ張り紙しています。
この2店は他の場所でもそういった所があったので、わざわざ行ったのにスマホタッチどころかカードタッチもできず、通常のカード挿入しかできません。システムがよく分かっていないのですが、ポイントって店側も何か負担?等あるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
4点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
「お客様の下記カード情報が第三者に流出している懸念が有ることが判明いたしました。」って、何か事件有りましたかね。
記憶には無いのですが、直ちに再発行手続きを取りました。
最近のAmazonの決済システムは、少しおかしいですね。
デフォルトの支払いをAmazonギフト残高にしているにもかかわらず、勝手にクレジットカードから引落しされました。
当の本人は引き落としの有ったカード利用に心当たりが無いので、すわ不正利用かと確認に時間を割かれてしまいましたよ。
カスタマーに電話にて確認を求めました。
Amazon Prime Mastercardも登録しているのに問うと、このカードは認証が下りず、登録カード総当たりで判定し、決済出来たカードで決済した。
Amazonギフト残高利用不可の原因は不明との事。
そして、この時点でこのカードを使うと支障が出るというカードから、本人が意図しないまま決済されており、本当に迷惑な話です。
早期にクレジットカードは登録削除し、ロックしたプリペイドカードのみの登録に変更しておくことにしました。
5点

>demio2016さん
Amazonは予備の支払い方法を設定できるので、それをONにしておくと
決済に失敗した時に自動的に他の支払い方法が使われます。
この動作自体のON/OFFと、カード毎に予備の支払い方法としての使用のON/OFFを
アカウントサービスから設定できますよ。たぶんデフォルトは、
・予備の支払い方法の使用: ON
・カード毎の予備の支払い方法としての使用: ON
なので、設定変更してなければ決済に失敗すると登録してある他のカードで決済されます。
これは仕様通りですね。
ギフト券残高が使われないのは謎ですね。
書込番号:25762605
6点



リクルートカード(MUFGカード)の口座を変更しようとしたらWEBでは変更できず、書類郵送しなければならないんですね。dカードのアップルペイ登録の際の電話認証といい、歴史ある大企業はアナログのチェックが好きなんですかね?
書込番号:25762215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はなゆめたろうさん
私もリクルートカード(マスター)持ってますが、
今まで口座変更しようと思ったことが無かったんですよね。
「さすがに2024年にそれはないだろー」
って思って確認してみましたけど、
・三菱UFJ銀行へのオンライン変更
・その他銀行への郵送での変更
この2択なんですね・・・久々に絶句するくらい驚きました・・・。
三菱UFJ銀行の口座もドコモのキャンペーンで作って持ってますけど、
取り立てて使いやすいワケでもなく非常に微妙です。
合併合併を繰り返して規模だけデカくなった三菱UFJグループですけど、
中身は相当にダメな感じですね・・・。
書込番号:25762308
0点

私もmufg jcb双方持ってて
両方口座変更しましたが、特に不便は感じませんでした
むしろidやパスワード、ワンタイムパスワード(銀行側の)を入れるより書類書いた方が楽に感じました(笑)
口座番号とハンコくらいなので
書込番号:25762693
0点


参考情報までにJCBブランドも一部銀行は未だに郵送申請になっていて、以下の通り、MyJCBで手続き可能な金融機関以外はオンライン申請は不可になっています。
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/416?site_domain=default
参考までに書面申請だと、以下の通りほぼ全ての金融機関に対応しているのですが、システムが裏で繋がっていないようです。
https://www.jcb.co.jp/goriyou/pdf/affiliated_company_80110.pdf
以前きりかえたとき諸々申請に1ヶ月位かかって萎えました。
書込番号:25767491
0点



イオンカードを不正利用された、その後のご報告。
再レビュー機能を使って、一度投稿しましたが、イオンから価格.comへの利権喪失扱いなのか、勝手に削除されてしまうため、口コミへの投稿ご容赦下さい。
5月24日に不正利用を受け、同日直後にカード情報盗難によるものと、イオンカードへ通知しました。
27日に当方から、進捗を確認した際には、「本当にご自身でのチャージ・送金ではありませんか?」「ご家族が勝手に使用したのではありませんか?」とセカンドレイプ的な扱いも受けました。
20:00チャージ、同時刻に送金する事が、それまで送金履歴も一切ない一般の人が成せる技でしょうか?
家族も同じ食卓で、夜ご飯を食べ終わったところでしたから、家族の不正利用も無いです。
と伝えました。
その後、昨日、6月4日に、中間報告を頂きました。
不正利用されていない事は判りますが、保険会社側の調査へ依頼をこの電話を持ってかけます。
調査には、最大6か月ほどかかります。
ではやはり、レビューなどに見られる通り一旦は、不正利用分は被害者でありユーザーである、私が支払うのですね?
今回は、状況を精査して、ユーザー側の責任の可能性は低いため、「支払い保留」の措置をとる事となりまして、10000円は引き落としされません。
この状況で宜しかったでしょうか?
私は、この措置で問題ありません。
他のユーザーの方々のなかには、20万円を超える支払いさせられ、その後放置され、請求期限を超えてしまった人もみえる様です。
そういった方々を、少しでも減らす、また対応する期間を短縮する努力をお願いしたいです。
経営上位へ伝えます。
このようなやりとりで、電話を終了しました。
ここを見て頂いているみなさんの中で、不正利用要因により、お困りの方の参考になれば幸いでございます。
宜しくお願い致します。
12点

>usershakenさん
情報ありがとうございます
レビューも拝読していました
確かにここ数年dカードとイオンカードの不正利用報告が多いように感じてました
こちら価格でも報告が上がってるとおり
不正利用され、その日デスク連絡されたのが良かったのでしょうね
書込番号:25761760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>usershakenさん
レビューを拝見すると、結果クレジットカード不正利用という事でしょうか。
@iAEONのID(携帯電話番号)情報漏洩
AAEON Payにイオンカードからチャージ
Bチャージ分を送金
という事の様ですね。
送金先:888って良く分かりませんが、同時刻にチャージと送金まで完了しているなんて恐ろしい事です。
カード不正利用より深刻な状況のように思えます。
本当にお見舞い申し上げます。
AEON Payの送金方法は、
@電話番号で送る
ASNSで送る
BQRコードを読み取って送る
以上3通りですが、どの方法に依ったのでしょうか。
統合アプリiAEONのID(携帯番号)情報が漏洩しているのが原因ではあるのでしょうが・・・
どうやったら他人のiAEONアカウントを使って、チャージ、送金ができるのか想像もつきません。
本当に恐ろしいですね。
書込番号:25761809
3点

そう言えば、AEONウォレットからもAEON Pay利用できましたね。
となると、クレジットカード情報漏洩も可能性が有り、ますます分からなくなりますね。
注意するにも、クレジットカード会社によっては、不正利用が疑われる場合のセキュリティ確認とかがSMSで飛んできますので、対応判断が難しくなってきています。
書込番号:25761827
3点

みなさん、フォローありがとうございます。
イオンさんに対してお伝えしたのは、イオンさんが悪いのではなく、搾取している人が悪いのです。
今年に入って、社内に、不正利用専属の対策チームも、構成されたそうです。
その上で、被害者を増やさない為に、一旦立ち止まって、宣伝にかける人員の一部を対策側の応援に回すことで、小林製薬さんの様に、後手後手となり、結果信頼を戻すのに非常に時間を要す状況にならないよう、依頼をさせて頂きました。
私は、イオンが大好きです。
年間を通じ泊りの出張が多いのですが、イオン・マックスバリュー・ビックを探して、夕食を購入してから宿へ帰るのことで、どこへ行っても安定した生活を保たせてもらっています。
この先の近い将来に、カードが原因で、業績の足を引っ張るような事態を避けられるように、被害者を増やさない、対応速度を上げる施策が進みます様に、願っております。
書込番号:25761879
3点

不正請求金額の返金対象期限は、利用日より2か月以内と約款に定められています。
2か月以降の不正支払い金返還は一切不可となります。
またイオンカードは不正支払い、不正請求等の詳細(支払先等調査等)は一切調べませんし、利用者への回答もしません。
カード記載ブランド名の会社に問い合わせても一切回答はありません。
イオンカードはお客様の支払いを代行しているだけであり不正利用請求等の詳細連絡は一切しないというカスタマーセンターの
回答には驚愕しました。
まあブランドJCBさんなどとは対応が全く違います。
とにかく毎月の請求内容をきちっと確認しなければ大変な目に遭うことは間違いないでしょうね。
1年前に60万円ほどの不正利用があり期限内で返還を求めたので返還されましたが、利用詳細、支払先、経緯等の回答を
求めましたが拒否されました。
書込番号:25859621
3点

dカードは30円の決済でも利用通知が来るがイオンカードは500円以上の決済でないと通知が来ない。
まずはこれを改善して欲しい。
書込番号:25859753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

流通系や信販系のカードなんてこんなものです。
審査もゆるゆるにしているのは
とにかく会員数が欲しい!
でも、会員が不正利用を受けようが、そんなことはどうでもいいい!ぐらいに考えているんでしょう。
そして、何かあっても調査をするのもコストも人出もかかるので面倒なんでしょう。
イオンカードではないですが、知人が流通系カードを持っていて、
以前、海外で不正使用をされたのですが、
サポートに問い合わせたら
「詳細を知りたければ ご自分で現地の店に連絡してください」、なんてのもありました。
私もイオンカードは持ってはいますが、
イオンでの買い物以外には一切、使いせん。
イオンモールの専門店でも使いません。
メインで使うのは やはり三井住友等の銀行系ですね。
そのかわり流通系や信販系より審査は厳しいです。
と言っても普通に働いてる人なら、普通に審査は通ります。
そして多用するなら
提携カードではなくプロパーのカードですね。
JCBやアメックス、ダイナース等が直に発行しているカードです。
ダイナースはしっかりしている感がありますね。
アメックスは・・・昔は良かったけど、
まぁ、ましなほうだと思います。
また、ショッピングの上限額を自分で設定しておいたほうがいいでしょうね。
私はキャッシング額はゼロにしています。
アメックスは基本的には無制限!だったと思います。
もちろん、だからと言って何千万円も使えるわけではなく、
会員の状況で判断しているんでしょうが、上限を設定できないのは
ちょっと怖いですね。
※すべて個人の感想です
書込番号:25860160
4点

>usershakenさん
>やはり、レビューなどに見られる通り一旦は、不正利用分は被害者でありユーザーである、私が支払うのですね?
イオンカードの場合はそうかもしれませんが、他のカードではそうでない場合もあります。
私は三井住友カードで不正利用に遭いましたが、引き落とし前に明細から削除してもらえました(当然、請求されませんでした)。
そうれはそうと、私はイオンカードを持っていないのに、メアドにイオンカードうんぬんの迷惑メールが来るんですよね。。。
発行枚数が多いから、手あたり次第送っているのかもしれませんが。
書込番号:25862018
2点

みなさん、情報ありがとうございます。
一人ひとりの書込み情報が、活かされる事を願っています。
イオンAEONなどの不正アクセス誘導のメールは、メールのヘッダーで読み取れば識別出来ますし、最近yahooでは送り主の信頼を確認済みの表示がされているので、気付ける機会は増えていっていると感じています。
使用履歴は、普段イオングループと秋葉原にあるあきばお〜!という20年以上お付き合いがあるPC関連販売店の2つだけでした。
ボットと呼ばれるツールのアタックで、イオン側からの情報流出が無いのか開示を求めましたが、他を含めて調査中とのことで進めませんでした。
不正は毎年増えるばかり(日本クレジット協会統計報告pdf 36/54ページ)
https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/statistics_domestic_2023.pdf
全ての操作をワンタイムメールも手間ですが、利便性向上とセキュリティ向上と、悪い人達とのとの戦いは永遠に続きますね。
書込番号:25862522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)