
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2025年1月26日 13:41 |
![]() |
8 | 8 | 2024年1月26日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2024年1月22日 17:30 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月23日 08:47 |
![]() |
54 | 200 | 2024年2月14日 22:37 |
![]() |
10 | 10 | 2024年1月10日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ですが、還元率の再考です。
このカードは年間利用金額50万円以上で2,500P、100万円以上で10,000Pのボーナスポイントをもらえます。
ということは、年50万円使った後のプラス50万円の利用については
通常ポイント(0.5%)2500P+ボーナスポイントのアップ分7500P=10000P
となり、還元率が2%となることを発見しました。
(この他に選べるポイントアップショップのプラス分がありますが、それはプラス50万円に含まれないとして)
年会費がかからず、リボの繰上返済の手間などもない2%還元は滅多にありません。
ということで、次回の年間利用ボーナスポイントの集計期間が始まったら、本カードで毎月5万円ずつauPAYにチャージしようと思います。
なお、tsumiki証券への積立投資でも100万円利用にカウントされますが、商品が5つしかないので、私としてはパスです。
5点

>mini*2さん
こんにちは。
確かに年間利用額50万〜100万の間だけを見れば2%ですが、0万〜50万の間は、
通常ポイント(0.5%)2500P+ボーナスポイントのアップ分2500P=5000P
ですから1%ですよね?
年間ボーナスポイントが付与されるのは1年分まとめてですので、100万使っても結局トータルでは1.5%となりませんか?
書込番号:25598515
7点

>ダンニャバードさん
100万使っても結局トータルでは1.5%となりませんか?
違います。miniさん
0万〜50万の間では
3選で1.5%+ボーナス0.5%で2%なんだと思います。
書込番号:25598519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>年50万円使った後のプラス50万円の利用については
通常ポイント(0.5%)2500P+ボーナスポイントのアップ分7500P=10000P
と細分する意義は無さそうです。
@50万円以上100万円未満では7,500ポイント加算は無く、単に2,500ポイント付与
A100万円以上利用に対して、10,000ポイント付与されるだけです。
@とAは各々別の特典であって、Aは@に7,500ポイントを加算するものでは無いという事。
還元率は最終的結果で計算するものなので、途中経過で算出してもその後変動するのは当然です。
エポスゴールドカードのポイント付与については、
@基本ポイント付与率0.5%
Aゴールド3選指定店舗利用分+1.0%
※利用都度なので切り捨てが有り、正味付与率は低下する。
B年間利用金額50万円以上100万円未満で+2,500ポイント
C年間利用金額100万円以上で+10,000ポイント
D+ファミリーゴールド加算分
となり、年間利用金額集計期間終了後にしか還元率としては確定しませんね。
それまでの間は、まさに「夢の途中」といったところでしょうか。
書込番号:25598559
2点

>ダンニャバードさん
>α7iワンさん
>demio2016さん
皆さん、レスありがとうございました。
趣旨は、利用を年50万円に止めるか、100万円を目指すかということです。
前者の場合、プラス50万円を別のクレカなどで払うことになるので、その場合、どの程度の還元率がないと見合わないかという意味での計算です。
選べるポイントアップショップは、電気など公共料金を選び、最初の50万円の中で使われます。
今の算定期間は50万円で止めるつもりですが、その次はどうしようかと思い、計算してみました。
書込番号:25598586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラス50万円は、1円でも足りないと通常の0.5%還元にとどまるので、目指すなら、確実に達成したいところです。
書込番号:25598588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お陰様で100万円に到達しました。
50万円で止めず、プラス50万円使う分は還元率2%になることに気づいたのはラッキーでした。
選3の公共料金で年40万円ぐらい使いますので、6月以降も、auPAYチャージを毎月5万円すれば、余裕で年100万円に到達するでしょう。
auPAYにチャージした分は、ANA Pay→モバイルPASMOチャージで乗物などに使うか、モバイルnanacoチャージで納税に使います。
書込番号:25739446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の100万円ボーナスの期限は5/31利用分までで、あと4ヶ月もありますが、今月末で87万円に到達します。
あとは毎月の公共料金や通信料の引き落としだけで100万円を超えそうです。
5/31までは、なるべくビックスイカでチャージしたモバイルSuicaで払うようにします。
JREポイントは実質無期限有効で、ルミネ商品券に還元率1.5%以上ですので。
書込番号:26050918
0点



先日、「エポスカードかエポスペイで支払えばポイントアップ」というキャンペーンがありました。エポスペイは使ったことがなかったのですが、
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/2210?site_domain=default
エポスペイ自体はあまり宣伝してないようですが、確かにエポスアプリの中に「エポスペイを使えるようにする」という項目があり、アクティブにすると、エポスペイがトップページに出てきました。
要はエポスポイントをどう使うか、という話で、私はヒラ会員だった時代に有効期限切れを防ぐために、プリペイドVISAカードにチャージして、ずっとほったらかしにしていました。その間にゴールドになり、期限の心配がなくなったのでエポスポイントも放置していました。たまには使わないと・・・と思っていたのですが、エポスのプリペイドカードはICチップが入ってないので、最近は磁気では処理できない端末も増えているので、さてどうすべきか、と思っていたところでした。
このエポスペイはポイントをそのまま使える、というのがウリで、これで支払えば楽天等のように「ポイントにポイントを付ける」ことも可能です。SMART CODEを利用しているので、そこそこ使えるところも多いです。私は三井住友NL同様、エポスは決まったところでしか使わない(丸井、アパ、モンテローザG、タイムズ・・・)ので、全く問題はないし・・・ということで、プリペイドカードは更新せず、エポスペイ一本にする予定です。
1点

>上大崎権之助さん
smart code加盟店でエポスポイントを消費でき、プリペイドカードと同様、税込200円毎に1エポスポイントが貯まるということですね。
ただ、問題は、smart code加盟店がどこかを覚えるということ。
私の場合、smart code加盟店のうち、以下のものを除外しないといけません。
・三井住友NLで7%還元の店
・auPAYのギガ活対象店
・交通系ICで払える店(チャージするまでの還元率が0.5%より高い)
・PayPayクーポンがその時たまたま利用できる店
そうなると、ほとんど残らないんですよね。
なお、エポスプリペイドカードはアマゾンの支払いなどに使える点がいいです。
書込番号:25597103
1点

Amazonを利用する機会があるのなら、Amazonギフトカードに交換するのがお勧めです。
エポスポイントは手数料なしで1ポイント→Amazonギフトカード1円分に交換できます。
さらにギフトカードで購入すれば、Amazonポイントが1%以上付きます。
JCBのポイントはアマギフへの交換は確か還元率が低いんですよね・・・
私は三井住友のVポイントもアマギフに交換しています。こちらも100%で交換できるのでGOODです。
書込番号:25597131
1点

>mini*2さん
おっしやる通りで、smart codeのことを書きましたが、私も記載した「丸井、アパ、モンテローザG、タイムズ」以外では使わないだろう、と思ってます。逆に「10%ポイントアップ」とかをやるのも、これらの「エポスと仲のいいお店(?)」しかやらないと思っているので、そういうお店をどれだけ見つけるか、という話かも。私は「アパと丸井」から始まったので、とりあえず2倍になりました。・・・
>ダンニャバードさん
やっぱりアマギフですかね。これは1対1の等価で交換なので悪くはないのですが、アマギフは今のところ「完全に無償でもらったもの」以外は使ってなくて、どうしてかというと、管理しきれないから、です。しばらくはエポスペイの行方を見ておこうと思います。
書込番号:25597155
1点

EPOS Payはポイント還元が無く、そのまま1ポイント1円で利用できるメリットが有りますね。
それ以外のメリットに乏しく、ポイント利用分は当然カード利用額に応じたボーナスポイント加算対象外ですよね。
まだAEON Payの方がお得の様です。
更に、エポスカードを絡めての楽天Payの方が利用可能店舗も多く、ポイントもチャージルート次第でお得です。
エポスカードは、Google WalletやApple WalletでのVISAタッチ決済で直接利用できますので、カード携行の必要は感じません。
ゴールドカード以上のカード利用で貯まったエポスポイントには期限が無く、適当な時期にポイント交換等で活用して行った方が良さそうですけど、まあそこは好き好きではあります。
書込番号:25597179
1点

私も最近知ったんですが楽天Payにはポイント付与対象外の店舗がかなりあるのです。
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/pointprogram/rule/shop/
駅ビル内の店舗はかなり危うい。しかも、対象外店舗はどんどん増殖中です。
当然のことながら楽天モバイルの大赤字の穴埋めでしょう。
お気を付け下さい。
書込番号:25597232
0点

リストには、私の利用店舗は有りませんでした。
特に、楽天Payの納税利用は、クレジットカード決済手数料が掛からない分非常にお得ですね。
書込番号:25597251
2点

>ダンニャバードさん
JCBのポイントはアマギフへの交換は確か還元率が低いんですよね
プレモにチャージすればよいだけだよ。
Oki Dokiポイント1ポイント→プレモバリュー5円分→アマギフ5円分
書込番号:25597366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
エポスペイ自体はおっしゃる通り、使うことにメリットがないので今まで使ってこなかったのですが、要は「ポイントを汎用的に使う」ことをずっと考えていたのですが、そうではなく「エポス経済圏(?)のみで使う」とすれば、特段問題ない、と目覚めた感じです。イオンペイもイオン経済圏でしか使わないので、そういう使い方ですね。
>とーりすがりさんさん
この手の「例外がたくさん」があるものは一般的には私は使わないです。キャンペーンのないお店はチャージ時点で1.5%確保しているスイカか、ほぼ例外がなく合計の1%のポイントが付くヨドバシカードかセゾンカード(こちらは合計の1000円未満は切り捨てですが)を使います。
書込番号:25598048
1点



https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223395.jsp
11月にあった、ブラックフライデーキャンペーンの1000ポイントが付与されました。
ANA Payに5万円チャージしただけです。
書込番号:25593480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントだ。
私も1000ポイント付いていました。
早速、Tポイントに換えて来月のウエル活に使います。
書込番号:25593561
0点



何度か書いたことがあるが、リクルートカードを持ってなくても、リクルートIDがあれば「期間限定ポイント(Ponta)」を時々くれる。私の場合はじゃらんとホットペッパーだが、年間で数えてみるとじゃらんが5000、ホットペッパーが2250で計7,250ポイントもらっていた。そんなにヘビーユーザーでもないとは思うのだが(ホットペッパー、じゃらん共に1〜2か月に一度程度の利用)、もし、リクルートカードを持っていて使っていれば、もっと凄い数の「期間限定ポイント」が付いているのでは(?)と思わないでもない。
逆にホットペッパービューティーとかオイシックスのように全く使わないサービスに対しては、ほとんどつかないのだが、それは当たり前なのだけど、例えばPaypayグルメと楽天トラベル(私はこちらも使うが)オンリーという人は、リクルート系も使ってみるのがいいのでは。下手なカードのポイントサービスよりはよっぽど使える。
1点

>上大崎権之助さん
ホットペッパーグルメ限定のポイントを何度か貰って使いました。
確か、1回千円分。
リクルート側の狙いは、夜・グループ利用での支払いの足しにしてもらうことだと思います。
しかし、探せば1人でランチ利用OKの店もあり、無料の昼食を食べられます。
書込番号:25594279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25568479/
『キャッシュレスのお得情報40』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>イトウ_01198300さん
やっぱりLINEMOだよね
書込番号:25595788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お得情報ではありませんが、今年から埼玉県の運転免許更新やパスポート発行の手数料の支払いがキャッシュのみになり、現金は不可になりました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1201/shoushi/kyassyuresu.html
https://manetatsu.com/article/2024/01/21/458930.html
クレカは、VISA、Mastercardのみで、JCB、アメックス、ダイナースは不可です。
現金不可としたことで、混乱も起きているようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ebeeac8e071e344045ef14737d981772edd1f02
書込番号:25595801
1点

VISAのタッチ決済がOKで、iDとQUICPayが不可なのが、将来を暗示しているようにも思えますね。
書込番号:25595804
1点

>イトウ_01198300さん
イトゥLINEMOがんばれ!
書込番号:25595805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。「手数料の支払いがキャッシュレスのみになり」でした。
書込番号:25595824
1点

>mini*2さん
混乱がニュースになってましたね
この前まで現金のみだと言い民を困らせ
今度はキャッシュレス決済のみと言って民を困らせてるんですね…お上には敵いません
書込番号:25595897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7iワンさん
役所で「現金はダメ」というのはずいぶん思い切ったと思います。
免許更新手数料は2,500円以上かかりますが、Suicaで、普段電車に乗るだけならそんなに残高を入れていない人も多いと思います。
大昔ですが、某公園のプールで、Suicaで払うと割引になるというのをやっていました。
プール側としては、キャッシュレスで迅速化を図ろうとしていたと思いますが、
その場でSuica割引があることを知る→現金で払おうと思っていたけどとりあえずSuicaを出してタッチ→残高不足で現金で払う
という客が続出して、かえって時間がかかった記憶があります。
(当時はモバイルSuicaがまだ少なく、ICカードでは残高が分からないので)
書込番号:25595922
2点

>mini*2さん
役所で「現金はダメ」というのはずいぶん思い切ったと思います。
紙幣はお上が作ってますからね。
その昔、そうそれは明治の初め
小判から紙幣へ転換するのに、紙幣が浸透しないので納税や年貢を、役所は紙幣でしか受け付けないようにして紙幣を浸透させたそうですよ。
そりゃ紙幣なんて印刷した紙だから、小判と交換するは誰だって嫌ですよね。藩札みたいなもんですから。
そんなお上がキャッシュレスなんて世の中変わりました。もう民がゴールドに走ることは無いと油断してるのでしょう、洗脳って怖いですね。
書込番号:25596130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
だらだら書きましたが
お上が、お上の刷った紙幣での納付をダメって言うなんて昔ならあり得ない話でした。
そんなこと考えたら、この非国民がぁって話ですよ。
書込番号:25596136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
日本通信からの MNPだから惜しくなったんだろうね。事務手払ってるから勿体無いよね。
書込番号:25596281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Youtuberおにまるさんの情報より、auPayプリペイドカードをApplePayに
登録されてる方、QuickPayの利用で300円分auPay残高がもれなくもらえる、みたいです。
https://aupay-cpn.auone.jp/campaign/202401_quicpay/index.html
相変わらずよくこんなところでキャンペーン見つけてきますよね〜。
このページgoogleで検索しても出てこない。どうやって見つけたんだろ。
書込番号:25597502
3点

>α7iワンさん
あの、仕事で使ってる携帯ゆえ少し悩んだんですが、やっぱLINEMOにMNP
したほうがオトクということは間違いないです。
TikTokLiteでポイントを稼いでPayPayポイントを獲得していき、そのポイントで
LINEMOミニプランの月額料金に充当していく、という方向で、取り組んでいきたいと思います。
書込番号:25597505
1点

>イトウ_01198300さん
仕事用の番号は悩みますね。特に日本通信SIMは初期投資した分、長期利用しないと回収できないし。
出費を抑えたい人は初期費用も不要でポイント払いできるLINEMO、povo、楽天から選ぶのがよいでしょうね。
書込番号:25597607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
YouTuberおにまるさん?
ちょっと分からないですけど
YouTuberゆずひこさん紹介のエアーウォレット追加500pはエントリーしました。
書込番号:25597761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
>QuickPayの利用で300円分auPay残高がもれなくもらえる、みたいです。
情報ありがとうございました。
1円以上の決済で300円分もらえるって、考えてみると凄いですね。
>このページgoogleで検索しても出てこない。どうやって見つけたんだろ。
スマホのauPAYアプリにありました(赤枠部分)。
書込番号:25598187
0点

ファミペイ、毎月4が付く日(ECの日)の+4%還元が2月で終了します。
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp115/230601/
なんか改悪ばかりで、いいニュースありませんね〜
書込番号:25598476
0点

>α7iワンさん
LINEMOの審査が通ったみたいで、SIM発送完了のメールが来ました。
もしかしたら、ここは審査とかないのかもしれないですね。
いや、でもやっぱり審査とかありますよね。
https://www.linemo.jp/campaign/okaeridamon/
あとこちらのキャンペーンの4000ポイントですが、申し込み手続きを進めていくと
画面にキャンペーンの適応の内容が表示されていたので、これは間違いなくもらえそうですね。
書込番号:25598636
1点

>イトウ_01198300さん
審査通過してよかったです
SB/YMがダメでもLINEMOは契約できるんですね
やっぱりLINEMO(*´Д`*)ハァハァ
書込番号:25598762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
ここは審査とかないのかもしれないですね。
他所の掲示板など見てると定期的に審査落ちしてます。こちらでも審査落ちされたの見ましたし。
イトゥさんの場合
LINEMOではクリーンなお客さまに入るのではないかと予想してます。
日本通信SIMは残念でしたが、MVNOに手を出すのがイトゥさんには早すぎたということでしょう。
書込番号:25598955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Galaxys22さん
月額料金をポイント充当できる回線業者って、そうそうないですよね。
ソフトバンクの他は、BIC SIMというのがポイント充当できるらしいですね。
https://bicsim.com/campaign/sim_cp900-shop.html
こちら、MNPで16,000ポイントもらえるキャンペーン実施中で、これはめちゃくちゃオトク
ですね。(ただし店頭での契約、webでの契約は対象外)
しかし、自分は僻地に住んでる者ですから、ビックカメラの店舗がとても遠くて気軽に行けるような
距離じゃないんですよ。
書込番号:25598977
0点



約4か月期間限定とは言え、三井住友カードは飛ばしますね。・・・スマホのCLか現物カードのCLかというのは区別がつくんですね。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223455.jsp
2点

この話じゃないのね↓
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/campaign/entry.xhtml?camc=200608
あぁこれは残念。自分は楽天カードはJCBとアメックスの2枚です…。
書込番号:25578018
1点

>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
要エントリー、4/21まで、カードの利用金額10,000円(税込)までですか。
書込番号:25578076
1点

>イトウ_01198300さん
VISAとAMEXですが
残念ながら楽天モバイルを契約してないため
対象外です。
書込番号:25578092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
それは、残念。
機会があればの話ですね。
書込番号:25578129
0点

>mini*2さん
私もよく読んでなかったのですが、
>条件を満たす対象カードの合計ご利用金額10,000円
ということで、持ってる対象カード1枚ごとに10000円→1000ポイントバック、という意味ではないんですね。NLとオリーブで20000円まで、と思っていたのですが・・・。「対象カードの合計」というのはVpassのID単位で、ということでしょうかね。複数のID(を持てるか知りませんが)を持っていたら、どうなるんだろう、とふと思いました。
書込番号:25578327
1点

>イトウ_01198300さん
情報提供有難うございます。
対象カードが楽天カード(Visaブランド)なので、家族も早速Apple Payに登録しました。
認証はSMSで、届いた番号は自動入力されSMSを開くまでも無く認証が完了しました。
利用金額22,223円未満までになり、家族皆でガソリン代支払いに使います。
書込番号:25578330
1点

でもこれ"対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。"という注意書きもあって"条件を満たす対象カードの合計ご利用金額"というのは一回ごとの決済じゃないよという意味なんじゃないでしょうか
書込番号:25578480
1点

>上大崎権之助さん
お示しの公式ページに、
※対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。
※対象カードを複数枚お持ちの場合、いずれかのカードでエントリーいただくと、お持ちの対象カードすべての対象利用を集計します。
と記載してありますよ。
3種類で3,000ポイント獲得可能です。
後、CLはプラスチックカードを発行しない旨公式ページに記載されています。
書込番号:25578515
1点

>osretsesroさん
>demio2016さん
確かに
*条件を満たす対象カードの合計ご利用金額10,000円(税込/含む家族カードのご利用)までが10%還元対象です(付与上限1,000ポイント)。超えた金額については、最大7%還元(通常ポイント0.5%+「対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元!」6.5%)ポイント還元となります。
*対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。
この表現だと、カード毎に1000ポイント、のようですね。オリーブもグーグルウォレットに登録してみましょうか。・・・
書込番号:25578832
1点

>上大崎権之助さん
Vポイントの10%還元がなんで4/21まで?と思っていましたが、Tポイントの統合カウントダウンキャンペーンでした(統合が4/22)。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/10/news084.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/09/news087.html
書込番号:25579050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)