
このページのスレッド一覧(全798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2020年1月13日 21:36 |
![]() |
4 | 9 | 2019年12月21日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2019年12月7日 21:47 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月2日 19:19 |
![]() |
3 | 0 | 2019年11月26日 23:00 |
![]() |
4 | 2 | 2019年12月17日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > TRUST CLUB プラチナマスターカード
カードの発表時には「おおっ!!」と盛り上がった気がするものの、現状「利用しました」系の口コミが全くないこのカード
レビューに至ってはゼロですし、使ってる方、居ないんでしょうか・・・・・??
9点

>真偽体さん
>TRUST CLUB プラチナマスターカード
トラストクラブでは、上記のクレジットカードじゃありませんけどTRUST CLUB ワールドエリートカードは利用してます。
リッツカールトン大阪での食事のクーポンなど色々大判振る舞いにて。
書込番号:23107191
5点

>真偽体さん
・Boingo Wi-Fi
・ダイニング by 招待日和
この2点だけ興味あり、試してみようかと
・入会の目安 22歳以上 年収200万円以上
ターゲットの年齢層低いので、与信蹴られるかもです…
書込番号:23166508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ICチップ搭載のクレジットカードが届く。
そごうでのミレニアムカードや近鉄のキップス@UCなど、クレディセゾン関係のカードですけど。
ナナコ一体型でのセブンカードプラス@VISAは、未だにICチップ非搭載なんですが、待てば届くのかな。
シネマイレージでのマスターカードも、大阪難波のマルイの東宝シネマズでしか利用してませんけど、ICチップになるのかな。
0点

政府方針として、2020年までにICチップ普及率を100%にしたいようですね。
気づけば私の財布に入っているカードも、ICチップ付き100%になってました。(^^;)
ところで疑問なんですが、そもそもICチップを搭載する目的は、ICチップ認証はセキュリティー上有効だから、ということですよね。
スキミング防止とか。
でも私のカードを確認する限り、すべてのカードに磁気ストライプがついていて、従来通りの決済方法が可能です。
ついでに言えば、カード番号や氏名がエンボスで打ち込まれ、ずいぶん昔のインプリンターによる決済も可能?ですよね?
https://www.creditcard-staff.com/glossary/imprinter.htm
こんなのでガチャコンってやってたなんて、若い人は見たことないですよね...(^^;)
いくら新しいセキュリティー対応技術を搭載しても、セキュリティーずぶずぶの旧来の方式が併用できるのなら意味がないんじゃないかと、常々不思議に感じています。(^^ゞ
本来ならAppleカードのように、ICチップのみでカード番号すら記載しないのが正解なのではないでしょうかねぇ?
書込番号:23098454
1点

>ダンニャバードさん
大阪のルクア店頭にて発行しましたブルーの券面でのエムアイカード(JRエムアイカード@アメックス)は未だにICチップ非搭載での利用になってます。更新まで現状維持かな。
別途取得しました不動産デヴェロッパー提携でのエムアイカードは、ICチップありましたけど。
書込番号:23098465
0点

まだICチップが搭載されてないカードのHPをチェックして、最新のカードのデザインを確認したしましょう。
もし最新のものがICチップ付きであれば、サポートセンターに連絡してICチップ付きのと交換してもらうように依頼しましょう。
たぶん交換してくれると思います。
書込番号:23099320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん
ICチップの搭載は、顧客の都合というより加盟店側の都合です。
ICチップで決済する場合には4桁の暗証番号が必要ですが、この番号を入力して決済された売上は、チャージバックによる取り消しの対象になりませんので、店側も安心して取り引きができます。
つまり、お店に端末が無くてサインによる決済をしている場合の多くは、カード会社やカード会員ではなく加盟店側が危険負担をしているという事になります。
しかし、加盟店のリスク軽減は巡り巡ってカード会員の利益にもなるので、最終的にはカード会員にとっても有意義です。
また、ICチップ付きのカードで暗証番号決済できない場合は怪しまれますから、犯罪抑止になっているという事も事実であろうと思います。
カード番号がないとセキュリティは強まりますが、定期的な引き落としが出来なくなる等、使い勝手は悪くなってしまいそうです。
書込番号:23099820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふとん叩きさん
>もし最新のものがICチップ付きであれば、サポートセンターに連絡してICチップ付きのと交換してもらうように依頼しましょう。
たぶん交換してくれると思います。
ナナコ一体型でのセブンカードプラスの公式サイトには
https://www.7card.co.jp/customer/iccard.html
>すでにカードをお持ちのお客様は更新カード発行時に切替いたします。
ってありますしねぇ。
書込番号:23100141
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
あとは、磁気不良を起こしたから新しいのと交換して欲しいって言えば新しいのを送ってきます。
カードによっては手数料がかかるので、要確認ですが。
書込番号:23100681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
なるほど、勉強になりました。
ICチップ+パスワード入力で決裁した場合は、利用者側から「不正使用された」と訴えても通らない、ということですね。
だから加盟店側はリスクが軽減される、と。
巡り巡って利用者側にも利益になる、という面も納得です。
しかし現在はクレジットカード以外にも電子決済も種類が増え、今後どのような形式が一般化するのか?予想がつきませんね。
いずれ顔認証が一般化すれば、手ぶらでも顔認証であらゆるサービスを受けられるようになるかもしれません。
同時に監視社会が一気に進むのもどうかと思うし、どこかで歯止めがかかるのか?わからないからこそ楽しみです。
書込番号:23101210
0点

ダンニャバードさん
クレジットカードは16桁の番号と4桁の有効期限が合致すれば決済出来てしまう時代遅れともいえる仕組みになっているので、ICチップや不正利用検知システムが必要となっています。
しかし、枯れた技術だからこそ世界中で使える利便性があります。
それに対して電子マネーは国内限定である事が多いです。
電子マネーは手軽ですが、売上の取り消しが出来ないというデメリットもあります。
私の場合は、非耐久消費財は電子マネーを、耐久消費財はクレジットカードを使うようにしています。
Apple Pay等の電子マネーで購入してしまうと、カード付帯のショッピング保険の適用範囲外になってしまうからです。
書込番号:23101424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふとん叩きさん
>あとは、磁気不良を起こしたから新しいのと交換して欲しいって言えば新しいのを送ってきます。
カードによっては手数料がかかるので、要確認ですが。
2つ返事で送付しますねぇ。との由にて本日届く。
書込番号:23120332
0点



調子に乗ってラグビーではUCSカードとライフカードでのマスターカードにて
UCSカードでは
https://www.ucscard.co.jp/campaign/PCMS_H0012303.html
https://www.design-creca.com/design/1541493966/sportsall2.html
ライフカードでは
https://twitter.com/lifecard_jp ライフカード公式アカウント‏ @lifecard_jp · 10月29日
東京2020でもVJAやライフカードでもVISAを作成してしまいました。
コラボカードの更新ってプロパーですよね。
三井住友カードでのエヴァンゲリオンではそのまま更新しませんで有効期限を持って解約になってますけど。
皆さん、アニメなどのコラボカードって扱いどうしてますか?
0点

まだアニメなどのコラボカードは所有していませんが、今後4枚ほど発行したいと考えています。
コラボカードはコレクション・観賞用にして、決済には使わない予定です。
しかし全く使わないのもクレヒスに良くないかとも思うので、毎月数百円の有料会員サイトの会費の引き落としに半年くらい使ってクレヒスへの悪影響を回避するつもりです。
書込番号:23093533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふとん叩きさん
>コラボカードはコレクション・観賞用にして、決済には使わない予定です。
ジャックスカードでのハマカード(横浜インヴィテーションカード@VISA)は半年毎に千円未満の継続でしたけど更新されました。
本日エムアイカードでのFAIRY TAIL エムアイカードとアプラスカードでのにじさんじカード届きました。
https://tieup.tokyo/nijisanji-card/
https://www2.micard.co.jp/card/fairytail.html
書込番号:23093644
0点



今はまだJCBのクイペキャンペーン枠を使い切っていませんので実行したことは無く理屈上の話になりますが、
選3でモバスイ&リボ(&確定日前日に繰り上げ返済) にすれば、還元率最大3.5%まで引き上げることが可能です
(選3&リボで2%相当、年100万使うとボーナスポイントで追加1%相当付与、これを全てプリペイドにチャージすると3.5%相当)
今日日Suicaが使える店はかなり多いわけですから、はっきり言って価格コムで人気ランキングで◯◯天や蜜墨が上がってるのは、やはり広告費を幾ら払ってるかなんでしょうかね?
年間にもっと決済する方ならプラチナでもメリットはあるかも知れませんが、少なくとも◯◯天と比べたらエポスの方が余程か頑張っているイメージです
逆に◯◯天には、自己満なことばかりせずにちゃんと顧客が満足するようなことをして欲しいんですけどねー
書込番号:23081138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すりじゃやわるだなぷさん
どうもです。私も持っていますがリボ管理忘れそうなので年間100万+3店舗3倍で使ってます。
尚、プリペードはエポスでしょうか?
その場合は、貯まったポイント3万円分に(100万使用で3.0%=30000円)に0.5%還元なので、合計3.5%にはならない気がします。(違ったらすいません)
書込番号:23083433
1点



本日、26日に日帰りにて大阪から加賀金沢に行ってきましたけど彼の地では近江町市場でも東茶屋街でも”PayPay”の破竹の進撃でした。
オイラ、未だに食わず嫌いにてスマホでのなんちゃらペイは活用してませんで専らクレジットカードやID、クイックペイ、ピタパ、スマートイコカで終始してます。
近江市場では、カニの売り場でもそこかしこにPayPayでのバーコード?QRコードが提示してましたし。
兼六園では、海外の観光客が数多にて色んな言語が飛び交ってましたねぇ。
14時から陽射しも回復してましたけど風は冷たかった。
帰阪のサンダーバードでは爆睡で新大阪手前で起きた体たらくでしたし。
ワイジェイカードでのヤフージャパンカード@マスターカードを所持してますけど、一興にて手持ちのROG Phone IIにでも入れてみるかな。
3点



クレジットカード > 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
でした。
https://kabu.com/item/mufg/kabucomcard/default.html
上記での kabu.comカード(ゴールドプレステージ)@300万円
auにて光熱費(電気、都市ガス)、保険(生命保険や損害保険)を集約してましてauの庭からの離脱困難でいっそどっぷり浸かるべく
証券会社は、メインがSMBC日興証券とマネックス証券ですけど株ドットコム証券にて開設しまして取得です。
https://kabu.com/info/20191018_3.html
>au割+開始のお知らせ
も今後活用していきたいと思います。
2点

カブドットコム証券株式会社 は今後 auカブコム証券株式会社に社名を変更するそうな
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/10/03/4048.html
>auフィナンシャルホールディングスは、KDDIが保有するカブドットコム証券、au損害保険、ライフネット生命保険の株式を承継し、以下の事業体制に移行します。
書込番号:23051998
1点

本日、クレディセゾンでの高島屋カード
https://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca093.html
>タカシマヤセゾンカード@マスターカード
が届き与信枠は当初から200万円にキャッシング枠50万円でした。
手持ちの他の高島屋でのアメックス
https://www.t-card.co.jp/gt/gold.html
>タカシマヤカード《ゴールド》
は変化無し トホホ。
書込番号:23112817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)