
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2020年4月27日 12:17 |
![]() |
184 | 10 | 2020年4月24日 12:19 |
![]() |
3 | 0 | 2020年4月20日 19:14 |
![]() |
16 | 3 | 2020年4月14日 14:54 |
![]() |
11 | 1 | 2020年4月1日 12:59 |
![]() |
14 | 5 | 2020年4月1日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカードの残念な点は、海外旅行保険で一番大事な傷害治療と疾病治療の保障額が、プロパー金の半額しかないことです。
JCBの方は、そんなことはありません。
年会費 傷害治療 疾病治療
ANA VISA金 15400円 150万円 150万円
三井住友金 11000円 300万円 300万円
ANA JCB金 15400円 300万円 300万円
JCB金 11000円 300万円 300万円
エポス 無料 200万円 270万円
ANA VISA金の保障額は、海外で実際に病気や怪我をした時の保障としては全然足りません。
なんと、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されるエポスカードより少ないです。
ご注意を。
6点

ナイス!をいただき、ありがとうございました。
自己レスです。
クレジットカード付帯の海外旅行保険についてのホームページは色々ありますが、中でも下記URLの表がとても便利だと思いました。
子供の保険が不要な人 http://choro.asia/creditcard.htm#1
子供の保険も欲しい人 http://choro.asia/creditcard3.htm#1
書込番号:23363604
1点



10年近く楽天カードを利用していたものです。
2016年12月〜2017年7月の間にカードを不正利用をされていることが発覚しました。(総額30万円程、全てPAYPAL経由での不正利用です)
最初の数か月は、数百円の使用でしたので気が付きませんでしたが、だんだん一度の利用額が1万円くらいになり発覚に至りました。
5年ほど前にも不正利用を一度されたことがあり、その際は楽天カード側から連絡を受け、カード番号を変更し、被害を未然に防ぐことができましたが、今回40件近い不正利用を見逃されてしまいました。
不正利用発覚後の120日以内の不正利用分は、楽天カード側が返金するという説明を最初に受けました。
その後も電話でも問い合わせなどを何回もし、詳細を出すところまで9か月以上待たされましたが、
不正利用の詳細が、全てPAYPAL経由だったことから、楽天カード側は一切の保証が出来かねると言われました。
保証が出来かねるという返答を受け取ったのは、楽天カード側からではなく待ち切れず私からかけた電話口からです。こちらから言わなければ黙っていたつもりだったのでしょう。
毎月の明細は総額のみの確認で詳細までしっかりチェックしていなかった自分にも非があると思いますが、楽天カード側のあまりに無責任な言動、対応に本当に怒りを覚えました。
返金できないならもっと早くそう言ってほしかったし、せめて楽天カード側から直接私に連絡してきていただきたかったです。
またコールセンター内の引継ぎができておらず毎回最初から説明させられたのも不満でした。
58点

>毎月の明細は総額のみの確認で詳細までしっかりチェックしていなかった自分にも非があると思います
これがそもそもの原因ではないでしょうかね?毎月明細と使った金額をチェックすれば5年前にも問題は無かったはずですよ。
またクレジットカード会社は引き落としができないような場合には敏感ですが普通に引き落とされていれば向こうからは何も言ってきません。PAYPALも考え直した方がいいですよ、所詮シンガポール資本ですから。
書込番号:21688059
17点

>おーおちゃんさん
>>>またコールセンター内の引継ぎができておらず毎回最初から説明させられたのも不満でした。
「楽天ブラックカード」でも同様なのかな、心配です。
>>>今回40件近い不正利用を見逃されてしまいました。
カード会社が、鼻高々に謳ってる
JCBの場合
>>不正検知システムを導入
JCBでは会員の皆様に安心してカードをご利用いただくため、不正検知システムを導入し、犯罪防止に努めています。不審な利用を検知した場合、カードの機能を一時的に停止し、お電話やメールでご連絡を差し上げています。
お客様に少しでも早く連絡するために、携帯電話番号やメールアドレスなど、日中ご連絡の取れる連絡先の登録にご協力ください。
三井住友カードの場合
>>>カード不正使用検知システム
弊社では業界最高水準の不正使用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのカードのモニタリング(不審カード利用チェック)を行っております。
このシステムにより不正利用の可能性のある事態を事前に発見できる体制を整えておりますのでご安心ください。
カード不正使用検知システムにより、カードご利用時にお取引を保留させていただく場合がございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
など対策してるようですが、こういうカードホルダーと直に接するコールセンター業務での不手際だと、解約の要因になり得ますねぇ。
自衛にて、ネット決済ではエポスカードや三井住友カード、オリコカードなどでのヴァーチャルカードの16ケタのカード番号にて
決済をするなど、対策してますが不安ありますねぇ。
海外渡航での補償にて、対応が迅速だったのは地銀フランチャイズでのJCBゴールドカードと地方の信販会社での日専連でした。
横浜銀行でのバンクカード@マスターカードは手続きが煩雑で、被害額も授業料って割り切れる数字だったので、諦めました。ですんで、はまぎん にはいい印象ありませんし7ケタ突っ込んで休眠してます。
>>>>こちらから言わなければ黙っていたつもりだったのでしょう。
楽天カードだと、さもありなんって頷けるってトコが怖いですねぇ。納得できそうな風評です。
書込番号:21688103
10点

Paypalの不正利用の主な原因はパスワードが安易なものであることもしくは使いまわしていることです。また、Paypalを偽装したフィッシングメールでアカウントを盗まれることもあります。
これらに該当するなら楽天に責任はありません。
それに、Paypalの不正利用の際に交渉すべき相手はPaypalです。
書込番号:21688136
22点

楽天カード規約をみると、紛失、盗難等で他人にカードを使用された場合は、
「当社がその連絡を受理した日の60日前以降発生したカード使用による支払債務については、当社は会員に対し、その支払を免除します」
となっていますので、120日ではなく60日の間違いではないでしょうか?
もっとも、今回の件が「紛失、盗難等」に含まれるか否かは分かりませんが、含まれないとすれば規約上は損失の補填を求められない事になります。
しかし、楽天カードは「ネット不正安心制度」なるものを謳っていますので、今回のようなケースで知らんぷりというのは、許されないような気がします。
ただ、ただカード会社としてもPayPal経由だと加盟店との取引のようなわけには行きませんので、カード会社への報告と並行してPayPalの方にも異議の提出をした方が良かったと思います。
PayPalは「問題解決センター」に代金支払い後180日まで異議の提出が可能で、しかも買主側に有利な裁定を行うという事ですので、これをしておけば取り返すことが出来たかも知れません。
書込番号:21689777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
私はクレジットカードの利用歴は長いものの、PAYPALというものは知りませんでした。
今回興味があったのでネットでどのようなものか確認しました。
それで思ったのですが、PAYPAL経由でクレジットカード払いの手続きをした場合、カード会社が得られる情報は、PAYPALへの支払いが発生した日時と、その時の(一回の)会計で生じた支払合計額だけなのではないでしょうか?
そうだとすると、これだけの情報から、ある時のPAYPALでの支払いがそのクレジットカードの所有者による正しいものなのか、あるいは他の者による不正なものなのか判別するのは非常に困難というか、不可能なのではないかと思います。
楽天カードであろうと、ブラックカードであろうと、他の会社のクレジットカードであろうと、いかなる優秀な不正検知システムであろうと不可能なのではないでしょうか。
それまでその所有者ではなかったような高額の支払いとか、短時間に非常に多くの支払いが発生したような場合には不正と判別されることもあるかもしれませんが。
あと、PAYPALではカードの情報を登録して、PAYPALにログインして手続きするということですので、PAYPALにログインできさえすればそのカードでの買い物ができてしまうということですね。
ということは、PAYPALのパスワードはクレジットカードと同等の重要性を持つものということになりますね。(基本的にパスワードは重要なものではありますが、サイトによっては漏れても大した影響がない場合もあります。そのパスワードを他のサイトでも使いまわしていた場合にはやはり影響は大きくなりますが。)
支払先にカードの情報を渡さないためにPAYPALを使用して、パスワードが漏れてしまったために不正使用されてしまったら本末転倒ですね。
PALPALを利用する場合には、絶対に漏れることがないようにパスワードの管理を徹底することが必要であり、PAYPALの利用は慎重に行う必要があると思いました。
たぶん私はPALPALは利用しませんが。
書込番号:21690927
7点

>おーおちゃんさん
ペイパルのクレジットカード登録にも留意って、世知辛いですねぇ。
書込番号:21706727
2点

僕も使用していないのに、楽天カード会社からメールで
支払い金額の変更がありますのとメールがあります。
楽天に問い合わせても、偽メールの可能性があります。
との回答だけです。
その対策方法などもまったく相談にものってくれません。
電話の人に聞いても、自分はただのコールセンターの人間で
内容については答えられないとのこと。
ちゃんと相談に乗れる人を電話に出してもらわないと
なんの解決にもなりません。
顧客対応最低の会社です。二度と使いません。
皆さんも気を付けて下さい。いつか不正利用されますよ。
書込番号:21786144
23点

支払い金額の変更はリボ払いのことだと思いますが、そもそもリボ払いを使っていたのでしょうか?
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/63?site_domain=guest
偽メールかどうかは楽天のサポートにそのメールを転送すればわかることだと思います。
書込番号:21786631
5点

楽天はお客様対応最低の会社です。僕もあることで現在楽天と
何度か連絡していますが、毎回同じ連絡先に電話して、同じ内容の
説明をして、その後、同じ内容「詳細はお知らせできません」のメール返信のみ
担当の方と一切話が出来ないシステムのようです。
本当に対応が最低で楽天とは付き合わないと思っています。
おーおちゃんさんの場合は、不正利用されたとのことで
深刻ですよねー。ちゃんと対応できる会社担当者と話が出来れば
不正利用の予防や対応が出来るものの、楽天はまったく対応されないのですよね。
対応に不満は当然です。
書込番号:21791281
21点

楽天カードで不正利用されたら、返金されないと思っていた方が良いと思います。
私の場合、請求が確定前のものでも、ほぼ毎週チェックしているので、4月請求前に5月の請求内容を見る等、前詰めでチェックを行っています。
その中で、仕様したことの無いサイトで、身に覚えの無い金額が記載されていました。
内容は、中国のサイトからで、GBからの引き落としになっているものです。
このコロナの時期に、GBにも行っていないので、ネネットからの利用だと思われま直ぐにコールセンターに電話をしまいした。
コールセンターでは、ネットで利用しているのに、控えの伝票を確認するのに2週間。海外だと2ヶ月かかると言われました。
使っていないGBからの引き落としで、引き落としサイトをみると、中国でした。
ネットショッピングで控えがあるはずが無いのに、控えを調べるのに2ヶ月。その後の判定で返金とコールセンター担当者は、言っていましたが、海外からの請求の場合、詳細がわからないので、返金するのは難しいかもと言われました。
楽天カードは、この時点で、調査をする気があるのか、無いのか、既に調査することを放棄しているような口ぶりで、『あなたが本当に利用していないなら』と、逆に、不正利用の連絡をしているのに、こちらが悪く、嘘をついているような言い方でした。
ネットがある限り、カードの不正利用は、使うたびに、自分の電話番号に、認証を与える等のセキュリティを与えないと、不正利用は必ず出てきます。また、サブスクリプションであれば、その認証も、最初の1回目の申し込みの時のみになるので、さらに強化された認証システムが必要です。
楽天カード⇒不正利用の対応は、カードフォルダー持ち。の考えがあるようなので、要注意です。
その差は、AMEXのプロパーカードを使えば良くわかります。
AMEXのプロパーカードは、不正利用が発覚してから、カード裏面のAMEXのフリーダイヤルにかけ、不正利用の内容を説明し、その正当性を担当者が理解すれば、翌々日には、その決済が取り消されている若しくは、既に引き落とされた場合は、マイナス加算で返金されています。
AMEXは年会費が高い分、安心でいる対応をして貰っています。
楽天カードをメインで使われておられる方は、常々不正利用をされることに対し、持ち出す覚悟が必要になります。
書込番号:23357250
10点





とにかく当たり外れがありますね。4人中ちゃんとわかってる人に当たったのは1回です。コールセンターだから人出不足かもしれませんが、とにかく分かってないのに感じ悪い。ちゃんと理解して説明してくれるのなら納得できますが、「はぁ何言ってるの?」みたいな態度で失礼ですね。楽天のゴールドカードにすれば問い合わせ先かわりますよね?カード料金払えばちゃんとした対応してもらえるのでしょうか?
ゴールドカードに変えたいだけなのに、こちらではわかりませんみたいな態度、ちゃんとした手続きわかるまでに3回かけるようでした。ゴールドに変えたら適切に対応してもらえることを祈ります。
9点

以前、メインカードに楽天プレミアムを利用していましたが、コールセンターに電話したのは解約時の1回きりなので良し悪しは分かりません。が、その時の印象はいたって普通だったかと。
ちなみにですが、コールセンターに何度も問い合わせされるというのは、どのような用事があってのことでしょうか?
(単なる興味本位の質問です。)
私はクレジットカードは20枚ほど持っていますが、コールセンターにかけるのはほぼ、解約時の1度きりです。
30年間ほどクレジットカードは使っていますが、幸いにも何らかの被害にあったこともありませんし、皆さんどのような用事で問い合わせされるのか不思議に感じております。(^^ゞ
書込番号:23338670
2点

私も通常カードの繰上げ返済(上限まで使い切ってリセットする為)で数回電話したことありますが至って普通でした。
最近は繰上げ返済は自動化されてますね。
書込番号:23338746
2点

楽天ゴールド解約のためにカード裏面のプレミアムデスクに電話をしたことがあります。
とても丁寧な対応で、解約するのが申し訳なく感じました。紐付いている楽天Edyやポイントカードの対応についても親切に教えていただきました。
他社さんのデスクも解約や限度額引き下げで何度か利用したことがありますが、どこもみなさん丁寧に対応してくださる印象です。
書込番号:23338800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Jウエストカードのメリットとして、ポイントが貯まることをうたっているが、実際確認すると、1ポイント1円として使うというのはできないそうだ。
一定以上貯めて、スマートICOCAに入れるか、商品券などと交換になる。1000円で10ポイントなので、溜まりにくい。
あと、担当の受付の人が怒鳴っていて?ものすごく怖かった。
書込番号:23297870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>節約の神さん
1000円で5ポイントでは?
https://www.jr-odekake.net/j-west/point/#jwestpoint
また、ポイントは1000以上貯めないとロクな使い道がありません。
ポイントの有効期間は最長2年なので、2年以内に計20万円使う必要があり、大変ですね。
有効期間内に使える最低ポイントを集められないようだと、ポイント制度がないに等しいです。
私がドラッグストアの独自ポイントカードを持たないのは、これと同じ理由です。
書込番号:23316243
7点



いきなり、審査通らず、更新できないという通知が来た。今まで、滞納などのトラブル一切なかったので、納得できず、問い合わせても、信用調査を依頼している株C○○からの情報を元に決定されたそうです。夫が他界し、貯金だけで暮らしていて定期収入がないという以外、何も思い当たらないです。借金もないし、収入ないだけで、判断されたのでしょうか?○ューカード会社は、申し訳ありません、何もお答えできませんの一点張り。長年のトラブルもない顧客に対してあまりにもひどい切り方だと思いました。どのクレジットカード会社も全て○ューカードと同じ対応するのでしょうか?○ューカードにこんな仕打ちされたら、他では、クレジットカード作れないのではと不安です。この時代、クレジットカードなければ、本当に不便です。安いポケットWiFiや格安シムもクレカ払いがほとんどですし。辛すぎて、つい投稿してしまいました。
2点

審査落ちの理由まではわかりませんが、次に申し込むときは丸6か月以上期間を空けて、いまお持ちのクレジットカードで毎月1回以上ショッピング利用することをおすすめします
また、理由を知りたいときは有料ですが開示手続きをすることもできます
https://www.cic.co.jp/confidence/intro/mydata.html
書込番号:23302806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでお持ちだったカードが強制解約になってしまった、ということでしょうか。
もしかしてご主人名義の家族カードだったりしましたか?
新しいクレジットカードの作成は、定期的な収入がなければやはり難しいのではないでしょうか。
どうしてもということであれば、デビットカードはいかがでしょうか。
即時銀行引き落としのデビットカードなら、収入に関係なく作成が可能だと思います。
たとえばジャパンネットバンクなどは、口座開設と同時にデビットカード一体型のキャッシュカードが発行されます。
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/index.html?cr=top_s04
他の金融機関でも同じようなサービスは多いと思いますので、一度チェックされてみてはいかがでしょう。
書込番号:23302838
1点

伏字が禁止されている訳ではないので、ビューカードやCICを伏せたいなら○○○○等、全て伏せるようにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23303011
4点

>ミトじいさん
ビューカードのことですね?
やっぱり、ご主人が他界され、そちらの収入がなくなったので継続不可と判断されたのでしょう。
今後は、敷居の低い他社クレジットカードを探すしかなさそうですね。
例えば、イオンカードは、55歳以上が申込めるG.Gマーク付きカードを出していますので、高齢者に優しそうです。
https://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/ggaeon.html
あとは楽天カードぐらいでしょうか(押しの強いCMで個人的には好きではありませんが)。
ビューカードも、男性65歳、女性60歳以上しか申し込めない「大人の休日倶楽部ジパングカード」を出しているんですけどね。。。
書込番号:23316037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)