クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

このカードの意味

2023/11/24 22:23(1年以上前)


クレジットカード > Mastercard(R) Titanium Card

スレ主 hhiimmee--さん
クチコミ投稿数:11件

LUXURY CARD(ラグジュアリー カード)も、
幾つか優待ありますが東京に居ないと使えないものばかり。
というかこのカードの値打ちは金属製カードの一択に尽きる、落としたときのガランという音は感動的。
この音に年会費を払えるかどうかだと思う

書込番号:25519430

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

謎のみずほJCBデビット

2023/11/22 07:09(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

このところメガバンクの口座の色んな「見直し」をやっていますが、ICチップなしのキャッシュカードを持っているみずほ銀行もデビットカードに変更することにしました。決してこれに惹かれた訳ではありません。・・・
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/campaign/jcbdebut_cashback2023/index.html

JCBのデビットカードは楽天銀行で持ってますが、アジアでは案外この「JCBコンタクトレス」が普及していて、むしろ日本よりは使えるのでは、というのもひとつの理由です。とは言え、国内でのキャッシュカードとしての利用がほとんどですが・・・。

ところがこのカード、「みずほダイレクト」のアプリ以外に「みずほWallet」と「my JCB」の二つに登録する必要があります。普通はこんな面倒なことはなく、「〇〇銀行アプリ」の一つだけで済むのに、これは一体何なのか・・・特にWalletはダイレクトとどう違うかコールセンターの担当者もうまく説明できず・・・。

スマホで使う場合、QUICPayでしか使えない、というのも変なルールです。本体の物理カードはリップルマークだけ、QUICPayは使えないのに・・・。アップルペイやグーグルペイのように「物理カード側も何も電子マネー、かざし決済系は付いてない」時に、QUICPayやiDを利用するのはまだ分かるのですが、本体が「JCBコンタクトレス」になっているのに・・・。

今回、みずほの担当者と話して分かったのは、QUICPayは元カードに依存する、ということで、元がクレカだと後払い、デビットカードだと即時決済になり、ガソリンスタンドのように(物理)デビットカードが使えないところは、そのお店がQUICPay加盟店でも、デビットカードに由来するQUICPayは使えない、とのことで、これだけが役に立ったか・・・。

みずほのもう一つの説明は、Walletはスマホ利用(QUICPay)のため必要だ、と言われましたが、グーグルペイに直接登録することも出来るので、そのためには必要ないんじゃないの?という感じです。

相変わらずのみずほ銀行ちっくなのは慣れっこなのでいいのですが・・・少なくともキャンペーン分は利用してみようと思います。

書込番号:25515462

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/22 09:36(1年以上前)

>上大崎権之助さん

キャッシュカード一体型のみずほマイレージクラブカードは、オリコやUC・セゾンとの提携のまま続くのでしょうかね?
勧銀や富士銀行が設立にかかわったUCカードは2005年にクレディセゾンに売ってしまいましたので、今更新規に始める気もない?

ゆうちょ銀行が独自カードの発行を開始したのはそれより後の2008年です。

3銀行合併のシステムトラブルなどで、カード事業どころじゃなかった?

書込番号:25515584

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/22 09:51(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>Walletはスマホ利用(QUICPay)のため必要だ、と言われましたが、グーグルペイに直接登録することも出来るので、そのためには必要ないんじゃないの?
デビットカードに物理カードを発行するか、発行せずにWalletアプリで使う(所謂カードレス)かとの差かと。

書込番号:25515600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/24 01:56(1年以上前)

iPhoneとAndroidで仕様が異なります。(話の主旨はそこではないと思いますが)
JCBのタッチ決済を使いたい場合は物理カードで直接使うのが確実かと思います。
が、わざわざその方法で支払うというのは、キャンペーン目的ぐらいしかないと思いますが。
キャンペーンとか関係なしに普段からJCBのタッチ決済を使いたい…っていう人いるのかなあ。
どうせキャンペーンのときだけしか使いませんから、物理カードを使うのがいいと思いますよ。

VISAタッチもそうですが、iDというタッチ決済の方法がすでに存在しているにも関わらず、VISAタッチで支払うとポイント還元率が高いという事で、カード会社はVISAタッチを使わせようとしている。もはやiDが空気みたいになりつつある。

書込番号:25518135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/24 07:39(1年以上前)

>イトウ_01198300さん
>もはやiDが空気みたいになりつつある。

これは全く同感です。
最近、全然使ってません。
私のANAカードにはiD、楽天Edy、NFCタッチ決済が載っていますが、前の2つは不要になりました。

書込番号:25518243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件

2023/11/24 07:46(1年以上前)

>mini*2さん

UCカードはクレディセゾンとの提携をやめたそうで(いまいち資本関係がわかりませんが)今はUCカードが昔のように単独でカードを発行しているようです。三社合併・・・を言うと、三菱UFJ銀行はもっと多いので(でもカード事業は今一つパッとしないですが)、それは関係ない、と言いたいですが、そもそも元のシステムは、「三和銀行、さくら銀行、富士銀行」が個人業務では良かったと思っているので、それを採用しなかったのが元凶、と思ってますけどねえ。・・・

>demio2016さん
>イトウ_01198300さん
確かに、Walletを使えば、キャッシュカードだけしか持ってなくても、バーチャルデビットカード(スマートデビット)を発行できる、というのがウリのようですね。(みずほ銀行とはだいぶ話しましたが、そう説明した人は誰もいなかったです)でも、それであれば物理カードを発行してる人はなおのことWalletは要らないですね。

思ったのですが、「キャッシュカードしか持ってない人が、そのカードを維持したままデビットカードを使いたい、と考えて、バーチャルカードを発行してもらえるが、それはスマホ利用で(外国でも使えない)QUICPayで使用する。」なんていうお客がどのくらいいるんですかね。・・・JCBのタッチ決済(「タッチ決済」はVISAの登録商標なので、気を遣ってみずほ銀行の担当者とは「JCBコンタクトレス」と言い換えて話していたら、どうも通じてなく「JCBのタッチ決済のことですね。」と言われましたが・・・)を広めるのが役割では。

いずれにしろ、QUICPay、iDは役割を終えたと思っていますが、いつまでこだわるのか・・・。

書込番号:25518246

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/24 08:20(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>QUICPay、iDは役割を終えた

QUICPayがなくなれば、iPhoneユーザーの隠れた高還元カードのMIゴールドもダメになりますね。

書込番号:25518288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/24 12:04(1年以上前)

>mini*2さん

そうですね、自分はiD払いを使ったのはもう何年も前になります。今はまったく使ってないですね。
そのかわりクイックペイはわりと使ってますよ。

クイックペイは対応カードが非常に多いんです。
あとでちょっと調べてみますが、iDをあまり見ないのは、参入しているカード会社が少ないのではないかと思うんです。

書込番号:25518543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/24 13:01(1年以上前)

>イトウ_01198300さん
>iDをあまり見ないのは、参入しているカード会社が少ないのではないか

下記サイトに一覧表があります。
おっしゃるように、iDよりQUICPayを載せるカード会社の方がずっと多いです。
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html

>クイックペイはわりと使ってますよ。

そうですか。
私の場合、7-11、ローソン、マック、すき家、ドトール、サイゼリヤ、すかいらーく系は割引率が高い三井住友NLを使うので、QUICPayを使うとしたらファミマ、イオン、ヨーカドー、ガソリンスタンド、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、しまむら、ユニクロらぐらいでしょうか(ドラッグストアはウエル活なので)。
店の名前はたくさんありますが、実のところ支出は合計で月平均1万円もいきません。

書込番号:25518630

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/24 13:18(1年以上前)

まぁ中には役立てられない方もいらっしゃるでしょうね。
デビットカードは使わないので、切替を止められてばかりですよ(笑)。
本日の3回の決済すべてがQUICPayでした。
極力QUICPayに寄せて使っています。

書込番号:25518655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/11/24 13:23(1年以上前)

>QUICPay、iDは役割を終えたと思っていますが、いつまでこだわるのか・・・。
非接触決済に対応した決済端末を置いているのにカードの差込を要求している店が無くなるまで存在していてもらいたい

書込番号:25518665

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/24 14:10(1年以上前)

>osretsesroさん

コロナ明けにフランスのパリに行きましたが、多くの店でポータブル型の決済端末を使っていました。
その端末はデフォルトがタッチ決済のようで、こちらがタッチ決済じゃないクレカを出すと、端末をクルッと180度回転させて、カード挿入口がある方を向けるというパターンが多かったです。
それだけ、タッチ決済が普及しているんだなぁと実感しました。

書込番号:25518734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/24 17:10(1年以上前)

すでにVISAタッチが相当にシェアを拡大してる状況ですので、ここにきてJCBのタッチ決済って、
もはや出遅れ感がありますね。
これは普及するのかあやしい…。キャンペーンとかを実施して無理やりにでもJCBタッチを使わせていく戦略をとるのか、今後のカード会社の動きしだいでしょうか。
あと海外でJCBタッチって使えるんですかね。

書込番号:25518950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/24 17:22(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

海外では、タッチ決済がOKの端末でも、そもそもJCBがダメなら、いくらクレカにリップルマークが付いていてもダメでしょう。

書込番号:25518973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2023/11/24 21:57(1年以上前)

その後分かったのが・・・スイカとかと同じく、一回Walletに登録すれば、何もしないで(=グーグルペイの券面を出すみたいなことをしなくても)画面にロックがかかったままでもQUICPayで決済出来る事が分かりました。QUICPay加盟店を探し出すのが至難の業(?)ですが、これなら「チャージしたスイカ」と変わらないので、みずほの口座に5万移して、そのままQUICPayで使おうと思います。通帳が汚くなる(!)のがいまいちですが・・・。キャンペーン分使ったら、QUICPayは解除ですね。・・・

ちなみにJCBコンタクトレスは私の知る限りでは台湾が進んでいます。
https://tabilover.jcb.jp/twn/blog/ranking/contactless

後はシンガポール、タイとか・・・。韓国はクレカの普及はすごいですが、タッチ決済はほとんど見ないですね。例の韓国独特の縦型の顛末で決済するのがほとんどです。中国は・・・ぼちぼち書こうと思います。

書込番号:25519393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信200

お気に入りに追加

標準

キャッシュレスのお得情報38

2023/11/20 21:45(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13316件

前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25487599//
『キャッシュレスのお得情報37』

上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。

書込番号:25513776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 05:38(1年以上前)

>イトウ_01198300さん
それよりイオンカードの入会キャンペーンを検討しております。

セレクトはイオン銀行の口座管理が増え、WEB解約もできないから色々面倒だからナシとして。

ポイントサイトを利用しないなら
特典11000pの中からどれを選んでも同じでは?
要aupayチャージならMasterのイオンカードの中から。aupayチャージ不要ならTGCで良いじゃね?

イトウさん沢山イオンカード持ってるイオンベテなのに、今さらなにを検討してるのかな?

それより大事な入会する、しないの検討はWAONPOINT『11000p』がいま必要なのか、必要ないのかそれだけだろ?!いま必要なら早く入会しなきゃ、そんなに急がないならまたの機会にするとか。
それだけだよ。

書込番号:25514072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/21 15:15(1年以上前)

>@とりぃさん

イオンカード入会は確かに今急ぐ必要はないですが、もしかしたら
今後入会特典が渋くなっていく可能性が、ないともいえないので。
今なら11000p入りますからね。
入会キャンペーンの対象カードで、実はまだ持ってないカードがまだあります。

書込番号:25514603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 15:46(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

そういう心配でしたか。
先のことは分からないので心配されてるんですね。

@とりぃならイオンカードWAON一体型 
トイストーリーか、ミッキーマウスかなぁ。

ミニオンズ、トイストーリー、ミッキーマウスの3枚持ちを目指すとか´д` ;ハァハァ

書込番号:25514628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 15:51(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

あ、ごめん。イトウさんはaupayチャージできないディズニーJCBシリーズはダメだったね。

書込番号:25514636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/21 16:21(1年以上前)

>@とりぃさん

一応、JCBはファミペイチャージができるので、ダメというほどではないですが、
おっしゃるようにauPayチャージができるマスターが一番いいですね。
VISAが一番使いようがないかな。

今持っていないカードは、三菱商事エネルギー・イオンカード、イオンNEXCO西日本カード、
イオンTHRU WAYカード、住友不動産 ショッピングシティイオンカード、あたりですね。(他にも持ってないのまだあります)

書込番号:25514664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/21 17:40(1年以上前)

昨日のウエルシアお客様感謝デー(ウエル活)ではTカードではなくWAON POINT期限が迫っていたイオンカードTGCデザイン(TGC CARD)を使いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24448853/#24452313
こちらのスレに書いた通り、2021年11月10日に申し込んでいて、入会特典(Web限定)や10万円(税込)以上の買い物達成で10,000WAON POINT獲得しており、それらの期限が今年の年末(12月31日)に迫ってます。
合計14,899ポイントあり、昨日の買い物は
 合計 9,566円
 WAON POINT利用 6,377円
 感謝デー特別割引 3,189円
だったので残り8,522ポイント、買い物金額で12,783円分を来月のウエル活で消化しなくてはなりません(汗

書込番号:25514739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/21 17:42(1年以上前)

あっちゃ〜〜〜〜! やっちまった(ノд`@)

リクルートカードのリボ残高払い込み期限が毎月20日なのに忘れてしまいました(^^;
Googleカレンダーに登録していて通知が来ていたのにもかかわらずです。
昨日は仕事が忙しかったのとウエル活の日でバタバタしていたのが災いでしたね。

書込番号:25514741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 20:55(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

とりあえず三菱商事エネルギー・イオンカードのmasterでok。

ポイントサイト経由しないから
12/1申込み約1週間で届き12/10の『ありが10デー』にaupay5万チャージで1%ポイント獲得、1/10の『ありが10デー』にaupay5万チャージで1%ポイント獲得で10万利用終了。

入会キャンペーン11000p+ありが10デーポイント2倍1000pで計12000p獲得。

書込番号:25514989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 21:06(1年以上前)

>イトウ_01198300さん
12/1申込みで10日にカード受取りできなかったら1/10、2/10チャージ。

書込番号:25515009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/21 21:23(1年以上前)

サービス停止中

MyJCBで振込予約しようとしたら
「サービス停止中」
との表示が出ました(泣

書込番号:25515056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/21 21:31(1年以上前)

そもそもリクルートカードをリボ払いに登録したいきさつを覚えておらず、いつ解除したらよいのか全く分かりません。
現在の状態は
「にっちもさっちもいかない」
という最悪の状況です(泣

そもそも何のキャンペーンだったかさえ覚えてないのです。
内容の把握ができておらずここの掲示板のどなたかの書き込みを見て参加したことは覚えてますが詳細が不明の為、検索もできません。
どなたかリクルートカードのリボキャンペーンの詳細
・キャンペーン期間
・報酬の付与予定日=リボ解除可能日
・報酬額などの詳細情報
をご存じの方はいらっしゃいますか?
大変困っています。

書込番号:25515073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 21:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

スズキさん案件でしょう
https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2306/index.html

書込番号:25342167

書込番号:25515092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/21 21:53(1年以上前)

>@とりぃさん

ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25309580/#25342575
今年7月13日にキャンペーン参加登録とスマリボ登録してました。
報酬予定日は2024年1月お支払い分のご利用代金明細にてキャッシュバックということなので
MyJCBを確認して明細にキャッシュバック金額の表示が出たらリボ解除しようと思います。

このカードは公共料金に設定しているので毎月20日にリボ残高一括返済しないと手数料を取られてしまいます。
先月は成功しましたがその前と今回は失敗したので手数料を取られてしまいます(汗
まあ手数料はリスク管理能力の欠如に対しての罰だと思って諦めるしかないですね・・・。

書込番号:25515118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/21 21:58(1年以上前)

リクルートカードの案件以外にも多数のキャンペーンに参加していて把握できておらず報酬をロストする懸念が出ています(汗
また過去のキャンペーンでも報酬が付与されたか確認できてないのも多く、ロストしたことすら分からない案件もあると思います(汗

大至急全ての案件に対しての精査が必要ですね。
また過去にリボ解除を忘れたまま高額買い物をして多額の手数料を負担した失敗をしてましてそれを繰り返すヘマヲやらかす恐れが高いです(汗

書込番号:25515127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/21 22:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

リクルートだけだと思いますが、他に何かやってらっしゃいますか。
セゾンカードもありましたね。

書込番号:25515190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/22 08:29(1年以上前)

『10000万円』→10000円

書込番号:25515515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13316件

2023/11/22 08:55(1年以上前)

お支払い日前の繰上返済(銀行振込)予約

リクルートカードのお支払い日前の繰上返済(銀行振込)予約できました!!

2日遅れなので手数料が取られるのでしょうかね?

書込番号:25515546

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/22 09:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

JCBのスマリボキャンペーンって、リクルートカードのJCBも対象だったんですね。
プロパーだけかと思っていました。

書込番号:25515593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/22 10:32(1年以上前)

>マグドリ00さん

初めて見た画面です、そういう方法があるんですね。

書込番号:25515659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/22 10:56(1年以上前)

モバイルTカードの電話認証発信先が
『0800-333-4306』フリーダイヤルに変わってたことを報告します。

これで端末変更しやすくなりましたね。

書込番号:25515682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > JALカード 普通カード

クチコミ投稿数:23件

ここ数年はメインカードは実質無料のセゾンアメックスゴールドをセゾンマイルクラブで使用してました。
JALカード(VISA)はサブカードとして月1回程度の使用。

しかし、実質無料カードではセゾンマイルクラブが使用できなくなったため、セゾンアメックスゴールドはサブカードに降格させ、
数年ぶりにショッピングマイルプレミアムに入って、JALカード(VISA)をメインカードに昇格。
しばらく使ってみての感想です。

・とにかくスマホで使いにくい
iPhoneだとQuicPayでしか使用できない。
iPhoneでのVISAのタッチ決済には対応してないため、マイル優待店では実カードを使うしかない。
Androidだと、そもそもスマホにカードを登録できないので全く何もできない。

・JMB WAONもスマホで使いにくい
iPhoneのWAONはJMB WAONに対応してないので、WAONカード携帯が必須。
AndroidはJMB WAON対応してるけど、おサイフケータイなので使用感は今一つ。

iPhoneだと、JALカードとJMB WAONの2枚の実カードを常に携帯する必要がある。
AndroidでもJALカードを携帯する必要がある。

いまどきこんな使いにくい状況とは思ってもなかったです。
もうマイルは捨てて三井住友(NL)ゴールドに宗旨替えしようか?と考えてる次第です。

書込番号:25511305

ナイスクチコミ!13


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/19 09:08(1年以上前)

>ぞうり無視さん

JALカードはSuica版か東急版・小田急版にして、モバイルSuicaやモバイルPASMOにチャージして使うのが便利だと思います。

書込番号:25511484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件 JALカード 普通カードの満足度3

2023/11/19 11:00(1年以上前)

>ぞうり無視さん
VISAブランドをMaster又はJCBブランドに変更すれば、iPhoneのApple Payタッチ決済できます。
私はJCBに変更しました。
JMB WAONについては、Andorid機との2台持ち(私はこちらです)も有りかもしれませんが、カードケースをくっつけて使った方が良いかも知れませんね。
iPhoneのWAONステーションアプリが利用できます。
JMB WAONカードには50,000円上限までチャージしてしまっているので今確認はできませんが、クレジットカードチャージもできた様な・・・
何分うろ覚えなので間違っていたらご容赦願います。

書込番号:25511638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/11/19 11:12(1年以上前)

>mini*2 さん
関西住みのため、通勤定期を使う必要がありモバイルSuicaをiPhoneにエキスプレス設定して使用してます。
そのため、私の環境ではモバイルSuicaやモバイルPASMOでは使い物になりません。

>demio2016さん
なるほど、VISAを捨てればスマホのタッチ決済はなんとかなるわけですね。
ありがとうございます、検討してみます。
JMB WAONについてはiPhoneのWAONステーションアプリは私も常用してます。(ちゃんとチャージできますよ)
ただ、スマホとカードの両方持つのが嫌なもので。

書込番号:25511651

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件 JALカード 普通カードの満足度3

2023/11/19 11:56(1年以上前)

>ぞうり無視さん
JMB WAONを使うなら、スマホとカードの両方持つのは致し方ない事と思います。
私もセゾンマイルクラブでせっせとJALマイルを貯めていたのですが、それも来年3月までの儚い先行きなので、同様に検討しています。
今のところこのJCBブランドカードはサブ使用なので、スマリボ登録で年会費を節約している状況ですね。
ショッピングマイルに加入するかどうかも併せて検討中です。
JMB WAONはミニストップでの納税がお得になりますね。
私のところは、ミニストップが少々遠方にありますので、ついでの時にくらいしか利用できないのが残念なところです。
また、Vポイントについても、Peach、ソラシドエアカード利用活用を試行中です。
Tポイントとの合流で、みずほルート、nimocaルートでのANAマイルが×0.7、JALマイルが×0.6交換も。
手を広げ過ぎなので、何れ収束させますが・・・来年中には整理していきたいものです(笑)。

書込番号:25511720

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/19 15:41(1年以上前)

>ぞうり無視さん
>関西住みのため、通勤定期を使う必要がありモバイルSuicaをiPhoneにエキスプレス設定して使用してます。
>そのため、私の環境ではモバイルSuicaやモバイルPASMOでは使い物になりません。

関西でしたら、定期はモバイルICOCAでしょうか。
関西でも、モバイルICOCAとモバイルSuicaを両方入れられると思います。
ですので、買物のときにいったんエキスプレス設定をSuicaに変えれば、使えると思います。

そんな面倒な、と思われるかもしれませんが、クレカを持ち歩くよりは便利でしょう。
それに、iPhoneでQuicPayを使うためには決済毎に認証が必要で、FaceIDの機種だとレジのタッチ位置によってはやりづらく、エキスプレス設定を変える操作の方が楽だったりします。

なお、JALカードSuicaにチャージして貯まるのはJREポイントですが、これはアプリ上で、1ポイント単位でモバイルSuicaにチャージできますので、Suica圏内に行く必要はありません。

書込番号:25511940

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/19 16:02(1年以上前)

>ぞうり無視さん

普通のJALカードは、SMART ICOCAご利用分やモバイルICOCAクレジットチャージご利用分はショッピングマイルの積算対象とならないようです。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/function/exception.html

ですので、JALカードSuicaに変えるのがいいと思います。
JCBブランドなので、demio2016さんがおっしゃるように、、iPhoneのApple Payタッチ決済に登録できそうですし。

書込番号:25511960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/11/19 17:26(1年以上前)

>mini*2さん
>demio2016さん
お二人とも、色々とありがとうございます。

まず以下の件、申し訳なかったです。
>関西住みのため、通勤定期を使う必要がありモバイルSuicaをiPhoneにエキスプレス設定して使用してます。
関西で通勤定期のため、上記はモバイル「ICOCA」の誤りです。
ちなみにモバイルICOCAのチャージにはポイントの付くセゾンゴールドアメックスを使用してます。

また、私がはっきり条件を書かなかったのが良くなかったのですが、妻が家族カードにてJMB WAONをよく使用しているため
JMB WAONはわが家にとっては必須の機能となります。(1.5%還元でもありますし)
そのため、WAONにチャージしてもマイルの貯まらない JALカードSuica はやはり候補にないです。

調べてみると、 JALカードTOKYU POINT ClubQ がPASMOチャージ、WAONチャージを両方行えるようですが
PASMOチャージの還元率が低すぎて、メインの支払いにPASMOは使えないです。

結局は JALカード(VISA) から JALカード(JCBまたはMASTER)にカードを変更し、
iPhoneでは カードのタッチ決済、またはQuicPayを使用 し、JMB WAONは実カードを使用
Androidではカードのタッチ決済 および モバイルJMB WAONで行く
というのが一番よさそうです。

誤りがある、またはもっと良い決済方法がある場合は教えてください。

書込番号:25512079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/11/19 18:16(1年以上前)

>結局は JALカード(VISA) から JALカード(JCBまたはMASTER)にカードを変更し、
>iPhoneでは カードのタッチ決済、またはQuicPayを使用 し、JMB WAONは実カードを使用
>Androidではカードのタッチ決済 および モバイルJMB WAONで行く

こう書きましたが調べてみると間違いがありそうです。
JALカード(JCB)とJALカード(MASTERCARD)はAndroidでのタッチ決済(コンタクトレス支払い)に対応してないようです。

Webを検索しても ApplePay と GoogleWallet と おサイフケータイ、
そして QuickPay と クレジットカードのタッチ決済 の関係・違いを理解しないまま
適当に記事を書いている人ばかりで役に立たないです。
JAL公式ページですら、クレジットカードのタッチ決済についての記載はあいまいです。
もう少し調べてみるしかなさそうです。

書込番号:25512167

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件 JALカード 普通カードの満足度3

2023/11/19 19:43(1年以上前)

>ぞうり無視さん
>JALカード(VISA) から JALカード(JCBまたはMASTER)にカードを変更し、
ここは物理カードがタッチ決済、コンタクトレス決済に対応していなくても、iPhoneのApple Payに限ってタッチ決済可能という事になります。
Android機ではおサイフケータイ機能の利用なので、物理カードがタッチ決済可能でもそうでなくても、QUICPayにしか対応できていません。

書込番号:25512329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/11/20 23:18(1年以上前)

>demio2016さん

有益な情報ありがとうございます。
JCB または MASTERカード への変更を検討します…

と考えていたのですが、調べてみるとJALカードは提携ブランド変更には
新ブランドカード新規契約 → 旧ブランドカード解約
を行う必要があり、今使用している 旧ブランドカードの解約を行っても
年会費やショッピングマイルプレミアム会費の返金などはないことが判明しました。

まだ10か月以上残っているため、来年の夏ごろに提携ブランド変更を検討したいと思います。
それまでゆっくりと情報集めてみます。

書込番号:25513914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/11/02 17:21(10ヶ月以上前)

あれから1年近く経ちました。
無事VISAブランドからMastercardブランドへと乗り換えました。
Mastercardを新規契約し、VISAも無事解約しました。
その節には皆さんいろいろとありがとうございました。

おかげで、店頭にてiPhone/AppleWatchでのJALカードでのコンタクトレス決済(クレカのタッチ決済)が行えるようになり、
物理カードを取り出すことがなくなったので、非常に楽になりました。

1年経つと状況も少し変わり、調べてみると以下のようなものでした。 (2024/10現在)
VISA iPhoneでのQuicPay払いしかできない。Androidでは使えない。
MasterCard iPhoneではQuicPay,コンタクトレス払いの両方が可能。Androidでは使えない。
JCBではPhone/AndroidともにQuicPay,コンタクトレス払いの両方が可能。
JCBが一番良いのですが、海外に行ったときにJCBだと心許ないため、結局Mastercardになりました。

ApplePayにカードを登録する際にカード会社に電話を掛ける必要があるのですが、
その際に、「これで今後はQuicPayでご使用になれます」としか言われないです。
こちらが「Mastercardのコンタクトレス払いもできますよね?」と聞いても、「コンタクトレス?」という始末なので
カード会社のオペレーターのレベルもそんなものでしょう。

JALカード自体に旧態依然とした仕組みが多く、電話や紙での手続きを強制させられることが多く、
こういう姿勢がタッチ決済への取り組みの遅さにつながってると思ってます。

書込番号:25947127

ナイスクチコミ!5


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件 JALカード 普通カードの満足度3

2024/11/02 18:54(10ヶ月以上前)

>ぞうり無視さん
私はJCBに変更していたのですが、Google Pay登録は、コンタクトレス決済とQUICPay各々申込まなければなりませんので、各々登録後、認証は2つ纏めて依頼しました。
JCBキャンペーン時利用が主になり、最近はJAL Payがメイン利用になりつつあります。

なお、
>「これで今後はQuicPayでご使用になれます」としか言われないです。
こちらが「Mastercardのコンタクトレス払いもできますよね?」と聞いても、「コンタクトレス?」という始末なので

Apple PayでのMastercardブランドのコンタクトレス決済は、Apple Payの仕様であり、カード会社の方には関係が無いと思います。

書込番号:25947252

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

会員規約の改定

2023/11/16 13:59(1年以上前)


クレジットカード > ミライノ カード GOLD

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件 ミライノ カード GOLDの満足度4

本日より、会員規約が改定されるとの連絡がありました。

変更点は、これまでショッピングリボ・分割・スキップ払いの対象外だった下記電子マネーのチャージが、対象になること。

【対象の電子マネーチャージ加盟店】
・Suica
・WAON
・Edyチャージ
・モバイルPASMOチャージ
・西武鉄道 Web決済
・モスバーガー電子マネーチャージ
・UCCオンラインチャージ

このカードは、スマリボ登録で年1回利用すれば年会費が無料になりますが、上記電子マネーのチャージでも利用にカウントされるようになるのでしょう。
もっとも、新規入会受付が11/30で終了しますので、持ってない人にとってはほとんど関係ない話です。

書込番号:25507765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信48

お気に入りに追加

標準

ポイント還元率についての補足

2023/11/12 12:48(1年以上前)


クレジットカード > Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)

カードそのもののおすすめ運用方法やレビューは投稿させて頂きましたが、
少し足りない部分の補足です。

まず、このカードはVIEWカードや他のTokyo Metro To Me CARD比べ、
還元率が低いとのレビューがありますが、その点は使い方によって異なります。

具体的にはレビューにも書いた通り、
一般のTokyo Metro To Me CARDは1000円で1ポイントの0.5%還元のみですが、
このカードだけは、オートチャージ利用で唯一、
ポイントの2重取りが出来、1%還元が得られるカードだからです。
(定期券購入は想定していないので今回は割愛します)

とはいえ事実として、鉄道系のカードでは、
ビックカメラSuicaカードが飛び抜けて優秀である事は事実です。

それは、年会費無料でありながら還元率も良いカードだからです。
(カードの年会費の有無は還元率1%程度の世界では大きな差なのです)

ですが、家族カードを作る事が出来ないというデメリットがあります。

つまり、SUICAを自分と家族でそれぞれ使い分けたいと思っても、
オートチャージが自分のSUICAにしか適用出来ないという事になります。

そのため、家族カードを必要としない方であり、
かつ、SUICA運用でかまわないという方は、
ビックカメラSuicaカードを選ぶ方がメリットが高いです。

他方、家族カードを必要とする場合でVIEWカードを選ぶ場合、
一般カードを選ぶ事となり、年会費が合計で1048円かかります。

年2000ポイント程度を貯める事をゴールに置いた使い方を考えると、
1.5%の還元があっても、
カードの年会費で1048円持っていかれる事で実質還元額は2000円を下回りますから、
オートチャージ運用に限れば、
Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の方が還元率は良いのです。

その他、VIEWカードで還元率を重視し家族カードを作るカードには、
「ビュー・スイカ」リボカードという、リボ専用カードもあります。

こちらは家族カード含めて年会費無料で、
無条件で1.5%の還元を得る事は出来るので、還元率は確かに良いです。

ですが、リボの月額が合算上限で月3万円コースまでとなっており、
たまたま出費がかさみ、家族カードと合わせて月3万円以上支払う場合は、
コールセンターに電話をして繰り上げ返済処置をしなければならず面倒です。
これを怠ると利子が付き、損をします。

以上の事から、オートチャージ専用カードとして使う、
かつ、家族カードが欲しいという2点を叶えるカードとして、
Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)はかなりの優遇カードと言って良いカードです。

書込番号:25502402

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 09:21(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

コメントを要約すると、このカードは、家族のPASMOを含めてオートチャージでき、その場合そこそこ還元率がよいカード、ということですね?
家族分が必要なのは、ご家族で18歳未満のお子さんがいる場合でしょう。

あと、ポイントについては、メトロの乗車ポイントも別にあると思います。
平日でも1乗車で2ポイントなので、プラス1%ぐらいの還元になります。

ソラチカカードは平日の乗車ポイントが5なので、年会費がかかりますが、メトロにたくさん乗る人はそちらの方がいいかもしれません。
更新時に1000マイルもらえますし(家族カードは対象外)。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/anacard/admission-and-continuation/

書込番号:25503495

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 12:04(1年以上前)

>mini*2さん
>家族のPASMOを含めてオートチャージでき、その場合そこそこ還元率がよいカード、ということですね?

文章でお伝えするのは、やはり難しさを感じます。
まずこの投稿ですが、冒頭に記載した通り「カードのレビューの補足投稿」となりますため、前提が異なっております。

大前提は、

「オートチャージ専用として使う」
「東京メトロはほぼ利用しない」

として書いております。つまり、東京メトロの利用を多くしたり、ショッピング等の利用は考慮しておりません。その上で、家族カードも作る事ができ、還元率も考えると、良い選択肢になると書いております。

書かれている通り、ソラチカカードは東京メトロに沢山乗る方であれば良い選択肢になるかもしれませんが、やはり年会費はかなり大きいです。また、リボ払いルートに逃げて年会費を下げる手はありますが月1万年以下の制約もつきますし、家族カードを利用しないのであれば、素直にビッグカメラのSUICAカードを作る方が良いと思います。

書込番号:25503666

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 12:46(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

乗車ポイントが付くのに、「東京メトロはほぼ利用しない」というのは少し引っかかります。
それだったら、オートチャージに拘らなければ、家族を含めてモバイルPASMOにして、別のクレジットカードで手動チャージしてもいいのでは?
例えば、リクルートカードのV/Mなら、還元率1.2%ですし、私は還元率1%のセゾンLikemeを使っています。

ビックカメラSuicaの1.5%より劣りますが、私鉄やメトロだと、モバイルPASMOで貯まる乗車ポイントがあるので、トータルではビックカメラSuicaより還元率が高くなるケースがあります。

書込番号:25503731

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 14:04(1年以上前)

>mini*2さん
>オートチャージに拘らなければ、
私の使い方を指摘されておられますが、私がレビューに書いた事やこの投稿の1つ目に書いた事は、あくまでも私と同じような用途の方にはおすすめのカードですという事であり、それ以上もそれ以下もございません。

その上で、折角書いていただいたので回答をしますと、オートチャージは「前提」であり絶対に外せないポイントですので、オートチャージ出来ないカードは対象にならないです。

またこのカードはオートチャージ専用で使うと書いている通りあくまでもサブカードですので、pasmoポイントへの転用レートが優れている事と、交換単位が小さい事(最小10ポイントから交換可能)という利便性も考慮してこのカードを選んでいます。

書込番号:25503818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/13 14:06(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

まず、レビューの補足であれば、レビュー欄に書いた方がいいのでは(中には、変化とともに再レビューとしてずっと書き続けてる人もいます)と思います。レビューは見てもクチコミは見ない、とか、逆の人も含めて一定数いるからです。

あと、

>「オートチャージ専用として使う」
>「東京メトロはほぼ利用しない」

この2つの言葉は矛盾していて、意味が分かりません。私の持ってるパスモとスイカは「改札口」を通らないと、オートチャージされませんが、改札口を通らなくてもオートチャージされる方法がある、ということでしょうか。

もちろん、メトロ以外の改札口、例えば京王線しか利用しないとしても、京王線の改札でもオートチャージされますが、そのように他の私鉄しか乗らないのであれば、今度はそちらの系列カードの方がいいのでは、という比較が出てきます。

いずれにしろ、私も最初のスレッドの意味がよく分からないです。時間があれば、もう少し説明して欲しいです。

書込番号:25503823

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 14:17(1年以上前)

>上大崎権之助さん
前半のご指摘の件はその通りですね。次から検討します。そもそも2つにわけて、両方読まないと通じないようになってしまった事は反省です。

後半ですが、メトロは使いませんが私鉄はつかいますので、PASMOは改札を通る時にチャージしています。この点もレビューにはかきましたが、こっちだけだと分かりづらかったですね。

書込番号:25503834

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 14:43(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>そのように他の私鉄しか乗らないのであれば、今度はそちらの系列カードの方がいいのでは、という比較が出てきます。

この事の回答をしわすれました。

まず大前提ですが「オートチャージ専用カード」の前提です。

そう考えますと、還元率1%貰えるカードは2種類しかありません。このカードと、TOKYU CARD ClubQ JMB だけです。仮に沿線のカードを作っても他は還元率0.5%しかなく、オートチャージ前提ですとメリットがないです。

次に、TOKYU CARD ClubQ JMBは年会費がかかります。家族カードあわせて1400円かかりますので、仮に年2000ポイント還元されても600円しか残らずメリットがありません。

しかも、チャージは1000ポイント単位、更に東急線の駅ホームにいかねばなりません。都内で東急線となるとかなり限定的で渋谷にいかねばなりません。この点も不便です。

一方で、このカードは2000ポイントたまれば、2000円分としてメトロ駅のどこでも簡単にチャージできます。メトロは23区内どころか、三鷹市まで足をのばしていますので、交換可能駅が圧倒的に多い点も有利です。

書込番号:25503851

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 14:54(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>メトロは23区内どころか、三鷹市まで足をのばしています

中央線の高円寺ー三鷹間の駅に、メトロの券売機ありましたっけ?
西は丸ノ内線が通る杉並区の荻窪まででは?

書込番号:25503860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 15:16(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>オートチャージは「前提」であり絶対に外せないポイント

これについても、できれば補足をお願いします。
私はカード型Suicaでオートチャージをしていましたが、モバイルに移行してやめました。
モバイルの場合、スマホがネットに繋がっていればどこでもチャージできますし、金額も1円単位で自由です。
なので、オートチャージの必要性を感じなくなりました。
(ビューカードは、カード型Suicaのチャージでのポイント付与率を、オートチャージとそれ以外で3倍の差を付け、オートチャージに誘導しようとしていますが)。

書込番号:25503888

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 15:17(1年以上前)

>mini*2さん
三鷹まで東西線が乗り入れているので三鷹が終点と思いこんでしまいましたが、東西線は中野から先はJRへの乗り入れであって、JR管轄でしたね。勘違いしました。失礼しました。

書込番号:25503890

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 15:55(1年以上前)

>mini*2さん
1つ目は、オートチャージが前提の理由は簡単でして、正直面倒臭いからです。スマホをタップするだけじゃんと言われればその通りですが、それが面倒なのです。

毎回運賃いくらだったかな、たりるかな?あれ?ジュース買ったけどジュースいくらだっけな?となり、こういった事で気をもみたくないなと思っています。

2つ目は、JRの普通車のグリーン利用です。駅構内ではモバイルではグリーン券が買えず、外でかわねばならないので面倒ですし、車内検札で女性職員に紙切符をみせ、別途降りる駅を会話して指定してもらう手間が生じます。折角のグリーン車。座ってすぐにくつろぎたいです。近々、いわゆる近郊線の在来線にもグリーン車が導入されるという話もありますので、疲れた時など利用頻度は上がっていく見込みです。

3つ目は、スマホを取り出す手間です。普段スマホ紛失防止でカバンにいれているので、取り出すのが面倒というのも大きいです。pasmoは胸ポケットからサッと取り出せます。

以上から、スマホ前提は当方の用途にはあわないのです。

ただ繰り返しですが、この書き込みに限っていえば当方の個人事情であって、カード評価とは全く別です。

別の方がこのカードを使いモバイルpasmoのオートチャージ用途に使おうが、それはその方の使い方だとおもいます。

書込番号:25503919

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 16:18(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

返信ありがとうございました。
1つ目と3つ目は納得ですが、2つめはオートチャージと関係あります?

>JRの普通車のグリーン利用です。駅構内ではモバイルではグリーン券が買えず、外でかわねばならない

「駅構内」とは「券売機」という意味でしょうか?また、JR普通車のグリーン利用なら、モバイルSuicaで買う方が便利だと思います(オートチャージと無関係です)。

https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/green/

書込番号:25503940

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 17:13(1年以上前)

>mini*2さん
2は直接オートチャージとはダイレクトには関係ありませんが、モバイルpasmo化する事によって結果として被るデメリットです。

書込番号:25503991

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 17:22(1年以上前)

>mini*2さん
>「駅構内」とは「券売機」という意味でしょうか?また、JR普通車のグリーン利用なら、モバイルSuicaで買う方が便利だと思います(オートチャージと無関係です)。

また回答を書き忘れました。

JR普通車のグリーン券は、改札機に入る前の券売機と、駅構内のグリーン券発売機の2つで買うことが出来ます。

その上で普通車のグリーン利用の多くは特急券のグリーン車のように旅行目的で最初から選んで事前準備するものではなく、直前ギリギリまで悩んで、電車混んでるし普通車しんどいし仕事がんばったし週末だし、今日はちょっと贅沢するかー!とプチご褒美として判断する事が多いと思います。

ですが、モバイルだと駅構内のグリーン券販売機では買えないのです。

1度改札まで戻り、入札を消してもらって外にでて、紙のグリーン券を買って、上に書いた通り車内検札をしてというステップが必要です。これですと恐らく目的の電車を1本見過ごさなければなりません。さらに車内検札もすぐ来ませんので、それまで眠る事もできないのです。

最近では京王線でもライナーを走らせていますが、こちらも恐らくモバイルですと駅構内の機械では買えないのでは?と思います。確かWEBから予約しなければ駄目なはずです(ここは明確ではなく想像ですが)。

以上のように、モバイル化すると利便性が明らかにさがってしまうんですよね。

書込番号:25503999

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 17:53(1年以上前)

>mini*2さん
ああ、、まだすれ違っていますね。もう1つ書きます。連投すみません。

今回はモバイルpasmoの話であって、モバイルsuicaではないですよね?モバイルsuicaならスマホでグリーン券は買える事はしっていますが、モバイルpasmoでは端末ではグリーン券は買えないですよね?

それとモバイル2枚持ちはチャージ額が分散して無駄にお金が入って使い残しがでますし、利便性を感じません。

更に、モバイルsuicaアプリって物凄く使いづらいと不評ではないです?iPhoneがスリープしているとタッチで反応しなかったり、認証解除が面倒だとiPhoneアプリの評価にかかれていて、余計に使う気がうすれてしまいます…。

書込番号:25504025

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 18:53(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

重ねての返答、ありがとうございました。
駅構内のグリーン券売機は、カード型のみ使え、PASMOでもOKなことを理解しました。

貯まったメトロポイントをモバイルPASMOにチャージするためには、ICチャージ専用機が必要で、これを置いてある駅が少ない点はモバイルのややデメリットですね。

https://www.to-me-card.jp/procedure/ic-charge-machine/

>iPhoneがスリープしているとタッチで反応しなかったり

私はモバイルSuica/PASMOとも、エクスプレス設定してあれば、そういう経験はありません。
私鉄やメトロに乗るときはPASMO、JRはSuicaと使い分けています。

書込番号:25504099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/13 20:04(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

私も鉄道用にはパスモとスイカをそれぞれカードで持っているので、「カードは使うけどスマホは使わない」というのは分かるのですが(私は別の理由ですが)カードのレビューの話とはまた違うので、それは、但し書きとして必要ではないか、と思われます。あと、いくつか疑問なのは、

1.オートチャージで使っているパスモは、電車専用なのですね。物買いもするのであれば、残高不足になる可能性もあるので、結局、普通にチャージすることと同じ手間暇(=残高があといくらかを心配する必要がある)が、かかると思うのですが。
2.1につながる話ですが、えがおいっぱいさんと同様にご家族も通勤、通学等でそのパスモ(=各人が持っているパスモ)を使う、ということですよね。そうでないと、家族分が改札を通らないとオートチャージされないので、そもそもの意味がないからです。
3.ポイントのチャージについてですが、日ごろメトロに乗らないのであれば、仮に初乗り区間でもメトロの駅まで電車賃を払って行かないといけない、ということですよね。それって、0.5%を議論するなら、そこそこ大きな話と思いますが。・・・・
4.同じ理屈でJR東に乗る場合は、モバイルスイカだと50円で1ポイント、2%還元するので、JRのグリーン車を頻繁に使うのであれば(ここで言ってるような数値の議論をするならば)パスモを利用するのはあり得ない、とまでは言いませんが、非常に不利になることは違いないです。それこそ0.5%の意味は・・・というところです。

見てる限りでは、モバイルスイカ+(家で待機している)ビックスイカカード+このカードが一番効率良さそうに見えますけどね・・・私はモバイルスイカもオートチャージにしていますが、こちらは長距離電車専用(?)にしているので、オートチャージの出番がなく、自力チャージすることがほとんどです。

ちなみにアンドロイド=おサイフケータイだと、アプリを出していなくても、画面がロックされたままでも、電源さえ入っていれば、スイカはそのまま使えます。前に持っていたスマホは電源がなくなってもスイカとして機能していました。(セキュリティ上どうなのかは別として・・・)

個人情報になるので、これ以上は明かさなくても結構ですが、何線沿いに住んでいて、どこに通っている等が分からないと、一概にああそうですか、とは言えないような気がします。・・・

書込番号:25504190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 20:10(1年以上前)

>mini*2さん
モバイルpasmoは全く想定していなかったので知らなかったのですが、モバイルpasmoだとチャージできる駅が減ってしまうんですね。それはかなりのデメリットかもしれませんね…。

やはり自分はリアルカードpasmoがあっているようです。

書込番号:25504203

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 20:26(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>1.オートチャージで使っているパスモは、電車専用なのですね。物買いもするのであれば、残高不足になる可能性もあるので、結局、普通にチャージすることと同じ手間暇(=残高があといくらかを心配する必要がある)が、かかると思うのですが。

pasmoはコンビニと自販機オンリーですね。残高不足で困った事はないです。

>2.1につながる話ですが、えがおいっぱいさんと同様にご家族も通勤、通学等でそのパスモ(=各人が持っているパスモ)を使う、

はい、そうですね

>3.ポイントのチャージについてですが、日ごろメトロに乗らないのであれば、仮に初乗り区間でもメトロの駅まで電車賃を払って行かないといけない、ということですよね。

良く読んで頂きたくおもいますが、1年に2000ポイント程度を貯める事がゴールです。そろそろたまったなって頃に用事でメトロを利用する時に交換しますから問題はありません。メトロは利用しないとは書いていないですよ、普段利用しないだけです。また、メトロにのらなくても、いくらでも他社線と接続していますから、メトロ初乗りがかかるというのは???です。屋外の券売機で簡単にチャージできますよ。

>4.同じ理屈でJR東に乗る場合は、モバイルスイカだ

pasmoであれsuicaであれ、モバイルは不便なので使う予定はございません。還元率以前に使い勝手が悪いです。これはmini*2さんへの回答に記載しております。参照ください。

個人情報は出す予定はございませんが、私が見落としをしていて、上大崎さんがこのカードよりも還元率が高い「pasmoオートチャージ可能のカードで、家族カードが作れるもの」があれば、ご紹介いただければ嬉しく思います。もしこのカードより条件がよければ、乗り換えを検討させてください。

書込番号:25504233

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1125件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 20:37(1年以上前)

>上大崎権之助さん

買い物について少し補足ですが、コンビニでは残高は気にする必要がないんです。コンビニは残高不足になったら、それが数十円レベルなら残りを現金で払いますし、大きな差ならごめんなさいしてメインカードで計算しなおしてもらいます。

自販機はしょうが無いので飲むのをあきらめるか、使い勝手が悪いので普段は使いたくないですが、やむを得ず予備のApplePay(QuickPay)で払うか、一旦我慢しておりてからコンビニいくかですが、大抵は我慢して、降りてからコンビニにいって、メインカードで決済しています。

いずれにしても、外で残高を意識する事は全くないですね。

書込番号:25504252

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)