
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 17 | 2025年2月17日 23:11 |
![]() |
66 | 10 | 2025年2月17日 13:05 |
![]() |
11 | 0 | 2025年2月17日 11:37 |
![]() |
12 | 4 | 2025年2月17日 10:47 |
![]() |
13 | 3 | 2025年2月15日 13:36 |
![]() |
44 | 3 | 2025年2月13日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


海外での不正利用の疑いです。タクシー乗車中に2回立て続けに(間隔10秒ほど)決済があり、1つは10ユーロ弱でタクシー代と思われますが、もう一つは数百ユーロでまったく心当たりがありません。Googleマップのタイムラインでもタクシーから降りる前のタイミングであることがわかり、楽天の対応部署に伝えてはいるのですが不正と認められません。何十年も楽天カードを使ってきたのに非常に残念です。皆様もくれぐれもお気をつけください。
書込番号:25998121 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現地の警察で証明書を発行してもらっていないだけでは?
書込番号:25998184
2点

返信いただき恐縮です。帰国して明細をチェックしていて気づきました。ダメ元で消費者センターに問い合わせてみます…
書込番号:25998471
2点

タクシーでのカード利用が危険な国もあるようです。
https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01558.html
乗る前に現金による支払いの可否を確認したほうがいいですね。
書込番号:25998982
4点

>reikokakakucomさん
まぁ拙者、不正利用に遭ったことないまま爺になりましたので不正利用が認められるとか認めらるないって、どういう状況なのかサッパリ分からないので普段余り口出ししないのですが。
スレ主さんも注意喚起されてる通りで、安易にクレジットカードを利用する若者が増えたのでしょう。基本、信用できない相手にクレジットカードを切っちゃいけません。今回の件ならタクシーの運転手さんが、どんな人か分かるわけないのでそういう相手には使うな。ということです。
まぁクレジットカード利用の基本なのでアチコチに書かれてる事ではありますが。
ただマスターカードはゼロライラビリティ宣言により、 不正使用から保護され、カード保有者の責任がゼロになる保護が適用されるとアチコチのサイトで見かけるのですが。スレ主さんはMasterCardでしょうか?
『楽天MasterCard』なら
https://voix.jp/credit-cards/rakuten-card/which-is-recommended-visa-or-mastercard/
MasterCardゼロライラビリティ宣言
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/vision/who-we-are/terms-of-use/zero-liability-terms-conditions.html#:~:text=Mastercard%E3%81%AE%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AF,%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%94%E5%AE%89%E5%BF%83%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
まぁしかしMasterCardホルダー自らがカード会社にゼロライラビリティについて問合せするシステムのようなので、楽天カードがきちんと対応するのか分かりません(対応するのかもしれませんが)。
その場合、消費者センターにMasterCardゼロライラビリティも聞かれては如何でしょうか。楽天カードは話が違うと。
MasterCardはプライスレスな価値がある、と聞いたような。
まぁ利用したこと無いので、実際は知りませんが。
書込番号:25999845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1カード会員様がカードの紛失、盗難に対して適切な防衛対策を講じている場合
2カードの紛失または盗難に気づかれた際、速やかにカード発行会社へ連絡している場合
対処の方法について
ゼロライアビリティーの適用範囲に関するご質問や、お手持ちのカードに不正使用の疑いが生じた場合は、ただちにカード発行会社にご連絡ください。
上記のように紛失盗難された場合なのか、どこまでが適用範囲になるのかは聞いてみないと分かりません。
ここからは経験者の方に聞けると良いのですが。
書込番号:25999849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくお教えいただきありがとうございます。残念ながら当方はVISAカードでした…
書込番号:25999858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>reikokakakucomさん
まぁ楽天が不正利用では無いと言ってる以上、
VISAでもMasterでも同じです。
不正利用を認めたらVISAでも返金されますから。
楽天カード、不正利用、2重請求、消費者センターといえば、
前に小説家有間カオルさんが韓国で詐欺に。
https://note.com/kaoruarima/n/ne00c4c67d959
クレジットカードの危険性3のYouTuberさんがタクシー料金100倍支払った例もシンガポールで。タクシーは世界どこでも詐欺ありますね、危険な空間。これは通常料金の請求がキャンセルになり、手入力で2桁増やしてデビット決済させたのかな?
スレ主さんの場合、いつの間にか2回カード切られ1回目に通常料金、2回目に架空料金の決済させられたのかもね。
書込番号:25999914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も「いつの間にか2回カード切られ1回目に通常料金、2回目に架空料金の決済させられた」だと思っています。タクシー乗車内の時間のことで、2回の決済の時間差が約10秒でした。うち1回は10ユーロ弱で、記憶しているタクシー料金と同じ額でした。
ご案内いただいたNoteの内容を参考にしてみます。詳しくお教えいただきありがとうございます!
書込番号:26000298
2点

>reikokakakucomさん
これ不正利用じゃなくて、タクシー代を誤魔化されただけじゃないですか?
タクシー代が数百ユーロでチップが10ユーロ弱とか?
書込番号:26003131
1点

>reikokakakucomさん
>ろば2さん
確かに、不正利用されるとしても、正しい利用の直後に不正で使われるっていうのが不思議ですね。
カード番号が漏れるとしても、早すぎです。
1回目と2回目、同じところから請求されたのでしょうか?
書込番号:26003178
1点

ご返信ありがとうございます。タクシー代の請求は目視で確認し、10ユーロ弱でした。心当たりのない1回目の請求が数百ユーロで、2回目がタクシー代と思われます。2回の決済の時間差は10秒ほどで、私は2回決済した認識がありません。2つは別のモバイル決済機器経由で、それぞれ別の店舗名でした。どちらもタクシー乗車中(下車前)の出来事です。
書込番号:26003189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>reikokakakucomさん
1回目と2回目の請求が違うところからなら、カード情報が以前から漏れていて、たまたま自分が使った10秒後に利用されただけかもしれませんね。
何の解決の足しにならないレスで恐縮ですが。
書込番号:26003354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
それなら不正利用で
カード利用停止になり新しいカードが贈られるのでは?
事実は違うでしょうね。
書込番号:26003362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

番号が漏れてる訳ではありません
本件は実際に物理的にカードが切られてるから
不正利用ではないと楽天カードは言ってるんです。
同一場所、同一時刻にユーロ決済されてる点からも
偶然の可能性は低く
数百ユーロの方は『実在しないショップ』である可能性が高いですね。
日本国内でもヴィーナスのような事例報告が
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=19833455/
書込番号:26003375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。数百ユーロのほうは、当初楽天カード担当者が一度「イギリスのリムジンの会社」と言いましたが、その後聞いてもなぜか答えてくれなくなりました。わかる情報があればこちらからも先方にメール等するのですが・・・。10ユーロ弱のタクシー代と思われるほうはさらに不明なようです。なお、被害に遭ったのはパリです。
1枚のカードで二つの決済端末を通しているようなので、何か細工がされていたのかな?と想像しています。
書込番号:26003414
1点

決済端末を複垢で複数持ってるタクシードライバーだろうな、
って思ってました。
想像ですが。
書込番号:26003418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。楽天には電話とフォーマットで何度も問い合わせたのですがラチがあかず…
担当者によって言うことが異なるので困ってしまいますが、結局は対応できないようです。
越境消費者センターにも問合せ中ですが、そちらもなかなかラチがあかず…
お互い大変ですが頑張りましょうね。
書込番号:26079405
0点



続けての投稿です。
このカード、入会できる年齢が男65歳、女60歳と差があるのっておかしくないですか?
他にも、入会できる年齢を限定するクレジットカードはありますが(主に若年層向け)、男女で差を付けている例は知りません。
65歳ぐらいだと、男性は女性より平均余命が約5年短いので、このカードに生涯で入会できる期間は男性の方が10年ぐらい短くなってしまいます。
(もちろん、ただ生きているだけではダメで、健康でないと旅に出かけられませんが)
27点

>mini*2さん
こんにちは。
これは運賃が割引になる任意加入の会員カードです。
割り引くのはJR会社側の判断ですからしょうがないです。
例:お店で限定セール品が無くなって買えなかったと同じことだと単純に思いますが。
書込番号:23167739
4点

>cantakeさん
おっしゃることも分かります。
増やしたい客層に限った割引をするということですね。
映画館にレディースデイってのもありますし。
しかし、クレジットカードの入会で男女差、というのはちょっと引っかかります。
書込番号:23167819
13点

このようなカードがあるのですね。知りませんでした。
参考になります。
私はまだまだ申し込みできる年齢にないですが、このようなサービスがどんどん増えると良いですね。(^^)
なお、スレ主さんのおっしゃることもごもっともですが、世の中、女性優遇のサービスは多いですから仕方ありませんね。
あえて理由を想像すれば、男性は女性よりも体格が大きいことが多いですので、列車や設備への負荷が大きい分、割引は渋めとか?わかりませんけど...(^^ゞ
お手洗いなども女性用よりも男性用のほうが圧倒的に汚れますからね。サービス提供側からすれば、男性より女性に多く利用してもらいたい意図は十分理解できませんでしょうか。
書込番号:23167923
2点

>ダンニャバードさん
恐らく、引っかかるのが、「年齢+性別」で差を付けていることだと思います。
もし、映画のレディースデイの割引対象が「〇〇歳未満の女性」だったら、〇〇歳以上の女性からブーイングが出そう。
また、比較が適切かどうかわかりませんが、特養ホームが入居できる年齢に男女差を付けたら、それも世間の批判を浴びると思います。
うちの場合、私が65歳になるより奥さんが60歳になる方が早いので、奥さん名義でこのカードを申し込めば、私が65歳になる前に割引を受けることはできますけど。
あと、このカードが男性を65歳以上としているのは、60歳以上とすると現役世代が仕事の移動用に使ってしまうことを恐れているのかも?という気もします。
書込番号:23167987
10点

>mini*2さん
旅行好きなご夫婦なら結構お得にたのしめますね。
昔、フルムーンパスとかありましたが、その流れかもしれません。
失礼しました。
書込番号:23168041
0点

>ダンニャバードさん
50歳以上で入会できる「大人の休日倶楽部ミドルカード」というのもあります。
(こちらは、男女で入会年齢に差はありません)
https://kakaku.com/card/item.asp?id=040005
しかし、このカードの切符やツアーの割引率は5%なので、あまりメリットがありません。
また、新幹線・特急列車は、無料で入会できるJR東日本の「えきねっと」で買えるの割引切符「えきねっとトクだ値」の方が安いです。
https://kisha-tabi.com/ekinet-tokudane/
http://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/discount/otokyu.html
書込番号:23169383
2点

すこし追記させて頂きます
JR東の大人の休日クラブは年3〜4日回ありますが、新幹線含み乗り放題4日間とかの超お得な企画期間があるのが人気です。
(JR東エリアと北海道も一部私鉄含むエリアのもあります。)
この期間を旅行に計画すると実質半額以下で旅行ができます。
ジパングクラブは、JR全社をお得に乗車できるのがメリットです。
私もJR東の範囲に在住ですが、両方とも利用しました。(年会費とカード会費は取られますが)
書込番号:23169479
5点

>cantakeさん
大人の休日クラブとクレジットカードの関係について少し調べてみました。
https://www.jreast.co.jp/otona/guide/middlezipang.html
の比較表が一番分かりやすそうです。
大人の休日倶楽部ジパングカードを作らなくても、「JR東日本ジパング倶楽部」に入会できますが、年会費の差額は一人524円なので、クレジットカードのメリットを考えたら、普通はクレジットカードを作りますね。
クレジットカードとは別に、「ジパング倶楽部」会員手帳(写真貼付)も携帯しないといけないようです。
書込番号:23171596
0点

>mini*2さん
こんにちは
私は年齢的にもJR東の大人の休日クラブジパング倶楽部に入ってますが、JR東の年数回のお得期間とJR東以外の管内に旅行するのには格安で行けますのが楽しみです。
旅行は鉄道、高速バス、レンタカー、飛行機など組み合わせています。
特に新幹線の移動には割安で便利で大変よいです。(少しですが駅レンタカーも割引になりますし駅売店も割引になります。)
普通運賃も割引がありますので割引のネット予約できない突発的な列車利用時も便利と考えています。
若い方には申し訳ないですが、地方在住の年配者には助かります。
書込番号:23171843
1点

久しぶりにこのカードの公式HPを見たところ、2024年4月1日入会申込分より、入会年齢を満65歳以上に統一したとのこと。
https://www.jreast.co.jp/otona/guide/middlezipang.html
男女差別は無くなりましたが、悪い方に寄せてきましたね。
書込番号:26078814
2点



私は毎年海外旅行に行きますが、最近はツアー料金も値上がりをしてきており
1回300万以上の費用を決済することがざらになりました。
そのために最近楽天ブラックカードを作ったわけでありますが
当初の400万円の与信枠では不足するため
半年経ったので900万への増枠を申し込みをしました。
.
そして翌日出た審査結果は
現状維持の400万円だそうです。
.
素の平カードでは当初から100万の枠で
プレミアムカードでは当初が100万の枠、その後の増額で300万円
MUFGのamexプラチナでは当初より500万だったことを考えると
楽天カードは明らかに渋いですね。
.
対応策として楽天市場関連以外の決済は全て別カードで行うことにしました。
11点



恐らく余り無いパターンであり、また確実とは言えませんが、一応情報として記載します。
今年の1月にゴールドメーターが100%となったのですが、
2月13日に審査の結果、招待状の発行見送りとなりました。
理由は招待状発行直前にデザイン切り替えを行なったためと表示されていました。
自分は2022年2月からエポスカードのデザインカードを使いはじめたのですが、デザインカードには発行又は切り替え後3ヵ月の間に1から3万円を使うと使用したデザインカードにちなんだ特典が貰えるサービスがあります。
それで特典を貰った後にデザインを切り替えて、また特典を貰える金額までカードを使用するといった事を2から3ヵ月毎行っていました。
ゴールドメーターは確か1年ちょっと前に出現しており、そこからメーターが上がったり下がったりをしていたのですが24年12月に切り替えたデザインカードの使用でゴールドメーターが100%になったようです。
今、ちょっと後悔しているのがこのカードの受け取りに初めて普通郵便による郵送受け取りを選択した事です。今まではカードの受け取りは書留での受け取りしか無く、カードを受け取るのに在宅している必要がありました。今回から普通郵便も選択できる様になっており、年末に仕事があったため普通郵便での受け箱配達による受け取りを選択しました。
書留での受け取りの場合、受け取った日付近でデザイン切り替え料が発生し、アプリ上のカードデザインも切り替えたカードデザインに変更となっていました。
今回の普通郵便での受け取りは12月16日に切り替え申し込みをし12月25日ぐらいに受け箱に投函されていたのですが、デザイン切り替え料が12月中には発生せず(いつもの書留受け取りの場合は切り替え料は12月中に発生していました)アプリ上のカードデザインも旧デザインのままでした。また、この時点でゴールドメーターは80%くらいでした。
1月になってもアプリ上のデザインは変更されず旧デザインのままで、恐らくなのですが新デザインカードでの1月15日の約3万のカード利用でゴールドメーターが100%になったと思います。そもそも1月15日以降はエポスカードを使用しませんでしたから。この時点では切り替え料が発生しておらずアプリ上のデザインも旧カードのまま、ゴールドメーターも80%のままでした。
その後、1月19日にデザイン切り替え料が発生しアプリ上のカードデザインも新デザインに変更、ゴールドメーターも100%達成となったのですが、これが100%達成後の招待状発行直前に新デザインに切り替えの判定になっているのでは無いかと疑っています。
これが書留受け取りで12月中にデザイン切り替え料発生、アプリ上のカードデザインも12月中に新デザインに変更であったしても見送られた可能性は確かにあるのですが、モヤモヤしています。
そもそも切り替えたカードの使用で100%を達成しているのにアウトってどうなんだ?とも思いますが…
自分の様な使い方をする人はそうそういないでしょうが、
こういった自分の経験上、ゴールドメーターが溜まっている状態でデザイン切り替えをする場合は普通郵便の場合、デザイン切り替え料が発生しアプリ上のデザインが変更になってから使用を開始するか、書留での受け取りを選択した方が良いと思われます。
長文失礼しました。
書込番号:26077854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>独活の知恵さん
こちら https://www.eposcard.co.jp/gecard/youlookyummy/index.html
から切り取った添付画像のとおり、切替えるとゴールドやプラチナの特典や機能が失われる旨一応注意書きは有るのですがね。
書込番号:26077902
2点

> demio2016
はい。ですので、ゴールドカードにアップグレードした時点でデザインカードへの切り替えは止めるつもりでいました。
書込番号:26077926
1点

>独活の知恵さん
お気の毒に思います。
一般カードのデザインを切り替えただけでゴールドのインビテーションの権利喪失とは、意外な落とし穴でしたね。
そのうち、再びインビテーションが来るといいですね。
書込番号:26078578
2点

>独活の知恵さん
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/35?category_id=95&site_domain=default
こちらは確認の上でのデザイン変更だったという事なんですね。
ゴールドカードのデザインは選べないところ、普通カードデザインの切替時期が重なった事で、ゴールドカード発行確定後にデザイン切替となってしまったと。
書込番号:26078637
1点



今まで、ポイント最大10.5%還元を維持していましたが、2025年2月(?)から9.5%に下がってしまいました。
10.5%だったときの「対象サービス」は控えていなかったのですが、9.5%になってしまった現在はこのようになってます:
・スマホのタッチ決済(クレジットモード)7%
・アプリログイン+1%
・選べる特典+1%
・外貨預金+0.5%
選べる特典が、2%から1%に改悪されたのでしょうか。
ちなみに、外貨預金も2月1日から改悪されています。(上記「対象サービス」にはまだ反映されていない様子)
4点

>節約第一さん
選べる特典は通常1.0%です。
これの事でしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/wp/vpoint_up_program/index.jsp
>Oliveアカウントをお申し込みいただいた当月と翌月については、Oliveアカウントのランクに関わらず最大+2%となります。
書込番号:26075529
5点

最大20%なのは変わりませんが、今は預金残高重視ですね。
https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/
1万円以上の外貨積立引落って手数料が発生するので、外貨の達成の必要性は低そうです。8月以降はさらに厳しくなるのでしょうか?
書込番号:26075534
2点

>demio2016さん
ありがとうございます!これで謎が解けました!お陰様で今晩からすっきり眠れます。
>ありりん00615さん
ポイントにおいては、SMBCの外貨預金のメリットはもうないですね。
書込番号:26076091
2点



とにかくカード発行部の対応が酷いです。
最初にカード発行部から申し込み確認の電話があった時、申し込みから5日経過していたこともあり「発行まで時間かかるんですね」と雑談的に話すと「申し込みが多いので時間かかってます」とイライラした口調で言われる。
JCBが勝手にインビ送ってきて、それに対してユーザーが申し込みしてるだけで、申し込みが多くてイラつくならインビを送る量減らすか、タイミングをズラして送るなりしたらええんちゃうか?という感覚ですが、とりあえず普通に客のせいかのように言われます。
その後、カード発送予定が申し込みから2週間ほど経ってからになるとのことだったので、申し込みから1ヶ月後の3月頭に予定していた海外旅行にプライオリティパス発行は間に合うのか?と不安になり、コンシェルジュに発行をお願いしたのですが、JCB都合によりカードが手元に届くまでは手続き不可とのこと。
3月頭に間に合いそうか確認しても、カードが手元に届いてから手続きしても間に合わない可能性が高いですね、とのこと。
申し込みから1ヶ月後の予定に使いたい、という決して非現実的ではないと思うレベルの要望にも対応できないのか…と思ったのと、先日のカード発行部の雑な対応もあり、当初のワクワクも失せて完全に興醒めしてしまいました。
その後、ザ・クラスへのアップグレードをキャンセルできないか?とカード発行部に確認したところ「カード発行は完了しており、すでに元のカードから切り替えも完了しているのでキャンセルはできない、ザ・クラスを使わないのであれば解約してください。どうしますか?」と唐突に解約を案内される。
ちなみに手元にはまだ届いてないが、すでにザ・クラスにカードの切り替えも完了しているので、元のカード(ゴールドプレミア)のサービスは使えないとのこと。
カードの発行は完了、カードの切り替えも完了、元のカードのサービスも使えない状況で、ザ・クラスのサービスも使えないってどういうこと?という点と、キャンセルできないのは手続き的に仕方ないと理解しつつも、こっちは一切解約なんて言ってないにも関わらず、急に担当者から解約を促してきている状況に直面して、あまりにも対応ひでーなと思ったため「じゃあ解約を」と伝えると、向こうからどうしますか?と聞いてきていたにも関わらず「それもできない、カードが届いたら改めて電話してこい」とのこと。
(ちなみにこのやり取りの中でカードのダウングレードというのは一切提示されず)
その後、その担当者は「これ以上ここで何を言われても何も対応できません」と言い放ってきたため、電話を切り、改めてザ・クラスのカードデスクに電話して経緯を説明して解約を申し出たところ、一旦状況確認させてくれとのこと。
3日後にザ・クラスのカードデスクより改めて連絡があり「社内確認したところカードが手元に届く前でもプライオリティパスの発行手続きはできた、今すぐ対応するので解約は思いとどまってくれ」とのこと。
要するに社内確認するだけで対応できたことを、なにも確認せずに対応不可と回答しつつ、それがきっかけで解約という話に発展したため、慌てて確認したら対応可能だったということです。
普通に最初から確認してよって話ですが、こちらとしてはカード発行部の対応が酷すぎて、もはやプライオリティパスなんてどうでも良かったので解約することを再度伝えました。
その後、カード発行部の上席と名乗る担当者からも電話があり会話したのですが、その際もまったく中身の無い会話となり、なぜこっちは解約云々という話をしていないのに急に解約を促してきたのか?と聞くと、当時電話を受けた担当者がザ・クラスへのアップグレードをキャンセルしてほしいと言われた際に「この客はキャンセルができないなら、もうカードは不要と考えている」と判断してキャンセルはできない=この客はもうカードが不要である=解約という思考プロセスで解約を案内したとのことでした。
「お客様の意思を汲み取れず申し訳ない」とのことでしたが、勝手な解釈をして顧客の言ってもいない解約を促してきている以上、意思の汲み取り云々が問題ではありません。
それ以上に、上席を名乗る人間が出てきているにも関わらず「今回はこういった対応してしまったが、今後はこういったことが無いように対応する」というような建設的な一言もなく「担当者はそう考えてたらしいです、はい」みたいな内容で、悲しいかな本当にこれ以上会話しても時間の無駄だなと感じて電話を切りました。
ザ・クラスはポイントがお得なわけでもなく、飛び抜けたベネフィットもなく、今となっては他社のサービスと比較しても見劣りがあるカードではあるものの、ささやかな憧れもあり、国産サービスとしての細やかな対応などを期待していたのですが、それ以前の問題で、ただただ雑な対応ばかりとなり、非常に残念な体験となりました。
ちなみに年会費について確認したところ、ザ・クラスのカードデスクの担当者いわく「さすがにこれで年会費がかかるということは無いように処理します」とのことです。
今回の件を通じて、あくまでカード発行部の対応ではありますが、ザ・クラスといっても目の前の客を「ただただ案件として処理してるだけ」というのをまざまざと見せつけられ、そこに年会費を払うなどは馬鹿らしいと思いました。
仕事ですし、客のことを内心でどう思おうと勝手ですが、さすがにもう少し上手くやれよという話です。
他社に比べれば安いとはいえ客が年会費を払うのは、自身の要望が叶えられるかはさておき、最低限気持ちいい対応をしてくれるという期待も含まれているのでは?と思います。
それすら提供できないなら、いよいよザ・クラスというカードの価値はなんぞや?と思います。
ちなみにザ・クラスのコンシェルジュやカードデスクは社内確認せずに対応不可です、などと普通に言ったりしますが、やり取りしてて不快になるようなことはまったくありませんでしたので一応補足しておきます。
書込番号:26072524 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>サンチェス山田さん
>JCBが勝手にインビ送ってきて、それに対してユーザーが申し込みしてるだけ
インビテーションは単なるCM等郵便物で、勝手に送られてくるし、受取り拒否も可能です。
インビテーションを受取り、クラスに申込んだという事は、JCB会員規約に同意の上の契約を結んでいます。
JCBは、それに基づき手続きを進め、既に発行手続きが完了した状態なのに、口頭でキャンセルを申し出られても応じられないのは仕方ないと思います。
>ザ・クラスへのアップグレードをキャンセルできないか?
と言われているなら、キャンセルはできない上、年会費も55,000円(税込)掛かるので、カード到着後の解約を案内する方が親切なような気がします。
「使わないなら、持ったままにでいて下さい。」なんて言えないでしょう。
>「カード発行は完了しており、すでに元のカードから切り替えも完了しているのでキャンセルはできない、ザ・クラスを使わないのであれば解約してください。
という案内にもそれ程違和感は有りません。
あと、プライオリティパスはインターネットから申し込めませんでしたっけ。
https://www.prioritypass.com/ja/join-b2b/step3
しかし、プレミアムゴールドの年会費の処理はどうなってしまうのでしょうね。
中途半端な期間でに使え無くなったのは痛いし、貯まっているポイントがどうなるのか、JCBとの交渉が必要かも知れません。
書込番号:26072866
14点

>demio2016さん
コメントありがとうございます。
>キャンセルを申し出られても応じられないのは仕方ないと思います。
これはもちろんでして、キャンセルはあくまで私の要望であり、それを受けてもらえなかったということによる不満はまったくありません。
手続き上すでに発行完了しているものをなんとかキャンセルせい!という話ではありません。
>年会費も55,000円(税込)掛かるので、カード到着後の解約を案内する方が親切なような気がします。
今回のような形での解約の場合に年会費はかかるのか確認したところ、ザ・クラスのカードデスク担当者いわく「さすがに年会費はかからないように処理します」とのことでした。
(いつまでに解約すれば年会費がかからないのかなどは不明です)
>あと、プライオリティパスはインターネットから申し込めませんでしたっけ?
コンシェルジュに依頼した場合の方が発行が早まるとザ・クラスのサイト内に案内があったのでコンシェルジュに相談しておりました。
>しかし、プレミアムゴールドの年会費の処理はどうなってしまうのでしょうね。
ここは特に案内も受けていないのでまったく不明ですね笑
ただ上述の通り、ザ・クラスの年会費もかからないならば、元のカードのゴールドプレミアの中途解約という扱いになるんではないでしょうか?
ポイントは解約までに処分しておく必要はあるのかなと。
いずれにせよ、まだカードの発送すらされていないため、カードが届き次第で解約手続きが必要です。
書込番号:26072874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)