
このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年6月30日 19:16 |
![]() |
29 | 14 | 2025年6月30日 16:44 |
![]() |
5 | 0 | 2025年6月10日 00:00 |
![]() |
26 | 23 | 2025年6月7日 21:20 |
![]() |
15 | 7 | 2025年6月7日 09:48 |
![]() |
12 | 1 | 2025年6月5日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、メインで使い始めて
スマフォ料金を支払ってみましたが、支払い日の問題でPayPayステップにカウントされませんでした
2025/6 を例にすると
PayPayステップ対象は
2025/6/1-2025/6/30 支払い分
スマフォ料金は
6/26頃に
2025/5/31 で明細に上がってきました
あらまあ!です
スマフォ料金は別のカードにしますね!
書込番号:26225179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動リボ払いで、月の支払い設定金額を枠いっぱいにしていたので、毎月1回払いと同じタイミングで全額翌月払いしていました。
1回払いとかわらないと思い、手数料はかからないかと思っていたら…手数料かかっていたことが判明。
ポイントをためるために毎月何十万円も支払いしていたのに、手数料として月5000円近くもとられていたのにはびっくり!付与されるポイントよりも高い手数料を毎月支払ってました。何年も前からなので今まで何十万円も手数料を払っていたかと思うと腹が立って仕方ありません!他社はリボ払いは支払設定金額以下の支払いに手数料なんてかかりませんよ。カードの利用明細にも手数料は表示されていませんし、おかしいと思います。
書込番号:26224514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukayuka0000さん
リボ払い手数料等徴収についてはカード会社の規定によりますので、当該カード会社のリボ払いの内容についてご自身でしっかり確認なさる必要が有ります。
>他社はリボ払いは支払設定金額以下の支払いに手数料なんてかかりませんよ。
ご利用のカード会社リボと他社と比較することにそれ程意義は無いと思います。
一応公式ページにも記載されておりますので、添付画像の赤枠を参照してください。
書込番号:26224524
7点

>yukayuka0000さん
>demio2016さん
いずれにしろ、毎月の明細のチェックが肝心ですね。
書込番号:26224694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukayuka0000さん
私も手数料かからないと思っていたので大変参考になりました。
幸い?楽天カードはありませんが、あったら同じことになっていたと思います。
参考までに通帳記載の名目はなんと書かれているのでしょうか?
リボ手数料?
私も特典に釣られてリボ設定にしているカードが(Amazon、イオン、セブン、エネオス)あるので心配になり明細確認しましたが引かれて無いようでした。
が、なんか心配です。
書込番号:26224711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他社はリボ払いは支払設定金額以下の支払いに手数料なんてかかりませんよ。
ネットで簡単に調べてみましたが、リボ払いが1回払いなら手数料不要の会社は見つかりませんでした。どこの会社ですか?
手数料無しで、リボ払いの高いポイント還元が得られるなら、凄い裏技ですね
書込番号:26224714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
少なくとも、三井住友カードは、リボの設定額を例えば月50万円とかに設定し、それより少ない額を利用すれば、直後の請求で全額支払われ、リボ手数料はかかりません。
楽天カードはよく知りませんが、翌月払いというところに落とし穴があるのかもしれません。
書込番号:26224726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>mokochinさん
その通りです。
昔はリボに登録して1回使うだけで年会費割引などがありましたが、2021年2月にリボ手数料を払わないといけなくなりました。
最低支払額を大きくして、リボ手数料を払わない人が多かったからでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
なお、少額のリボ手数料をわざと発生させて、特典をもらうことは可能です。
仕組みを理解して対応すれば、大した手間ではありません。
ただ、スレ主さんの楽天カードの場合、リボ払いにしても抽選ものしか特典がないようで、メリットが薄そうです。
https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/paymentsupport/
書込番号:26224785
2点

>yukayuka0000さん
>カードの利用明細にも手数料は表示されていません
という事は、どうやって手数料支払いの事実を把握されたのでしょうか。
ところで、カード会社の利用代金集計日と引落日も各社で異なります。
@楽天カードは、毎月末日締め⇒毎翌月27日引落
A三井住友カードは、毎月15日締め⇒毎翌月10日引落、毎月末締め⇒毎翌月26日引落
Bエムアイカードは、毎月5日締め⇒ 同月25日引落
@、Aは翌月払い
Bは当月払い
書込番号:26224795
0点

>yukayuka0000さん
>demio2016さん
>カードの利用明細にも手数料は表示されていません
楽天カードアプリで利用明細を見ると、リボ手数料という項目があるようですが。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/15916?site_domain=guest
書込番号:26224802
0点

>mini*2さん
クレジットカード利用(リボ払いも含め)に当たって、最もやってはいけない事は自己判断(思い込み)ですが、
>1回払いとかわらないと思い、手数料はかからないかと思っていたら…手数料かかっていたことが判明
ではどうにもなりませんよね。
一に確認、二に確認、三にも四にも確認を重ねた方がより安全に利用できると思います。
>何年も前からなので今まで何十万円も手数料を払っていたかと思うと腹が立って仕方ありません!
ここはスレ主様のご自身に対する怒りの発露と推察します。
書込番号:26224834
1点

>demio2016さん
>クレジットカード利用(リボ払いも含め)に当たって、最もやってはいけない事は自己判断(思い込み)ですが、
そうですね。
まあ、前にも書きましたが、とにかく明細のチェックを欠かさないことです。
また、必要なければリボ設定を解除すること。
スレ主さんみたいに、ポイントよりも高い手数料を毎月払わされたらカード会社の思うツボです。
かつてのファミマTカードみたいに、デフォルトがリボ払いになっているというカードもありますので要注意。
書込番号:26224886
1点

支払い例の画面ではなく「カード会員規約」を確認した方が良いです
第31条(カードショッピングの支払方法)
(但し、支払元金が取り決めた金額以下となる場合は残金全額となります。)に包括信用購入あっせんの手数料を加算した金額 (以下「弁済金」という。)を会員は支払う
https://www.rakuten-card.co.jp/agreement/card_member/
>カードの利用明細にも手数料は表示されていません
明細確定前の当月利用分を見ていれば「手数料」は表示されません
明細確定は「27日支払い」の場合は「12日」です
明細確定後は他の書き込みで紹介されている手順で「明細」をタップすれば「手数料」や「リボのお支払い予定」が確認できます
また支払い確定後に「明細」PDFをダウンロードしても同様にリボの手数料や今後のリボ払い支払い予定は確認できます
明細確定前の利用状況を確認していれば気付かない人は気付かないです
>参考までに通帳記載の名目はなんと書かれているのでしょうか?
リボ手数料?
みずほ銀行引き落としの場合は「ラクテンカードサービス」です
カード利用代金と手数料の合算額が引き落としされます
「リボ手数料」として引き落とされることは無いです
書込番号:26225040
0点

リボ払いの設定金額内の利用で翌月に満額支払っていても、リボ払いの手数料が発生するのですね。
このカードではないですが、ポイント還元率を上げるために、三菱UFJカードとローソンPontaプラスカードで、登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」を利用しています。
手数料については、ホームページに、
「通常のリボ払いとは異なり、ご指定金額以内のご利用であれば、手数料はかかりません。」
と明記されています。
そのため、三菱UFJカードの方は10万円コースに設定していて毎月の利用料は10万円以下なので明細を確認しても手数料は引かれていません。
また、ローソンPontaプラスカードの方は1万円コースに設定しており、こっちは毎月の利用料が1万円を超えるのけれど臨時加算返済をして翌月にリボ払い残高が発生しないようにしています。このカードを契約してまだ支払いをしたことがないのですが、おそらく手数料は発生しないでしょう。
三菱UFJニコスでも、通常のリボ払いであれば指定金額内でも手数料が発生するとのことなので、これがスタンダードなんでしょうね。
なので、スレ主さんがリボ払い設定をしていたのなら、ホームページにも説明があるようなので、手数料が発生しても何もおかしくはないですね。
三井住友カードのマイ・ペイすリボも「リボ払い手数料は2回目以降のお支払いから発生します。」とのことですが手数料が発生していたのでしょうか?
もしかして、自動リボ払いを利用しているからと、支払いの時に「一回払で」と言わず、「リボ払いで」と言っていたのでしょうか?
書込番号:26225075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、スレ主さんは三井住友カードではなくて、楽天カードでしたね。
後半は失念してください。
書込番号:26225077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三井住友発行のdカードはアマゾンでは「何円でも2回払い」が出来ていましたが、
UC?の発行のdカードは「1万円以上」でないと「2回払い出来なくなりました。
勿論、3回払いは出来ますが、「手数料が掛かります。2回は手数料が掛かりません」
ここが地味に改悪だと思います。
5点



三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので、コンタクトレスで使えるのかと思って、スシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。お店がApple Payに対応してないとダメなのか。
結局、物理カードは持ち歩かないとダメみたい。
書込番号:26185238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうみん99さん
>三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので
三菱UFJカードも、Apple Payに登録したカードにMasterCardのマークが表示されていません?
私が松屋でApplePayに入れたカードでタッチ決済した時もエラーが出てダメでした(QUICPayはOK)。
スシローはQUICPay非対応なので、結局物理カードが必要になってしまいますね。
書込番号:26185410
3点

>mini*2さん
自分の三菱UFJカードはVISAで、QUICPayとしてしか使えませんでした。MasterCardにしてたら使えたのか。まあ、もうこちらのカードに切り替えるので向こうは解約予定ですが。
ほぼオーケー専用として作ったのでそこでカードレスで使えればとりあえずは良いのですが、1、2ヶ月に1回くらいはスシローを利用するので、スシローがApple PayかQUICPayに対応するまでは、カードを持ち歩くしかないなぁ。
書込番号:26185422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうみん99さん
単純にスマホのタッチ決済として支払うとQUICKPayとなってしまうようですが、お店の人に端末操作をしてもらって、Mastercardの物理カードでのタッチ決済を選択してもらった状態でスマホをかざすと、Mastercardとして利用できるかも?という表記をみつけました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/mastercard_touch.jsp
SMBCの記事ですが、
ウォレットアプリから「クレジットカード」の項目を選択してカード情報を入力することで登録ができ、登録後は店舗などでの支払いに使うことができます。利用する際はお店の人に「Apple Payで」ではなく「Mastercardで」と伝えましょう。
と書かれています。
ただ、レジ側が自動判定(イメージでいうとセブンイレブンのように、支払い方法を任意にえらべるのではなく、機械側が自動判定してしまう仕組み)だとすると、QUICKPayが優先的に選ばれると思うので、結果、QUICKPay払いは非対応となり、エラーってなっちゃうかもですね。
なので、物理カードをもちこみつつ、1度トライしてみる価値はあるかも?と思いました。できなかったらごめんなさいですが。
書込番号:26185573
0点

>えがおいっぱいさん
リンク先のページを見ました。
マスターもいつの間にかタッチ決済というようになったんですね。
VISAと一緒だと嫌だからコンタクトレスにしたと思いますが、日本人にコンタクトレスは馴染みが無さすぎたのでしょうね。
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Mastercard%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9
書込番号:26185596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
あまりきにしていませんでしたが、2015年には、日本だけは変更したっぽい?です。
https://www.poitan.jp/archives/37059
書込番号:26185610
0点

>ふうみん99さん
公式ページでは、Apple Pay(QUICPay)となっていますね。
また、Apple Pay(QUICPay)対象店舗にスシローは有りません。
書込番号:26185687
1点

>えがおいっぱいさん
スシローではセルフレジでクレジットカードを選択して(そもそもスシローはQUICPayは対応してませんが)決済しようとしたですが、ダメでした。素人考えで、カード会社のマークが出てれば使えるのかと思ってましたが違うようですね。
書込番号:26185720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
画像ありがとうございます。スシローでQUICPayが使えないのは分かっていたのですが、Apple Payに登録した券面にMasterCardのマークがあったので、タッチ決済でいけるのかなと試してみたらやっぱりダメでした。
書込番号:26185726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうみん99さん
そうだったんですね。
となるとMasterという表記はでているものの、残念ながら、QuickPay専用と考えたほうが良さそうですね。
しかし、なぜMasterという表記をだしているんだろう…。
書込番号:26185780
0点

>ふうみん99さん
>Apple Payに登録した券面にMasterCardのマークがあったので、タッチ決済でいけるのかな
普通にApple Payからのタッチ決済は可能です。
単に利用されたスシローの決済端末が対応していないだけでしょう。
書込番号:26185948
2点

>demio2016さん
素人考えで、カード会社のマークがあれば使えるのかなと思ってしまってましたが、端末がApple Payに対応してないとダメなんですね。勉強になりました。
書込番号:26185962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国際ブランド(マスターカード)のリップルマークがカード券面に出ていないため、非接触型決済サービスは電子マネーのQUICPayとして利用できます
※リップルマーク:タッチ決済(クレジットカード)
クレジットカードの発行会社がホームページ等でスマホ(Apple Pay)で登録方法や使い方を案内しています
※QUICPayの案内のみの場合はQUICPayとしての利用となります
Apple Payが使える場所→「+」をタップ
国際ブランド(マスターカード)と電子マネー(QUICPay)の両方が使える場合はスマホのカード券面にリップルマークも表示されるのでは?
https://learn.applepay.apple/how-to-jp
書込番号:26185986
1点

>zr46mmmさん
>国際ブランド(マスターカード)と電子マネー(QUICPay)の両方が使える場合はスマホのカード券面にリップルマークも表示されるのでは?
違います。
Apple Payでの登録カードのリップルマーク表示は単なるカードデザインです。
Apple Pay登録カードにリップルマークが表示されていなくても、ブランドロゴが表示されていれば、タッチ決済が可能です。
ポイントはカードブランドロゴの表示の有無ですよ。
書込番号:26186000
1点

参考までに申しますと、添付画像のカードは既に新規募集を停止している「オリコバーチャルカードJCB」です。
磁気テープ、ICチップが無く、プラスチックカード自体は実店舗利用ができない、ネット決済専用カードになっています。
ところが、このカードをApple Payに登録すると、JCBブランドが表示され、Apple PayのスマホJCBタッチ決済とQUICPayとで実店舗利用が可能になります。
書込番号:26186032
1点

本日、自分もスシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。別のクレカApple Payで支払わざるを得ませんでした。
そこで検索してこのクチコミにたどり着きました。
松屋の件も然り。Apple Payクレカが使えず、QUICPay しか対応していないのを知らず。クレカ会社に問い合わせて初めて知ったよ。
このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいて。もらいたい。
書込番号:26191361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうみん99さん
>このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいてもらいたい。
同感です。
最大15%還元になると思って支払おうとしたらダメ、というのはショックが大き過ぎます。
Google Payはマスターカードのタッチ決済に非対応なので、Androidスマホの人はこの悲しい目に遭わないで済みますね。
スシローがQUICPayに対応してくれればそれで十分なんですけどね(QUICPayが使える寿司チェーンははま寿司と魚べいぐらいのようです)。
書込番号:26191379
2点

>I love 富士さん
>mini*2さん
>このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいてもらいたい。
MatercardブランドはデフォルトでApple Payのスマホタッチ決済に対応していますよ。
ちなみに、MileagePlus MUFGカードはApple PayのMastercardタッチ決済もQUICPayも使えますよ。
セブンイレブンのレジでクレジットカードを選択しiPhoneを翳して見られると良いと思います。
スシローはレジが対応していないという情報は多くあり、わざわざ試す必要も無いと思います。
書込番号:26191551
0点

>demio2016さん
>MatercardブランドはデフォルトでApple Payのスマホタッチ決済に対応していますよ。
I love 富士さんがおっしゃりたいのは、下記公式HPのポイント最大15%対象店舗のところに、各店舗がQUICPayやApplePayのタッチ決済に対応しているか書いて欲しいということだと思います(私もそう思います)。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
書込番号:26191904
0点

「対象店舗についてのご注意事項」を開けると、スシローについては以下のようにしか書かれていません。
【スシロー】
複合商業施設内にある店舗など、一部対象外となる場合がございます。
オンライン決済は対象外となります。
「京樽スシロー」、「スシローToGo」でのご利用は対象外となります。
これに、「QUICPayおよびApplePayのタッチ決済に非対応」と。
書込番号:26191908
1点

>mini*2さん
>下記公式HPのポイント最大15%対象店舗のところに、各店舗がQUICPayやApplePayのタッチ決済に対応しているか書いて欲しいということだと思います(私もそう思います)。
15%還元に限っての事でも無く、対象店舗に限っての事でも無く、カード機能の事なので、普通に、「Apple Pay」の項目を設けて詳細に解説してあります。
簡潔、丁寧な対応です。
また、Apple PayへのMastercardブランドカード登録によりApple Payでタッチ決済ができるのは、Apple Payの仕様ですから、カード会社が関知するところでもありませんしね。
まあ、Apple PayでMastercardタッチ決済ができるので問題ありませんよ。
書込番号:26192051
0点



「ゴールドカードへ年会費永年無料でアップグレード」キャンペーンは、従来ゴールドカード(NLカード外)が対象外となる!
問題点(不公正な実施内容と考えます):
(1)上の適用条件が、そもそも一部会員に甚だ不利益な制度である。
(2)Web上「よくあるお問い合わせ」に記されるQ.「三井住友カードが発行するゴールドカードをすでに保有しているが、年間100万円(税込)利用すればご案内メールは届きますか。」⇒A.「ご案内メールをお届けいたします。(例)の場合・・・」に反する。
(3)メール問い合わせにて従来ゴールドも対象可能となるようなニュアンスの回答あり、2か月後、確認のためやっと辿り着いた電話問い合わせにて(再三の確認回答待ち)ゴールドカードは対象カードでない(※)との説明。
※カード名称「三井住友カードVISA」≠「三井住友カードG-VISA」 ただし、社の呼称「三井住友カードG-VISA」は、2020年に無告知で「三井住友カードVISA ゴールド」から変更されていたようだ。
(4)社からの非対象となる回答を得るまでに2か月超を要した背景に、一般問い合わ窓口から個別問い合わせ窓口の案内が得られない(Web窓口に誘導される)。
以上、金融庁へも相談実施の上で共有しますが、数十年間、利用を続けた三井住友カードですが、近年、新規会員獲得に走って既存会員へのサービス低下や稀でなく粗悪な対応を感じるようになりました。
6点

>Gold_Kさん
>「ゴールドカードへ年会費永年無料でアップグレード」キャンペーンは、従来ゴールドカード(NLカード外)が対象外となる!
同ランクのカード券種変更、普通ゴールドカードからゴールドNLに「切替える」ってことですから、「アップグレード」とはならないでしょうね。
書込番号:26200008
3点

せっかくご返信を頂いたようですが、私が冒頭に結果から記したため、頂いたご返信は、私と論点が異なったようです。
私が問題(不満)として掲げた事象は、“問題点”に記した内容です。
かれこれ2ヶ月前に「ゴールド(NL以外)からゴールド(NL)に切り換える場合にキャンペーン案内メールが届くか」の問合せを行った時に、対象外となる旨の回答であれば、まだ了承出来ました。その後、2ヶ月経過し、メール問合せから電話問合せに移り、数回の先方社内確認を経た交信の最終回答がスレ冒頭に記した結果でした。
もし、ご興味あれば、当該キャンペーンの詳細説明もご覧になって下さい。恐らく、多くの方々が困惑される記載内容かと、、、同社HP上これ以外の箇所も、多々、不可解なところがあるように認識します。
まあ、私は、今期限で三井住友カード一切を解約しますので、以後はアンチで在るのみ。このスレッドからも退出させて頂きます_(..)_
書込番号:26202268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ゴールドカードへ年会費永年無料でアップグレード」キャンペーンとはノーマルカードの人が年間100万円利用したら年会費永年無料のゴールドカードにアップグレードできるってことですよね?
でも、すでに三井住友カード ゴールド(NL)の人も年間100万円の利用で年会費永年無料になるんですよね?
何が不公正なのでしょうか?
三井住友カードへの問い合わせの回答への不満でしょうか?
ただ、たいへん失礼ではありますが、長文の文章を読んでも、何を言いたいのか、何が問題なのか、よくわかりません。問い合わせ窓口の人も何かよく分からずに回答していたのかもしれませんね。
書込番号:26202318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もよく状況が分かりませんが、キャンペーンは、恐らくこのことでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/update/free_upgrade/conditions_gold.jsp
対象のノーマルカードで年間100万円(税込)以上使った人に、三井住友カードゴールド(NL)または三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドへ年会費永年無料でアップグレードできる案内メールが届くようです。
HPの記述では、スレ主さんが書かれている「従来ゴールドカード(NLカード外)」へのアップグレードはありませんね。
書込番号:26202346
0点

三井住友カードのホームページを見てみましたが、いろいろあるノーマルのカードを三井住友カードゴールド(NL)に誘導するためのキャンペーンのようですね。
すでにノーマルのゴールドカードを持っている人は三井住友カードゴールド(NL)に切り替えができ、その後、年間100万円以上を利用すれば年会費永年無料になるので、キャンペーンの対象外(というか、キャンペーンを利用する必要がない)ということのようですね。
スレ主さんが上げている
(2)Web上「よくあるお問い合わせ」に記されるQ.「三井住友カードが発行するゴールドカードをすでに保有しているが、年間100万円(税込)利用すればご案内メールは届きますか。」⇒A.「ご案内メールをお届けいたします。(例)の場合・・・」に反する。
ですが、例文は
三井住友カード ゴールドVisaを保有している方が、三井住友カード(NL)Mastercardで年間100万円利用した場合
となっているので、これは既にNLではないゴールドカードを保有している人がゴールドカードではない対象カードも持っていて、そのカードで100万円利用したら案内メールが届くか?ということであって、NLでないゴールドカードで100万円利用したら年会費永年無料のNLゴールドカードへのアップグレードの案内メールが届くということではないのでは。
書込番号:26202661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
あっ、そのようですね。
まあ、スレ主さんはもう見てないと思いますので、終わりにしましょう。
書込番号:26202682
0点

>Gold_Kさん
>恐らく、多くの方々が困惑される記載内容かと、、、
ここは無いと思います。
>mini*2さん
>スレ主さんが書かれている「従来ゴールドカード(NLカード外)」へのアップグレードはありませんね。
ん?
書込番号:26202713
1点



dカードプラチナについて説明しているサイトや、グーグルAI?などに家族会員も無料と書いてあるが、実際は本会員のみで、家族カードは使えないのでご注意を。ダイニングby招待日和も本会員のみ。
年間利用特典も4万もらっても使い道がない。dショッピングも倍する物の半額に使えるだけ。
9点

>maxbelleさん
公式ページに以下の注意書きがありますね。
プラチナでも回数制限付きですか。
※ 無料の対象は「dカード PLATINUM」本会員の方の年間10回までのご利用分です。
書込番号:26201203
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)