
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2025年2月11日 08:25 |
![]() |
8 | 2 | 2025年2月10日 21:19 |
![]() |
20 | 11 | 2025年1月28日 18:09 |
![]() |
18 | 1 | 2025年1月14日 09:28 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月21日 18:24 |
![]() |
35 | 2 | 2024年12月9日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書込番号:25838878 での、とーりすがりさんさんの書込みに触発されて参加してしまいました。
しっかり釣りあげられてしまい、漸くキャッシュバックされる次第となりました(笑)。
現在も、スマリボキャンペーン継続中です。
https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2502/index.html
尤も、JCB Biz ONEゴールドという上位カードが出てきて、今後のJCBカードでのメインカードになりそうなので、Sの出番は極端に減りそうですけど。
スマリボまとめ払い(繰上返済)時の注意点を一つ。
https://www.jcb.co.jp/payment/lump-sum/index.html
上の、「振替日に増額して支払う」→「MyJCB」で行う場合は、必ず、≪全額をまとめて≫ご利用残高のすべて(翌月以降のお支払い分を除く)を選ぶことです。
≪いつもより多めに≫ 加算額を指定「 000,000円」を指定してしまうと、手数料は全請求金額に対して掛かるそうなので、注意が必要です。
0点

>demio2016さん
スマリボは(三菱UFJの楽Payもそうですが)、利用額に応じて返済額が固定されてしまうのが嫌ですよね。
リボ地獄に陥れる魂胆ありあり(笑)。
その点、三井住友やセゾンは良心的に思えます。
書込番号:26069274
0点

>mini*2さん
楽Payとスマリボは、何とか理解できましたが、マイペイすリボは1度キャンペーン参加したのですが、良く理解できないまま一応クリアは出来ました。
セゾンカードは、近頃利用することも無いまま、リボについては全く理解できていない状態です。
今後も縁は無さそうです。
楽Payは、名のとおり繰上返済等、表計算ソフトで設定してしまうと、手数料支払額の設定等本当に楽です。
最小に設定できます。
スマリボも面倒なら、《全額をまとめて》で10日全額支払いにしておけば良いだけの様ですね。
Biz ONE(ゴールド)にすることで、1.0%還元になりますので、Sでスマリボ手数料発生と還元率は変わりません。
リボデスクの電話対応は、楽Pay、スマリボとも良好で、説明も丁寧です。
書込番号:26069582
0点

>スマリボは(三菱UFJの楽Payもそうですが)、利用額に応じて返済額が固定されてしまうのが嫌ですよね。
利用額によって返済額が決まるのは「残高スライド」によります
支払い方法を変更できます
・元金定額コース
・残高スライドゆとりコース
・残高スライド標準コース
・残高スライド短期コース
スマリボキャンペーンは定期的に繰り返して実施しています
新規利用分がキャンペーンの対象となるため期間を限定しないとキャンペーン対象の利用金額とキャッシュバック金額が決まらないためです
書込番号:26069618
0点

>demio2016さん
訂正です。
楽Payも三井住友やセゾンと同じで、自分でリボにかからないような金額を設定できました。
ただ、楽Payを解約すると、それまで楽Payで払った支出はリボ払い(定額方式Aコース)での請求となり、こちらは残額に応じて返済額が決められています(=JCBのスマリボと同じ)。
https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=258
書込番号:26069621
0点

>zr46mmmさん
情報ありがとうございます。
キャンペーンがある時はいいです。
しかし、ない時は、他のクレカのようにリボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたいのが、JCBではできないんですよね。
それが面倒なんです。
書込番号:26069728
0点

>他のクレカのようにリボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたいのが、JCBではできないんですよね。
JCBはできないでですね
当月利用分から手数料が発生します
スマリボご利用にあたって
スマリボに登録中のショッピング1回払いご利用分は、ショッピングリボ払いとなります。
毎月10日に一定の元金に、包括信用購入あっせんの手数料のうち当月に支払う金額(以下、「毎月の手数料」といいます)を加えた金額(弁済金)のお支払いとなります。
手数料
締切日(毎月15日)時点のご利用残高に、手数料率をかけて算出します。
書込番号:26069826
0点

>mini*2さん
>リボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたい
ゆとりコース残高スライド方式のまま、高額利用の場合でも、当該月利用分についての手数料を無料にしたければ、翌月10日支払金額が確定する23〜24日以後月末くらいまでに、MyJCBから≪全額をまとめて≫を指定して申し込むだけだと思いますけど、それではダメという事でしょうか。
スマリボキャンペーンでは、先ず、5,001円Amazon利用で手数料を一度発生させ、翌月利用分で総額20万円以上になる様カードを利用し、その分の請求金額確定後に、MyJCBで≪全額をまとめて≫を指定しておいたら手数料は発生しませんでしたけどね。
なお、利用区分は「ショッピングリボ払い」になります。
書込番号:26069869
0点

>demio2016さん
>翌月10日支払金額が確定する23〜24日以後月末くらいまでに、MyJCBから≪全額をまとめて≫を指定して申し込むだけ
慣れれば手間じゃないと思いますが、うっかりもありますし。
例えば、三井住友だと、リボの設定額をカード利用限度額まで引き上げることができるので、何もしなくても利息がかからないようにできます。
書込番号:26069975
0点

>mini*2さん
>リボの設定額をカード利用限度額まで引き上げることができるので、何もしなくても利息がかからないようにできます。
その状態でリボ設定していることに何か会員のメリットが有るのでしょうか。
解除してしまうと何かデメリットが有るのでしょうか。
解除してしまえば良さそうな気がします。
書込番号:26069987
0点

>demio2016さん
確かにそうです(笑)。
リボ設定しているだけで年会費割引があったりするカードがあったので、そのクセですかね。
書込番号:26070294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャンペーン期間は2025年2月3日(月)〜4月30日(水)まで。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/pop/cardinfo3010583.jsp
100万円修業を考慮すると、ここはMastercardブランド一択で。
過去のOliveゴールドと抱き合わせ100万円達成のキャンペーンとかあるともっと嬉しいですよね。
100万円修業1回で、「Oliveゴールド VISA」と「三井住友カードゴールドNL Mastercard」の2枚とか。
もう無いですかね(笑)。
8点

カードの加入日に関して、わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
現在修行済みのVISAを使っており、初年度年会費無料のこの機会にMasterも作ろうと考えています。
一方でVISAの修行起算日が5月1日からなので、できればもう少し起算日を後ろにずらしたいと考えています。
過去のこちらの口コミ(https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24334412/)で、「即時発行をせずに通常発行とすれば、申込日=加入日とならず、加入日をずらすことが可能」と見たのですが、これは最大でどの程度ずらすことが可能なのでしょうか?
イメージとしては、通常発行で口座振替をインターネット設定せず郵送手続きとし、それをずっと送らずにいればずっとカードが発行されず、申込日は4月30日までに済ませた状態で、カード発行日(=加入日)のみを後ろ倒しできるのかなとおもったのですが、難しいですかね、、、
その他、いい方法があれば教えてください!
書込番号:26069817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沙都子さん
>できればもう少し起算日を後ろにずらしたい
いまいちその意図が不明なのですが。
VISAブランドの100万円/年利用を達成した後、Mastercardブランドの100万円/年利用を開始したいという事でしょうか。
このキャンペーンの適用対象は4/30申込み分までなので、キャンペーン参加した上で出来るだけ後ろにずらしたいと言っても、最終日の4/30に通常申込みする以外方法は無いでしょう。
5月中の審査通過日(契約日)であれば、カウント期間は、5/1〜翌年4/30日までになると思いますけどね。
書込番号:26069912
0点



オーケーストア目的でカードを作って1カ月。はじめてグローバルポイント還元されたのでこれからの人の参考に。
オーケーで20325円使って、GP260pts還元。
260pts×5=1300円相当。
1300÷20325=6.39%
5.5%還元のはずなのに6.39%。数字が合わない。
23636円×5.5%=260ptsなら成立するんだが。23636-20325=3311円分のズレがある。
9.5%の方は3か月に1回、別で還元なので関係ないはず。
何か間違って覚えてるのか、計算ミスか。
支払額と還元ポイント、今月分も確定したら同じ作業をするが、また5.5%にならない場合は当方の勘違いや計算自体が間違っていると思われる。ちゃんと5.5%になるならこの初月だけおかしいことになる。
早速アマギフへ変換。GP100pts⇒アマギフ500円。変換も楽々。予定通り、【オーケーストア⇒アマギフ】のフローを実現させた。
キャッシュレス派のため、もともとオーケーではずっと何年も0%還元だったこともあり、5.5%だけでもお得感は十分にある。
5点

>さいたまあげおさん
私が過去3ヶ月分で検証したところ、このカードのポイント還元率は
月利用計/1000の1.5% + 各対象店舗の月利用計/1000の5%
でした(月3万円以上使うと貰えるグローバルPLUS分を入れないと)。
ですので、オーケーだけで20325円使った場合、260ポイントになります。
私も、最初の方が0.5%でなく1.5%なのはなぜ?と思いますが、多いのでそっとしておきます。
書込番号:25974794
2点

すみません。早速訂正です。
もらえるポイントの正しい計算式は以下です。
月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×3 + 各対象店舗の月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×10
書込番号:25974799
1点

>mini*2さん
>月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×3 + 各対象店舗の月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×10
ありがとうございます。
確かにこの方程式だと一致しますね。
20000/1000×3=60pts(0.3%)、オーケーでの利用20000/1000×10=200pts(1.0%)、合計260pts。
この式を暗記して来月からも試してみます。
1pt=5円なので、ptsでなく円で換算すれば上の方程式は、前者が1.5%、後者が5%の計算になりますね。
円換算だと合計6.5%、ポイント換算だと1.3%。
この数字は上限値なので、無駄が出る分下がりますが (当方の添付画像だと6.39%)。
そもそも5.5%のはずがなぜ6.5%になるの?は考えないようにします。迷宮入りするので。
「オーケーで使ったら、支払額の1.3%分のGPがもらえる。支払額の6.5%分のアマギフに変えられる。」
こう覚えてオーケーで買い物したいと思います。
書込番号:25975125
1点

>さいたまあげおさん
別スレでオーケーで月4万円ぐらい使っていると書かれているので、ポイントが貯まりそうですね。
前にも書きましたが、月3万円以上使うと、グローバルPLUSという別のポイントが付きます。
10万円未満は基本ポイント(1.5%の方)×0.1なので大したことはありませんが。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/gplus/index.html
あと、楽Payの新規登録&利用で2,000円キャッシュバックというのもあります。
こちらは毎月の支払額を3万円以下に指定する必要があるので、3万円以上使う場合はご注意下さい。
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/campaign/c03/20231201_1.html
書込番号:25975163
2点

>mini*2さん
私も、最初の方が0.5%でなく1.5%なのはなぜ?と思いますが、多いのでそっとしておきます。
このカードを検討したこと無いので、今見た感想と予想で書かせて貰うと。
条件達成ポイント9.5%の内、アプリログイン+0.5%とスマホでお支払い+0.5%は期間限定キャンペーンでは無い、だから先にポイント付与してるのかなと思います。つまり今後も続く、永続的な条件達成ポイントであると。まぁそういふ予想です。
書込番号:25976910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
10万円未満は基本ポイント(1.5%の方)×0.1なので大したことはありませんが。
そう予想すると10万円未満は、
基本ポイント0.5%×1.1=0.55%ではないですか10万円以×1.2の0.6%
書込番号:25976914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本ポイントは3万円なら
30,000円/1000×1×1.1=33p
10万円なら
100,000円/1000×1.2=120p
書込番号:25976915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん>先にポイント付与してるのかなと思います。
それはないと思います。
公式ページに、+9.5%の方のポイント付与時期は、8/1-10/31分が2025年3月ご請求時と書いてあるので。
それに、+9.5%の方は「各ご利用期間中の対象店舗ごとのご利用分を集計のうえ付与いたします。」とあるので、対象店舗以外の利用はノーカウントだと思います。
0.5%でなく1.5%なのは、対象店舗以外の利用を含む月利用計に対して付与されており、この点でも違います。
2025年3月ご請求時に+9.5%分が付いた時点でまた調べてみます。
しかし、+9.5%のどの条件を達成したか情報はなく、ボーナスポイントが一括計上されるだけのように思いますので、よく分からないかもしれません。
書込番号:25977126
1点

>さいたまあげおさん
>もらえるポイントの正しい計算式は以下です。
>月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×3 + 各対象店舗の月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×10
先月からこの式と合わなくなっていましたが、今月分のポイントは以下の式になりました。
月利用計/1000(小数点以下切り捨て) + 各対象店舗の月利用計/1000(小数点以下切り捨て)×10
最初の項の×3がなくなり、対象店舗だけで使うと端数ゼロで5.5%還元と、告知されている値になりました。
(これまで多かった理由は分かりません。新規入会時の何らかのボーナス?)
よろしければ、そちらでも確認してご報告いただければと存じます。
書込番号:26046185
1点

小生も、2024年12月に新規加入
OKストアでのみ、利用(切り捨て後、1万1千円)
付与されたポイントは、143ポイントで、6.2%の還元
これは、2025年1月31日で終了する
入会後3ヶ月間ポイント3倍新規入会特典と理解
0,5% × 3倍 + 5.0% = 6.5%
https://www.cr.mufg.jp/member/new/20241015_01.html
終了が残念
書込番号:26053346
4点

>けんゆうりゅうさん
情報ありがとうございました。
入会後3ヶ月間ポイント3倍というのがあったんですね。
ポイントが多かった謎が解けました。
お教えいただいたURL、カードの公式トップページからリンクを貼ってもらいたいですね。
書込番号:26053527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス(R)・グリーン・カード
AMEX個人グリーン、AMEXビジネスグリーン、AMEXゴールドを個人事業主、AMEXマリオットボンヴォイの4枚同名義4枚持ちをしています。IT系の経営者です。交際費の支出は少なく、広告宣伝のクレジットカード引き落としもございません。還元率目当ての消耗品調達が最も多い利用です。
ケチくさいのですが、2025年1月末日までAmazonギフトカードの納税が繰り返し行うことが事実上認められていたため、ポイントプリファードプラスに加入し、自動化ツールを使ってAMEXを経由で納税していました。
これがなくなるため、AMEXビジネスグリーン1枚を残してすべて解約しました。結論から申し上げると、年会費がかかるカードでは非常に還元率が高く、Amazonで年間200万円買い物をする方は、1枚持つのは悪くないと思っています。
ANAマイレージの交換は、1名義1年1回までなので、複数持ちしても意味がなくなり、メンバーシップ・リワード・プラスについては1枚毎に500万円/年です。
当方の目的は還元と、カードとしての利便です。与信枠と還元率を主な評価軸としました。
現在法人では、バーチャルカードのサービスがここ数年で充実しつつあるため、従業員配布用などとしてはまず必要ないと思われます。
また、クレジットカードのステータスは主観評価だと思うので、これは私からはなんともいえません。
1)与信枠
与信枠がAMEXで独立していますし多くもらえるので、他のカードと干渉しません。ビジネスとして1枚持って置くのは良いと思います。支払実績が良ければ簡単に育っていきます。
2)ポイント還元
206万円をAmazonなど、リワードプラス店舗で年間利用が見込める場合は年会費を相殺した上で2%還元の強いカードとなります。
リワード・プラス(+3,300円)によって、Amazon含めた買い物のポイントが年間、3倍となるのは良いと思います。条件の厳しい高還元カードよりも、年会費15,000円相当で、1.5%以上の還元がなされるためこの時点でグリーンが優れていると考えています。
ANAマイルへの交換(+5,000円/年)によって、ANAPayに1:1で交換できるマイレージが年間40,000ポイント交換することができます。メンバーシップ・リワード・プラス、ANAマイレージプラスに加入すると丁度年会費20,000円(税抜き)のカードとなりますね。年間4万円のANA交換ポイントと、会費相当(税込22,000ポイント)の和は62,000ポイントです。これをメンバーシップ・リワード対象店舗で稼ぐには年間206万円を対象店舗で使うことになります。私はこれをAMEX1枚の利用検討しきい値と考えています。Amazonで206万円ほど調達する予定があれば、4万円のANAPay年会費を相殺した上で毎年返ってくるというわけです。
(※ANAマイレージの交換は、1名義で1年に1度までです。複数枚持っていても、交換できません)
ANAマイレージや会費に交換しない余剰ポイントについてはAMEXポイントは、1ポイント0.5円相当となります。メンバーシップ・リワード・プラスの年間上限は500万です。(ゴールドプリファードを除く)
3)カード特有の優待
AMEX特有の優待は、結構チェックしていたのですがまず使いませんでした。
ベネフィット・ワンは有料(330円/月)ですが、会費を払うことで本の要約サービスなども同時に楽しめます。
ほか、ややハイステータス感のあるお店での還元や、SHOP SMALLによる優待があります。対象店ならび、お知らせをチェックし意識する必要がありますが、これが楽しいと思える人なら1枚持っていても良いはずです。
飲食店がたまたまSHOP SMALLの対象で良かったと思ったことが一度あったきりで、ハイステイタスショップの優待は使ったことがありません。
他のカードと重複しない優待があり、買い物してみたくなりはするので、こういうのは上手いと思います。
プライオリティパスは、レストラン優待が対象外なので、他のカードと比較しても相対して弱いと感じています。
手荷物宅配サービスも、グリーンは対象外となりました。旅行に伴う体験向上のようなカードから、インドア派に向けた高還元カードの位置付けかもしれません。
ビジネス・カードについてはビジネスマッチングサービスがありますが、使っていません。
頼りにもならないというか。現代は詐欺の可能性のほうが高いため、ネットでむやみに何者かと会いたくないです。
4)サイト
不具合が多いです。特にPCサイトによるサイトリダイレクト時の不具合など。口座の紐づけがまともにできないのは辛かったです。アプリはどちらかというとそれらが抑えられています。
5)他グレードカードとの比較
プラチナは保持したことがないのでわかりません。ゴールドプリファードプラスは、メンバーシップ・リワードプラスの年会費上限が極端に低いことからも、還元目線ではやめたほうがいいと思っています。
ゴールドカードとの差についてですが、DELLの調達が半年に一度、5,000円キャッシュバックされたりしますが基本還元率は変わらずで、年会費もそれなりなのでまずはグリーンから初めていただくのが良いでしょう、
同ブランドの、AMEXマリオットボンヴォイについてはポイントの使い道が狭く、また、ホテル代金の高騰によりポイントの価値が相対的に下がっています。ポイント使い道の狭いホテル系カードの弱点でもあり、ポイントの汎用性が高い純AMEXに軍配があがります。個人的にマリオットボンヴォイは一時期やたら推されてましたが、広告宣伝かと疑うくらい、年会費分の良さを感じませんでした。
また、比較されやすいセゾンプラチナビジネスアメックスについても、年間22,000円が費用としてかかり、JALマイルへの連携は強いものの、それを含めて還元率は1.2%相当です。
還元率での比較については、楽天ビジネスカードを私はあげますが、与信枠が低く育ちにくい(私は100万円ほど)のため、そういう点でもAMEXグリーンの実用性は高いと思っています。
7点

>リュウジロ〜さん
レビューに書かれてはいかがでしょうか。
できれば、もう少し短めにして。
書込番号:26036407
11点



2023年4月1日より自動付帯ではなく支払い義務が生じますが新たに頼まなくて良いので助かります
三井住友ゴールドと併用、ポイント高い方を使ってます
書込番号:26008147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



dカードゴールドからアップデートて、申し込み後に数分で審査完了のメールが到着。
結果はクレジット500万円、キャッシング50万円の案内でした。
到着まで中三日で到着しました。
CICのポイントは800満点中748でした。
所有カードは、ANA AMEX プラチナスーパーフライヤーカード。
三井住友銀行ゴールドカード。
ビューカードゴールドカードになります。
20才で三井住友銀行ゴールドヤングカードで枠は70万円からクレヒスにキズ一つもなく、職歴は大手カメラメーカー→外資医療機器の部長で年収2000万円です。
メインに使うには最高のカードです。
書込番号:25991745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>maronokoさん
おめでとうございます。
>所有カードは
お手元に有るプラスチック製等の物理カードは、クレジットカード会社からカード会員への貸与物です。
大切に管理しましょう。
あと、高額の利用限度額をお望みなら、セゾンゴールドアメックスは500万円、セゾンプラチナアメックスなら1,000万円になりますよ。
書込番号:25991807
7点

高額所得者、セレブの方はJCB、アメックス、ダイナースなどのプロパーカードを数枚、さり気なく持ってるとスマートだと思う。
dカードは歴史がなく庶民がガツガツとポイ活するカードのイメージ。
昭和から堅実で歴史のあるJCBが私は好き。
ドコモは元々公社だったから国際ブランドにJCBがあってもいいのにな。
書込番号:25992272 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)