
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年5月25日 23:02 |
![]() |
5 | 15 | 2024年5月25日 15:07 |
![]() |
11 | 4 | 2024年5月22日 13:43 |
![]() |
20 | 4 | 2024年5月17日 16:57 |
![]() |
5 | 0 | 2024年5月9日 19:54 |
![]() |
6 | 3 | 2024年5月8日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > 三井住友トラストVISAゴールドカード
コロナ禍で海外旅行に行かなくなったので、某社のプラチナカードを解約
さらに、条件改悪で楽天のプレミアムカードを解約
気が付いたら、空港ラウンジ利用できるカードが手元になくなってしまいました。
某同窓会の機関誌の裏表紙に本カードの宣伝があり、同窓会会員への優待情報がありました。
今までは、スルーしていたページでしたが、よく見ると、案外有益な内容でしたので、さっそく入会。
年会費は実質無料、カード面は本家住友カードとうりふたつ、一般のゴールドカードとほぼ同等のサービス付帯あり。
ポイント還元はよくありませんが、総じてコスパの良いカードだと思います。
0点

>おたっきー01さん
実質無料とは、初年度無料、2年目以降も前年度に10万円以上使えば無料、でしょうか?
医療系の同窓会に多いみたいですね。
書込番号:25747476
0点

>mini*2さん
10万円で無料のようです。
コメントがついてしまいましたね。
レビュー投稿のつもりが、クチコミになってしまいました。mistakeです。
書込番号:25748097
0点



クレジットカード > MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
QUICPayでのポイントアップが始まっていました。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html?link=cp
一般カードポイント付与0.5%+2%(利用金額25,000円/月、付与上限500円/月)
ゴールド以上ポイント付与1%+4%(利用金額50,000円/月、付与上限2,000円/月)
2点

>demio2016さん
このカード、一時申し込みが中止されていましたが、本日再開しました。
ApplePayのQUICPayで5%還元(月最大2,500円)なので、年会費5,500円払っても年11万円使えば元が取れます。
しかも、年3万円使えば初年度の年会費が無料になるキャンペーン中です。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html
書込番号:25329111
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
このカードが所謂自粛期間中にも拘わらず、堪らずダメもとで再度申し込んだところ、今回は無事審査通過いたしました(笑)。
MIXI Mが7月14日からFamiPayとANA Payチャージを塞ぐとの事、店舗利用にApple PayのQUICPay支払いキャンペーンが今後も続くと良いなと思っています。
最低でも1年間は使用したいものです。
書込番号:25340220
0点

>demio2016さん
カードが作れてよかったですね。QUICPayで5%還元は大きいです。
三井住友NLのスマホタッチ決済で7%還元もあり、どの店でどのカードを使えばいいか覚えるのが大変ですね。
書込番号:25340817
0点

>mini*2さん
最近のガソリンの値上がりを考えると、ガソリン代などの5%還元はとてもお得だと思います。
書込番号:25341504
0点

https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html?link=2204nyukai_plus
気になる以下の注意書きが付いています。
6月1日より改悪かもしれません。。。
※本特典は、2024年6月1日(土)より、特典対象やポイント進呈上限を変更いたします。
既にエントリーが完了しているお客さまは、特典変更後の再エントリーは必要ございません。
尚、2024年5月31日(金)までは以下の特典内容が適用となります。
書込番号:25746160
1点

メールがきました。改悪です。
QUICPayの5%還元は変わりませんが、上限ポイントが期間限定になり、エムアイカードは300ポイントまで、エムアイカードゴールドは、500ポイントまでが上限となります。6月1日からとなっておりました。
かなりの改悪です。
書込番号:25746214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとう0614さん
レポ、ありがとうございました。
一般:月500→300
ゴールド:月2000→500
ですか。ゴールドはかなり痛いですね。
1年でもらえるポイントの差が (500-300)x12=2400 なので、クイペボーナスだけではゴールドの年会費5,500円を回収できません。
基本ポイントは一般0.5%、ゴールド1%なので、
一般年40万円(うちクイペ18万円):基本2000+ボーナス3600=4600
ゴールド年40万円(うちクイペ15万円):基本4000+ボーナス6000=10000
ということで、年40万円以上使って、やっとゴールドの年会費を回収できます。
書込番号:25746280
0点

>mini*2さん
>おとう0614さん
情報ありがとうございます。
今までが良すぎましたものね。
メール確認して、正直がっかり、1年間利用して、メインカードにもと考えておりましたが、今般の改定により、6月より一般カードに切替えたいと思います。
還元率は低下しますが、ゴールドで貯まったエムアイポイントは、普通カードに引き継がれるとの事でしたので安心しました。
エムアイポイントンの使い勝手の良さは今のところ健在ですので、カード会員は堅持しておきます(笑)。
普通カードは年1回でも利用すれば年会費む無料なので、15,000円/月利用でで375P/月、18万円/年利用で4,500P/年獲得を目指すことにしておきます。
しかし、ガソリン代どうするか考えないと・・・
書込番号:25746502
0点

自分はエムアイゴールドの更新が2月なので、それまでどうするか考えないと(泣)
あと、余談ですが、自分はガソリンはコスモオーパスカードにしてます。コスモ石油限定ですが、自分のいれるスタンドでは、アプリで5円引き、週末のみ、さらに5円引きで10円引きになっています。今はポイントサイトから入るとお得ですよ。新規入会キャンペーンもやってるようですので、けっこうお得かな?とは思います。貯まるポイントもワオンポイントなので、イオンとかもお買い物があるようでしたら、使い道に困らないと思います。
書込番号:25746555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
月15000円ではガソリン代に足りないのですか?
それにしても、三越や伊勢丹でクイペで払えないのに、クイペにボーナスを設定していること自体がこのカードの謎ですね。
書込番号:25746569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとう0614さん
>mini*2さん
ボーナスポイントが期間限定(付与後3ヶ月後の月末)というところが最大の難点ですね。
ポイント交換が1,000ポイント単位なので、確認が必要です。
一応お得度を計算し直してみました。
年会費5,500円、家族カード年会費1,100円両方発行していると、年会費6,600円
カード1枚当たりポイント付与上限=500P/月(6,000P/年)
カード1枚当たり利用金額=12,500円/月(150,000円/年)
2枚で、通常ポイントも含め獲得ポイント=15,000P/年、利用金額=306,600円/年
ポイント還元率=4.892%
ガソリン代165円/L時には、165円×4.892%=8.0718円相当の値引きが加算されることになります。
やはり、ガソリン代支払用としては、年間利用30万円迄ですが、最強ではあります。
ガソリン代は年間20〜30万円程度掛かります。
エネオスアプリ△2円、給油所アプリ△7円、エムアイカード△8円、計△17円となりますので、普通カードに変更するより、家族カード発行し2枚で、給油専用カードにする様方針転換することにします(笑)。
△8円相当のエムアイポイントは、WAON POINTに交換すれば、ウエル活、最悪WAONチャージし、感謝デー等で5%オフ+1.0%WAON POINT付与などの優遇が受けることも可能です。
書込番号:25746774
0点

>demio2016さん
クイペで貯まるボーナスポイントの有効期限は3ヶ月ですか。
それなら、一般カードの毎月300だけでは、3ヶ月で交換可能な1000ポイントに到達しませんね。
上手いこと考えたものです。
書込番号:25746783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
そうですね。
ゴールドカードと家族カードが必要になります(笑)。
給油専用と割り切ればまだ使えますよ。
書込番号:25746872
0点

>demio2016さん
>ガソリン代は年間20〜30万円程度掛かります。
そうですか。それなら、このカードが良さそうですね。
6月末にauPAYでのpovo2.0のギカ活が終了してしまうことになりました。
auPAYで払っていたスーパーはクイペもOKなので、エムアイ一般カードのクイペで払うのはどうか?と少し考え始めました。
しかし、せいぜい月1万円ぐらいしか使わないので、ポイント有効期限が3ヶ月だと厳しいです。
書込番号:25747464
0点

>mini*2さん
1.0%還元の通常利用ポイント獲得が一定数必要で、3カ月以内のポイント交換(期間限定ポイントが先に消化される)又は三越伊勢丹店舗での期間限定ポイントのお買い物利用で消化することになる様です。
8月以降順次付与されますので、11月末からは最悪毎月末にはポイント交換が必要になりますね。
めんどくさっ!
せめて2〜3カ月に1回程度に納めたいものです。
ポイント交換は1,000ポイント以上からのものが多く、Wallet+対応の金融機関口座所持の場合、「myCoin」に100ポイント単位で交換可能になっています。
後、100ポイント単位で交換可能なものは、関西電力「はぴeポイント」くらいしかありません。
それでも、相互交換ポイントが有りますので、これらを上手く回せれば何とかなりますよ。
書込番号:25747531
0点



Suicaは、スマホのアプリを利用。定期券は使って無い。オートチャージも便利。駅ナカ以外、スーパーマーケットでの買い物でも利用。近くには、JR東日本の鉄道が走っている。車の所有も借り運転も無い。そんな、公共交通機関だけ利用者でした。
書込番号:23427408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駅ナカ、スーパー、鉄道、公共機関
いまは、ちょっと敬遠したいかも。
新しい生活様式。
書込番号:23427461
0点

>210408爺さん
わざわざSuicaなしタイプを選ばれたのですね。
Suicaなしタイプはエンボス(カード番号の凹凸)がありますが、ICチップ標準搭載でインプリンタを使うことはないと思います。
(1年以上前の記事→ https://buytech.today/?p=3565)
しかも、SuicaありタイプはマスターやJCBも選べるのに、SuicaなしタイプはVISAだけ。
JREカードのSuicaなしタイプの存在意義が、よく分かりません。
書込番号:23427524
2点

Suicaなしタイプのメリットを強いてあげると、JREカードの更新時にSuica残額があると必要となる移し替え手続きがないことでしょうか。
https://www.jreast.co.jp/card/guide/update.html
もっとも、まったくJREカードのSuicaを使わなければ、この手続きは必要ありません。
あと、がめついですが、Suicaありタイプで、JREカードの更新時に、ALTTEで古いカードのSuicaに満額チャージして払い戻しすれば、300ポイントをもらえます。
JREポイントは、モバイルSuicaと複数のSuicaカードを合算できますので。
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/567?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=78&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:23427885
5点

>あと、がめついですが、Suicaありタイプで、JREカードの更新時に、ALTTEで古いカードのSuicaに満額チャージして払い戻しすれば、300ポイントをもらえます。
亀レスで恐縮ですが、2021年7月以降、カードのSuicaにチャージする場合の還元率が0.5%に改悪されました。
https://oregano-chicken.com/viewplus/
ですので、ALTTEで古いカードのSuicaに満額チャージして払い戻ししても、100ポイントしかもらえません。
書込番号:25743964
0点



クレジットカード > TRUST CLUB プラチナマスターカード

>かかく76543さん
ダイナースが使えない店用のコンパニオンカードとしての側面と、これ単独で年会費3300円の格安プラチナカードとしての側面があります。
コンシェルジュサービスがないのにプラチナカードと呼べるかどうか、疑問ですが。
書込番号:24048966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記
ダイナースの会員です。無料で送ってくれました。私のは会費はかかってないようですが。いろいろと種類があるのかな
書込番号:25738135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイナースクラブがマスターカード傘下に入ってだいぶ経つので、米国のようにマスターカードマークを入れれば解決(?)と思うのですけどね。
https://www.dinersclubus.com/home/consumer-cards
日本のようにマスターカードが付いてないダイナースクラブのカードは、(今では)珍しいのでは、と思います。
書込番号:25738299
1点

>上大崎権之助さん
>ダイナースクラブがマスターカード傘下に入ってだいぶ経つ
そうだったんですか。知りませんでした。
日本の場合、ダイナースは三井住友信託銀行が旧シティバンクから買い取ったんでしたっけ。
三井住友TRUST CLUBはVISAも出していますからね。
書込番号:25738424
1点



クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
プラチナカードを所持したことがなかったので悩んだ結果このカードに辿り着きました。
年会費は安い方ですね。
プライオリティパスが欲しくて年会費の安価なものを探していると、家族カードまでプライオリティパスが申し込めるので一択になりました。
ゴールドカードの空港ラウンジの優待が改悪で利用回数が減ったので、この機にと思い作りました。
審査、カードが届くまで、プライオリティパスが届くまで非常に早かったと思います。
券面は黒を基調とした大人な感じが良いです。
プラチナデビューには良いかと思います。
コンシェルジュなど追々試してみようと思います。
書込番号:25729409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



家族3人分の家族カードでプライオリティパスを申し込んで、早速、成田空港でラウンジを利用してきました。
驚いたことに、家族一人一人にそれぞれ6回/年のラウンジ利用が可能でした。家族で頻繁に海外旅行に行ってラウンジを使う人は22000円の年会費でこのサービスが受けられるのはかなりお得です。
我が家は滅多に家族で海外旅行は行かないですし、海外出張時も一緒にいく同僚がプライオリティパスを持ってない場合は自分だけラウンジに入りにくいので、今後の利用価値は少ないですが。
それと、プライオリティパスで入れるラウンジは航空会社のラウンジと比較してしまうと高級感はなく飲み物も食べ物も大したものはないです。
今年一杯で解約しようと思ってましたが、解約を踏みとどまらせる程のプライオリティパスのメリットは自分にはありませんでした。
書込番号:25725309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MasakiYJさん
>プライオリティパスで入れるラウンジは航空会社のラウンジと比較してしまうと高級感はなく飲み物も食べ物も大したものはないです。
中東、トルコ、東南アジアの空港ではPPで入れるラウンジも立派なところがあるようです。
私はSFCを持っているので、国際線はスタアラを選んでそのラウンジを使うことが多く、PPを持ってもほとんど出番が無さそうです。
書込番号:25725676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PPで入れるラウンジのレベルは空港によって違うんですね。ありがとうございます。
自分はSFC取れる程飛行機に乗らないのと、仮に短期的に乗る機会が増えてダイヤモンドメンバーになってSFCが取れたとしても、スタアラ縛りも相まって継続的に年会費をペイするほどのラウンジ利用回数にはならなそうです。
なので、一旦は今年一杯でジャックスプラチナは解約、またPPが欲しくなったら自分の分だけにはなってしまいますが、年会費11000円でPPが付いてくる楽天プレミアムカードを普通の楽天カードに追加発行で入手することにしようかと考えてます。
書込番号:25727663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MasakiYJさん
楽天プレミアムのPPは、2025年から年5回利用制限になります。
ご注文ください。
https://note.com/zukky708/n/n556bd9c37b78
書込番号:25727835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)