
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2022年12月16日 05:32 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年12月13日 18:12 |
![]() |
10 | 6 | 2022年12月13日 15:45 |
![]() |
9 | 5 | 2022年12月2日 16:56 |
![]() |
15 | 7 | 2022年11月27日 17:30 |
![]() |
26 | 5 | 2022年11月17日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャンペーンにつられて新規で申し込みました。
審査結果も分からず待つこと2週間、突然発送の準備ができました、とメールが来た翌日に届きました。
ネットショッピングしたかったので、本人認証サービス(3Dセキュア)を申し込みたかったのですが、お取扱い不可になっており登録できなかったため、コールセンターへ連絡。
カード到着後1〜2週間登録に時間がかかるため、本人認証サービス(3Dセキュア)が使えるようになるのはその後になる、とのこと。2週間以上経ってもお取扱い不可のため、再度コールセンターへ連絡したところ、翌日にやっと本人認証サービス(3Dセキュア)が使えるようになりました。
こちらから2回催促しないと登録できませんでした。
書込番号:25053884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あなごライダーさん
タイトルは「使えません」ではなく、「使えるようになるまで時間がかかります」でしょうか?
使えないというのは大きな話で、3Dセキュアを利用するサービスが全部ダメということなので。
書込番号:25054034
1点

あなごライダーさん
私が以前にイオンカードを申し込んだ時は
特に何の手続きもなく
すぐに本人認証サービスを利用出来たので
何か変わったのかもしれませんね。
先方の対応はちょっと頂けない感じです。
書込番号:25054048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あなごライダーさん
暮らしのマネーサイトの、”セキュリティ”→”本人認証サービス”から申し込みが必要ですよ。
尚、リアルカードが届いてからの申し込み手続きになります。
即日発行カードの状態では、仮カード状態ですので、3Dセキュア認証は使えません。
書込番号:25054102
3点

>あなごライダーさん
本人認証サービスを他のイオンカードでも利用中でしたら、申し込み後使えるようになる迄にはそれ程時間は掛かりませんけど。
書込番号:25054110
0点

時期によって色々不便な事があるんですね。
私はモバイルスイカに登録する時すぐに出来た。
書込番号:25054171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mini*2さんからご指摘いただきました通り、
「使えません」ではなく、「使えるようになるまで時間がかかります」です。
訂正させていただきます。
スレ主 あなごライダー
書込番号:25054182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あなごライダーさん
あなごライダーさんのスレッドを見て、そう言えば自分のイオンカードは3Dセキュアの設定をしていたっけ?とふと思いました。私の場合、イオンカードをネット上で使うことはまずないのですが、今まで、そのまずないカードを使うことになって、設定してなくてアウト、だったことが何回かあり、どのカードでも設定しておいて損するものでもないので、「暮らしのマネーサイト」にログインしてみてみました。
すると、設定されてなかったので、設定しました。固定パスワードとワンタイムパスワードを選べたのでワンタイムパスワードを選ぶと、「ワンタイム」というNTTデータ製のワンタイムパスワード製造アプリを入れる事になりましたが、こういうのに統一した方がいいですね。私はワンタイムパスワードのためだけに個社ごとに三つもアプリを入れていて、アルゴリズムを変えるにしても一つのアプリにまとめられないのか、と思っていたら、こういうのがあるんだ、と知りました。
結局、5分もかからなかったので、イオンカードの3Dセキュア設定は未登録で発行してもらって、後で自分で設定した方が早そうです。でも、おかげさまで一つの未設定カードに設定ができたし、「ワンタイム」アプリも勉強になりました。・・・
書込番号:25054835
2点

>あなごライダーさん
書き込み内容から、てっきりイオンカード既所持者で、即時発行されたと思い込んでいました。
通常発行なのですね。
しかし、暮らしのマネーサイトでカード登録すると、本人認証サービスがお取り扱い不可となっていたという事ですね。
この事象は即時発行のカードを登録した時のものと同じなのです。
イオンカードの即時発行が最近始まったサービスなので、ひょっとしたら、通常発行カードなのに、即時発行カードの取り扱いになってしまっていたのではないでしょうか。
そうなると、正規カードがお手元に届くまで2週間ですので、そのような現象が起きてしまったのではないでしょうか。
実際は手元にカードは届いているが、暮らしのマネーサイトの本登録カードが仮カードで登録されたしまった(サイトではこれからカードを送る状態なので2週間待つ必要が生じてしまった)。
要はイオン側のエラーでしょう。
書込番号:25055117
4点



ペイペイカード使用したポイントを、ペイペイポイントで使う方法がネットで見つかりません。
ペイペイカードはクレジットカードか、というどうでもいいものは出てきますが。
なんと不親切な運営。
100円支払いで1ポイント付与に釣られた愚かさでした。
ペイペイカード勧めません。
書込番号:25019790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

限界効用さん
PayPayアプリを起動
下部にある「ウォレット」タブをタップ
下にあるPayPayポイントの項目の利用設定状況をタップ
(おそらく「ポイントを貯める」になっています)
「支払いに使う」を選択
画面右上の「保存」をタップ
これで利用可能額にPayPayポイントが加算されます。
書込番号:25019834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんと不親切な運営。
>100円支払いで1ポイント付与に釣られた愚かさでした。
>ペイペイカード勧めません。
「えっ?(^0^;)」っと思いましたが、今後こういう人が増えるでしょうね〜・・・
たとえば地域限定キャンペーンで20%還元、30%還元をやってますが、私の地域でも以前やっていて、その期間中はとにかくPayPay利用できるスーパーが連日大盛況。
おじいちゃんおばあちゃん達まで「PayPayってどうやるんかいのぉ・・・」と頑張って使ってましたが、あとでポイントが付いても使えるんかいな?と思いました。
若い子達は何も教えられなくても初見でサラサラと使いこなしますが、年齢が高くなるとやはり難しいようです。
私は子供の頃からパソコンで遊んでいたのでデジタルものには強い方ですが、それでも最近は「えっと・・・どうやるんだろう?」と戸惑うことも増えました。
難しいところですね〜・・・(^^ゞ
書込番号:25019880
2点

この問題は正直考えさせられますね。
私もPayPayアプリ使いながらなんとなーくこうだよねーって使ってますが、
それをちゃんと説明してるサイトとかは見たことないかも。
PayPayのアプリも結構ゴチャゴチャしてて分かりやすいとは言えないし、
たまに仕様も変わったりしますしね。
一つだけ間違いないのは、溜めたポイントを使わずに期限切れにさせた場合、
いちばん得をするのはPayPayの運営元だって話ですね。
なので、ポイントを期限切れさせずに確実に使わせるような案内を運営元が本気で
提供するかは微妙かなー
PayPayアプリの仕様が今後もずっと変わり続ける以上、ネットで調べるというのも
初心者にはハードル高そうですね。ネットは過去と現在と未来が入り乱れた
玉石混交のカオスです。
だとすると、
そういう人達の質問の受け皿になる役割もここのサイトは負っているのかもしれませんw
書込番号:25020054
0点

[25019834]を書くに際しては
「PayPayポイントを利用したい
(ポイントの利用設定について)」
https://paypay.ne.jp/help/c0306/
も参考にしました。
とーりすがりさん
>たまに仕様も変わったりしますしね。
残高がウォレットに名称変更されたりしますね。
PayPayアプリでPayPayカードの利用明細等を
確認可能になったのは良い方向だと思いましたが。
書込番号:25020488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
こんなページあったんですねー
知りませんでしたw
一応PayPayアプリのヘルプからも見れるんですね。
「ポイント 使い方」で検索したらヒットしました。
しかし、
PayPayカードのサイトのヘルプで「ポイント 使い方」で検索してもヒットは0件w
まあ、なので、スレ主さんの言いたいこともわかりますね。
書込番号:25020529
1点

直接関係ないかもしれませんが
ヤフー LINE PayPay 新サービス開始へ ポイント競争激化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221213/k10013921531000.html
利用者が店舗やヤフーショッピングなどで提携先の特定の商品をPayPayで購入すると、金額に応じて「マイレージ」がたまり、買い物に使用できるPayPayポイントに交換できる仕組みとのこと。
書込番号:25051877
0点



6月に某ポイントサイト経由でカードを作って、
新規入会キャンペーン(10万円使用で6000円分のポイント付与)をゲットする為に
カードを使用しましたが、いつまで待っても付与されないのでカスタマーセンターに問い合わせたところ、
ポイントサイト経由ではだめとのことでした。
他のカードではこんな事は今までなかったので、
これから入会しようと考えている方はこのあたりを確認した方がよいですよ。
6点

>inaka80684さん
https://lifecard-promotion-dg.com/nyukai/?hkid=1&argument=xZcLVgDf&dmai=a5f1664296421c&usid=0QSAPdODPTTQHEvsuEMW5WsHW2udJ35m1FEOfjirxJ82bTPkQ23NWBb2_fpVf6jqwrtq3Mt0rQsE0ZkW5Zrl0A
当時は分かりませんが、今のキャンペーンは「新規入会プログラム詳細」に
>本ページからお申込みいただき、ご入会された方が本プログラムの対象となります。
と記載がありますね。
書込番号:25051093
1点

返信有難うございます。
確かに書いてますね。6月時点の
ホームページは分かりませんが
私の確認不足だったかもですね。
書込番号:25051147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inaka80684さん
>某ポイントサイト経由
モッピー、ハピタスは、通常の公式の新規申し込みページへ飛び、問題無くポイントサイトとカード会社の両方から既定のポイント付与があります。
ポイントサイトから飛んだ先がそれと異なっていたという事でしょうか?
書込番号:25051545
0点

>demio2016さん
返信有難うございます。
ポイントサイトとライフ新規入会キャンペーンポイントの両方をゲットしたのは体験談ですか?
現在モッピーハピタスのページから申込サイトに飛んでも新規入会キャンペーンの記述は有りませんね。
またライフの公式ページには
「このページから申込のみ適用」という注意書きがあります。
当方種々のクレジットカードをポイントサイト経由で作成していますが、新規入会キャンペーンに適用不可(問合せ済)はライフカードのみです。
少しがっかりしています。
書込番号:25051595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inaka80684さん
すみません、ライフカードは未経験です。
他のカードでしたら殆どがモッピー、ハピタス経由で、しっかりカード会社からの新規入会特典も頂けています。
ライフカードはポイントサイト経由だと申込URLが異なる特殊なキャンペーンなのでしょうね。
書込番号:25051633
0点

>demio2016さん
返信有難うございます。
当方は紹介プログラムを利用して妹にもカード作成させましたが、紹介ポイントはゲットしました。また妹については、紹介による入会特典資格(11000円相当)が有る事は問合せ時に確認しています。参考までに、、、
書込番号:25051659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



長年SFCをVISAゴールドで使ってきましたが相次ぐ改悪に腹が立ちSFCはJCBへブランド変更しました。
ついでに三井住友ゴールドVISA(NL)も申込み、航空チケット以外はコレをメインに使用するつもりです(100万円利用で翌年以降 会費無料なので)
書込番号:25035077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポチ4126さん
JCBは平カードですね?
私もSFCで、同じことを考えましたが、SFC金がマスターでauPAYにチャージできるので、相変わらずメイン使いしています。
三井住友NL金VISAも持っていますが、年会費無料化後は5%還元の店で使うぐらいです。
書込番号:25035083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JCBはゴールドにしました。
平にしようかも迷いましたが附帯の旅行保険等を考えSFCはゴールドのままです。
三井住友NLは年会費無料の特典を得るまでは集中して使いますが、その後はエポスカード(APAプラチナ)が本来のメインカードなのでそちらに戻します(^o^)
書込番号:25035110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポチ4126さん
ゴールドでしたか。
スマリボ&年1回利用での年会費割引後は平が10,025円、ゴールドが11,500円ですから、保険等を考えたらゴールドの方がいいかもしれませんね。
一方、ゴールドは10マイルコースの移行手数料がかからないのでメイン使いしたくなりますが、スマリボは手数料を抑えるのが面倒です。
ところで、下記のページを見ると、VISAやマスターも保険が自動付帯に見えません?
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/sfc/
書込番号:25035131
1点

JCBとVISA マスターのANAカードに大きな違いがあるから変更したのではありません。
SFCを取得した十数年前、マイペイスリボで年会費割引があったりで三井住友カードの方が低コストで維持できVISAを選択しました。
現状はどちらも「同じ」になってしまっています。
同じANAカードですから(^o^)
VISAはアパエポスプラチナがあり、こちらをメインにしているのでANAカードの各ブランドの条件が同じなら此方はJCBにしておこうと思ったのです。
三井住友NLを作るにあたり、失敗をしております。
先に書かれていらっしやる様に、マスターはaupayにチャージ出来ますがVISAは出来ないのですね!
申込み後に気づきました(-_-;)
書込番号:25035168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポチ4126さん
なるほど、そういうことでしたか。
私はANA-JCB-SFCの旅行保険が利用付帯にならないか、様子見しているところです。
自動付帯のままでいきそうなら、私もJCBに変えるかもしれません。
個人旅行だと、利用付帯のカードの保険を利かせるためには、公共交通機関の代金を決済しないといけないので、結構面倒ですよね。
成田空港ならスカイライナーの特急券を買えばいいですが、羽田だとSuicaだけで行っちゃいますので。
バスは時間が読めませんし。
書込番号:25035565
1点



むさしのカードJCB一般カードの支払い口座は武蔵野銀行以外は指定できないと説明書きがありました。
他行を指定させない考えがわかりません。客としては武蔵野銀行の口座開設をしなければならないし、
わざわざこのカードに入会するために口座開設しても入会審査して落選であったら無駄な口座開設に
終わります。みなさんどう思いますか?
1点

>思い出美人さん
そもそも、武蔵野銀行の口座開設者の利便を図るための銀行サービスとしてクレジットカード発行を行っているのでしょうね。
わざわざクレジットカードを作成する為に銀行口座を開設するという考え方は無いとは言えないでしょうが、やはり本末転倒と言った方がよろしいかと思います。
書込番号:25025725
1点

他のJCBカードを選べばいいだけの話。
書込番号:25025915
5点

>思い出美人さん
銀行と提携して発行してるクレジットカードは全部そうですよ。
あれは銀行の口座を作ってもらうことが目的なので。
この手のカードには例えばいくら以上使うと銀行の他行振込手数料が何回無料になるとか、
そういう優遇特典があったりしますね。でないと、わざわざこんな縛りのあるカードを誰も作らないので。
その優遇特典に魅力を感じれば銀行口座作ってカード発行すればいいし、魅力を感じなければ
銀行と提携していない普通のクレジットカードを発行すればいいだけです。
もう一点、銀行と提携してるクレジットカードを発行するメリットとしては、銀行と付き合いが長いと
いわゆるスーパーホワイトな人でも審査に通りやすい、もし審査に落ちても銀行側からのプッシュで
無理矢理(w)通すことが出来る(可能性がある)という点です。
これは今まで一度もカードを作ったことがない年寄りとかには結構メリットがあったりしますw
書込番号:25025970
4点

なんでわざわざむさしのカードを申し込んだんでしょうか?
普通のJCB一般カードにすればいいのに、なぜわざわざ?そこが不思議でたまりません。σ(^_^;)
てか、むさしのカードを選んだ時点でそんなこたあ想像つくでしょうに…
書込番号:25026064
1点

ご返答ありがとうございます。申し込みまで行っていません。むさしのカードの入会説明概要をWEBで確認して
「ぶぎん」以外決済口座を指定できないを知ったので断念したのです。ちなみに当方は本体発行のOS JCBを
所有しています。あえて「むさしのJCBカード」を検討したのは地銀独自のJCBカードのデザインを手にしたかった
ためです。OS JCBの券面に「MUSASHIINO CARD」の文字が加えられるだけですが地銀発行のOS JCBです。
この他にも「むさしのVISAカード」もありこちらはVJA系のカードでWEB明細がVPASSで三井住友カードと同じです。
やはり券面は「MUSASHIINO CARD」の文字が入るだけですが「ぶぎん」独自のデザインです。
書込番号:25026206
1点

銀行が発行するクレカはそんなもんです。
三井住友カードのsmbc版も三井住友銀行限定です。
もっとも、こちらはほぼなくなりそうですが。
書込番号:25027084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>思い出美人さん
元々銀行系カード(昔は銀行本体がクレカの発行を出来なかったので、「〇〇銀クレジットサービス」みたいな子会社を作ってそこで発行していましたが)はその銀行の口座と結びつくのが普通で、どこの銀行口座でも引き落としが出来るのは、いわゆる信販系、流通系のカードしかありませんでした。なので、〇〇銀行のクレカを持っていると、この人、○○銀行を使っているんだ、とすぐに分かったものですが・・・。
今はそんなことを言ってられなくなったので、他行(?)の口座でも引き落としができるカードが多いですが、相対的に「銀行系カードだから信用できる」ということもなくなってきました。券面にこだわるのなら、外野がとやかくは言う話ではないですが、個人的には機能を重視した方がいいのと、銀行系であればやはり自分の給与振込口座の銀行のクレカの方が、色々といいことが多いような気がします。
書込番号:25027806
1点



加入時のTポイントプレゼントは、専用の用紙(いつ送られたかわからない。恐らくカード到着時の同封チラシの一枚)に利用明細を全て、自分で手書きで書いて(記入行に書ききれなかった場合は、別の紙を自分で用意して、全て利用履歴を書いて出さないといけない)、封筒を自分で用意して、切手を自分で買って貼り、郵送しないともらえません。Tポイントを付与したくない狙いがみえみえのだめなカード会社です。紙に、利用履歴を書いてなんの意味がありますか?インターコムといサイトでログインすれば利用明細が書いてあるのに。ジャックスカード、だめなカード会社です。
18点

>kikimitiさん
私も随分とアナログなことをするなと思いました。
一応、紙で応募してみましたが、普通郵便なので先方に着いたかどうかはポイント付与になるまで分かりません。
はがきでクイズに応募して、当選者発表は商品の発送をもって代えさせていただきますというのと同じですね。
ひょっとしたら、高齢者再雇向けなどでアナログな仕事を用意、雇用者確保を目的とした政策的なものの受け皿を用意しているのかもしれません。
書込番号:24895221
4点

先日応募用紙を送付していた分の5,000Tポイントが無事付与されていました。
改悪前ぎりぎり、au Payへの10万円チャージでのポイント付与でした。
入会とカード利用で、1,000デポ+1,500Tポイント(1.5%還元)+5,000Tポイント還元完了です。
書込番号:24936607
1点

>demio2016さん
教えて頂きたいのですが、tカードprimeの特典ポイントは、いつぐらいに入ってきましたか?
送付月の翌々月の15日までに付与と書いてありますが、期日を過ぎても入ってきませんので、教えて頂きたいたいです。
書込番号:25012843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovedaling1030さん
6月中旬 カード到着
7月月末 10万円au PAYにチャージ、1,000Tポイント付与
8月初旬 Tポイントキャンペーン応募用紙発送
9月中旬 5,000Tポイント付与
以上です。
書込番号:25012877
3点

>demio2016さん
詳細な時系列を有り難うございます。
月初に送付されているので次月に付与されているのですね。
こちらは、月末送付でしたので次々月に入るのがまだ入ってきていないので、一度問い合わせしてみます。
ご連絡有り難うございました。
書込番号:25013231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)