
このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年7月11日 11:22 |
![]() |
5 | 4 | 2025年7月12日 02:51 |
![]() |
3 | 0 | 2025年6月30日 19:16 |
![]() |
29 | 14 | 2025年6月30日 16:44 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2025年7月26日 22:07 |
![]() |
20 | 27 | 2025年7月29日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
https://www2.micard.co.jp/notice/2507/1notice.html
紙明細発行手数料が、2025年10月請求分より1通あたりに220円になるとのこと。
2024年10月から有料化されているので、使っている人は少ないと思いますが。
2点

昨年、郵便料金が値上がりしましたからその影響もありそうですね。
関係ありませんが私、仕事で郵送に使う84円切手を100枚買ってあったんですが、さすがに先日110円切手に変えてもらおうと郵便局へ行くと、支払いに使うには1枚当たり6円の手数料がかかるんですよね・・・
どうしよう?と思ったら、ちゃっかり差額の26円切手が用意されていて、それを買って帰りました。
無駄話、失礼しました。(^^ゞ
書込番号:26234711
0点

>ダンニャバードさん
>昨年、郵便料金が値上がりしましたからその影響もありそうですね。
そうですね。他社も追従するかもしれません。
>ちゃっかり差額の26円切手が用意されていて
ハガキの値上げに対応した22円切手もあります。
無駄話ついでですが、私は給与受取をゆうちょ銀行にしていて、ゆうちょPayポイントをもらえます。
その有効期限が進呈月の翌月末とすごく短いので、切手に変えることも多いです。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_point.html
書込番号:26234734
0点

>mini*2さん
ゆうちょPayですか?!
全く知りませんでした。初耳です。(^0^;)
ゆうちょ口座は一応あるんですがもう何年も使ってないし、ゆうちょPayは興味はあるけど使わないかなぁ・・・
でも情報ありがとうございます!m(_ _)m
ポイントと言えば、ここ価格コムのKCポイントってなにげに貯まるのはご存じでしょうか?
毎月何かしらのレビューを行うと400ポイントずつ貯まります。
まあ、わずかばかりですが、レビュー書くのは楽しみで書いてますし、ふと気づくと案外貯まってたりするのでちょっと嬉しい。
ポイントはAmazonギフトに等価交換できますから、使い道にも困りません。
書込番号:26234755
0点

あ、失礼しました。
たくさんレビュー書かれてますね。
釈迦に説法でした。お恥ずかしい〜(^0^;)
書込番号:26234757
0点



<カード会社ではないですが、PAYPAY銀行からのデビットカードでの話>(カードでも同様だと思われます)
デビットカードをインターネットで利用した際に、
価格が購入時に(販売店の都合で金額が不確定)な為に、
当初1回目の提示料金(=A)が引き落とされます(6/26)
※
その後、中間業者(販売店とデビットカードを処理する業者)が1回目の訂正として、
正し金額(=B)として訂正しUP、
それを元に再度引き落とされました(6/26)
※
しかしながら、
中間業者は訂正のみで、事案は済むでいますが、
PAYPAY銀行の方は1回目(=A)の返品が到着していないので、
即返金には応じれれない
当初1回目の提示料金(=A)が返金されません!
→1回目(=A)の金額は返品伝票が着いていないので45日待てと言われました(7/6現在)
(中間業者は訂正をUPしている)
※
中間業者の問題か、PAYPAY銀行の内部処理かは不明ですが、
デビットカードのシステムが確立していない様な気がします
※
金融庁の出先機関でも「45日待てなら、待ってください」しか返答はありません
この件で問い合わせする機関がありません
3点

>gorota294884さん
トラブルに遭ってお気の毒に思います。
しかし、これはPayPay銀行のデビットカードの問題というより、
>価格が購入時に(販売店の都合で金額が不確定)な為に
この業者の方が問題ではありませんか?
言い換えれば、同じ業者で他のクレジットカードで払っても、同様のトラブルに遭いそうです。
書込番号:26230404
1点

>gorota294884さん
私も以前デビットカードで返品・キャンセルをしたことがあって、
返金されたのが2か月後でした。システムの欠陥でしょうね。
ガソリンスタンドとか使えないお店もありますし、自分はデビットカード使うのやめました。
書込番号:26233084
1点

システムの欠陥ではないです
加盟店が返金処理していないことが考えられます
その場合は45日かかることもあります
購入をキャンセルしたのに、返金されないときはどうしたらいいの?
以下引用
ショップが購入の取消処理だけをして、返金処理をしていないことが想定されます。その場合は、出金日から45日後(出金日を含まず)に返金されますのでご安心ください。
返金を急ぐときは以下のようにお伝えください。
「Visaデビットカードで購入した〇〇をキャンセルしましたが、まだ返金がされません。〇〇の取引の『オーソリ取消データ』を送信してください。」
ショップがオーソリ取消データを送信できない場合でも、お取引状況が確定とならなければ引き落としより45日後の返金となりますのでお待ちください。
https://www.paypay-bank.co.jp/debit/trouble.html
書込番号:26233268
0点

クレジットカードの取引でも返品したり金額の訂正をするとプラスの金額は即時データ反映してもマイナスの金額の取引つまり取消情報の反映はすぐに反映されませんので一時的に二重請求になります。これはどこのカード会社でもほぼ同じです。ただクレジットの場合は現金引き落としの締め日までに余裕期間があるので締日までにマイナスが反映されたら実害はないので有利です。デポジットはとにかく現金引き落としが先行するの二重支払いになるリスクで不利ですね、なるべくデビットは使わない方がいいですよ。
書込番号:26235302
0点



最近、メインで使い始めて
スマフォ料金を支払ってみましたが、支払い日の問題でPayPayステップにカウントされませんでした
2025/6 を例にすると
PayPayステップ対象は
2025/6/1-2025/6/30 支払い分
スマフォ料金は
6/26頃に
2025/5/31 で明細に上がってきました
あらまあ!です
スマフォ料金は別のカードにしますね!
書込番号:26225179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動リボ払いで、月の支払い設定金額を枠いっぱいにしていたので、毎月1回払いと同じタイミングで全額翌月払いしていました。
1回払いとかわらないと思い、手数料はかからないかと思っていたら…手数料かかっていたことが判明。
ポイントをためるために毎月何十万円も支払いしていたのに、手数料として月5000円近くもとられていたのにはびっくり!付与されるポイントよりも高い手数料を毎月支払ってました。何年も前からなので今まで何十万円も手数料を払っていたかと思うと腹が立って仕方ありません!他社はリボ払いは支払設定金額以下の支払いに手数料なんてかかりませんよ。カードの利用明細にも手数料は表示されていませんし、おかしいと思います。
書込番号:26224514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukayuka0000さん
リボ払い手数料等徴収についてはカード会社の規定によりますので、当該カード会社のリボ払いの内容についてご自身でしっかり確認なさる必要が有ります。
>他社はリボ払いは支払設定金額以下の支払いに手数料なんてかかりませんよ。
ご利用のカード会社リボと他社と比較することにそれ程意義は無いと思います。
一応公式ページにも記載されておりますので、添付画像の赤枠を参照してください。
書込番号:26224524
7点

>yukayuka0000さん
>demio2016さん
いずれにしろ、毎月の明細のチェックが肝心ですね。
書込番号:26224694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukayuka0000さん
私も手数料かからないと思っていたので大変参考になりました。
幸い?楽天カードはありませんが、あったら同じことになっていたと思います。
参考までに通帳記載の名目はなんと書かれているのでしょうか?
リボ手数料?
私も特典に釣られてリボ設定にしているカードが(Amazon、イオン、セブン、エネオス)あるので心配になり明細確認しましたが引かれて無いようでした。
が、なんか心配です。
書込番号:26224711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他社はリボ払いは支払設定金額以下の支払いに手数料なんてかかりませんよ。
ネットで簡単に調べてみましたが、リボ払いが1回払いなら手数料不要の会社は見つかりませんでした。どこの会社ですか?
手数料無しで、リボ払いの高いポイント還元が得られるなら、凄い裏技ですね
書込番号:26224714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
少なくとも、三井住友カードは、リボの設定額を例えば月50万円とかに設定し、それより少ない額を利用すれば、直後の請求で全額支払われ、リボ手数料はかかりません。
楽天カードはよく知りませんが、翌月払いというところに落とし穴があるのかもしれません。
書込番号:26224726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>mokochinさん
その通りです。
昔はリボに登録して1回使うだけで年会費割引などがありましたが、2021年2月にリボ手数料を払わないといけなくなりました。
最低支払額を大きくして、リボ手数料を払わない人が多かったからでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
なお、少額のリボ手数料をわざと発生させて、特典をもらうことは可能です。
仕組みを理解して対応すれば、大した手間ではありません。
ただ、スレ主さんの楽天カードの場合、リボ払いにしても抽選ものしか特典がないようで、メリットが薄そうです。
https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/paymentsupport/
書込番号:26224785
2点

>yukayuka0000さん
>カードの利用明細にも手数料は表示されていません
という事は、どうやって手数料支払いの事実を把握されたのでしょうか。
ところで、カード会社の利用代金集計日と引落日も各社で異なります。
@楽天カードは、毎月末日締め⇒毎翌月27日引落
A三井住友カードは、毎月15日締め⇒毎翌月10日引落、毎月末締め⇒毎翌月26日引落
Bエムアイカードは、毎月5日締め⇒ 同月25日引落
@、Aは翌月払い
Bは当月払い
書込番号:26224795
0点

>yukayuka0000さん
>demio2016さん
>カードの利用明細にも手数料は表示されていません
楽天カードアプリで利用明細を見ると、リボ手数料という項目があるようですが。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/15916?site_domain=guest
書込番号:26224802
0点

>mini*2さん
クレジットカード利用(リボ払いも含め)に当たって、最もやってはいけない事は自己判断(思い込み)ですが、
>1回払いとかわらないと思い、手数料はかからないかと思っていたら…手数料かかっていたことが判明
ではどうにもなりませんよね。
一に確認、二に確認、三にも四にも確認を重ねた方がより安全に利用できると思います。
>何年も前からなので今まで何十万円も手数料を払っていたかと思うと腹が立って仕方ありません!
ここはスレ主様のご自身に対する怒りの発露と推察します。
書込番号:26224834
1点

>demio2016さん
>クレジットカード利用(リボ払いも含め)に当たって、最もやってはいけない事は自己判断(思い込み)ですが、
そうですね。
まあ、前にも書きましたが、とにかく明細のチェックを欠かさないことです。
また、必要なければリボ設定を解除すること。
スレ主さんみたいに、ポイントよりも高い手数料を毎月払わされたらカード会社の思うツボです。
かつてのファミマTカードみたいに、デフォルトがリボ払いになっているというカードもありますので要注意。
書込番号:26224886
1点

支払い例の画面ではなく「カード会員規約」を確認した方が良いです
第31条(カードショッピングの支払方法)
(但し、支払元金が取り決めた金額以下となる場合は残金全額となります。)に包括信用購入あっせんの手数料を加算した金額 (以下「弁済金」という。)を会員は支払う
https://www.rakuten-card.co.jp/agreement/card_member/
>カードの利用明細にも手数料は表示されていません
明細確定前の当月利用分を見ていれば「手数料」は表示されません
明細確定は「27日支払い」の場合は「12日」です
明細確定後は他の書き込みで紹介されている手順で「明細」をタップすれば「手数料」や「リボのお支払い予定」が確認できます
また支払い確定後に「明細」PDFをダウンロードしても同様にリボの手数料や今後のリボ払い支払い予定は確認できます
明細確定前の利用状況を確認していれば気付かない人は気付かないです
>参考までに通帳記載の名目はなんと書かれているのでしょうか?
リボ手数料?
みずほ銀行引き落としの場合は「ラクテンカードサービス」です
カード利用代金と手数料の合算額が引き落としされます
「リボ手数料」として引き落とされることは無いです
書込番号:26225040
0点

リボ払いの設定金額内の利用で翌月に満額支払っていても、リボ払いの手数料が発生するのですね。
このカードではないですが、ポイント還元率を上げるために、三菱UFJカードとローソンPontaプラスカードで、登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」を利用しています。
手数料については、ホームページに、
「通常のリボ払いとは異なり、ご指定金額以内のご利用であれば、手数料はかかりません。」
と明記されています。
そのため、三菱UFJカードの方は10万円コースに設定していて毎月の利用料は10万円以下なので明細を確認しても手数料は引かれていません。
また、ローソンPontaプラスカードの方は1万円コースに設定しており、こっちは毎月の利用料が1万円を超えるのけれど臨時加算返済をして翌月にリボ払い残高が発生しないようにしています。このカードを契約してまだ支払いをしたことがないのですが、おそらく手数料は発生しないでしょう。
三菱UFJニコスでも、通常のリボ払いであれば指定金額内でも手数料が発生するとのことなので、これがスタンダードなんでしょうね。
なので、スレ主さんがリボ払い設定をしていたのなら、ホームページにも説明があるようなので、手数料が発生しても何もおかしくはないですね。
三井住友カードのマイ・ペイすリボも「リボ払い手数料は2回目以降のお支払いから発生します。」とのことですが手数料が発生していたのでしょうか?
もしかして、自動リボ払いを利用しているからと、支払いの時に「一回払で」と言わず、「リボ払いで」と言っていたのでしょうか?
書込番号:26225075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、スレ主さんは三井住友カードではなくて、楽天カードでしたね。
後半は失念してください。
書込番号:26225077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワンクリックフィッシング詐欺にあったが、決済情報が届いた時点で知らないというスタンス、、
単純申し訳ないという話だけで、
消費者センターでは、、解決方法は楽天カードが決済内訳を取り消しするしかないと言われたが、、対応してくれない。
使うにはやばいカード会社です。
書込番号:26220904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sonosono123さん
単純に疑問なのでご質問ですが、楽天カードに限らず、カード会社で不正利用があった場合、不正利用があった旨をカード会社に申請をし、カード会社側で不正利用かどうかを審査し、不正利用であれば保証をしてくれるし、不正利用と判断されない場合はされないという形ですが、そのプロセスは踏まれたのですか?
また、書かれている内容がよくわからないのは、確定明細があがった直後は不正利用かどうかはわからないので普通に請求がきて1度支払いますが、数ヶ月(3ヶ月〜長いと半年くらい)たってから審査結果がでて、後からお金がかえってくるのですが、書かれている確定明細時点ではどこのカードも不正利用で請求取消はしてもらえないと思うのですが、事実はどうだったのでしょうか。
仮に、半年まっての結果が、あなたがフィッシュング詐欺にひっかかったのが悪いので保証ができないという結果ならば、それは楽天カードひどいなあと思うのですが、書かれている時点では判定はまだおりてないかと。
書込番号:26220924
1点

そもそもワンクリック詐欺やフィッシング詐欺にだまされて、クレジットカードを使って支払ってしまったからと言って、その支払い額をクレジットカード会社が補填してくれるようなルールがあるのでしょうか?
詐欺にだまされてしまったのは、そのだまされた人の責任であって、クレジットカード会社からすれば「そんなの知らんがな・・・」って話のような気がします。
違うのかな?(^^ゞ
書込番号:26220944
8点

ざっと斜め読みしただけですが、クレジットカード会社が補償してくれるのは、「契約者本人以外の第三者が不正にクレジットカードを利用したとカード会社が認めたケース」になるそうですが、そのへんは大丈夫ですか?
https://www.nc-card.co.jp/magazine/card-unauthorised-entries/
書込番号:26220955
4点

他社カードでも流出した暗証番号が利用された場合は保障の対象にはなりません。Amexでも「会員の故意または重大な過失に起因する場合」は対象外です。
気づいた時点でカードを停止するしかないですね。
書込番号:26248158
0点



2024年の11月頃にカードを取得して、2025年5月までに、使用額が244,323円で付与されたポイントは2195Pです。初期のキャンペーンのボーナスポイントもないし、日常の買い物ではOKストアでつかっています。計算すると100円につき5pどころか1p以下です。カードのHPには「メールの問い合わせには応じない」とあります。電話はいつでも「ただいま大変に混雑しております」でまち続けるだけ。
どうにもならない役立たずのカードです。
10点

>たけこぷたあさん
三菱UFJカードのポイント制度は色々ややこしいです。
まず、ポイントは1000円に付き1ポイントで、1ポイントで最大5円の価値(アマギフ交換等)になります。
ですので、お書きになられた利用金額とポイント数なら、還元率は4.5%程度になります。
5月までのポイントプログラムでは、「いつものお店でポイント優遇」の対象店舗(オーケーなど)の利用で5.5%還元なので、端数切りとかを考えるとそんなものかもしれません。
(異なる対象店舗では利用金額を合算しない、支払い方法が違うと合算しないなどの落とし穴もありますので)
+9.5%や入会キャンペーンの方は、エントリーをしていなかった可能性があります。
いずれにしても、オーケーだけでしか利用しないのでしたら、ローソンPontaプラスを使われる方が楽なのでお勧めします。
書込番号:26208700
3点

>たけこぷたあさん
ちなみに、私の場合、去年8月〜今年5/15までに278,170円(うち対象店舗182,243円)使い、5422ポイントでした。
(新規入会と条件達成でもらえる2000ポイントを含みます)
1ポイントを5円とすると、還元率は9.7%です。
書込番号:26208718
1点

>たけこぷたあさん
ローソンPontaプラスの場合、面倒なエントリーや楽Payの設定などなしでも、オーケーで使うだけで
標準で8%還元、月5万円以上で10%還元
になります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000038381.html
書込番号:26208734
1点

参考ですが、私の場合は1月末から5月中旬の4ヶ月間で275,438円の利用(松屋で3,310円使った以外はすべてOKストア)で5,726ポイントを獲得しています。
月々の1000円未満の端数を無視して1000円で1ポイントだと2750ポイント、それに新規入会特典2,000ポイントと家族カード発行の400ポイントを加えると5,150ポイント。+9.5%の条件達成特典(私の場合は7%)が6月に少し付いているのでこんなもんでしょう。
たけこぷたあさんより利用額が3万円(300ポイント分)ほど多いのでその分を引くと3,200ポイントほど私の方が多い計算になります。
入会時期によって特典が違ったり、エントリーが必要だったりしますが、ポイント履歴からは何の特典でポイントが付いたのか分からないし、今となってはエントリーしたかどうかも確認できませんが、何かエントリーし忘れたのかもしれませんね。
また、OKストアなど対象店舗以外の利用はあったりするのでしょうか。
書込番号:26208832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7/16以降の還元率がアプリに表示されました。
予想通り、12%でした。
ローソンPontaプラスは13%なので、そちらをメインで使います。
三菱UFJカードは、2/1-3/31および4/1-5/31利用分のボーナスポイントが付与された後、100未満の端数がギリギリ少なくなるように使うつもりです。
書込番号:26238914
0点

私は11.5%でした。
mini*2さんと違うのは携帯電話料金1.0%がなく、COIN+口座登録の0.5%が付いてる点ですね。
ただ、スマホ決済/Walletチャージは1000円分の特典を貰うためにチャージしただけで毎月チャージする予定もなし、Androidなのでスマホ決済も利用できないため、今後は11%ですね。
セブンイレブンやローソンも対象店舗であり、三井住友カードよりも還元率が高いですが、毎月1,000円以上使うかどうかわからないので、200円ごとにポイントが付き、スマホのタッチ決済が使える三井住友カードを利用することにしたので、三菱UFJカードの出番はありません。
三菱UFJカードは、ローソンPontaプラスカードや三井住友カードがポイント還元率を改悪したときのためにキープしておくことにしました。
書込番号:26239110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>スマホ決済/Walletチャージは1000円分の特典を貰うためにチャージしただけ
>Androidなのでスマホ決済も利用できない
ApplePayだとQUICPayで払うだけで達成いいから楽です。
GooglePayには今年2月時点で非対応のようですが、まだダメなんですかね?
https://www.cr.mufg.jp/mycard/knowledge/25031/index.html
書込番号:26239115
0点

>三菱UFJカードは、2/1-3/31および4/1-5/31利用分のボーナスポイントが付与された後、100未満の端数がギリギリ少なくなるように使うつもりです。
前にこう書きましたが、大体予想は付いています。
両期間とも上限の29,000円×8%/5=464ポイントなので、現時点の端数6を加えて464×2+6=934ポイント。
ですので、8/15までにオーケーで3,000円使って 3,000×12%/5=72 ポイント貯めれば1006ポイントになります。
書込番号:26239119
2点

アプリを見たら、今月の還元率は10から11.5%に上がっていました。
「5万円以上使用」の0/5%も加算されていましたが、これは6月使用分の反映なんですね。
7月使用は5万以下なので、来月は11%に下がると思います。
up対象店以外で毎月5万も使うのは無駄なので、実質これが上限だと思いました。
アンドロイド端末の不公平は解消しないつもりなんですね。
あとポイント明細を見ると、スペシャルが348pになっていました。7月のup対象店の店ごと切捨後の合計金額が37000円だったので
10%の370pかと思っていたのに意外でした。ショッピングとグローバルプラスは合っていました。
8月に6月までのボーナスポイントが付いたら、別カードをメインにする予定です。
なんだかカード戦争の裏社会を垣間見たような、ヘンなクレカでした。というのが正直な印象です。
書込番号:26247424
1点

>たのちゃんさん
>8月に6月までのボーナスポイントが付いたら、別カードをメインにする予定です。
三菱UFJカードは、対象店舗のみで使うカードでしょうね。
他の利用に対する還元率は0.5%と低いですし、年50万円とか100万円使えばボーナスポイントというのもありませんので。
書込番号:26247502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たのちゃんさん
>ポイント明細を見ると、スペシャルが348pになっていました。7月のup対象店の店ごと切捨後の合計金額が37000円だったので10%の370pかと思っていたのに意外でした。
PCで2025年8月のご利用明細を開き、個別の利用の摘要欄に「ポイント倍率20倍」と書かれている支出は37000円分ありますか?
書込番号:26247571
0点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございます。
過去の請求明細を見直しましたが、7月請求分まではUP対象の摘要欄に「ポイント倍率14倍」の記載がありますが、
8月請求分は倍率に関する表示が一切ありませんでした。
エントリー忘れでしょうか。でもアプリのTop画面には「対象店舗の還元率10%」の表示が出ていたので、大丈夫だと思っていました。
書込番号:26247670
1点

>たのちゃんさん
すみません。憶測で書いてしまいました。
私は6/16-7/15は三菱UFJカードを使っていません。
7月請求が14倍だったので、10%還元だった8月請求は20倍という表記だろうと思って。
ポイントプログラムが大幅に変わったタイミングなので、特殊な扱いになっているのかもしれませんね。
書込番号:26247718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たのちゃんさん
あと、このカードは1P=5円で計算します。
348P×5=1740円ですが、1000円の倍数が10%還元されたら端数は100円単位になるのとも合いません。
書込番号:26247727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数ヶ月前に、ネット上などでOKストア(関東のスーパーマーケットチェーン)での支払いは、MUFGカードが最も得だ(5.5%還元)と、大々的に宣伝されたと思います。店舗にも其の旨の張り紙が全レジに張り出されていました。
我が家は食料品の買い出しは主にOKスーパーで行っていて(月額12万円ほど)、通常OKストアの会員カードで約3%弱の割引にて支払っていましたがそれよりも還元率が高いので以降会員カードの使用をやめ(併用はできないので)、MUFGカードで支払っていました。
最初の時にレジ員にこのカードで5.5%還元になること、それと還元はどういう形で行われるか尋ねたところ、ポイントで還元される、2ヶ月くらい後になると思う、と回答されました。5,6,7月とそのように運用しましたが、一向に還元ポイントが入らないので、MUFGのヘルプデスクに問い合わせたところ、”MUFGゴールドプレミアムカード”は対象だが、私の使っている”MUFGゴールドカード”は対象外とのこと、見た目も一緒だし、”ゴールドカード”と、”ゴールドプレミアムカード”が違うと言われても一般ユーザーはわからないです。ネット上のコマーシャルでも店舗の張り紙でもそのあたりの違いを認識できるような記載は一切なかったです。
普段クレジットカードの還元などを細かくチェックしてはいないのですが、あそこまで明確なアナウンスをしていてその辺の配慮がないのは自社の利益重視でユーザーに対する配慮は欠けている会社だなと思いました
書込番号:26248718
0点

>最初の時にレジ員にこのカードで5.5%還元になること、それと還元はどういう形で行われるか尋ねたところ、ポイントで還元される、2ヶ月くらい後になると思う、と回答されました。
>ネット上のコマーシャルでも店舗の張り紙でもそのあたりの違いを認識できるような記載は一切なかったです。
新しいキャンペーンが始まっているので、その当時にどのような説明があったのか三菱UFJニコスのホームページ等では確認はできませんが、YouTubeにアップされている画像だと、キャンペーンのページに対象カードが記載されており、
三菱UFJカード
三菱UFJカードゴールドプレステージ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード
となっていますね。
なぜ、三菱UFJカードゴールドが対象外なのかは分かりませんが、新規会員獲得が目的なので、すでに新規申し込みの終わっているゴールドカードは対象外にしたのでしょう。
そもそも、レジ員がキャンペーンの詳細まで知らないと思うし、ましてやゴールドとゴールドプレステージの違いなんて知らないと思う。確認するなら三菱UFJニコスにすべきだったですね。
書込番号:26248787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZX4さん
>私の使っている”MUFGゴールドカード”は対象外
MUFGゴールドカードとは、これのことでしょうか?
そうでしたら、正式名は「MUFGカード ゴールド」ですね。
https://www.cr.mufg.jp/landing/mufgcard/fc/089/gold/index.html
>数ヶ月前に、ネット上などでOKストア(関東のスーパーマーケットチェーン)での支払いは、MUFGカードが最も得だ(5.5%還元)と、大々的に宣伝されたと思います。
あと、こちらですが、私の認識では「三菱UFJカードが得」です。MUFGカードではなく。
書込番号:26248789
0点

価格comだと、「2022年3月31日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。」ってなってるんだけど、まだ新規申し込みを受け付けているんですね。
ところで、三菱UFJカードとMUFGカードは違うのでしょうか。
書込番号:26248936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご注意などありがとうございます。
書いていただいたのはその通りかと思います。三菱UFJカードとMUFGカードとの違いやゴールドカードとゴールドプレステージカードとの違いはよく確認すればわかったことなんだと思います。店員に確認したときには、載っていた写真のカードを指してこのカード、というのと還元はどれくらいでされるのか聞いた記憶があります。見た感じは同じに見えるので(色もその他記載も同じに見えました)、その辺の差はは認識できなかったのかと思います(上部真ん中の写真のカードと、下の私のカードは同種のカードに見えると思います,,,キャンペーンのHPにある写真と私のカードの写真を添付します)。その辺をきっちり確認するのはユーザー側の責任と言うことでまあこれ以上深追いしてもこちらの言い分は認められないと思いますが。35万円分のポイント(元々使っていたOK会員の割引をキャンセルにしていたので、、)が無しになっているのは悔しく思って書き込みました。
書込番号:26249066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)