
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2020年4月9日 09:25 |
![]() |
28 | 8 | 2020年8月30日 20:58 |
![]() |
30 | 2 | 2020年4月24日 10:32 |
![]() |
6 | 0 | 2020年2月28日 23:33 |
![]() |
18 | 0 | 2020年2月19日 13:01 |
![]() |
5 | 1 | 2020年2月18日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


基本的には同じカード会社のカードは持たない主義なのですが、申し込んでみました。三井住友カードはANA SFC ゴールドを持っているのですが、年会費無料のVISAブランドを探していたところこのカードに行きつきました。
限定の20%バックとかもいいのですが、コンビニとマクドナルドでポイント5倍は素晴らしいです。これまでコンビニはRpayだったのですが、仮に楽天ポイントに移行するなら、単純計算ですが40円で1Pになるのでコンビニとマクドナルド専用カードです。
これは同じ三井住友カードでも提携カードにはないサービスですからね。おすすめです。
2点

>Debuhageさん
カードばかり増えるのは悩ましいですが。。惹かれる情報です。
私もANA SFC VISA GOLDと同じですので気になりました。
書込番号:23317035
4点

わたしもAmazonゴールドがあるのですが、コンビニなポイント5倍に惹かれて申し込んでしまいました。
定番カードが永年無料は嬉しい限りです。
書込番号:23317214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Debuhageさん
私もANA SFCゴールドを持っていますが、作りました。
理由は、SFCがマスターなので、海外キャッシングの予備にPLUSを使えるカードが欲しかったので。
(他のVISAカードは、海外キャッシングができないものしか持っていません)
1万2千円のキャッシュバックをもらい終わったら、コンビニ&マック専用となりそうです。
書込番号:23317587
1点

これそんなにいいですかね。もうすぐ解約しようかと思っているところです。
Amazonマスターカードのほうが個人的に良いと思ってますが。
書込番号:23327431
1点

わたしも、20%還元、タダチャンといった一連のキャンペーンの終了後は出番が減りそうです。
ただ、今回のキャンペーンで永年無料で入手できたのと、家族のおさいふ機能など、色々と面白そうな機能もでてきそうなので、その辺りを楽しみにしたいと思っております。
書込番号:23327752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきぽん09さん
Amazonマスターなら、プライム資格を実質無料で持てるゴールドカードの方でしょうね。
https://matsunosuke.jp/amazon-mastercard-gold-amazon-prime/
なお、「マイ・ペイすリボ」に登録による年会費割引は、来年条件が若干改悪されますが、Amazonゴールドカードは対象外です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
書込番号:23327825
1点

今VISAタッチ使うと1,000円まで無料ですが、マックとローソンくらいでしか使えません。
でも、ヨーロッパ行くと、驚くほどNFC決済が進んでますね。
暫く旅行に行けそうも無いですが。
まあ、年会費無料なので持っといて損は無いかと。
書込番号:23328235
1点

>ひまJINさん
そうなんですか。
日本ではまだまだですね〜
VISAが東京オリンピックの公式スポンサーになったので、それで広める算段だったのかも。
まあ、iD一体型なら、そっちでタッチ決済できるので、VISAタッチをできなくても困りませんが。
あと、このカードはマスターの方にはNFCにタッチ決済が付いていません。残念。
https://www.smbc-card.com/camp/lp/classic/classic24.jsp
書込番号:23329000
0点



朗報です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1241657.html
公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」が3月25日から始まり、dポイント会員なら無料とのこと。
これは嬉しいですね。
手持ちのSIMカードは0 SIMで高速枠が500MBしかなく公衆Wi-Fi併用は必須です。
以前はWi2(月額380円)でau Wi-Fi SPOT全域が使えた時期がありましたが改悪されエリアが極端に狭くなった時点で解約しました。
https://wi2.co.jp/jp/info-ssidwi2premium/
またdocomo Wi-FiはMzoneと言われていた頃から契約してましたがドコモ回線を全て解約した時点で使えなくなりました。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol10_3/011.html
現在はJapan Connected-free Wi-Fiを使ってますがエリアが限られるのがマイナスです。
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
「d Wi-Fi」は現docomo Wi-Fiエリアと同一なのでとても広いのが魅力ですね。
9点

>マグドリ00さん
ドコモユーザー以外でも、dポイントクラブ会員であれば利用できる、って結構太っ腹ですね〜
dポイントクラブ会員になるのは無料ですから、d Wi-Fiも無料で使えることになります。
話は違いますが、0 SIM、今年の8月でサービス終了ですね。
https://mobile.nuro.jp/0sim/close.html
http://shimajiro-mobiler.net/2020/02/18/post65517/
ほとんどが無料でしか使わない人だったので、採算が取れなかったのでしょう。
書込番号:23292808
2点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
今回の取り組みの目的はdポイント会員の獲得でしょう。
ドコモはオープンプラットフォーム戦略に舵を切っており、ドコモユーザー以外にも自社サービスを拡大しつつありますね。
非ドコモユーザーにとってはありがたい話です。
推測ですがd Wi-Fiの運営維持費は大してかかってない感じを受けます。
アクセスポイントの設置工事と回線使用料はドコモ負担ですが恐らく余っている4G回線を流用しているので回線費用は殆どかかってないと思いますね。
機器の電気代は設置店の負担ですし。
今後5Gへの移行が進むので4Gの帯域はかなり余るはずですからね。
言ってみればスロームーブ資産の有効活用です。
これでdポイント会員が増えればポイント経済圏でも優位に立てますしドコモにも都合が良いのではないですかね?
0 SIMの終了は残念ですね。
一応、SIMそのままでnuroモバイルの最安プラン(月額300円)に移行しようと思います。
これとは別に楽天モバイルのUN-LIMITに申し込んでいます。
1年間の無料期間だけ使おうと思います。
書込番号:23292917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>推測ですがd Wi-Fiの運営維持費は大してかかってない感じを受けます。
>恐らく余っている4G回線を流用しているので回線費用は殆どかかってないと思いますね。
>これでdポイント会員が増えればポイント経済圏でも優位に立てますしドコモにも都合が良いのではないですかね?
なるほど。
dポイント会員を増やして、購買行動のビッグデータに付加価値を見出しているのかもしれません。
それにしても、結局、QRコード決済も大手携帯キャリアに収斂していきそうな雰囲気ですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/16/news105.html
https://netshop.impress.co.jp/node/7216
大手携帯キャリアに、サービスの見返りにいろいろ監視されていそうで少し気持ち悪いです。
書込番号:23292978
2点

本日より申し込み開始なので
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d_wifi/
ここのサイトからセキュリティーキー取得、d Wi-Fiパスワード設定を行いました。
ドコモ回線は不要でdアカウントを持っていればOKのようです。
但し非ドコモユーザーの場合、接続可能なSSIDは0000docomoです。
0001docomo(SIM認証)への接続にはドコモ回線契約が必要になります。
明日以降、d Wi-Fiのアクセスポイント設置店にてスマホやPC(持ち出し用2in1)でd Wi-Fi接続を試してみます。
https://dwifi.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/
ここのサイトでd Wi-Fiのアクセスポイント検索が出来ます。
書込番号:23305378
2点

>mini*2さん
> 大手携帯キャリアに、サービスの見返りにいろいろ監視されていそうで少し気持ち悪いです。
共通ポイントの所有以前の問題として、スマホを所有した時点で既にGPSや携帯電波による行動履歴が全てキャリアに把握されてますので今に始まった話じゃないです。
気持ちが悪いならスマホの使用を一切中止すべきでしょうね。
と言うかPCもマイクロソフトアカウントを取得した時点で同様に個人情報流出が懸念されます(汗)。
個人情報流出が心配ならネットワーク機器は一切使えなくなりますがそれで宜しいのでしょうか?
書込番号:23305389
2点

d Wi-Fi設置店に出向いてまずiPhoneで繋いでみました。
SSID:0000docomoにアクセスしセキュリティキーを入力すると自動でログイン画面が出ました。
(添付写真をご残照ください)
URLがwlan.m-zone.jpとなっており、docomo Wi-Fiの前身であるMzoneの名称の名残が感じられて何だか懐かしいですね。
dアカウント(メールアドレス)とd Wi-Fiパスワードを入力すると繋がりました。
これは1か月間保存されるので2回目からは入力不要ですが、一カ月経過後は再度入力が必要です。
次回はPCで接続してみようと思います。
書込番号:23306845
4点

今度はPC(ドンキの2in1)で接続してみました。
1回目はSSID:0000docomoを選択しセキュリティキーを入力、するとブラウザが自動起動しdアカウント(メールアドレス)とd Wi-Fiパスワードを入力すると接続に成功します。
2回目からはエリアに入ると自動接続し起動したブラウザ画面ではログインボタンを押すだけです。
(添付写真をご参照ください。)
東京都では都民に対し土日の外出自粛要請が出ており当面は外出を控えようと思います(汗)。
書込番号:23322514
3点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1271465.html
8月29日付ケータイWatch記事によるとd Wi-Fiはドコモ回線持ってないユーザーでもSSID:0001docomoへ自動接続が出来るようです。
スマホやPCで自動接続させる設定方法が出てました。
自宅ではスマホやPCが家庭内無線LAN(フレッツ光)に勝手に接続してくれるのでログインの操作は一切不要で楽ですね。
これと同じことが外出先でも出来るようになると面倒なログイン手続きは一切不要で全自動で接続してくれるので利便性が飛躍的に向上します。
早速、手持ちのiPhoneやAndroid、モバイル用2in1PCに自動接続させる設定を施したいと考えております。
アクセスポイントは現docomo Wi-Fiと同一なので特に都市部ではおびただしい数のアクセスポイントが設置されているので探し回ることもなくどこでも接続可能ですね。
d Wi-Fiがあればモバイル回線(4G)は不要と言っても過言ではなくなりました。
書込番号:23632222
3点



クレジットカード > Amazon MasterCardクラシック
(※レビューの投稿回数が上限に達したので、クチコミにて書かせていただきます。)
なぜかこのカードは評判が悪いみたいなんですよね。
本家三井住友カードのほうで年会費無料の条件が改悪されて以来、
あらためてこのカードの良さが見えてきました。
AmazonMasterクラシックはマイ・ペイすリボの登録なんかは不要で、
年1回使うだけで翌年年会費無料になります。
ポイントは直接アマゾンポイントが入るので、ポイント交換手続きの手間も
かからない、ポイントは1ポイント単位でアマゾンの買い物で消化できる。
還元率は通常利用でも1%と、本家三井住友カードと比較して優秀です。
ETCの利用についても1%ポイント入ります。
まぁ、それでも不満がある人はそれ以上の還元を求める人たちだと思いますが、
なかなか難しいですね。
25点

私はゴールドとクラシック、両方持っています。
クラシックはたぶん更新時に自動的に失効すると思いますが...
年会費無料のクラシックも良いんですが、Amazonプライムを利用するならゴールドにしてマイペースリボ+Web明細で年会費を払うほうが、Amazonに年会費を払うよりも安いので手放せません。
ETCでもポイントが付くのは知りませんでした。
情報ありがとうございます!m(_ _)m
書込番号:23282218
2点

>ゆきぽん09さん
同感です。
どこで使っても1%の還元率で、実質年会費無料、アマゾンギフト券に交換できるカードって、実のところ他になさそう。
また、交換できたとしても、いろいろなポイントを経由するので時間がかかったりするでしょう。
オリコザポイントの方がモールを経由すると還元率が高いようですが、モールを経由する手間や、ポイントの有効期限があります。
一方、このカードは、ポイント移行も自動でやってくれますので、手間いらず。
アマゾンプライムが不要なら、このカードで十分そうです。
書込番号:23357069
3点



dカードを持っています。
https://info.d-card.jp/std/campaigns/starbucks2001/cpn-starbucks2001.html
1月14日〜2月29日の期間中に合計5,000円(税込)以上のスターバックス カードへのオートチャージ又はオンライン入金で5%のポイントを進呈されます。
進呈予定日は5月頃です。
このキャンペーンは既に知ってましたが期限が明日に迫っているのを思い出し、慌ててエントリーし入金を実施しました(^^;
5千円入金したので5%は250円ですね。
250円は僅かですが何ももらえないよりはましなので有難いです。
6点



20代前半に最初の1枚として作りました、社会人になってからゴールドに、その後の利用額が増えてプラチナのインビテーションを頂きプラチナになっております。
プラスチックカードの券面が汚れたり傷ついたりした際にマルイのお店で新しい券面に替えてもらえるとのは、とても良いサービスだと思います。
18点



楽天カードやアマゾンカードで問題とされているデスクの対応の悪さがあまりありません。親切に対応してくれます。
未払いでこのクレジットカードが停止された時も、デスクで支払い方法を相談して、しばらくして再度使用になりました。
再度クレジットカードが使用可能になるのはいつ頃か、目安だけでも提示してくれればなおよかった。
一度の未払いで強制退会になることもなければ、デスクに全然繋がらないということもありません。比較的繋がりやすいです。
入会特典のポイントや還元率に目が行きがちですが、本当に顧客が必要としているものをちゃんと提供できていると思います。
あとリボ払い宣言でリボ払い設定にしていても、2回で支払い切ればリボ手数料0円なのが嬉しいですね。
2点

>Countyさん
>デスクに全然繋がらないということもありません。比較的繋がりやすいです。
>顧客が必要としているものをちゃんと提供できていると思います。
これはそう思うが、
>一度の未払いで強制退会になることもなければ…
>再度クレジットカードが使用可能になるのはいつ頃か、目安だけでも提示してくれればなおよかった。
上から目線!?…あかんなぁ…
二度目はないと思ってねー
本当に必要な時、困るしねっ!
以上
書込番号:23239512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)