
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年2月23日 08:31 |
![]() |
5 | 1 | 2024年6月4日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月21日 13:18 |
![]() |
56 | 9 | 2024年3月12日 01:08 |
![]() |
6 | 6 | 2024年2月21日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月20日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使えるの??
損保会社での掛け捨て保険を、海外渡航の都度購入ってだけじゃ難儀ですかね?
ヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリでは、クレジットカードの海外旅行傷害保険がカード決済必須での利用付帯にて
エポスカードの事例では、空港まで行く電車の代金をカード決済しろ ってなのがベストアンサーでした。
ラッキーってか幸甚にも、海外渡航にて保険請求するほどの体調不良など無く、盗難や紛失などのトラブルも皆無でした。
0点

海外の空港ラウンジでタダ酒をガブ飲みできる楽天プレミアムカードに入ってる人が、周りには多いよ。もちろんプレミアムカードだから海外旅行保険の内容も良く、コロナ渦では使い勝手が良かったはず。年11000円。
書込番号:25631603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
私も幸い、海外旅行保険を使ったことはありません。
逆に言えば、その程度の確率で、掛け捨ての保険に入るのは勿体なく、クレカ付帯があってタダで済めばラッキーという感じだと思います。
小さいお子さん連れとかだと状況は違うと思いますが。
クレカ付帯の旅行保険は傷害・疾病と救護者費用は合算できますので、かつては自動付帯のクレカが多く、それぞれ500万円とか余裕でした。
今は利用付帯ばかりになりましたが、例えば下記2枚で傷害・疾病650万、救護者450万円になります。
・ミライノゴールドJCB(スマリボで年会費実質無料、新規募集終了、利用付帯)
・ANAフィナンシャルパスVisaデビット(年会費無料、自動付帯)
>乃木坂2022さん
2025年から楽天プレミアム付帯のプライオリティ・パスの無料での利用が年5回に制限されます。
既存ホルダーがどこに避難するかが問題ですね。
https://crecolle.jp/rakuten-card-kaiaku/
書込番号:25632162
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
自動付帯、利用付帯に関わらず、傷害保険は一部の高額な疾病・傷病補償が付いているカード(1000万以上)でないと意味がないと思います。1000万もアジアくらいで、欧米、アフリカだと私は5000万〜無制限を別途かけます。死亡保険なんか、他でも書いてますが「とにかく自分が死んだら保険金がいる」人は普通に生命保険に入ってるはずなので「(国内でなく)海外で死んだ場合のみ保険金が要る」というのはあり得ない(!)と思うのですが(ただし、救護者費用は必要。現地で火葬したり、火葬できない場合は遺体を航空機で運ぶ必要があるため。)どうなんでしょうね。
逆に「死んだ場合の処理費用(?)」と「携行品損害」はそこそこ役に立つのでは。わざわざ別途かけなくてもいいので、便利はいいですが、利用付帯の場合は、最初から別保険の方が面倒でなくていいですね。
>乃木坂2022さん
https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/detail4/
PDFの添付は禁止されているので載せませんが、傷害・疾病治療費用は300 万円ですよね。何かの事故に遭って外科手術とかになると(海外で一番心配しないといけないのは(車に限らず)事故と思ってます。)とても足りない、と思います。
書込番号:25633240
1点



クレジットカード > ANA VISA スーパーフライヤーズカード
海外旅行傷害保険が自動付帯から利用付帯になるクレカが増えていますが、このクレカはまだ自動付帯のままです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/hoken/#wide
の「ANAカード 旅行傷害保険のご案内」よりダウンロードできるリーフレットに書かれています。
スーパーフライヤーズゴールドカードは利用付帯になりましたが、保険引受会社が異なるためのようです。
平SFC(ワイドカードと同じ):東京海上日動火災
ゴールド:三井住友海上火災
上位カードが利用付帯、下位カードが自動付帯と逆転しているのは盲点です。
なお、JCBは今のところ、平SFC、ゴールドとも自動付帯です。
5点

へぇ〜よく気づきましたね!笑
国内旅行保険も、機内・空港内のみとはいえ自動付帯なんですね。
このカードのホルダーはSFC会費を最安にすべく死蔵してるだけの人が多いでしょうから、自動付帯と相性も抜群じゃないですか〜笑
書込番号:25760822
0点



久しぶりに眺めたのですが、激減(?)してますね。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/
いわゆる「プロパーカード」が全滅して、残っているのは合併先が持ってない(?)JCBブランドの二枚と残りは提携カードのみ、というのは、まあそりゃそうだろう、と思うと同時にさびしいですね。私のOMCカードのようにここに載ってないプロパーカードは「いかに整理していくか」というリストラ対象ですね。セディナは今まで「有無を言わせず○月○日で使用停止」とやってきているので、そんなに遠くない将来にその日がやってくるでしょうが。
JCBブランドは間違いなくJCB本体にいずれ売っぱらう、と思ってますが、それも早いかも・・・。例えば「OMCカードJCB」だと「三井住友カード(VISA・マスターカード)」か、売られ.ることを条件に「JCBプロパーカード」のどちらかを選べ、という感じでしょうか。
0点

>上大崎権之助さん
>セディナは今まで「有無を言わせず○月○日で使用停止」とやってきているので、そんなに遠くない将来にその日がやってくるでしょうが。
でしょうね。
名古屋では、UCSカードだけが残った。
旧CFカードや旧東海銀行系でのミリオンカードは、消えちゃったし。
大学進学で18にて最初にゲットしたのが旧ミリオンカードでのアイムカードと、DCカードのエスプリ、UCカードのカラットでしたし。
みずほフィナンシャルでの、オリコやスリーダイヤモンド系でのジャックスカードの位置付けに興味あります。
書込番号:25631047
0点



楽天カードの不正請求が、2/9に分かり約11日と言う速さで、私が使用したものでわないと、ショートメールで連絡があった。
引落された分は、返金!残りは、削除との事!
だが、楽天カードはもう解約する。
皆さんも気を付けてよね!
書込番号:25629957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ベーンさんさん
>引落された分は、返金!残りは、削除との事!
この日本列島の何処かの楽天カードホルダーでは、不正利用をカード会社に認定されずに自腹を切って負担し、切歯扼腕 地団駄踏み鳴らし悔しがってるのかもしれない。
まぁ、クレジットカードの不正利用の年間被害額って毎年順調に右肩上がりみたいですし。
書込番号:25630217
3点

どういう経緯にしろ
今までと同じチェック方法のままでは
どこのカードでも同じ結果が訪れます。
明細の確認や各社利用速報等で日頃からチェックをしましょう。
というかクレカ持ちとしては常識です。
それを怠ってカード会社に不満ぶちまけるのはお門違いです。
書込番号:25636724 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まぁ、あなたに対して反論する気はないです。
只、私は使った物に対しては、今までキッチリ支払いをしていました。今回は、身に覚えのない請求だったので、楽天カードの言われた通りに、対応したまでです。その結果、当たり前ですが無実が分かり安堵してます。
です、他のカード会社では、楽天カードより数倍長く使用してますが、今までこの様な事は、全くなかったです。当たり前ですよね!
しかし昨今、個人情報の漏洩が頻発に叫ばれる中この様な事が、二度と起こらない事を、祈るばかりです。
それでは、今後共、お互いに気を付けましょう!
書込番号:25636858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不正請求はAmexやUCなどはきっちり事前検知して連絡してくれますよ。どの会社でもとか言ってる人は、楽天の中の人とかなんですかね笑
この話題になると、必ず自己責任楽天擁護派の人が出てきて見てて面白いです。
書込番号:25641541
7点

不正使用の分はしっかり対応してくれて良かったですね。
私は不正請求の経験がないのでしっかり対応してくれた時は安心して引き続き使うと思う
書込番号:25641606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不正の対応があったならそれでいいじゃないですか。
自分は大丈夫と思っていたから腹が立っているのでしょうけど、いまは不正使用があるものとして日々明細等に気を配るのが当たり前ですよ。
書込番号:25647257
8点

不正請求があるものとして日々明細を見るのが当たり前!?
本当にこう言う人たちがわらわら出てくるから面白いなー
書込番号:25655422
1点

>たくまん^_−☆さん
>不正請求があるものとして日々明細を見るのが当たり前!?
まあ、当たり前だと思わずに明細見ない人はいざ不正利用されると右往左往しますよね。
日々そのつもりで明細見てれば別に何の事はありません。
書込番号:25655952
3点

毎日見てても楽天カードのサポートがまともに対応できていないんだから、どちらにしても意味ないでしょう。
勝手に限度額を10億から1億に引き下げられた方もいらっしゃる様ですし…
https://x.com/maxmatsuuratwit/status/1766613736687854055?s=61
書込番号:25657019
0点



https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf1413c245eec8f8df1e032c45d3a245a4d7287?page=1
ダイナースクラブがディスカバー傘下なので、「ディスカバー・ダイナースカード」で果たしてVISA,・マスターカードに対抗する第三勢力になるのか・・・ついでにアジアに比較的強い(?)JCBっていう会社が日本にあるので、勢いで(!)買収したらどうですか?元々協業しているようだし・・・。
2点

>上大崎権之助さん
>果たしてVISA,・マスターカードに対抗する第三勢力になるのか・・・
可能なら、早期にアメックスにて牙城を侵食してるでしょうねぇ。
>ついでにアジアに比較的強い(?)JCBっていう会社が日本にあるので、
令和の今になっても、海外で使えない ってなネガキャンが罷り通ってるのが不思議。
地銀とセディナ、旧さくらカードでの””JCB””にて平成の頃にオーストリアや南ドイツ、北イタリア、スイスなど
ハシゴしてきましたけど、街中の飲食店でのカード決済はフツーに可能でしたけどね。
クレディセゾンにて、ディスカバー のカードを期待してます。
あるいは、エムアイカードかな。
トラストクラブでのダイナースって、手持ち信託銀行やNOC、JALなど複数あるのだが今後のアナウンスってかニュースリリースに興味あります。
書込番号:25629850
1点

>上大崎権之助さん
地域の信販会社での日専連のクレジットカードでは、神奈川川崎の日専連を北海道札幌の日専連が、吸収した
事例ありましたね。
https://www.nissenren-scort.co.jp/information_detail.php?k=1&n=833
>2022.03.25お知らせ
株式会社ニッセンレンエスコートは令和4年1月31日開催の取締役会において、令和4年6月1日をもって完全子会社である株式会社日専連アクア(神奈川県川崎市川崎区東田町2番地11)を吸収合併することを決定いたしました。
これにより、株式会社日専連アクアは「株式会社ニッセンレンエスコート関東支店」として営業してまいります。
九州のモデル百貨 ってなJCBは、会員数が
https://www.nc-card.co.jp/company-profile/
>>会員数 53,316名(2022年度)
だそうですんで、今後は国内のクレジットカードを発行してます企業にて合従連衡があるのかもしれない。
まぁ、楽天カードが向こう5年や10年経過して残ってるのかなぁ。みずほ銀行系のUCカードが、TOBしてきたりして。
書込番号:25629872
1点

JCBが海外で使える使えないって話は、
・行く国
・行く国の中の場所(観光地か、それ以外か)
によって全然話が違ってきますよ。
基本的に、日本人がよく行きそうなところでは海外でもちゃんと使えます。
なので外国でも観光地だったらだいたい問題なく使えます。
そこからちょっとでも外れると使えないことは多々あります・・・。
なので、観光で海外に行く人と、仕事で観光地以外を回る人とで
JCBに対する印象がまったく違うんですよ。
しかしつい先日、うちの近所のバイク屋でJCBで整備費払おうとしたらダメでした。
ちなみに日本在住です。
おいおいw
書込番号:25629918
1点

>上大崎権之助さん
https://youtu.be/fNbflo-SObs?si=GyAP5prKLAWryQQ8
ニュースが、ありました。
書込番号:25630251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
日本のダイナースカードには、影響はほとんどなさそうですかね?
シティバンクからダイナースを買い取った三井住友信託銀行はのんびりしてますから。
同行の口座保有者がダイナースを作っても、年会費優遇などのメリットは何もありません。
書込番号:25630838
0点

>mini*2さん
手持ちのクレジットカードにて年会費は、自腹を切って維持してませんので
>同行の口座保有者がダイナースを作っても、年会費優遇などのメリットは何もありません。
考えたコトもありませんでした。
>とーりすがりさんさん
>観光で海外に行く人と、
での事例でしたね。 昨年の8月に1カ月を要して台湾とシンガポールをハシゴしてきましたけど、
JCBにて必要充分でしたし。
平成の御代に頻発してました海外渡航でのJCBカード決済にて10万円キャッシュバックのキャンペーンって
令和で俯瞰しますに、豪儀な話でした。
書込番号:25631035
1点



クレジットカード > SAISON CARD Digital
今日、リボ宣言キャンペーン(詳細は下記サイト)のために利用した金額を、デスクに電話して繰り上げ返済の申し込みをしました。
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2312/
その際、セゾンPortalアプリでも手続き可能と言われました。
メニュー→お支払い金額の変更→入金方法の選択→ Net入金を選べと。
しかし、これで選べるのは、現時点だと次回の3月4日引き落とし分だけで、直近の明細にあがってきた4月4日引き落とし分は選べないようです。
アプリでできるなら電話代がかからないのでいいと思いましたが、残念です。
また、デスクの案内が間違っていたことも残念。
書込番号:25627217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>メニュー→お支払い金額の変更→入金方法の選択→ Net入金を選べと。
惜しい、池田泉州銀行や三井住友信託銀行が選択肢でありませなんだ。
ウェブ版でのネットアンサーではあるのだろうか。
大阪難波の高島屋にクレディセゾンのATMあったのだが撤去されてるし。
書込番号:25629775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)