
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2025年2月25日 16:24 |
![]() |
9 | 4 | 2025年2月20日 12:29 |
![]() |
10 | 2 | 2025年2月17日 13:09 |
![]() |
6 | 5 | 2025年2月15日 23:57 |
![]() |
0 | 10 | 2025年2月11日 08:25 |
![]() |
8 | 2 | 2025年2月10日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


<新規入会キャンペーン>
友達紹介→1,500円
iPhone16e:2台(Amazonギフト券200,000円)→15,000円+3,000P
ケース等購入(スマホタッチ決済15,000円分)→3,000円+75P
+家族カード1枚→4,000円
<スマリボ>
電話で新規申し込みとスマリボ登録→1,000円
iPhone16e:2台(Amazonギフト券200,000円)→20,000円
iPhone16e2台購入で、概算200,000円
キャッシュバック44,500円+3,075P(10,762円相当)=55,262円
iPhone16e 128GB2台が、72,369円/台で購入可能ですね。
安い!(笑)
これだと、発売前のユーザーの価格期待に応えているのでは無いでしょうか。
0点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
ちなみに、16eは、ワイモバイルだとmnpで128GBが43,992円引きの66,024円で買えます。
https://www.ymobile.jp/iphone/iphone16e/
シンプル2 M/Lへの加入が必須なので、家でソフトバンク光やAirを使っていれば。
書込番号:26088757
0点

>mini*2さん
確かにお安いですね。
ワイモバイルは以前利用していましたが、楽天ひかり+楽天CASA+楽天モバイルで通信環境を整えたら、他社が霞んで見えます。
自宅が楽天モバイル基地局なので。
MNPで「iPhoneが実質○○円」なんて、面倒臭くて考えもしなくなりました。
ところで、新トクするサポート(A)ってワイモバイルしか使えないってことで、値引き分は通信回線料金で回収されていくんですよね。
書込番号:26088782
0点

>demio2016さん
>自宅が楽天モバイル基地局なので。
WiMAXのホームルーターに楽天sim挿入でしたっけ?
最新機種のL13でもsimフリーのようですね。
https://gmowimaxキャッシュバック注意報.net/speedwifihome5gl13-rakutenmobile/
>新トクするサポート(A)ってワイモバイルしか使えないってことで、値引き分は通信回線料金で回収されていくんですよね。
そうなんですが、2ヶ月目以降はシンプル2sに変えられます。
おうち割光セットと(A)とPayPayカード割で月1,078円まで安くでき、BL入り回避のため半年で解約すれば、事務手数料も入れて通信費はトータルで11500円ぐらいでしょうか。
書込番号:26088794
0点

>demio2016さん
失礼しました。
楽天ひかり+楽天CASAと書いてありましたね。
スレチですが、楽天ひかりは月いくらぐらいなんでしょうか?
書込番号:26088810
0点

>mini*2さん
マンションプラン(集合住宅) 3,800円(税込4,180円)
ファミリープラン(戸建) 4,800円(税込5,280円)
楽天CASA(ルーター+LTE基地局)無料レンタルでこれ以外費用は掛かりません。
CASAのサポートも迅速で満足できますし、何と言っても、自宅からは良好な通信環境で無料通話し放題です。
書込番号:26088865
0点

>demio2016さん
ありがとうございます。
月5,280円ですか。
他社より安いですが、それでもちょっと高いですね。
それなら、私はWiMAXのホームルーターに楽天sim(月3,168円)でいいかな?
それに乗り換えるとしても、1年先ですが。
書込番号:26088909
1点



JAL・JCB普通カード、良いカードだと思います。
こちらの評価点がここまで低い理由がよくわかりません。
年会費2,200円(初年度無料)+ショッピングマイルプレミアム4,950円
合計7,150円/年のランニングコストでマイル還元率1%、1マイル2円換算で2%還元相当は相当良い水準だと思います。仮にマイルを使いきれなくとも、eJALポイントに交換すれば少なくとも1.5%還元相当にはなります。
家族カード年会費1,100円、ETCカード0円など、付帯カードのコストも安いです。
JGC修行に必要な性能(ショッピングマイルの貯めやすさ)は、上位カード(プラチナ除く)と変わりません。
たまに飛行機に乗る機会がある方なら搭乗マイルが増量になるCLUB-Aカード以上を、というPRをしていますが、CLUB-A以上のカードでのボーナスマイルで年会費の差額を回収するのはなかなか大変です。私の搭乗回数では普通カードの方がコスパが高く(特に家族カードが必要な場合)、また、ゴールド以上の付帯機能は他のカードでカバーできているので普通カードを選択しました。
審査が遅いという噂もありましたが、日曜申込で火曜日に審査完了となりました(JCB)。
たぶん、評判が悪いのはJAL・VISA/Master/AMEXの発行会社である三菱UFJニコス(DC)ですね。。
Webサイトの使い勝手や発行会社側のオリジナルサービス、セキュリティ機能もJCBオリジナルシリーズと同等で、申し分ないです。
こちらも評判が悪いのは三菱UFJニコス(DC)ですね。。
また、JAL・VISAカードは、Apple Payに登録した際QUICPayしか使えず、VISAコンタクトレス(タッチ決済)として利用することができませんが、JCBではどちらも問題なく使えます。
海外での加盟店の少なさが良く取り沙汰されますが、各国際ブランドとの提携でかなりカバーされています。ハワイなど日本人に人気の渡航先は以前から強いですし、アメリカ本土もDiscoverとの提携でだいたいどこでも使えます。海外手数料も安いし、何より日本発の国際カードブランドのJCBを応援したいです。
2点

>kiqsさん
JALカードは普通版よりSuicaや東急版、小田急版の方が人気なんだと思います。
そちらの方が、交通系ICチャージでポイントが貯めやすいですし、交通系ICで払えるお店は多いので。
東急版や小田急版のカードにはタッチ決済も付いています。
書込番号:26082001
2点

>mini*2さん
交通系ICチャージでのポイントの貯めやすさについてはおっしゃる通りですね。
Suica版については、えきねっとでのJREポイントの還元率が高いのは良いのですが、ショッピングマイルは貯まらないので、ショッピングマイルでLife Status Pointを稼ぎたいJGC修行僧には悩ましい選択です。
> 東急版や小田急版のカードにはタッチ決済も付いています。
プラスチックカードについてはおっしゃる通りですが、東急版はApple Pay登録時はクイックペイのみでVISAのタッチ決済としては使えません。
なお、小田急版はクイックペイ、JCBタッチ決済両方可能です。また、Suicaはプラスチックカードがタッチ決済非対応(Suica搭載のため)ですが、Apple Payに登録するとクイックペイ、JCBタッチ決済両方可能になります。
書込番号:26082052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiqsさん
マイル修行には無縁でも、JALマイルを家族で分け合う為には必須のカードです。
ANAマイルより使い勝手が良く、<G.G>は有効期限5年なのもメリットですね。
JCBブランドにして、スマリボ年会費810円と経費を最小限にして利用しています。
ここにJMB WAONやモバイルWAON、イオンJMBカード、JAL Pay等を使い分けるのも良し。
Suica付は、JR東沿線住民ほぼ専用ですので、それ以外の住民にはそれ程縁を感じられません。
書込番号:26082083
2点

>kiqsさん
>ショッピングマイルでLife Status Pointを稼ぎたいJGC修行僧には悩ましい選択です。
変更後の条件でJGCを取るのは相当大変だと思います。私は無理ですね。
>demio2016さん
>JCBブランドにして、スマリボ年会費810円と経費を最小限にして利用しています。
JALカードは搭乗しないと1000マイルもらえなかったと思います。
その点、ANAカードは搭乗しなくてももらえるので、実質年会費マイナスが可能ですね。
書込番号:26082152
2点



自分ではないが、年金生活の知り合いが使ってて、シニアは紙の明細が無料とのこと。他のカードは全部解約したそうで、その人にとってはポイント還元などより最も重要なサービスだったみたい。
書込番号:26077309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>犬と鳥さん
下記ページに書いてありますね。
1947年12月31日以前に生まれた人(現在77〜78歳)より年長者のみです。
https://faq.viewcard.co.jp/faq/show/3071?site_domain=default
書込番号:26078808
0点

>犬と鳥さん
つまり、「カード会員が〇歳以上になれば紙明細の郵送料が無料になる」ではなく、1948年以降に生まれた人は何歳になっても有料ということです。
書込番号:26078821
3点



私の経験では、楽天カードを含め年会費無料系クレカのサービスデスクに電話をかける時は、電話が繋がるまで10分以上常に待たされていましたが、九州カードさんは(有料電話番号ではありますが)電話をかけたらいつも直ぐに係の方に繋がるので、ストレスを感じる事がなく非常に助かってます。
年会費無料なので仕方がありませんが、フリーダイヤルにしてくれたらもっと嬉しいかも。
それと5%ポイントになる対象店舗に、大手コンビニではローソンがありますが、(他社クレカでも対象に入ってないファミマが無いのは仕方がないのですが)なぜかセブンイレブンが入って無いので、そこは改善して欲しいかなと思ってます。
5点

>ふりかけ青太郎さん
青空に浮かぶ白いパルテノン神殿はなかなか良いデザインです。
残念なのは、今般その他のポイント交換可能先が大幅に減少してしまう(添付画像)ことです。
しかし、ワールドプレゼントは、1ポイントからVポイント自動移行なので、年会費無料のVポイント1.0%還元となり、三井住友カードNLポイント優待店以外で活躍が見込め、九州在住の方はサブカードとして重宝しそうです。
書込番号:26067293
0点

>demio2016さん
こんばんは。私は1P=1円でクレカ支払いに充当出来るので、ポイント移行先が減っても特に何とも思わないです。笑
1P=0.8円相当の移行先が減っても、特に問題ないと思います。
もっとタッチ決済で5%ポイントが付くところが増えてくれればいいですね。
利用可能枠も、このクレカの初期与信枠は100万円までとなってますが、先日、ホームページから増枠申請したところ120万円になりました。本当は200万円で申請したのですが、まあノープロブレムです。笑
サブカードとしては、非常に優秀なカードだと思います。
書込番号:26067310
1点

>ふりかけ青太郎さん
>もっとタッチ決済で5%ポイントが付くところ
三井住友カードNLと被らないところをお願いしたいところです。
書込番号:26034426 にも記載しましたが、2025年6月30日まで実施される見込みの新規入会キャンペーンを考え中です。
50,000円利用で10,000円(20%)キャッシュバックは良い条件ですから。
iPhoneSE4の販売待ちです(笑)。
その後は、物理カードは持ち歩きたくないし、iD利用は止めた方が良いので、Apple PayでのVISAタッチの1.0%還元で利用することになりますか。
尤も、審査通らないことには、絵に描いた餅にしか過ぎませんので、さてどうなりますか(笑)。
書込番号:26067445
0点

確かにiDはオフラインで際限なく使えてしまうところが怖いですね。(不正利用という意味で)
アップルペイでこのカードは、iDとVISAタッチを選択出来ますが、iDはあまり使いたくないです。
バルテノン神殿デザインカードを未だに使ってるクレカは、おっさんにとっては嬉しい限りです。
書込番号:26070715
0点

>ふりかけ青太郎さん
三井住友カードのスマホタッチ決済ポイントアップと被っていないのは、ココス、ミスドの2店舗くらいでしょうか。
それでも、年会費無料で1.0%Vポイント互換還元は、100万円修業に疲れた時、有効に使えそうですね。
書込番号:26076815
0点



書込番号:25838878 での、とーりすがりさんさんの書込みに触発されて参加してしまいました。
しっかり釣りあげられてしまい、漸くキャッシュバックされる次第となりました(笑)。
現在も、スマリボキャンペーン継続中です。
https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2502/index.html
尤も、JCB Biz ONEゴールドという上位カードが出てきて、今後のJCBカードでのメインカードになりそうなので、Sの出番は極端に減りそうですけど。
スマリボまとめ払い(繰上返済)時の注意点を一つ。
https://www.jcb.co.jp/payment/lump-sum/index.html
上の、「振替日に増額して支払う」→「MyJCB」で行う場合は、必ず、≪全額をまとめて≫ご利用残高のすべて(翌月以降のお支払い分を除く)を選ぶことです。
≪いつもより多めに≫ 加算額を指定「 000,000円」を指定してしまうと、手数料は全請求金額に対して掛かるそうなので、注意が必要です。
0点

>demio2016さん
スマリボは(三菱UFJの楽Payもそうですが)、利用額に応じて返済額が固定されてしまうのが嫌ですよね。
リボ地獄に陥れる魂胆ありあり(笑)。
その点、三井住友やセゾンは良心的に思えます。
書込番号:26069274
0点

>mini*2さん
楽Payとスマリボは、何とか理解できましたが、マイペイすリボは1度キャンペーン参加したのですが、良く理解できないまま一応クリアは出来ました。
セゾンカードは、近頃利用することも無いまま、リボについては全く理解できていない状態です。
今後も縁は無さそうです。
楽Payは、名のとおり繰上返済等、表計算ソフトで設定してしまうと、手数料支払額の設定等本当に楽です。
最小に設定できます。
スマリボも面倒なら、《全額をまとめて》で10日全額支払いにしておけば良いだけの様ですね。
Biz ONE(ゴールド)にすることで、1.0%還元になりますので、Sでスマリボ手数料発生と還元率は変わりません。
リボデスクの電話対応は、楽Pay、スマリボとも良好で、説明も丁寧です。
書込番号:26069582
0点

>スマリボは(三菱UFJの楽Payもそうですが)、利用額に応じて返済額が固定されてしまうのが嫌ですよね。
利用額によって返済額が決まるのは「残高スライド」によります
支払い方法を変更できます
・元金定額コース
・残高スライドゆとりコース
・残高スライド標準コース
・残高スライド短期コース
スマリボキャンペーンは定期的に繰り返して実施しています
新規利用分がキャンペーンの対象となるため期間を限定しないとキャンペーン対象の利用金額とキャッシュバック金額が決まらないためです
書込番号:26069618
0点

>demio2016さん
訂正です。
楽Payも三井住友やセゾンと同じで、自分でリボにかからないような金額を設定できました。
ただ、楽Payを解約すると、それまで楽Payで払った支出はリボ払い(定額方式Aコース)での請求となり、こちらは残額に応じて返済額が決められています(=JCBのスマリボと同じ)。
https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=258
書込番号:26069621
0点

>zr46mmmさん
情報ありがとうございます。
キャンペーンがある時はいいです。
しかし、ない時は、他のクレカのようにリボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたいのが、JCBではできないんですよね。
それが面倒なんです。
書込番号:26069728
0点

>他のクレカのようにリボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたいのが、JCBではできないんですよね。
JCBはできないでですね
当月利用分から手数料が発生します
スマリボご利用にあたって
スマリボに登録中のショッピング1回払いご利用分は、ショッピングリボ払いとなります。
毎月10日に一定の元金に、包括信用購入あっせんの手数料のうち当月に支払う金額(以下、「毎月の手数料」といいます)を加えた金額(弁済金)のお支払いとなります。
手数料
締切日(毎月15日)時点のご利用残高に、手数料率をかけて算出します。
書込番号:26069826
0点

>mini*2さん
>リボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたい
ゆとりコース残高スライド方式のまま、高額利用の場合でも、当該月利用分についての手数料を無料にしたければ、翌月10日支払金額が確定する23〜24日以後月末くらいまでに、MyJCBから≪全額をまとめて≫を指定して申し込むだけだと思いますけど、それではダメという事でしょうか。
スマリボキャンペーンでは、先ず、5,001円Amazon利用で手数料を一度発生させ、翌月利用分で総額20万円以上になる様カードを利用し、その分の請求金額確定後に、MyJCBで≪全額をまとめて≫を指定しておいたら手数料は発生しませんでしたけどね。
なお、利用区分は「ショッピングリボ払い」になります。
書込番号:26069869
0点

>demio2016さん
>翌月10日支払金額が確定する23〜24日以後月末くらいまでに、MyJCBから≪全額をまとめて≫を指定して申し込むだけ
慣れれば手間じゃないと思いますが、うっかりもありますし。
例えば、三井住友だと、リボの設定額をカード利用限度額まで引き上げることができるので、何もしなくても利息がかからないようにできます。
書込番号:26069975
0点

>mini*2さん
>リボの設定額をカード利用限度額まで引き上げることができるので、何もしなくても利息がかからないようにできます。
その状態でリボ設定していることに何か会員のメリットが有るのでしょうか。
解除してしまうと何かデメリットが有るのでしょうか。
解除してしまえば良さそうな気がします。
書込番号:26069987
0点

>demio2016さん
確かにそうです(笑)。
リボ設定しているだけで年会費割引があったりするカードがあったので、そのクセですかね。
書込番号:26070294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャンペーン期間は2025年2月3日(月)〜4月30日(水)まで。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/pop/cardinfo3010583.jsp
100万円修業を考慮すると、ここはMastercardブランド一択で。
過去のOliveゴールドと抱き合わせ100万円達成のキャンペーンとかあるともっと嬉しいですよね。
100万円修業1回で、「Oliveゴールド VISA」と「三井住友カードゴールドNL Mastercard」の2枚とか。
もう無いですかね(笑)。
8点

カードの加入日に関して、わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
現在修行済みのVISAを使っており、初年度年会費無料のこの機会にMasterも作ろうと考えています。
一方でVISAの修行起算日が5月1日からなので、できればもう少し起算日を後ろにずらしたいと考えています。
過去のこちらの口コミ(https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24334412/)で、「即時発行をせずに通常発行とすれば、申込日=加入日とならず、加入日をずらすことが可能」と見たのですが、これは最大でどの程度ずらすことが可能なのでしょうか?
イメージとしては、通常発行で口座振替をインターネット設定せず郵送手続きとし、それをずっと送らずにいればずっとカードが発行されず、申込日は4月30日までに済ませた状態で、カード発行日(=加入日)のみを後ろ倒しできるのかなとおもったのですが、難しいですかね、、、
その他、いい方法があれば教えてください!
書込番号:26069817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沙都子さん
>できればもう少し起算日を後ろにずらしたい
いまいちその意図が不明なのですが。
VISAブランドの100万円/年利用を達成した後、Mastercardブランドの100万円/年利用を開始したいという事でしょうか。
このキャンペーンの適用対象は4/30申込み分までなので、キャンペーン参加した上で出来るだけ後ろにずらしたいと言っても、最終日の4/30に通常申込みする以外方法は無いでしょう。
5月中の審査通過日(契約日)であれば、カウント期間は、5/1〜翌年4/30日までになると思いますけどね。
書込番号:26069912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)