
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年3月5日 16:01 |
![]() |
1 | 1 | 2023年10月30日 15:12 |
![]() |
10 | 1 | 2023年10月19日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月19日 01:37 |
![]() |
1 | 0 | 2023年10月10日 23:05 |
![]() |
6 | 1 | 2023年10月5日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三井住友カードゴールドNLのMasterブランドで、年間100万円利用達成若しくは達成見込みの場合は申込んでみるのも有りでしょう。
一応1,000Vポイントギフトコード付与複数枚持ちキャンペーンも有っています。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7213355.jsp
従来ゴールドカードNLの2枚持ちには、ブランド毎に取得と所謂100万円修業2回が必要でしたが、Oliveの場合、ゴールドカードVISAブランドと2枚持ちが100万円修業1回で済みますので、メリットはそれなりに出てくるでしょう。
少々面倒ですが、年間100万円カード利用が見込めるなら三井住友ゴールドNLメインで、200万円見込めるならOliveフレキシブルペイゴールドを加えて、更に300万円見込めるなら三井住友カードオーナーズゴールドを加えて、年会費無料でそれぞれ1万円、2万円、3万円相当のボーナスVポイントが得られます。
プラチナプリファード一本鎗という選択肢も有りますが、年会費が33,000円掛かってしまいます。
こちらは投資信託購入を視野に入れてこそなのでしょう。
3点

ゴールドNL年間100万円以上利用済で、Oliveも年会費永年無料になるのなら申込してみるかと思い、申込しましたが、2月29日までにクレジットモードが利用開始されてないと対象にならないんですね。
2月27日に申し込みしましたが、そんなに審査に時間がかかると思いませんでした。
というか、審査開始されたのが3月に入ってからなので、申し込み時点で対象外だったようです。
銀行の口座設定に数日かかり、それからの審査になるとは思いませんでした。後から案内をみたらそう書いてますね…。
かくなる上は、初年度無料なのでその間は選べる特典のVポイントアップ+1%を利用してから解約しようと思います。
書込番号:25648100
1点

>ヤンイチさん
残念でしたね
拙もJCBゴールドのアプグレを3/2に申込みました
これよく分からない場合は取り敢えず
クレジットカードに関しては月初に申込みした方が、simカードは月末にMNPした方が有利だと覚えておいてください
ベテランの方なんかは
キャンペーン目当てのため変速的に月末発行なんかもされますが
書込番号:25648204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



楽天カードを兄弟から勧められてかれこれ10年以上使っています 楽天市場を使う人なら必ず持っておくべきカードです ポイント付与多めの時は保有ポイントを使用せずに 期間限定ポイントも含め楽天Payで消化するのが一番お得だと思います
0点

>motti-niさん
見事に楽天経済圏にハマっていられるようですね。通信回線も楽天ですか?
同様に、ドコモ経済圏、au経済圏、ソフトバンク経済圏もあります。
それぞれの経済圏で恩恵に満足していれば問題ありませんが、他に移るのが大変。
携帯各社は、スマホのsimロック解除や2年縛りがなくなり、他社に移られやすくなりました。
それを、独自経済圏という新たな方式で囲い込む戦略ですね。
書込番号:25484765
1点



クレジットカード > EX Gold for Biz M iD×QUICPay
クレジットカードマニアの中小企業社長です。
従業員用:UPSIDERカード
代表、その他固定費:EX Gold for Biz M で行ってます。
これまでに個人のマリオットボンヴォイAMEXや、ラグジュアリーカードを作ってきましたが、近年は改悪がひどく、特に納税にラグジュアリカードを使ってもメリットがほとんどなくなってきました。
クレカのポイントについて、法人カードはキャッシュバックを行うと、雑所得として記帳する必要があります。
そのためマイルや商品券に変えている中小企業社長は多いのではないでしょうか。
高還元のポイントカードでも、UPSIDERはかならず雑所得記帳となるので実際には還元の観点からは旨味が低いです。従業員への即時バーチャルカード発行などでは使えますが。
そこで、納税や
特にVISAとMASTERで双方、1枚ずつ作っています。
【VISA】
VISAビジネスカードのメリットとしては、AWSのデポジット5000ドル(1年分)が頂けるため、利用する方にとっては非常にありがたいのではないでしょうか。弊社は広報・会社Webサーバーの費用をデポジットから賄っています。
ただ、このカードでなくても、三井住友などのビジネスVISAでも同様の特典を受け取れますため、手間でなければそちらで一枚作ることをおすすめします。
【Master】
招待日和が付きますが、あまりメリットはありません。年々お店も減ってますし、招待日和専用メニューなるものが出てくるので、これに期待しているのであれば素直に「一休.com」のようなサイトに登録するべきだと思います。利用可能なお店もそちらが多いです。
マスターカード付帯の招待日和はカードによりグレードが違うのかなと思ってましたが少なくとも住信SBIのプラチナデビットとは同じでした。
また、このカードにコンシェルジュはつきません。結局殆どのカードが「ポケットコンシェルジュ」の運営会社に委託してますから、コンシェルジュが使いたければポケットコンシェルジュに登録したほうが安上がりです。
旅行の手荷物配送サービスはありません。
プライオリティパスではありませんが、国内・ハワイの空港ラウンジは利用可能。いたって普通のゴールドカード相当だと思います。
保険は普通に見えて海外旅行保険には「携行品損害」「疾病損害」が付帯しています。これはカード会社によってはなしとしているものも多いため、貴重です。特にこの2つは発生確率も多く、出張時に機材が破損した場合も保険が適用になることは非常にメリットだと思います。
このカードの真価は「年会費の安さ」「還元率」「審査」だと思います。
法人になりたての頃にも作れるため、上記の付帯サービスが作れることと、法人口座から直接引き落とせるカードとしては優秀で、与信枠もそれなりにいただけます。
また、還元率は当初0.6%といたって普通です。ですが200万円年間通じて利用していると、翌年が1.2%還元となります。1%還元のカードは無料年会費でもよく見かけますが、これを超過するとなると、マイル還元1.125%のアメックスビジネスプラチナや、ラグジュアリーカードを検討する必要が出てきます。これらは年会費が高く、損益分岐点もそれなりです。1.2%還元で年会費2.200円のカードは、個人・法人ともなかなか見ないはずです。
還元率で見ると対抗馬は、Airカードや、NttBizカードかと思います。これらも弊社は使っていますがいかんせん与信枠が低く、こちらのGold for Bizは創業時からずっと使っており、与信枠も300万円まで頂けるため、1.2%還元カードに育った後は長く使える特徴があります。家族カードも無料ですから、従業員と共立って使う場合も有効になります。
類似のカードにオリコビジネスカードGold(ゴールド)がございますが、こちらはポイント還元である「暮らスマイル」対象外となります。
10点

>リュウジロ〜さん
いくつか分からない点があったので、後学のため差し支えなければ教えて下さい。
まず、
・個人・・・雑所得
・個人事業主・・・雑所得
・法人・・・雑収入(〇〇所得、という概念はない。もしくは個人の事業所得の雑収入)
という認識ですが、「雑所得を記帳する」というのは個人事業主としての話をしているのでしょうか。経営されている法人の話をしているのか、ごっちゃに書いてるのかよく分かりませんが
1.
>クレカのポイントについて、法人カードはキャッシュバックを行うと、雑所得として記帳する必要があります。
>そのためマイルや商品券に変えている中小企業社長は多いのではないでしょうか。
>高還元のポイントカードでも、UPSIDERはかならず雑所得記帳となるので実際には還元の観点からは旨味が低いです。
この文章ですが、キャッシュバックだと法人の雑収入(で記帳する必要がある)が、マイルや商品券だと記帳する必要がない、と読めました。私の読み方が違っていれば、以下、忘れて下さい。(個人事業の場合でも、記帳するならば仕訳は同じはずです。)
要は「マイル」でも「商品券」でも「ポイント」でも雑収入として記帳することは、キャッシュバックと変わらないのでは。例えば
A.1,000円の品物を400ポイント使って600円で買った。
B.12,000マイルで東京−大阪の航空券を手に入れた。
Aの時は実際の購入時に前払金を借方に400円、雑収入を貸方400円立てたうえで、借方商品費用1000円、貸方に:現金+前払金で1,000円と仕分けるはずですし、Bだとマイルを航空券に変えた時に、東京−大阪の妥当な航空券の値段、例えば15,000円とすると、借方前払金15,000円、貸方雑収入15,000円と記帳(後はAと同様)する必要があるはずです。要はクレカ利用の「ご褒美」として、キャッシュバック、マイル、ポイント、商品券、どれも「雑収入として記帳」となるのではというものです。
https://biz.moneyforward.com/biz-pay/basic/570/
2.
>AWSのデポジット5000ドル(1年分)が頂けるため
これは「UPSIDERカード」の特典であって、「EX Gold for Biz M」の特典ではないのでは。
3.
>保険は普通に見えて海外旅行保険には「携行品損害」「疾病損害」が付帯しています。
:携行品損害の方はそこそこ役立つと思いますが、疾病障害の方は200万円では足りなくないですか?
https://www.orico.co.jp/creditcard/service/travel/abroad/guarantee/
書込番号:25470474
0点



本日TOHOシネマズのタッチ決済で使う為、現地でセゾンシネマイレージカードをApple Payに直接登録しようとしたところ、セゾンの認証は「0570」への電話認証となりました。
これは嫌なので、一旦カードを削除し、セゾンポータルアプリのカードメニュー「三」の「Apple Pay 登録する」から登録してみたところ、無事セゾンのSMS認証からのApple Pay登録へと進み完了、コンタクトレス決済できました。
最近頓にApple Payへのカードの直接登録は「0570」電話認証が頻発している様な気がしますが・・・
そう言えば、楽天カードを登録した時も「0570」電話認証でしたが、楽天カードは携帯かけ放題OKの一般電話番号も用意してくれていますので、非常に親切だと思いました。
0点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
上記キャンペーンの案内が郵送で届きましたので、取り敢えずエントリーだけはしておきました。
=概要=
対象カード:
三井住友カードビジネスオーナーズ、同ゴールド
三井住友カードfor Owners、同ゴールド、同プラチナ
キャンペーン期間:
2023年10月1日(日)〜11月30日(木)
特典:10月、11月の2か月連続
1等 10万ポイント各月10名
2等 5,000ポイント各月100名
3等 1,000ポイント各月3,000名
抽選:
10月、11月の2回、月毎の利用分1万円を1口として抽選
※10月、11月重複当選あり
@エントリー(1回のみ) ⇒ A対象カードでタッチ(カード、スマホ)決済 ⇒ B対象カードで1万円以上のお買い物利用(店舗、ネット)
Aは1度だけでもOK、金額は問わず。
B期間中に、対象カードで1万円以上お買い物利用(Amazonギフト券でも良さそう)
※@、A、Bの順序は問わない
1点



本日めでたく100%達成となり、申し込むと直ぐにカード発行手続きが完了、通知メールが届きました。
手元のJQセゾンカードは1か月後自動解約、ポイントは引き継がれるとの事です。
https://w.saisonportal.jp/jqgold/index.html
普通カードは年1回利用しないと年会費が掛かっていたので、年会費“ずっと無料”のゴールドカードは、有って困るものではありません。
最近はアメックスブランドのキャンペーンもショボいものが多く、利用可能店舗も少ないので、VISAブランドのままアップグレードでも良しとしましたが、JQゴールドカードがエポスとセゾン両方共VISAブランドというのもなんだかなぁ・・・芸が無いのは否めませんね(笑)。
2点

今朝セゾンPortalを確認したところ、ゴールドカードが登録されていました。
この辺りは迅速に対応されている様ですが、カード到着後、Apple Pay登録等の利用が可能になります。
しかし、利用限度額は旧JQセゾンカードの普通カード共通枠のままで、変更は有りませんでしたので、なんちゃってゴールドという事なのかも知れませんね。
書込番号:25450331
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)