
このページのスレッド一覧(全829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年10月20日 18:51 |
![]() |
3 | 1 | 2025年10月20日 07:40 |
![]() |
6 | 4 | 2025年10月17日 17:17 |
![]() |
29 | 22 | 2025年10月16日 20:06 |
![]() |
3 | 7 | 2025年10月15日 22:58 |
![]() |
26 | 26 | 2025年10月15日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー
AQUA購入の際に、現金一括払いよりTS CUBIC Card払いにするとお得との事でカードの入会手続きを実施。
カードが送付されて来たので MY TS CUBICにログインしてみると、支払い口座が設定されていないとのメッセージが…
口座振替登録完了のメールが来ていたので、電話窓口にその旨伝えると、"こちらでは判らないのでカード会社に連絡下さい"
の一点張り・・・
TS CUBICから口座振替登録完了メールが送られ、ログインしたら支払い口座未設定のメッセージ。 …これってカード会社の問題なの?
トラブル対応窓口最悪で自分の会社の問題も把握出来ない様な会社のカードは使えないと思い、即退会した。
0点



https://www.seiyu.co.jp/service/enq/qa/
今月より、西友お客さまアンケート付与ポイントが半減(週10ポイント)になりました。
前回の改悪(何回でももらえたのが週1回に)ほどではありませんが、残念です。
3点

遂に、レシートから西友お客さまアンケートのURLに飛ぶ二次元バーコードが消え、もう楽天ポイントを貯められないようです。
トライアルに買収されたためですね。
書込番号:26320409
0点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード
ENEOSアプリにアメックスゴールドを紐づけしようとしたところ、カードが認識されず登録できませんでした。
アメックス、ENEOSアプリ双方に問い合わせたところ出た結論としては、アメックス金属カードには認証に必要な情報が、カードの磁気ストライプの中に含まれていないのが原因らしいです。
ENEOSアプリへの登録は磁気スライドのみで、差し込みや手打ちは対応していないとのこと。
ENEOSオペレーターさんからは「今後も対応の予定ない」との回答でした。
残念です。
2点

補足させていただきます。
エネオスのガソリンスタンドでクレジットカードを利用して割引を受けるには、以下のいずれかの方法でEneKeyを登録する必要があります。
・物理EneKeyを発行してもらう
・スマートフォンアプリ内にモバイルEneKeyを登録する
ただし、いずれの方法でも、個人がアプリ上でクレジットカードを紐づけることはできません。登録作業は、ガソリンスタンドのカウンターでスタッフが対応する必要があります(一般的には、カード紐づけと同時に、dポイントカードなども一緒に紐づけます)。
今回のケースではアプリを利用するとのことですが、クレジットカードを登録する際には注意点があります。公式サイトのFAQ(https://eneos-enekey.com/brand/faq/)にも記載されている通り、以下のようなカードは登録できません。
・キャッシュカード一体型のもの
・海外発行のもの
・金属製のもの
理由は磁気ストライプがないケースがあるためで、ガソリンスタンドに設置されている機械が、タッチ式や差し込み式ではなく、磁気スライド式を採用しているためです。
同様に、物理EneKeyへの登録も、磁気スライド式の読み取りが必要なため、上記のようなカードでは対応できません。
また、システムの改修や設備の更新には多大なコストがかかるため、この仕様が近いうちに変更される可能性は低いと考えられるので、仕方ないといえば仕方ないですが、悩ましい問題ですよね。
書込番号:26318355
0点

早速のご意見ありがとうございます。
AMEXのゴールドプリファードにはサブカードがないので、あきらめるしかないようです。
何とも悩ましい限りです。
ちなみに、家族カードに本会員名義ってのは可能なんですかね?
すでに2枚発行しているので確かめられないんですが。。。
書込番号:26318362
2点

EneKeyに入会すると、添付画像のEneKeyが発行されます。
これにガソリンスタンドでクレジットカード情報等を登録し使用することになります。
これとは別に、ENEOSアプリはスマホでENEOSサービスを利用する為のもので、EneKeyを登録することも可能なので、持っていない場合は、先ずEneKeyをガソリンスタンドで発行してもらう必要があります。
家族カードの名義は家族会員氏名であり、カード自体の借主が本会員ということになりますよ。
書込番号:26318392
1点



10/16よりポイント交換を再開とリリースありますが、
ギフト券の交換対象を見直しで、アマギフは取り扱い廃止だそうです。
12/31まではWEBサービスの方で、1P=5円でアマギフに交換できるようですが、
郵送扱いとあります。お時間かかりますと記載もあり。
郵便事故も心配です。きっと普通郵便ですよね…
発送完了連絡ありますかね?
WEBサービスで交換した方、いらっしゃいませんか?
1点

>ぽろちゃこさん
廃止なんて書いてありましたっけ?
たとえそうでも、グローバルWalletにポイントをチャージして、バーチャルカードでアマギフを買えます。
書込番号:26306598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽろちゃこさん
>WEBサービスで交換した方、いらっしゃいませんか?
私自身はWEBサービスでの交換は手間ですので利用しておりません。
ご自身でポイント利用されるのであれば、グローバルポイントWalletアプリを利用されては如何でしょうか?
私自身も従来はMUFGカードアプリでアマギフ交換しておりましたが、次回からはグローバルポイントWalletアプリのクレジットカード番号をアマゾンに登録の上で、ポイントをチャージ・換金して利用するつもりです。
従来の「MUFGカードアプリ側でのアマギフ交換、アマゾン側でのギフトコード登録」より、1つのアプリで完結するので僅かながら手間もかからないので。
ご自身でポイント利用せず、本当にギフト券として利用していた方には困ったものでしょうが、
まあ、一長一短ではありますね。
書込番号:26306626
4点

>mini*2さん
>タマに見る程度ですがナニか?さん
ありがとうございます。
グローバルポイントWalletアプリに
やや抵抗がございまして・・・
詰まるところ、面倒なのです。
アプリのレビューがいまいちなのも気になります。
書込番号:26306649
4点

>ぽろちゃこさん
>アプリのレビューがいまいちなのも気になります。
例えば、鉄道の経路検索アプリなどは色々あるので、レビューを参考にどれにするか選ぶと思います。
しかし、三菱UFJカードのポイントを使うアプリは純正のものしかないので、レビューがどうこうというのは気にしても仕方ないのでは?
書込番号:26306683
1点

>ぽろちゃこさん
>グローバルポイントWalletアプリに
>やや抵抗がございまして・・・
そうなると、いずれアマギフ交換は終了するので、別のポイント利用しかないですね。
>詰まるところ、面倒なのです。
やはり人それぞれですね。私的にはよほど従来のMUFGとアマゾンの2つを相手にする方が面倒ですが・・・
MUFGのグローバルポイントWalletアプリ、SMBCのVポイントPayアプリのようなバーチャルプリペイドカードアプリは使いやすく便利!といった感じです。
>アプリのレビューがいまいちなのも気になります。
確かに同種のVポイントPayアプリに比べて、低評価ですね。
ただ、評価が両極パターンなので少し?ではありますが。
あと、グローバルポイントWalletアプリはWallet残高をスマホタッチ決済やネットショッピング(アマゾンとか)などに利用した際は、自動で0.5%分がWallet残高にキャッシュバックされる点も念のため付記しておきます。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/gpwallet/index.html
書込番号:26306729
2点

グローバルポイント Walletをスマホに入れ、バーチャルカードでアマギフを買ってみました。
ここはスムーズにできました。
キャンペーンの500円を貰うためクレカを登録しようとすると、ワンタイムパスワードが送られます。
メールアプリに移って番号を確認したあと、このアプリに戻ったら画面が表示されませんでした。
仕方なくアプリを再起動して登録手続きを行い、パスワードはパソコンで確認しました。
書込番号:26308615
1点

皆さま、ありがとうございます。
そうですね、アプリのレビューはダウンロード数に比べて
極端に少なく、参考にはならないですね。
ということでやってみました。
途中止まることなく、スムーズにアマギフ購入完了できました。
この購入に関しても、0.5%キャッシュバックがあることは見落としておりました。
教えていただけて良かったです。
今後はこの手段についても改悪されないことを祈るのみです。
書込番号:26308662
0点

>グローバルポイント Walletをスマホに入れ、バーチャルカードでアマギフを買ってみました。
やり方を教えていただけませんか?
普段はアプリでグローバルPをアマギフに変換してますが、今回のメールでそれが出来なくなるということで、今のうちから「グローバルPをwalletに入れてからアマギフを買う」ことに慣れておきたいです。
ついでにキャンペーン500円ももらおうと、はじめてWalletアプリをスマホにいれて、クレカから1000円チャージしました。まだボーナスの500円は入っていません。よって今のチャージ残高は1000円です。
その残高1000円でアマギフを買う仕組みになれておきたく、Walletアプリを開いてすみからすみまで何度も見てますが、アマギフを買うようなボタンは見当たりません。どこから買いましたか?ここまでくるにもものすごい面倒でした。アマギフから離れようとしているこのクレカに今後改悪しかビジョンが見えず、嫌気がさしてますが、今はまだオーケー10%還元が成立してるので使い続ける予定です。
すべてスマホ画面で見ています。
書込番号:26308965
3点

>さいたまあげおさん
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/gpwallet/index.html
あとは上のリンクの「B利用する」に従い、Apple PayかGoogle Payにバーチャルプリペイドカードを登録します。
それで、Amazonの支払い方法にバーチャルプリペイドカードを登録し、ギフト券の購入に使います。
書込番号:26309068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
教えてくれてありがとうございます。
今までUFJアプリからボタン1つでアマギフに換金できていたため、それと同じと固定観念で考えてました。
walletアプリからでなく、amazonサイトで普通にアマギフを買うということですね。決済方法がwalletにあるバーチャルクレカなだけで。
昨日はじめてアマギフ交換の停止のお知らせを読み、UFJの姿勢がアマギフから遠ざかる方向に思えるので、今後はさらに期待できない。このクレカは終焉に向かっているなと思いました。
オーケー、アマギフ専用である以上、そのどちらかが改悪されたら解約確定なわけなので。
書込番号:26309089
2点

>さいたまあげおさん
他スレにも書きましたが、オーケーなら、ローソンPontaプラスカードもいいですよ。
月5万円以上使うなら最大15%還元、5万円未満でも13%還元です。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
こちらはPontaポイントで貯まるので、ポイントをauPAY残高にチャージし、そのままQR決済に使えますし、auPAYバーチャルカードを使えば、Amazonギフト券も買えます(三菱UFJカードのやり方と同じ)。
https://aupay.auone.jp/contents/sp/app/virtual_card/explanation.html
リボ払いの設定額を月1万円に設定する必要がありますが、毎月、臨時加算返済の申請をネットでするだけでリボ利息を払う必要はありません。
三菱UFJカードの対象店舗で、オーケー以外のスーパーもよく使う場合は、ローソンPontaプラスはダメですが。
書込番号:26309119
2点

>さいたまあげおさん
> やり方を教えていただけませんか?
別の方が書いてますが補足を。Apple PayやGoogle Payの設定は不要です。
アプリにカード番号が表示されるので、Amazonの支払い方法に登録できます。
タッチ決済(NFC)に対応しないスマホでもOKです!
> ついでにキャンペーン500円ももらおうと、はじめてWalletアプリをスマホにいれて、クレカから1000円チャージしました。まだボーナスの500円は入っていません。よって今のチャージ残高は1000円です。
昨日アプリを初めて使い1,000円をチャージしたら、今日の9時過ぎに500円がチャージされました。
問い合わせてみることをお勧めします。
書込番号:26309613
3点

お尋ねしたく、申し訳ございません。
グローバルポイントにてアマギフを
購入したく アプリのカード番号を登録しました。
ポイントは12500円分あるのですが
ポイントから優先的に引き落とされるのでしょうか?
アマギフ買う時にポイントをいくら使う的な
項目がなかったもので
よければご教授願えませんでしょうか?>まあ兄さん
書込番号:26317079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティールマンさん
アプリのトップ画面で、「グローバルポイントチャージ」を選び、1ポイント=5円で残高にチャージしてから使います。
すでに残高に金額が入っている場合は、それとの合算になるだけです。
書込番号:26317091
0点

10/16になり、ギフト券との交換が再開されました。
予告通り、Amazonギフト券はありません。
他のギフト券は、ほとんど意味のないものばかり。
ポイントは、グローバルWalletにチャージして使うしかないですね。
書込番号:26317368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はグローバルポイントをギフト券に交換する必要があったけど、今はグローバルポイントをWalletにチャージしてバーチャルクレジットカードとして使えるようになったので、Amazonサイトでこのバーチャルクレジットカードを使ってAmazonギフト券を購入できるのだから、グローバルポイントをAmazonギフト券に交換できなくなったからといって何の支障もないですよね。
いちいちギフト券に変えなくても残高内ならそのままクレジットカードとしても使えるし。
書込番号:26317382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティールマンさん
>グローバルポイントにてアマギフを
購入したく アプリのカード番号を登録しました。
このアプリって、MUFGカードアプリのことですか?
グローバルポイントを使ってアマギフを入手するには、MUFGカードアプリではなく、GLOBAL POINT Walletアプリを使います。
このアプリでグローバルポイントをバーチャルクレジットカードにチャージし、Amazonサイトからこのバーチャルクレジットカードを使ってアマギフを購入することになります。
書込番号:26317387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ギフト券方式のメリットは、コードが送られてくるので、人にあげるときに楽、という点でした。
もちろん、アマゾンのサイトにアクセスして、Eメールタイプを購入すれば同じですが、手間数が多いので。
書込番号:26317394
0点

自分はAmazonギフトかGooglePlayギフトが目当てでしたが、どっちもなくなってしまいましたね。
仕方ないんで乗り換え検討しようと思います。
書込番号:26317690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>be59さん
グローバルポイントからの直接の交換はなくなってしまったけれど、グローバルポイントWalletを使えば同じ交換率でAmazonで購入できるので、わざわざ乗り換える必要もないのではないかとは思いますが。
書込番号:26317698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年近くこのカードを使ってきましたが、解約する予定です。
マイルの貯まりやすさは、100円で1マイル貯まるので、非常に良かったのですが、2025年12月からは200円で1マイルに改悪されます。
その代わり、年間50万以上の利用でボーナスマイルが付与されます。
交換比率変更よりも深刻なのは、マイルを貯めたところで特典航空券が取れないこと。
ここ1〜2年は、どこかに行こうと思って特典航空券予約を開くと、全便、何週間にもわたって、表示されるのは「×」ばかり。
特典航空券に交換出来る座席がそもそも用意されていません。
仮に行きが取れたとしても帰りのチケットまで取れることはありません。
1人、2人でも航空券が取れないので、マイルを貯めて家族で旅行なんて絶対に無理です。
2点

>FarBeyondさん
情報ありがとうございます。
確かに、1人でも特典航空券が取れないのは厳しいですね。
書込番号:26314392
0点

そもそもLCCは料金を安くする代わりに搭乗率を上げるのが目的ですから有償旅客を優先するのは仕方ないことだと思います。大手航空会社も特典利用は難しくなっていますのでどうにもなりません。
書込番号:26315313
0点

まず、ソラシドエアはLCCではありません。
最近の運賃はANAやJALと大差無し。
それから、書き方を間違えました。
表示されるのは「×」ばかりではなく、「×」しかないと言った方が適切。
例えば、東京→鹿児島で言うと、1/10以降、今予約できる3/28まで取れるのは1/25の7:25発のみで、その他は全て「×」です。
JALなら、必要なマイル数は以前より大幅に増えているとはいえ、取れないなんてことは無いですね。
これで、「マイルをためて旅行へ行こう」だなんて宣伝して、いったいどこへ行けと?
書込番号:26316433
0点

>FarBeyondさん
UAマイルの方は1週間内の往復に使えるくらいは予約可能便が出ていますが、こちらは確かにほぼありません。
予約可能日が月の内4、5日ほど(週1日程度)なので、1週間内では往路か復路一方にしか使えない様ですね。
私もソラシドマイルがそこそこ残っていますが、使い様が無く、近々解約予定です。
書込番号:26316721
0点

ソラシドはLCCではないのですか?それは存じませんでした。
九州とか地方便が主流のようなので小規模ローカルな航空会社をLCCいうのだと思ってました。
そうすると九州地元民でチケットを取りあっているのかな。それにANAも昨今では特典取りにくくなってるからやはりJALが優位ですよ。
少しでも有利になるようJGC獲得しておきたいですね、伊丹但馬修行するためにソラシドで行けるのかね。
書込番号:26316807
0点

本当にSolaseedのマイルは使い道がないですね。
あごゆずスープはうまいですが、マイルをスープに交換したいとは思いませんし。
マイルで持っている分は、有効期限内に使えたらラッキーくらいに思うことにします。
Vポイント分は、WAONポイント経由でJALに交換できるか調査中です。
やはり、マイル利用で言えば、JALが優位ですね。
3/28までの航空券発売開始の数日後に確認したときも今と同じですから、予約されて埋まった訳ではないですよ。
Solaseedは特典航空券は出さない方針に完全に転換したのでしょう。
「マイルを貯めて、旅行へ行こう」なんて宣伝したら、絶対にダメな状況だと思います。
ちなみに、マイルで取れる航空券のあった、1/25の東京→鹿児島を有償で乗るとして、
Solaseed はバーゲン75で9850、10750(2便)、11950
JALは往復セイバーで10580(全便)
このカードを持ち続ける意味が、私には見いだせない。
書込番号:26317102
0点

>FarBeyondさん
>Vポイント分は、WAONポイント経由でJALに交換
WAON POINTは、ポイント数×0.5で移行可能です。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/10399?site_domain=default
×0.6交換キャンペーンはPontaポイントやdポイントが年2回ほど行っていますが、WAON POINTを交換した方が簡単です。
後の×0.6はOkiDokiポイントくらいでしょうか。
ANAマイルだと×0.7で移行する方法も有りますが、異なる発行元のクレジットカード数種類数枚が必要になりますので、JALマイル交換が簡潔で良いでしょうね。
書込番号:26317174
1点



三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので、コンタクトレスで使えるのかと思って、スシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。お店がApple Payに対応してないとダメなのか。
結局、物理カードは持ち歩かないとダメみたい。
書込番号:26185238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうみん99さん
>三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので
三菱UFJカードも、Apple Payに登録したカードにMasterCardのマークが表示されていません?
私が松屋でApplePayに入れたカードでタッチ決済した時もエラーが出てダメでした(QUICPayはOK)。
スシローはQUICPay非対応なので、結局物理カードが必要になってしまいますね。
書込番号:26185410
3点

>mini*2さん
自分の三菱UFJカードはVISAで、QUICPayとしてしか使えませんでした。MasterCardにしてたら使えたのか。まあ、もうこちらのカードに切り替えるので向こうは解約予定ですが。
ほぼオーケー専用として作ったのでそこでカードレスで使えればとりあえずは良いのですが、1、2ヶ月に1回くらいはスシローを利用するので、スシローがApple PayかQUICPayに対応するまでは、カードを持ち歩くしかないなぁ。
書込番号:26185422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうみん99さん
単純にスマホのタッチ決済として支払うとQUICKPayとなってしまうようですが、お店の人に端末操作をしてもらって、Mastercardの物理カードでのタッチ決済を選択してもらった状態でスマホをかざすと、Mastercardとして利用できるかも?という表記をみつけました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/mastercard_touch.jsp
SMBCの記事ですが、
ウォレットアプリから「クレジットカード」の項目を選択してカード情報を入力することで登録ができ、登録後は店舗などでの支払いに使うことができます。利用する際はお店の人に「Apple Payで」ではなく「Mastercardで」と伝えましょう。
と書かれています。
ただ、レジ側が自動判定(イメージでいうとセブンイレブンのように、支払い方法を任意にえらべるのではなく、機械側が自動判定してしまう仕組み)だとすると、QUICKPayが優先的に選ばれると思うので、結果、QUICKPay払いは非対応となり、エラーってなっちゃうかもですね。
なので、物理カードをもちこみつつ、1度トライしてみる価値はあるかも?と思いました。できなかったらごめんなさいですが。
書込番号:26185573
0点

>えがおいっぱいさん
リンク先のページを見ました。
マスターもいつの間にかタッチ決済というようになったんですね。
VISAと一緒だと嫌だからコンタクトレスにしたと思いますが、日本人にコンタクトレスは馴染みが無さすぎたのでしょうね。
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Mastercard%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9
書込番号:26185596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
あまりきにしていませんでしたが、2015年には、日本だけは変更したっぽい?です。
https://www.poitan.jp/archives/37059
書込番号:26185610
0点

>ふうみん99さん
公式ページでは、Apple Pay(QUICPay)となっていますね。
また、Apple Pay(QUICPay)対象店舗にスシローは有りません。
書込番号:26185687
1点

>えがおいっぱいさん
スシローではセルフレジでクレジットカードを選択して(そもそもスシローはQUICPayは対応してませんが)決済しようとしたですが、ダメでした。素人考えで、カード会社のマークが出てれば使えるのかと思ってましたが違うようですね。
書込番号:26185720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
画像ありがとうございます。スシローでQUICPayが使えないのは分かっていたのですが、Apple Payに登録した券面にMasterCardのマークがあったので、タッチ決済でいけるのかなと試してみたらやっぱりダメでした。
書込番号:26185726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうみん99さん
そうだったんですね。
となるとMasterという表記はでているものの、残念ながら、QuickPay専用と考えたほうが良さそうですね。
しかし、なぜMasterという表記をだしているんだろう…。
書込番号:26185780
0点

>ふうみん99さん
>Apple Payに登録した券面にMasterCardのマークがあったので、タッチ決済でいけるのかな
普通にApple Payからのタッチ決済は可能です。
単に利用されたスシローの決済端末が対応していないだけでしょう。
書込番号:26185948
2点

>demio2016さん
素人考えで、カード会社のマークがあれば使えるのかなと思ってしまってましたが、端末がApple Payに対応してないとダメなんですね。勉強になりました。
書込番号:26185962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国際ブランド(マスターカード)のリップルマークがカード券面に出ていないため、非接触型決済サービスは電子マネーのQUICPayとして利用できます
※リップルマーク:タッチ決済(クレジットカード)
クレジットカードの発行会社がホームページ等でスマホ(Apple Pay)で登録方法や使い方を案内しています
※QUICPayの案内のみの場合はQUICPayとしての利用となります
Apple Payが使える場所→「+」をタップ
国際ブランド(マスターカード)と電子マネー(QUICPay)の両方が使える場合はスマホのカード券面にリップルマークも表示されるのでは?
https://learn.applepay.apple/how-to-jp
書込番号:26185986
1点

>zr46mmmさん
>国際ブランド(マスターカード)と電子マネー(QUICPay)の両方が使える場合はスマホのカード券面にリップルマークも表示されるのでは?
違います。
Apple Payでの登録カードのリップルマーク表示は単なるカードデザインです。
Apple Pay登録カードにリップルマークが表示されていなくても、ブランドロゴが表示されていれば、タッチ決済が可能です。
ポイントはカードブランドロゴの表示の有無ですよ。
書込番号:26186000
1点

参考までに申しますと、添付画像のカードは既に新規募集を停止している「オリコバーチャルカードJCB」です。
磁気テープ、ICチップが無く、プラスチックカード自体は実店舗利用ができない、ネット決済専用カードになっています。
ところが、このカードをApple Payに登録すると、JCBブランドが表示され、Apple PayのスマホJCBタッチ決済とQUICPayとで実店舗利用が可能になります。
書込番号:26186032
1点

本日、自分もスシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。別のクレカApple Payで支払わざるを得ませんでした。
そこで検索してこのクチコミにたどり着きました。
松屋の件も然り。Apple Payクレカが使えず、QUICPay しか対応していないのを知らず。クレカ会社に問い合わせて初めて知ったよ。
このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいて。もらいたい。
書込番号:26191361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうみん99さん
>このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいてもらいたい。
同感です。
最大15%還元になると思って支払おうとしたらダメ、というのはショックが大き過ぎます。
Google Payはマスターカードのタッチ決済に非対応なので、Androidスマホの人はこの悲しい目に遭わないで済みますね。
スシローがQUICPayに対応してくれればそれで十分なんですけどね(QUICPayが使える寿司チェーンははま寿司と魚べいぐらいのようです)。
書込番号:26191379
2点

>I love 富士さん
>mini*2さん
>このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいてもらいたい。
MatercardブランドはデフォルトでApple Payのスマホタッチ決済に対応していますよ。
ちなみに、MileagePlus MUFGカードはApple PayのMastercardタッチ決済もQUICPayも使えますよ。
セブンイレブンのレジでクレジットカードを選択しiPhoneを翳して見られると良いと思います。
スシローはレジが対応していないという情報は多くあり、わざわざ試す必要も無いと思います。
書込番号:26191551
0点

>demio2016さん
>MatercardブランドはデフォルトでApple Payのスマホタッチ決済に対応していますよ。
I love 富士さんがおっしゃりたいのは、下記公式HPのポイント最大15%対象店舗のところに、各店舗がQUICPayやApplePayのタッチ決済に対応しているか書いて欲しいということだと思います(私もそう思います)。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
書込番号:26191904
0点

「対象店舗についてのご注意事項」を開けると、スシローについては以下のようにしか書かれていません。
【スシロー】
複合商業施設内にある店舗など、一部対象外となる場合がございます。
オンライン決済は対象外となります。
「京樽スシロー」、「スシローToGo」でのご利用は対象外となります。
これに、「QUICPayおよびApplePayのタッチ決済に非対応」と。
書込番号:26191908
1点

>mini*2さん
>下記公式HPのポイント最大15%対象店舗のところに、各店舗がQUICPayやApplePayのタッチ決済に対応しているか書いて欲しいということだと思います(私もそう思います)。
15%還元に限っての事でも無く、対象店舗に限っての事でも無く、カード機能の事なので、普通に、「Apple Pay」の項目を設けて詳細に解説してあります。
簡潔、丁寧な対応です。
また、Apple PayへのMastercardブランドカード登録によりApple Payでタッチ決済ができるのは、Apple Payの仕様ですから、カード会社が関知するところでもありませんしね。
まあ、Apple PayでMastercardタッチ決済ができるので問題ありませんよ。
書込番号:26192051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)