
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 31 | 2023年8月10日 14:40 |
![]() |
1 | 2 | 2023年4月6日 08:39 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月21日 11:10 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2023年3月16日 10:03 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年2月17日 00:21 |
![]() |
20 | 1 | 2023年2月19日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほとんど財布から出すことのないイオンカードですが、興味本位で新デザインに変更してもらいました。
可もなく不可もなく・・・ですが、前のゴチャゴチャした券面よりもずっとスッキリしていて良いと思います。
色はおとなしめのゴールドです。
個人的にはやはり、エポスゴールドカードのデザインが好きだなぁ。
変更手数料は不要ですので、興味のある方はいかがでしょう。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/14661
6点

>ダンニャバードさん
最近はどれもシンプルデザインですね。
しかし、財布に入れて一部しか見えていないと、色でしか区別できないのが困りますね(ゴールドばかりだと尚更)。
昔のミッキー柄のイオンカードやパルテノン柄の三井住友カードみたいに、縁取りがあると分かりやすいです。
書込番号:25226112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
確かに似たようなデザインばかりになってきましたね〜
三井住友のパルテノン神殿デザインは良かったのになくなっちゃいましたし・・・
あと、何気に困るのが真っ黒のPayPayカード。
黒い財布のカードポケットに入れてるとどこにあるのか見つけにくい・・・(T_T)
書込番号:25226208
4点

>ダンニャバードさん
確かに、黒いカードは困りますね。
私は一枚も持っていませんが。
書込番号:25226417
1点

>ダンニャバードさん
>mini*2さん
そうですかね?
黒財布に黒カードだと見つけにくいって相当に老眼が進んでるだけではありませんか?つまり本質はカードの色が問題なのでは無く、老眼鏡をしていないことが問題であると。そう思う訳です。筆者は未だそこまで老眼が進んでませんが、これからそうなるのかと思うと恐ろしくなりました。
書込番号:25226447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
薄暗いところで見えないのが老眼なんです。瞳孔を広げることが出来なくなりますね。筆者も薄暗いと見にくくなってます。知らない道を夜間走行するのも若い頃と違い苦になってきました。
書込番号:25226483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
私は財布に入れても他のゴールドカードと区別しやすいよう、三井住友NL金は緑地の方にしました。
深緑色のカードはこれだけなので、分かりやすいです。
ApplePayの方は、金地しかありませんが。
書込番号:25226485
0点

>mineoの16さん
写真見た?
いや、これは若者でも見えんって。(^^ゞ
ちなみに私は40代の時に両目とも人工レンズに入替済み。
>mini*2さん
緑色のゴールド、良いですよね。
私もお気に入りです。
書込番号:25226499
1点

>ダンニャバードさん
見ました。若くても見にくいですかね?見にくいっていう程度にもよるんでしょうね。
白内障になったら人工レンズにしようと思ってましたが、40代とかでもできるなら早目に検討したいですね。どうせする予定なんだし。人工レンズは良いですか?
書込番号:25226509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
人工レンズなんですけど、老眼の進行には対応してないみたいですよ?
・老眼がはじまっている人
年齢が40歳前後になってくると、老眼による見え方が気になりはじめます。目の調節力が落ちてくることで起こる老眼には、ICLでの対応ができません。近くが見えやすくなるよう度数を少し弱める、もしくは遠くの見え方をしっかり合わせて、近くを見るときには老眼鏡をかける必要があるのです。
老眼がはじまっている人は、年々変化する見え方に随時対応していく必要があるため、長期間目の中にレンズを入れておくICLは不向きといえるでしょう。
書込番号:25226525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
でもまぁ、白内障の手術したヒトが老眼用の人工レンズも有るって言ってたから、やっぱり白内障の手術の時にします。
老眼は60過ぎまで進行するから、進行が止まった時に交換するのが良いですよねぇ。
書込番号:25226529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの16さん
スレ違いが甚だしいですが、まあ私の建てたスレなので良いでしょう。(^0^;)
通常、人工レンズに交換するのは白内障による水晶体再建術です。
一般的に老眼と言われるのは、加齢による遠視の進みを言います。老眼(遠視)だからと言って水晶体再建術は行いません。
私の場合は若年性の核性白内障で、白濁とともに強度近視が進み矯正度数が出せなくなったためです。
その際に使用する人工レンズには保険適用の単焦点レンズと自費診療の多焦点レンズがあり、後者を入れれば老眼(遠視)は解消できます。その代わり単焦点レンズよりもコントラストは劣ります。
私はまだまだ運転を楽しみたいので単焦点レンズを入れました。費用も安上がりですしね。
ですから完全な老眼(遠視)ですよ。視力は1.2あります。
しかし今は便利なメガネがありまして、遠近両用、中近両用、近々両用など目的に合わせて使い分けることで、日常生活では全く困りません。
もちろん若い子のように小さなものは見えませんが、運転時は裸眼で、デスクワークは中近両用で、屋外作業は遠近両用でとメガネは3本使い分けていて、40代の時よりもはるかに視界は良好です。
多焦点レンズは年々進化していて、一昔前のものよりもデメリットの少ないレンズがでてきていますから、必要なければ慌てて手術をする必要はありません。そもそも白内障が軽度であれば手術できない可能性もありますし。
ちなみに手術費用は単焦点で3割負担で数万円/片目、多焦点なら数十万円/片目です。
書込番号:25226568
1点

>ダンニャバードさん
詳細に回答ありがとうございます。
確かに一般的には手元に焦点を合わせられない症状が良く言われますね。
しかし、筆者の場合老眼による眼精疲労が1番気になり、次に手元ですかね。運転するから暗所が見難いのも最近気になりますね。
眼科でも老眼進行中だから仕方ない、って言われるだけだし。元々近視だから手元は裸眼が1番見易いです。医者が言うには、運転など遠くは近視用眼鏡、手元は裸眼で見るのが1番良いらしいです毎年老眼が進行する年齢だし。しかし、遠くも無く手元でも無い距離って微妙ですよね。パソコンとか。
書込番号:25226602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダンニャバードさん
お勧めありがとうございます。
近所に店舗あるので今から行ってきます。
書込番号:25226625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mineoの16さん
早いですね。(^0^;)
レシートを拝見。
ゼログラは軽量フレームですね。
レンズの型番はよく知りませんが、屈折率1.6の標準レンズっぽい?いえ、わかりませんが・・・
ストレスフリー遠近でお願いしたんですよね?
手元を見るときの見え方、遠方を見るときの見え方など、適切なアドバイスを受けながら検査してもらってバッチリ度数が合えば、遠くも近くもストレスフリーで見えるメガネができあがります。
仕上がりまで1〜2週間ほどかかるかと思いますが、楽しみですね。
書込番号:25226720
0点

>ダンニャバードさま
ご紹介ありがとうございました。
老眼に詳しく、良品コレクターのダンニャバードさんお勧めの逸品ですから間違い無いでしょう。早速購入してきました。
やはり専門家だけあってお詳しい。
全て仰るとおり、お見通しですね。
ゼログラムは軽量で付け心地が良いらしいので、試しに購入してみました。老眼度数はレギュラーモデル最低の1.0です。レンズ傷付き防止や、カラーなどのオプションは不要としました。
仰るように屈折率1.6の標準レンズです、裸眼で片目0.15だと標準で良いらしいですね。
レンズは半年以内なら交換可能なので、最初の老眼は標準モデルから試してみようと思います。
書込番号:25226745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
眼鏡市場の続報です。
4月に作った遠近両用レンズの度数が弱いようなので先日レンズ交換してきました。
遠近0.75→中近1.5のレンズに変更。
書込番号:25376759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
素晴らしいですね!
無料交換してもらえたのでしょうか?
快適な視界は大切ですから良い判断だと思います。
書込番号:25376878
0点



TポイントとWAON POINTが、1ポイントから相互交換が可能になりました。
https://www.smartwaon.com/pc/#/campaign/search/detail/11896
ポイント交換に費やしたこれまでの手間が省かれ、一挙に手間いらずになりますね。
これも今般、TポイントとWAON POINTのWで利用が可能となったウエルシア効果と言えるのではないでしょうか。
miポイント、JRキューポ、永久不滅ポイント、ANAマイル等への相互交換にも有効ですね。
但し、上記のURLにもありますように、「本サービスとサービス内容は1年を目途に期間限定で実施いたします。」という事になっています。
2024年からのVポイントとTポイントのポイント統合までという事なのでしょうが、その後も相互交換可能となると、ウエル活がとんでもないことになるかも知れませんね(笑)。
1点

おはようございます。
私はApple payのWAONしか使わないのですが、ここで貯まっているポイントはTポイントに交換できるのでしょうか?
WAONアプリやiAEON アプリはインストールしています。
書込番号:25210752
0点

>kyonkiさん
上記リンクの下部「ポイント交換の詳細はこちら」からご確認下さい。
交換方法は以下をご参照下さい。
iAEONアプリ→マイページ→ポイント交換
https://www.youtube.com/watch?v=ct1QMW1gl_0
書込番号:25210833
0点



クレジットカード > UCカード ゴールド(ユーシーカード)
アットユーネットのWEB明細サービスが過去15ヶ月見れるように改善されていました。
以前3ヶ月で使えないと投稿しましたので修正の意味で投稿させていただきます。
2021年2月より改善されてたようですが、使わわなくなってたので気が付きませんでした。
これで仕事にも使えるようになりました。
1点



結構厳しい条件で驚きました
イオンラウンジは元々は株主優待なんで、落ち着くところに落ち着いた感じです
それと初期にゴールドカードを発行しすぎたのも問題(マナーが悪すぎる!)
無料のティーパックやシュガーを持って帰ったり
備え付けの雑誌や飲料をペットボトルごと持って帰るのは異常
厳しくししてマナーの悪い利用者を閉め出すのには良いやり方
イオンで毎月買い物をしてくれているお客さんにプラチナカードを発行するでしょう
8点

オーナーズカード(株主優待)は100株で持てますから敷居は低いですけどね。σ(^_^;)
イオンのキャッシュバックもあってお得だし、イオンゴールドカードよりもお手軽ですからお勧めです。
書込番号:25178473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新たな条件だとイオンカードを年間100万円以上利用する必要があるので、個人的には今後ラウンジに入ることはなさそうです。
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
書込番号:25179128
4点

「フードコートの方がマシ」って言われるぐらいなら、もう続ける意味もないでしょうに…
そもそもラウンジが必要なほどイオンに長居する事もないし。
書込番号:25179290
1点

イオンシネマ、ズボンの裾上げで時間調整などに使えればいいがラウンジよりフードコートの方が落ち着く。
利用者は年寄りがメインだと思う
書込番号:25182254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@TOKI@さん
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
これは「利用者の数の制限」を目的としていて、
>厳しくししてマナーの悪い利用者を閉め出すのには良いやり方
マナーに関しては関係ないと思いますけどねえ。仮にもっと多額の利用者を対象とする「プラチナカード」を発行しても、それは同じ、のような気がします。
書込番号:25182957
1点

「マナーが良い」の基準を 曖昧なままで書くと
「毎年100万円以上買い物をする人達の方が、修行等で一年だけしか100万以上の買物をしたことがない人達より、一般的にマナーが良い(=だからにわか系ゴールドカード保持者を排除する)」というのは、少しはあるかも知れませんが、最終的には個々人のレベルの話になる、と思います。
何とかデパートで年間1000万以上外商で買い物する人達、とかになると、違ってくる(?)かも知れませんが。
書込番号:25182964
1点

>上大崎権之助さん
>修行等で一年だけしか100万以上の買物をしたことがない人達
イオンゴールドは、インビテーション基準を50万円に下げました。
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
それにより、さらにゴールドホルダーが増えて、ラウンジ利用の悪化が見込まれるので、対策せざるを得なかったのでしょう。
今回の措置は、あからさまな子連れファミリーやオバチャングループの排除ですが、妥当だと思います。
フードコートを利用してお金を落としてください、という意味もあるでしょう。
書込番号:25182973
5点

根拠はありませんが、ラウンジ常用してるのはオーナーズカード所持者が多いのではないでしょうか?
キャッシュバック目当ての100株ホルダーが、せっかくなんでラウンジで無料ドリンクサービスも受けちゃおうか?みたいな。
オーナーズカード活用してた10年ほど前は千円前後だったイオン株も、今はずいぶん高くなりましたが今日は押し目で2500円ほどですので買いチャンスかも?
ラウンジ利用希望の方は、イオンカードで100万使うよりもイオン100株ホールドしておく方がよほど安上がりでお得ですよ。(^^)v
書込番号:25182999
2点



クレジットカード > Likeme by saison card
ポイントを貯める(気にかける)のに疲れたので、セゾンのこのカードを作りました。セゾンさんが気に入っているのでコンビニの5%還元カードが出来たらセゾンさんだけで纏まるのにと思っています。3月の新カードが少し気になっています。
書込番号:25145639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0099ssさん
一応こちらがございますが、食指は動きません。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
セゾンカードで他社に勝っていたのは、セゾンマイルクラブサービスの存在です。
2023年5月以降縮小され、利用者のメリットは大幅に低下します。
一方、3月から新規発行のゴールドカードは此方で、期待は持てるかも知れませんが、ポイントを貯めるのに疲れるかも知れません。
https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/news_data/avmqks000000c1l5-att/20230210_Release.pdf
書込番号:25145828
3点

色々と教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:25146120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2023年2月2日、朝アプリを起動したら、ゴールドゲージ?が100%で表示されていました。
私も口コミを参考にさせてもらいましたので、ご参考になればと書き込みさせていただきます。
2022年7月にカード作成、すぐに使用開始。
利用額は、8月〜1月までの6か月分合計で60万円程度。
少ない月でも3万円程度、多い月は30万円程度の利用。
スマホ、電気料金の支払いあり。
tsumiki証券の利用はなし。
100%が表示され、嬉しい反面、70%ぐらいから徐々に上げて楽しみたかった、という贅沢な思いもあります。
11点

スレ主です。ゴールドゲージ表示後からカード発行までの経緯を追記します。
2023年2月13日(月) 9時の時点では、アプリはカード準備中のまま。
21時にアプリを確認すると、準備完了の表示あり。
カードセンター発行と郵送が選択でき、カードセンターを選択。
後日、カードセンターへ行き、10分程度でゴールドカードを発行してもらいました。
発行後、10分ぐらい経過してアプリを確認すると、表示がゴールドカードに変更されてました。
その時点で、ポイントアップショップ(3選)も選択可能になりました。
すぐにmixiと電力会社を登録。最後の1つって悩みますね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25149009
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)