
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年8月22日 12:46 |
![]() |
46 | 2 | 2017年8月20日 09:20 |
![]() |
11 | 1 | 2017年8月15日 19:28 |
![]() |
22 | 2 | 2017年7月26日 08:51 |
![]() ![]() |
103 | 14 | 2017年7月24日 13:02 |
![]() |
170 | 3 | 2017年7月22日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三越伊勢丹絡みの話題なのでここの掲示板へ書き込みます。
ttp://pdf.irpocket.com/C3099/xOcR/en7W/TJxb.pdf
公式発表によると三越伊勢丹は2018年3月末日を目途に、Tポイントサービスを終了しエムアイポイントに注力していくそうです。
私はエムアイカード(伊勢丹アイカード)を持っていて入会特典でエムアイポイントを2500ポイント以上溜まりましたが、この百貨店にはあまり行かないためエムアイポイント利用価値は少ないです。
ファミリーマートも独自ポイントへ移行しTポイントを脱退する計画のようで、こうして離れていくグループが増えるとTポイント陣営には大きな痛手となりそうです(汗)。
書込番号:21126698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三越伊勢丹のお客さんはTポイントのメインユーザーとはかなり異なってますから大丈夫でしょう。しかしこういった時代遅れの百貨店が未だに存在していること自体不思議です。
書込番号:21126710
4点

> しかしこういった時代遅れの百貨店が未だに存在していること自体不思議です。
百貨店は時代遅れだから潰れて当然というyことでしょうか?
http://diamond.jp/articles/-/139237
ここの記事によると東京地区の百貨店での6月の化粧品の売上高は、前年同月比15.5%増の119億9566万円で好調のようですよ。
書込番号:21136462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



年会費無料としてはポイント還元もなかなか優秀ですが、トラブル対応にやや不安があります。
au肝煎りでニコスと設立したKDDIフィナンシャルサービスですが、カード会社として歴史が浅く細かいノウハウがまだ無いのかもしれません。今回は実害はありませんでしたが、紛失・盗難時などの迅速な対処はあまり期待できない印象です。
大きな買物や定期的な支払は避けた方が無難と思われます。
17点

年会費無料でVISAでの支払いができるというのは大きなメリットです。
しかし、年会費無料のカードにトラブル時のサポートは期待できません。てるみくらぶ支払いの返金をしてくれないから最悪と書いている人もいますが、対応してくれるのはアメックスゴールドカード等の上位のプランのみでしょう。
書込番号:21128775
10点

>satoshi12さん
>>>>大きな買物や定期的な支払は避けた方が無難と思われます。
旧 KDDIザカード→auじぶんカード→auウォレットゴールド(マスターカード)と変遷してきてますが、現状このクレジットカードにて毎月の固定支出って23万なんですが、今まで実害ありません。
>>>紛失・盗難時などの迅速な対処はあまり期待できない印象です。
個々の管理の環境にまで、KDDIフィナンシャルは面倒見切れないでしょう、その為の不正利用時での補償になってくるのでは。
>>>>カード会社として歴史が浅く細かいノウハウがまだ無いのかもしれません。
え、その為にカードの債権回収などをMUFGに丸投げしてるのでは、ってな理解なんですが実情は違うのでしょうかね。
まぁ、歴史あるカード会社でも不満ある方々ってのは一定数いますんで、歴史の有無はどうでもいいかと。この口コミでもリボに関しての知識浅くムダに金利を加算されてる方々も散見しますんで。
>>>年会費無料としてはポイント還元もなかなか優秀ですが、
そうですね、auポイントが10万くらいフツーに積算可能なのでauの継続利用では秀逸かと。
書込番号:21130623
19点



クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

SPG AMEXホルダーですが、プロパーAmexは3コール内に出ます。
書込番号:21119241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



もう7年位利用しています。
既存の利用者は、来年の4月までは誕生日月ポイント5倍で、
それ以降3倍になるのは知っていました。
なので、ライフカードの全ての条件が来年4月までと思い込んでいました。
来年の3月頃までに夫のカードに私のポイントを移し、10万円のギフトカードにしてしまおうと思っていました。
それなのに、6月で家族間のポイントプレゼントもできなくなっていました。
6月で誕生日付きポイント以外の改悪条件が適用されていました。
もう、今日は仕事する気にもなれません。
何の旨味もないカードになりました。
公共料金引き落としも他に変えます。がっかりです
10点

ライフカードは凋落していくので。
馬鹿な経営陣だ。
書込番号:21059505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それはきちんと調べなかった方が悪いのではないでしょうか。
私はホームページで調べました。
でも結局お知らせの通知が郵送されてきましたがww
書込番号:21071887
3点



皆さん、いくつもスレッドを立てておられるので
ご覧のとおりなんですが、楽天さまに、私の心情
を分かってもらえたらと、、
皆さん書かれてるとおり、どうせまともな対応を
しないコールセンターです。
私もかけましたから、実感しております。
そんなイチ社員に言っても、分かってもらえませんから、
楽天さまの商売のやりかたへの、小さな抵抗をしたいと思い、ここに感じたままを書きます。
自動リボ払いにするともれなく7000ポイントと、
毎日のようにメールがきていました。
締め切り間近だと、とても重要な感じです。
忙しい日々のなか、さっさとチェックして、ポイントを
得ておこうと思うのは、消費者であれば少しでも
お得に買い物をと考えるのが心情です。
あとで容易にとりやめも出来るだろう。
そんな気持ちで、自動リボをワンクリックしました。
なんども、申込みますよ?いいですか?といった
確認はありません。
ある意味借金をするんですから、ここはきちんと
念押しするべきだと思います。
私はそのワンクリックで、数万の利息を払う羽目になりました。
勘違い、間違い、だから取り止めて欲しいは、電話しても
とおりません。
女性や、年齢層の高い人であれば、ポイントをもらえるからと
簡単な気持ちでワンクリックで登録するかもしれません。
そして今も知らずに払い続けている人もいるかもしれません。
この楽天さまのビジネススタイルは、いくらコマーシャルを大きくしても、
いずれは客離れしていくことと思います。
私も合わせて作ったETCカードは即解約し、ハサミを入れました。
年内にクレジットの方も、必ず解約します。
楽天での買い物もしたくありません。
完全にヤ○ーカードさんや他のカードの方が、分かり
やすく誠実だからです。
消費者は、損だと感じたら簡単に戻ってきません。
恐らく、ここで不満を書かれた人も、読まれた人も
そうでしょう。
そして、私自身の失敗から、自分のまわりにも作らないでと
拡散しています。
きちんと読まなかった、理解しなかった、と言われれば
それまでですが、消費者にむけて分かりやすくすることは
楽天さまくらいの規模なら、できたはずだと思いますよ。
とても不誠実でガッカリしました。以上です。
書込番号:20847809 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

申し込んだ後で、後で20万近い買い物をして気がついたということですよね。
今は、大手銀行でさえリボ払いを推奨してくる世の中ですから、楽天がリボ払いに変更しやすい方式を取っているのも仕方ないことでしょう。
Yahooは自動リボの利息が高いので損なのは同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=19951832/
書込番号:20847896
6点

良く分からないのですが、例えばリボ払い毎月1万円に設定していて3万円の買い物をすると
初回1万円払いで残額2万円→2万円に手数料(A)上乗せ
2回目1万円払いで残額1万円+A→1万円+Aに手数料(B)上乗せ
3回目1万円払いで残額A+B→A+Bに手数料(C)上乗せ
4回目A+B+C払って完済
と言うイメージだったのですがそうではなくて
初回に上乗せされる手数料は残額ではなく総額(3万円)にかかってくるのですか?
もしそうならリボ払い毎月1万円に設定していて1万円未満の買い物をしても(例:9900円の買い物)
9900円に対して必ず手数料が徴収されるということですか?
つまりリボ払いで買い物をすると消費者金融(サラ金)よりも高金利の借金を強制的にさせられる恐ろしい罠にかかってしまうと言うことですか?
書込番号:20848286
3点

楽天がどうとかではなく、スレ主はリボ払いの認識が甘かっただけでは。
1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いと支払い方法は幾つかありますが
違いが分かった上で申し込まないと、今後も同じ目に合うと思います。
そもそもカード払い(借金)をしている以上、
支払方法によって手数料が掛かると考えるのが当たり前だと思うのですが。
書込番号:20849129
10点

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170307/mca1703070500004-n1.htm
日銀のゼロ金利政策の弊害で金融業の収益が圧迫され、銀行は高い利ざやが期待できるカードローンに注力してきたそうです。
クレジットカードのキャッシングやリボ払いも非常に高金利です。
カード会社がポイントをエサに安易にリボ払いさせて利益を稼ぐ手口が蔓延しているのでしょう。
スレ主さんは被害者ですが目先の利益に目がくらんで手痛いしっぺ返しを食らうと言う典型的な事案ですね。
こう言う消費者を欺くような卑劣な手口に引っ掛からないようにしたいものです。
書込番号:20852291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もです。
30万の支払いに対して途中で気がついたももの15
万以上手数料をとられていました。
最初に20万のものを買ってからちょこちょこと楽天で一回で2万程度を何回か、買っていました。
一括で支払っていたと思っていたのでそのようにカード会社が自動リボになっていたのですね。
恐ろしい会社です。
楽天はブラック企業と言われるようになってきたので働いている社員も利益を追及するだけなのでしょうか。顧客満足度には見向きもしないのですね。
このような会社が世界進出とは日本の恥です。
信頼性もございません。
沙汰されるのは近いと思います。
書込番号:21058304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちゃ、さん
> 一括で支払っていたと思っていたのでそのようにカード会社が自動リボになっていたのですね。
> 恐ろしい会社です。
そんなことはありませんよ。
気が付いてないだけで自分で自動リボに設定したはずです。
ポイントに目が眩んでうっかり設定したのではないですか?
楽天カードは契約者に無断で勝手に自動リボに設定しませんよ。
私も楽天カード持ってますが、自動リボにはなってませんよ。
> 楽天はブラック企業と言われるようになってきたので働いている社員も利益を追及するだけなのでしょうか。
> 顧客満足度には見向きもしないのですね。
> このような会社が世界進出とは日本の恥です。
これは言い過ぎじゃないでしょうか?
別に楽天を庇う訳じゃないですが、このようなご発言は問題ですね。
「風説の流布」じゃないでしょうか?
書込番号:21058330
7点

>気が付いてないだけで自分で自動リボに設定したはずです。
→そうです。書いてあったのでしょう。
私の場合は入会当時からリボ設定になっていた。
スレ主さんはワンクリでの入会。リボ設定はどういうことかの説明が明確ではない。
私の場合は「気がついて」いない間にリボ設定にしていることが問題なのです。
消費者に気がつかせないといけないと思います。
>ポイントに目が眩んでうっかり設定したのではないですか?
→それはありません。そもそもポイントカードはあまり持たない主義なので。
楽天市場での買い物をしやすくするためのカード入会です。
>つまりリボ払いで買い物をすると消費者金融(サラ金)よりも高金利の借金を強制的にさせられる恐ろしい罠にかかってしまうと言うことですか?
こう言う消費者を欺くような卑劣な手口に引っ掛からないようにしたいものです。
→仰る通りです。
私は恐ろしい罠にかかってしまいました。
こういう消費者を欺くような卑劣な手口の会社が日本を代表する通販事業、また、銀行業として世界進出することは日本の恥だと個人の一意見として申しました。
世界進出は現在撤退事業も多く、まるでその穴埋めのように手数料での利益は好調なようです。
楽天リボ設定に関してはネットで多数口コミが問題提起されています。
これを読んでご自身の支払いがどうなっているか確認されるかたがいらっしゃったら良いと思い、口コミ致しました。
書込番号:21059907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃ、さん
大変失礼いたしました。
このカードはどうやら申込時にリボ払いに初期値でチェックが入っていて外さないと勝手にリボ払いになってしまうのかもしれませんね。
私はずいぶん前にこのカードに申し込みましたが当時は「楽天KC」と言うカードでした。
https://www.facebook.com/notes/%E5%8B%9D%E9%96%93%E5%92%8C%E4%BB%A3/%E6%A5%BD%E5%A4%A9kc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AA%E3%83%9C%E6%89%95%E3%81%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF/183973938288752/
ここのFacebookの投稿によると楽天KCカードは最初から「自動リボ払い設定」になっていたとのこと。
うろ覚えですが申込時に気付いてリボ払いのチェックを外して申し込んだから大丈夫だったのかもしれません。
しかし初期値でリボに設定しているとは悪質ですね。
ファミマTカードも初期値でリボ設定ですが、こちらは「ユピカード」と言う名前のカードだった頃に申し込んでいて自分でリボ払いを解除した覚えがあります。
念の為、Yahoo!カードの会員メニューで確認したらリボ払いには設定されてませんでした。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091216_4.html
国民生活センターで勝手にリボ払いになっている問題について注意喚起されています。
しかし日付が2009年とかなり前なのにもかかわらずカード業界では今だにこの手口が蔓延していて消費者を馬鹿にしているとしか思えません。
企業を利益を得るのが仕事ですから多額の利益を得やすいリボ払いを仕掛けてくるのは分からないでもないですが被害にあった方は怒りますよね?
商売と言うのは信頼関係があって初めて成立するもので顧客の信頼を損ねてどうするんだよと言いたいです。
それとも企業のこう言った行為は法令を順守しており全く正当なもので、騙される消費者が悪いと言うことですかね?
書込番号:21061462
4点

いつも思うのだが、リボ払い関係のスレ主は毎月の請求額を確認する気がないのだろか。
定期的に確認していれば最低限の手数料で済んだ事なのに。
毎月の通帳記入は難しいのかもしれないが、
これだけスマホが普及しているのに掲示板に不満を書く暇はあっても
アプリやカード会社のHPから請求額を見る余裕がないとは。
いろいろ言い訳を並べているが、
手数料が大きくなるまで放置していた自身には落ち度が無いとでも言いたいのでしょうか。
書込番号:21061889
7点

気が付かずに、リボ払いを選択していた事例はありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481519889
当時は加入時のフォームに赤色で「必須」と書かれているのでわかりにくいということはないと思います。現在は、契約者がする・しないを選択しないと先に進めない方式に変わっています。
書込番号:21061970
2点

>OLGAさん
>>>いつも思うのだが、リボ払い関係のスレ主は毎月の請求額を確認する気がないのだろか。
定期的に確認していれば最低限の手数料で済んだ事なのに。
利用中のクレジットカードの締め日や口座振替の約定日すら把握ってか理解できてない方々が、溢れてますし。自身の口座の残高も関係なくカードを利用し、延滞を当たり前にするのが溢れてます。
一例が、ゾゾタウンでの”つけ払い”のサービスで手持ちの資金も無いのに服を購入し後日の資金繰りに窮する事例があります。
金融リテラシーって、どっかの銀河系の話なのかなって嘆息します。
>マグドリ00さん
上記の方のクレジットカード関係の口コミも、唖然とします。
書込番号:21063287
3点

そのあたりは、下記に説明があります。
http://d.hatena.ne.jp/feather_angel/20131226/1388058744
〜上記URLより引用〜
なぜなら、請求額の内訳なんて送って来ないからだ。買い物をしたものはいちいちメールを送ってくるのに、月支払いの請求額はどこまでが元金でどこまでが利息だなんて送って来ない。
書込番号:21063349
2点

>acid-burnさん
>金融リテラシーって、どっかの銀河系の話なのかなって嘆息します。
たぶんクレジットカード会社と言う悪に手数料を搾取されているのが地球人で、
毎月の請求額を確認して回避している私たちが宇宙人だったのでしょう。
書込番号:21063544
3点

請求書に関して以前は封書で送ってきたのだが今はWeb明細に変わっているところが多いですね。
私の場合、殆どのカード類や月額の支払関係の請求書は封書ではなくWeb明細にしています。
Webだと自ら見に行かない限り見ませんし面倒くさがってほったらかしの人は大勢じゃないですか?
パスワードを忘れて再発行の手続きが分からず調べるのが億劫で放置していたりして(^^;
>OLGAさん
> たぶんクレジットカード会社と言う悪に手数料を搾取されているのが地球人で、
> 毎月の請求額を確認して回避している私たちが宇宙人だったのでしょう。
人数比でいうと
地球人 >>>> 宇宙人
でしょうかね?
つまり我々のように厳格に請求書を毎月確認する人が少数で大多数の人は確認を怠っているかそもそもやり方が分からず放置状態じゃないですか?
カード会社にとっては騙しやすい獲物が大勢いるわけで「ウハウハ」じゃないですかね?(^^;
>acid-burnさん
ゼロシムもそうですけど、たとえ1円でもとられるのはしゃくなので請求書関係は厳格に管理しています。
間違ってもカード会社の餌食にはなりません。
書込番号:21067157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



旅行会社の破産の際にコールセンターへ何度か電話をしました。
スタッフの対応がとにかく悪い。
知識がないだけではなく、接客において感じの悪い対応はどうかと思いました。
人によっては、お客様センターとの連携がうまく取れておらず、間違った事を言ってきたり、
10年以上楽天市場を利用したりしていたのでカードを持っていましたが、
これを機会に解約しました。
107点

楽天のコールセンターの顧客対応レベルの低さは
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=20912521/
ここのスレでも報告されてますね。
私も楽天カード持っているし最近、楽天銀行や楽天スーパーローンに契約しましたのでコールセンターの対応能力の問題は懸念事項です。
ただ、今のところ大きなトラブルには巻き込まれてません。
楽天と付き合っていくにはトラブル発生時の対応に期待できないのであれば自力で何とかするしかありません。
ユーザー側である程度のスキルアップが必要でしょう。
それが出来ない人は楽天とはおさらばですかね?
書込番号:21054826 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

年会費無料カードなんてどこも同じだと思うけど。何も楽天に限ったことじゃない。年会費無料カードに、過度な期待はしないことです。そんなことにかけるコストは無いんだから。
書込番号:21055829 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

楽天との具体的なやりとりが書かれていませんから何が有ったのかは分かりませんが、
JATAに認証申出を申し込んだり、カード会社に抗弁書を提出したりはしているのでしょうか。
今回のケースは時間が掛かりそうですし、カード会社も情報が少ないから良い返答が出来なかったのでは。
Twitterを見ていると6月末から返金されたの投稿が増えてきましたので、
感情的になって解約せずに時間をおけば良かったのかもしれません。
腹が立つのは分からなくもありませんが、返金して欲しいのなら我慢強く待つべきだったでは。
書込番号:21062287
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)