
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2022年4月28日 22:43 |
![]() |
16 | 1 | 2022年4月28日 19:59 |
![]() |
59 | 8 | 2022年6月8日 16:12 |
![]() |
15 | 1 | 2022年4月22日 20:56 |
![]() |
51 | 19 | 2022年4月21日 19:32 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年4月21日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリンスタンドでUsappy Card+を申し込み、後日郵送でカードが届き、2,3日以内に同封されていた引き落とし口座の書類を返送したにもかかわらず、当月の料金の振込用紙が郵送されてきました。
書類の返送は迅速に行ったにもかかわらず、わざわざ振り込んだり、振込手数料を負担したり、納得いかなかったので、お客様センターに電話し事情を話したら、翌月にまとめて引き落とすように変更するとのことでけりが付きました。
ただ、お客様センターはまったくつながらないナビダイヤルですので、結局振込手数料分の通話料はかかってしまいました。
リッター数円の値引きのために無料のクレジットカードを契約したのに振込手数料で数百円持っていかれることが分かっているならだれも契約しないでしょう。
正直ふざけたカード会社です。
15点

>みたひささん
後学のため、ですが、差し支えなかったら教えて下さい。その振込用紙はコンビニ収納代行のバーコードもない、純然たる銀行振込用紙だったのでしょうか。最近は資格試験の受験料振込、とか以外では、ただの振込用紙をみかけるのは珍しいので・・・。
書込番号:24721796
0点

>上大崎権之助さん
ただの振り込み用紙ですね。
振込先金融機関の情報が記載されており、そこに振り込むように、と書いてあります。
ご丁寧に手数料はお客様負担と書き添えて。
その他滞納者と同じ扱いにされてしまったのでしょうね。
サポートセンターからは、口座の登録が今回間に合わなかったため振り込み用紙を送付したと言われたので、この事態を回避するには、契約した月は使用しないことですかね、、、
めんどくさいカードです。
書込番号:24722018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みたひささん
なるほど、本当の(!)振込用紙ですね。・・・その手の現場申し込み式のカードで初回は振込用紙になることがある、と書いているカードをどこかで見たことがあるのですが(もっとも、それはバーコード式だ、と勝手に思い込んでいましたが)最低限、タイミングによっては初回は振込用紙になることがある、は書いとくべきですね。・・・・
ネットを見てると、店によっては、リッター4円くらい引く(ほんとかな)こともある、とありましたが、まあ、そこそこ使えば元は取れるような気はします。
書込番号:24722058
1点



クレジットカード > SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
軽井沢のプリンスホテル、72ゴルフ、アウトレットで使用していて、毎年1万ポイント近くため、
それを食事券に変えて楽しんでいたのですが、いつの間にかアプリからそれらが選べなくなり「?」と
と思って調べていたら、他の方のツイッターで、「利用券」のサービスが終了したことを知りました。
いままで、食事券はだいたいポイントの15〜20パーセント増し位のコースが頂けていたので、
いきなり1ポイント1円として利用出来ます、とかさも新サービスのように言われても「は?」としか声が出ません。
昨今の西武の経営を考えれば、サービス低下はやむを得ないと思いますが、そのやり方が
大企業とは思いえません。アプリにしれっと「サービスの変更について」というぼんやりした
タイトルでその説明がきていたのは3月10日、サービス終了が3月23日です。
確かに不注意で見逃していましたが、お金と同等の価値があるポイントの利用の「改悪」について
あまりに不親切な伝え方ではないでしょうか。ようするに、伝えたくないので、できるだけめだたないように
こっそりやったということです。
さらに、たった2週間弱しか猶予がないなんて信じられません。田舎のパン屋のスタンプカードだって
もうすこし余裕をもって変更するでしょう。ホテル宿泊か、ちょっと豪華な食事を狙って貯めていたポイント
3万ポイント近くの価値が思いっきり目減りして、ショックが大きすぎます。
3月10日には「あなたのポイントは○○○○ポイントです。おすすめの交換商品はこちら」
なんてメールを寄こしているのがなおさら腹が立ちます。もっと伝えるべき事があったでしょう。
最終的にはさすが西武だな、としか言えませんが、今となってはまったく利用価値のないカードです。
ポイントがもっと効率よく貯められるカードは他にいくらでもありますので。
13点

>名無しコムさん
感想、ですが・・・・
1.西武がプリンスホテルの多くをシンガポールのファンド「GIC」に売却(運営は当面はプリンスホテル)すると発表したのが2月下旬なので、そこから実務者レベルで相談して、例えば「同一ブランドでも経営が別になった時のメリット、デメリットの判断」が早かった(シンガポールの会社だと日本の100倍くらい早いイメージがありますが)のが「田舎のパン屋のスタンプカード対応以下」になった可能性がある。
2.クレカのポイントを商品に替えるのでなく、1ポイント=1円ですぐに使えるようにする、というのは最近の流行り(=消費者のニーズ?例えば三井住友カードのVポイント、イオンカードのときめきポイントのワオンポイント化、等)なので、案外歓迎している人が多いかも?
ちょうど今のJREポイントが(ペンギン帝国ビューカード)「さまよっている?」感じで、簡単な手続きでスイカにチャージして1ポイント=1円でも使えるし、商品にも交換できます。私は16,400ポイントを20,000円のルミネ商品券に替える、というのを原則にしていますが、これがなくなると痛いですね。・・・
東急カードと東急ポイントなんかもそうですが、沿線の企業や自社グループ会社で使わせたい、とするなら、楽天ポイント等の共通ポイントを上回るメリットがないと、おっしゃる通り「まったく利用価値のないカード」になります。今のところパスモとか電車賃に関わるポイントはどこも自社ポイントしか付かない(はず)ので、電車自体に良く乗る人は多少は価値がある、という感じでしょうか。半年くらい施策を見てみて、変化がなければやめる、でいいのでは。
書込番号:24721800
3点



利用可能な支払い枠が100万円あるにもかかわらず、一回の利用額が高額な場合(私の場合は定期的に50万円の支払いを数か月に1回程度)には、毎回ヘルプデスクに電話を入れるなり、WEBで一時的に申請するなりして、ロックを解除してもらわなければ、支払いがハネられる仕様のカードです。
18点

それは、スレ主さんの全ての与信枠が他に所有するカードも含めて少ないからでは…
または定期的に使う50万円が怪しいか、100万円の枠自体が少ないからか。
まさか、全てのこのカードホルダーがこうではないでしょう!?
書込番号:24712113
8点

>Diamoxさん
>毎回ヘルプデスクに電話を入れるなり、WEBで一時的に申請するなりして、ロックを解除
セキュリティ対策がしっかりしているということでしょう。
利用者のことを考えてくれていると考えられませんか。
嫌なら解約すれば良いだけですから。
50万円がビジネス関係であればビジネスカードを利用するのもあり。
書込番号:24712191
7点

普段カードを使わない人が、
@高額利用A換金性の高いものBゲーム課金など過去と違うもの
は、不正利用の疑いから本人確認などのチェックが入りますよ。
それは他のカード会社も割とやってることです。
私の経験ではロックがかかるのは珍しいが、それも結局は同じことです。
本人確認やロックをやってないカード会社の方がザルなんです。
ユーザー側はほとんどがは不正利用されてもユーザ自身が支払うわけでないので、利便性を優先させたいのでしょうが、
保険で補償する(?)とはいえ、会社は不正や損害のリスクを
避けるのは当然の事です。
ロックかかる情報の書き込みはありがたいです。
dカードのセキュリティ 不正使用防止の取組み
https://d-card.jp/st/howto/installments/security.html
書込番号:24712204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

利用限度額とは別の基準があり、自宅でのカード使用ならともかく、外出先でいくらまでの買い物が出来るかがわからないカードって、如何なものでしょうね。
まあ、確かに嫌なら解約すればいいだけの話なんですけどね。
dカード GOLDホルダーにはそういう人もいますよ。という話です。
書込番号:24712222
5点

>Diamoxさん
そりゃ、当たり前。
ゴールドカードであるからこそ、
高額利用は、不正使用と思われるで、
都度、確認が入る安全仕様です。
闇雲に何でもかんでも、高額利用が簡単に
出来る方が怖いわ。
書込番号:24712448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Diamoxさん
このカードは元々三井住友が管理していた関係で(今は自分ところ(ドコモ)で管理してますが)セキュリティの仕組みは同じ物を使ってる可能性が有ります。
気のせいかも知れませんが、長年三井住友カードを使っていて、高額決済で止まっても解除してもらえば、次回からは学習能力があるらしく止まらなかったんですが、つい最近は止まる事が多い気がします。
(実際、毎月同じ支払先で止まってます 汗)
書込番号:24716058
6点

私も miikekou さんと同じような感想を持っています。
以前の三井住友はカードホルダーの利用状況を学習して、不用意にカードを止めることはあまりなかったと記憶していますが、最近は何度も同じ加盟店で止められることがありますね。
日本では不正利用が発生した場合は、カード会社の損失になるケースが多いので、カードホルダーの利便性を多少犠牲にしても、不正利用の損失を減らそうとしているように見受けられます。
三井住友は、以前は年会費有料カードがメインでしたが、数年前から年会費無料のカードにシフトしてきていますので、できるだけ支出を減らさないと運営が厳しいのだと理解しています。
利用者としてはやや不便ですけどね。
書込番号:24718830
2点

私も同様でした。10万円程度のDELLパソコンを購入した際、DELLの営業から電話が入り、カード会社への請求が却下されましたとのこと。
ヘルプデスクに電話したら、その都度電話しなければいけないとのことで、それ以後パソコンや10万円以上の商品は、別のカードで購入しています。
「ジャックス」「セディナ」では問題なく購入できています。(それだけセキュリティが甘いということかもしれませんが)
書込番号:24783675
2点



いやーしょっぱいカード会社だ!
半年前にゴールドdpに30万預けてカードを取得。半年間、毎月2万円程度を問題なく決済した。
同時期にAMEXグリーンも取得、毎月20万程度を問題なく決済。
現在、利用限度額100万円
今回、ライフカードdpからchに切り替えるため申し込んだが見事に否決!
て、言うか真面目に審査しろよ
書込番号:24712031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shougokigenさん
感想・・・ですが、デポジットに30万円預けて、一か月に2万ずつ、ということは、18万円になるまで使いました、ということですよね。
https://www.lifecard.co.jp/lp/lifecard-dp/
恐らく「与信審査」という意味では、最初に預けた額から使いました、というのは、それほど影響しないのでは?と思います。30万円使い切って、改めていくらか預けて計1年間使いました、等、もう少し実績がないと(私が詳しい審査基準を知ってるわけではないですが)「与信」が発生するchには切り替えられないのでは。
https://www.lifecard.co.jp/lp/ch/
ただ、前もって30万預けて定期的に使用すればchになる、等、文書で約束があったなら、ライフカードに文句を言うべきです。招待があった、というなら微妙ですね。・・・諦めずにまた来るまで待つ(例えばプレミアムカードへの招待と異なり、招待があれば必ず通る、というものではないと思います。)ということでしょうか。
それよりもアメックスが「普通に使える」ならば、それでいいではないですか。加盟店の数が少ない、と言うのは問題ですが、プロパーのアメックスグリーンが使えれば、日常生活には不自由しないはずです。もし、VISAかマスターが必要なら、どこかの銀行口座のデビットカードを作って、アメックスが使えないとき時だけそれを使う(経済効果としてはdpと同じです。)とすればいいし。・・・わざわざ「有料のライフカート取得」なんかにこだわらずに、アメックスでクレヒスを作って、ある程度経ってから、その時点で別のクレカを申し込む方が、作戦的にも費用的にもいいのではと思います。
書込番号:24712808
7点



<経緯>
1. 先日、新規発行カードの配達員が自家を訪問したが、本人限定の受取で仕事に出ていたので受け取れず
2. 出張などが重なり連絡するまでに時間を要し、保存期間過ぎたので発送元に戻しましたと郵便局から伝達
3. 問い合わせを楽天カードにした所、楽天銀行に電話してくださいと案内
4. 楽天銀行に電話したら楽天カードに電話してくださいと案内(経緯を改めて説明しましたが、同じことを言われるだけでした)
5. 再度、楽天カードに電話した所、戻ったカードは再送出来ないので新規に作り直しとなると案内(前回と案内内容が違くない?)
6. ある程度の期間を経て、再度、カード発行申込をした所、審査落ち(他会社のクレカを複数所持&住宅ローンも組んでいるが、初めての審査落ちのため、受取拒否の履歴が残った事しか原因が私には考えられません)
<所感>
憤りと不安を感じてます(特に経緯欄 3〜6)
この件で信用情報が傷つけられ、今後のクレカ発行などに支障が出てしまうのではないかと戦々恐々としています。
案内対応を改善する必要があるのではと愚考しますが、相手は大会社故、期待はできないでしょう。
申し込む際にはリスクを承知しておくべきでしょう。
9点

3に関しては基本的には再送付になります。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/7751
但し、状況によって再発行になることもあるようです。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/38
多分、2回の送付されてどちらも受け取れなかったのではないでしょうか。
セゾンや三井住友の場合も再配送には制限があります。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=1973
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/5167?category_id=264&site_domain=default
不在の場合の書留は1週間以内に郵便局へ取りに行けば受け取ることが出来ます。大抵は19時まで営業の郵便局に保管されているはずです。
書込番号:24709373
6点

>U頂点さん
>2. 出張などが重なり連絡するまでに時間を要し、保存期間過ぎたので発送元に戻しましたと郵便局から伝達
10日間の留め置き期間があるようです。
(参考) https://www.rakuten-card.co.jp/support/guide/identification/
ご事情はどうであれ、ご自身の責に帰す理由で本人確認ができていないので、どうにもできないと思います。
楽天カードの責任を問うのは酷なことではないでしょうか。
書込番号:24709447
16点

>U頂点さん
>demio2016さん
1と2ヮ
配達の話で前説明として
郵便局の本人限定受取の話をして
下さってるのでしょう
3、4、5ヮ
楽天カード側からすると
スレ主さんがカードを受け取れなかった
つまり
スレ主さんの本人確認ができてない
だから
楽天銀行に電話して貰い
楽天銀行で『スレ主さまの本人確認』をしたのでヮないですかねぇ?
楽天銀行で本人確認がとれたので
再度電話したら『再送できないと』案内してくれたと、想像ですけどね
楽天銀行で口座つくられてませんか?
6ヮ
Cicに申込み履歴が残ってるから
連続申込みとAI判定されたのでヮ?
6ヶ月以上経過してました?
書込番号:24709601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>受取拒否の履歴が残った事しか原因が私には考えられません
CICに情報開示してみればわかりますが、受け取り拒否の履歴なんて項目はありません。何か落とす理由が別にあったのでしょう。僕も年収1000万以上ありますが、一度だけ審査に落とされたことがあります。過去に支払い遅延等も無く、かなり不満だったのでCICに情報開示請求しましたが、信用情報は全く問題なかったので、何故落とされたか不明です。半年後に再チャレンジしたら、無事発行されましたが。
どんな理由があれ、受取出来なかったのは個人の非なので、そこが問題ですね。
書込番号:24709629
9点

>U頂点さん
項目を見ての感想、ですが、3、(と4)については楽天(カード)側に非がある、と思います。仮に楽天銀行に引き落とし口座を設定していたにせよ、カードの発行自体は楽天カードの与信に関わる話なので、3の対応はよく分かりません。逆にカード側に戻した4の担当者の方が、話としては分かります。
が、「発行したカードを受け取れなかった」というのは、大きな失点(?)です。犯罪収益移転防止法上、本人がカードを受け取る、というのは大事な構成要件(?)になるので、それが出来ないというのはカード会社としては「受取側が法律を守れなかった」ということになりかねません。
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/pdf/leaf20161001.pdf
最初の再配達連絡があった時に、楽天カード側に(忙しいので)期限内に受け取れないという連絡をするか、郵便局に受取方法について相談するべきでした。2〜3日だと担当者判断で延ばしてくれることがありますが(カードは難しいかも)・・・
信用情報については、CICの登録情報のような業界みんなで共有しましょう、というものと、その会社独自に保有する「信用情報」があります。例えば電話をしょっちゅうかけてくるクレーマーだとか、入会申請をしょっちゅう繰り返す(入退会自体は共有情報ですが、半年に五回入会申し込みがあったが、全て却下した、とかは個社の情報になります)とかは、後者になりますが、「受取拒否(連絡がない場合、カード会社側はそういう解釈です。)」もCICの属性にはないので、個社情報に留まると思います。半年くらい経ってから、もう一度トライしてみるといいのでは、と思います。
書込番号:24710090
1点

>U頂点さん
ご愁傷さまです。
クレジットカードの受け取りってホント厄介ですよね。
一人暮らしの勤め人だと、不在時に届くことがほとんどです。
本人限定郵便でも、受け取り時に身分証明書を見せることはありませんし、家族持ちだと家族が受け取ってもOKだったりします。
住所確認の目的もあるのかもしれませんが、これで意味があるのか疑問。
それだったら、申込時に送付先を勤務先に選べるようにしてもいいと思います。
書込番号:24710160
1点

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
>kakaku3.0さん
>U頂点さん
こちらをご確認なさった方がよろしいと思います。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020426032.htm
書込番号:24710216
1点

>demio2016さん
本人確認に関する法律はいくつかありますが、この「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律」は第三条で
>金融に関する業務その他の政令で定める業務(以下「金融等業務」という。)のうち預金又は貯金の受入れを内容とする契約の
>締結その他の政令で定める取引(以下「預貯金契約の締結等の取引」という。)を行うに際して
とあるように直接的には「預貯金契約の締結等の取引」に関する本人確認義務を定めたもので、「クレカ発行時の本人確認」とは異なるのでは、と思います。むしろ、demio2016さんが前レスで引用されているサイトの
https://www.rakuten-card.co.jp/support/guide/identification/
>「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づき、クレジットカードの発行に際し、
>お申し込み状況により、ご本人様を特定する事項の確認をさせていただく場合がございます。
(「確認させていただく場合がございます」ではなく、「絶対確認するから準備しとけよ」が本音と思いますが。)
に記載されているように「犯罪による収益の移転防止に関する法律(「犯罪収益移転防止法」)」が根拠の法律になるのでは、という理解です。
書込番号:24710421
1点

>mini*2さん
受け取り時に身分証明書を見せることはありませんし
それ本当に本人限定郵便ですか?
カード更新時や既存会員が枚数増やした時の簡易書留の場合でヮ無いでしょうか?
法律に詳しい訳でないので
どの法律の何条に該当してるのか知りませんが
クレジットカードの本人確認ヮ
申込み者が本当に本人であり、間違いが無いかを確認するものです
つまり
『他人に成りすました申込』や
本人であっても『申込み住所に間違いが無いか』を確認しているのです
よって
法律の有無以前に『本人確認』しないと本人でない他人がカード発行して利用することが簡単にでき、法律論以前の問題だと思ふのです
本人確認無しでカード発行したらどうなりますか?
書込番号:24710461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よってクレジットカードヮ
法律の有無以前に必ず本人確認をします
その本人確認方法として
申込み時に
免許証や口座登録により確認する方法と
受け取り時に
免許証などで本人確認する方法の
2種類あるだけでヮないのでしょうか?
書込番号:24710477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに小生がクレジットカードを発行する際にヮ
引き落とし口座の確認・登録することにより
『本人確認済み』なので
全て簡易書留で来ています
書込番号:24710481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
なるほど。間違っていたようです。
申込時に引き落とし口座の確認・登録を済ませるかどうかで、送られてくるクレカが本人限定郵便か簡易書留か変わってくるんですね。
書込番号:24710492
1点

>mini*2さん
分かって頂けて幸いです
いつも口座登録で本人確認されてるから
本人確認済みなのを
意識されなかったんでしょうね
書込番号:24710496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンやエポスカードなどは、申込時にカウンターで受け取ることを選べるようです。
その点、流通系は融通が利いていいですね。
楽天カードも、楽天モバイルの店舗で受け取れるとかしてくれるといいんですが、別会社からダメなんでしょうね。
書込番号:24710523
1点

>上大崎権之助さん
おっとその様ですね。
失礼しました。
書込番号:24710537
2点

>mini*2さん
そうですね小生の場合
店頭申込みヮ『EPOSカード』のみでしたが
先月『三井ショピングパークカード』を店頭で申込みました(もちろん両カードとも『本人確認』されてます)
店頭受取りヮ
EPOSカードセンターや
セゾンカードカウンター
イオン銀行など
発行元のサービスカウンターでのみ可能です
楽天モバイルのカウンターで
楽天カードを受取るのヮ
ダメでしょうね(苦)
楽天モバイルの店内に楽天カードのサービスセンターを設ければ可能ですが。
書込番号:24710539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンカードは申込み方法に関係なく、簡易書留の自動発送によって自宅住所に更新カードが届けられるだけです。多くのカード会社は同じだと思います。
書込番号:24710715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
そうなんですかね?
小生ヮ
口座引き落とし設定での申込みしかした事がないので、本人確認してない場合の経験がありませんが。本人確認無しで簡易書留だとなりすまし被害に遭いますよ?
書込番号:24710954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
カード更新の場合の説明でしたね
更新も確かに全部簡易書留できてます
書込番号:24710957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4/14発表された
三井住友カード『選べる無料保険』
昨日、案内メールがきました
現行の旅行保険に替え
個人賠償責任保険
入院保険(交通事故限定)
携行品損害保険
の3つの内ひとつに変えることができます
しかし保険金額ヮショボいです…
例
個人賠償責任保険の上限
プラチナ最高『1億』
プリファード、ゴールド最高『100万』
ゴールドNL、一般カード最高『20万』(泣)
携行品損害保険
プラチナ最高『25万』
プリファード、ゴールド最高『5万』
ゴールドNL、一般カード最高『3万』(泣)
年会費33000円も支払って
プリファードの待遇ヮなんですか?!
退会します!
書込番号:24707643 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

本当に退会しますよ
良いんですかぁ!?
そうですか…いいんですか…
それじゃぁ失礼します!!(泣)
書込番号:24709226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

退会しようと思ったけど
まだ入会9ヶ月だから
もう暫くお世話になることにしましたぁ!!
宜しくお願いします!
書込番号:24709231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku3.0さん
プリファードの年会費を考えると確かに残念ですね。
私は年会費永年無料の平カードにもこの保険の案内が来ました。
NL金を無料化したので切ろうと思っていたのですが、ちょっと揺らいでいます。
自転車の保険も義務化されましたから。
書込番号:24710794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
返事ありがとうございます
案内が無くても対象カードヮ
保険を選べます
三井住友カードの
旅行保険を利用することがないので
選べる保険を利用するとよいと思います
カード枚数を減らしたいのヮ分かりますが
キャンペーンや定期払いチャンスも有りますからまぁ年会費無料の三井住友VISAヮ
スマホで『いつでも』退会できるし
急いで解約しなくても、と思いますね
枚数分だけ保険を選べるので
例えば個人賠償責任保険なんか
プリファード5万+BO3万+一般3万+NL3万
計14万とかできそうですかね?
書込番号:24710837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ
携行品損害保険の間違いでした
書込番号:24710842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)