
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2024年6月2日 16:16 |
![]() |
1 | 3 | 2024年6月2日 11:24 |
![]() |
6 | 1 | 2024年6月1日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月1日 21:48 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月31日 18:59 |
![]() |
13 | 7 | 2024年5月28日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リクルートポイントがdポイントに交換できるようになり、使い勝手が良くなりました。ポイント還元率が1.2%と、dカードよりも高いのでメインカードとして使用することにしました。
アップルペイへの登録も、面倒な電話認証を求められたdカードとは違い、簡単にできました。ただし、QUICPayはできるんですが、VISAタッチができないことに驚きました。VISAカードはすべてできるものだと思い込んでいました。たいていの場合はQUICPayで対応可能ですし、VISAタッチが必要な場合のみdカードを使うようにしています。
AmazonではAmazonマスターカード、Yahoo!ショッピングやPayPayではPayPayカード、他はすべてリクルートカードで決済するようにしています。ちなみにたまったdポイントは、近所のスーパーやコスモ石油で使っています。d払いよりもPayPayを圧倒的に利用しています。
3点

1.2%還元だけではdカードに負けていませんか?
dカード利用でdポイントカード・d払い対象店舗では2%還元です。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/topics/dcard/
書込番号:25755324
0点

>はなゆめたろうさん
Apple Payタッチ決済をご希望でしたら、MasterかJCBブランドカードを追加発行すれば良いでしょう。
https://recruit-card.jp/basic-card/
で、こっちが良いかも。
https://recruit-card.jp/campaign/newadmission/?campaignCd=crda0001
書込番号:25755347
0点

アップルペイには、@リクルートカード→QUICPay、Adカード→iD・VISAタッチ、BモバイルSUICAが登録してあります。とりあえず、これだけあればスマホ決済は大丈夫ですね。
地方の商店ではQRコード決済しかできないところも多いので、そちらはPayPayで支払ってます。Yahoo!ショッピングで貯まったPayPayポイントを消費できるので助かります。dポイントは近くのスーパーやコスモ石油で消費しています。
ちなみに、私もREXカードからの移民です。
書込番号:25755590
1点

>ありりん00615さん
通話料合算払い(リクルートカード設定)でそれを
当てはめるとリクルートは2.2パーセントになり、上回ります
さらに決済百円ごとではなく、月合計なので付与ポイントは
多くなります
書込番号:25756555
2点

計算間違えました
dポイント足すと合計2.7パーセントです
書込番号:25756561
0点

>えびちきさん
docomo契約がないと2.7%は無理ですか?
書込番号:25756646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
ドコモ回線契約なしですと、リクルートカードのポイントと
dポイント提携店付与のみですので少し下がって2.2パーセントないなりますが
dカードよりはお得です
書込番号:25757505
0点

dポイントはどんどんややこしくなっていきますね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2405/18/news059.html
10月からの変更は、他社決済を利用している人には改悪となるそうです。
書込番号:25757869
0点



近所のコスモ石油専用カードとして作りました。コスモ石油ではコスモ Payが利用でき、ガソリン価格や車検費用など、地域で一番お値打ちでサービスが充実したSSですね。
最近、ETCのポイントが1、5%つくようになり、ETCカードもこちらに変更しました。
書込番号:25757428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなゆめたろうさん
あれっ?
折角のdポイント押しなのに、コスモSSペイはd払いじゃないんですね。
書込番号:25757506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度お馴染みの訂正です(笑)。
誤:押し
正:推し
書込番号:25757522
0点

>はなゆめたろうさん
後、気になるのは、リクルートカードの方はどうなされました?
書込番号:25757531
0点




確かにAmazonMasterは利用してません
こいつは有効期限きたら解約しようかな
書込番号:25756951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



近所のイオンでの支払いで使用しています。以前はWAONでオートチャージしていましたが、AEON Payを開始してからWAONは使用しなくなりました。株主優待によるキャッシュバック特典は大きく、イオンシネマも1000円で鑑賞できるメリットはありがたいです。
給与の一部をイオン銀行に振り込ませていますが、キャッシュカードを持ち歩くのが怖いのでカードは自宅に保管して、スマホ決済でしか使わないようにしています。
ちなみに、ETCカードは以前はREXカードを使用していましたが、還元率に惹かれてイオンカードのコスモ・ザ・カードに変更しました。
0点

イオンの買い物はワオンよりイオンカードのクレジット払いとイオンペイの方がポイント、還元率、が有利ですよね。
スマホのアプリでクーポンも使いやすい。
モールのWiFiにつなげばアプリの立ち上げも早い
書込番号:25756502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺はイオンカードミニオンズを愛用中
イオンシネマ1000円
Masterで納得のデザインだと思ってます
書込番号:25756910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Apple Pay登録カード枚数調整に役立ってくれますので、個人的にはなかなか良いサービスだと思います。
https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/add_card.jsp
纏めたいカードをVpassアプリ上の「Oliveクレジットモード設定中」からカード追加と利用カードの指定が可能になっています。
7月にはビジネスオーナーズも対応するとの事で、便利になりそうです。
3点



5月には一部クレジットカードからのチャージ手数料を無料化するというRevolut Technologies Japan代表取締役の公表を受け、再取得してみました。
以前持っていたものはVISAブランドでしたが、今回申込んだものはMasterブランドになっていました。
チャージできるクレジットカードは、Masterブランドのものが手数料無料の様です。
2点

>demio2016さん
チャージ手数料の無料化がマスターだけなら、
ポイ活的にはRevolutの存在価値はかなり限定的ですね。
既にJAL Payやau PAYもありますからね。
しかもこっちはポイント還元あり。
当然本来の使い方ではメリットはありますけどね。
書込番号:25747765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とーりすがりさんさん
手持ち6枚程手数料無料でチャージ可能になります。
なお、au Payは5万円/月のチャージ上限が有りますので、それよりはマシかも知れません。
後は、Revolutからの出口を検討する必要が有ります。
書込番号:25747816
2点


PCでWEBログインしカードを見ると、今度はVISAブランドのカードが表示されました。
訳が分からない!
書込番号:25748569
1点

結論
Master表示は、日本ではVISAブランドのみの発行のところ、Revolut側に何らかのミスが有り、一時的にMasterブランド発行になってしまったが、2,000円クレジットカードからチャージした後、VISAブランド表示に切り替わってしまいました。
Masterブランド表示は、チャージするまでの1週間程度ということでした。
スクショ撮っておけばレアな画像になっていたと思います(笑)。
Apple Payからの出口に期待しましたが、大して役立ちそうも無いので、再解約も近いですね。
書込番号:25749924
1点

>demio2016さん
なんかこんな話が・・・。
https://www.poitan.jp/archives/128452
まさか、
既存の(Oliveじゃない)三井住友カードからデビットモードでRevolutにチャージ可能になったりして。
それがポイント還元対象だったり100万円修行の対象だったら状況が一変しますねw
書込番号:25751181
1点

>とーりすがりさんさん
Revolutは1年以上利用しないまま一旦退会したので、失念していたことが多々ありました。
そもそもApple Pay非対応でしたね(笑)。
フレキシブルペイについては、現状登録できるカードは、一部のVISAブランドカードに限られる様です。
https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/add_card.jsp
考えられる使用方法は、Apple PayやGoogle PayにOliveカードを1枚登録しておき、予めOliveフレキシブルペイで選択指定したカードが使用されるという仕様なのでしょう。
スマホ決済登録カード1枚に対して、フレキシブルペイ側指定のカードが使われるので、Apple PayやGoogle Payに何枚も三井住友カードVISAブランドカードを登録する必要が無くなるという事。
それ程の魅力は無さそうな気がします。
Revolutへのデビットカードやクレジットカードからのチャージは、Masterブランド以外手数料が1.7%掛かる旨は記載されていますが、ネット情報では、Oliveカードからチャージすると手数料無料との事なので、何故なのか良く分かりませんね。
書込番号:25751905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)