クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

旅行保険が利用付帯に

2023/09/10 13:50(1年以上前)


クレジットカード > JCBプラチナ

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件

今年4月にゴールドカードの旅行保険が利用付帯になったのは知っていましたが、プラチナも利用付帯になっていました。

https://insurance.jcb.co.jp/cm/service/card/kojin/00086.html

プラチナで利用付帯って、あんまりないと思います。

書込番号:25417001

ナイスクチコミ!12


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:276件

2023/09/10 20:17(1年以上前)

>プラチナで利用付帯って、あんまりないと思います

ご自身がコメントされているとおり無くはないです
空港まで電車で行くなどとなります
関東地方であれば京成スカイライナーはクレジットカードが利用出来ます(利用したことがあります)
JRが導入している自動券売機「指定席券売機 」や「みどりの券売機」はクレジットカードが利用出来ます

TRUST CLUB
プラチナ Visaカード
海外旅行傷害保険
最高1億円まで運賃、ツアー代金などをカードでお支払いの場合に限ります

https://www.sumitclub.jp/ja/cardlineup/sumit_platinum.html

書込番号:25417554

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件

2023/09/10 20:39(1年以上前)

>zr46mmmさん

成田はいいですけど、羽田は特急がないので、その手を使えないんですよね。
(私もスカイライナーの券をネットでよく買います)
かと言って、高いリムジンバスに乗りたくないですし。

書込番号:25417596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:165件

2023/09/10 21:01(1年以上前)

>mini*2さん
ちょっと前にお知らせが有っていたような記憶です。
自動付帯の旅行保険が良ければ、住信SBIネット銀行のミライノデビットプラチナ(年会費11,000円)を持っているだけで良さそうです。
旅行で、電子マネーやプリペイドカード等での支払いが多い場合でも重宝しますよね。

書込番号:25417637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/10 21:10(1年以上前)

>mini*2さん

最近の海外旅行保険の動向(?)をみていると、欧州やアメリカとかだと「傷害・疾病保険は無制限」を付ける人が増えているようです。私はクレカ保険は全く頼らない主義で、都度、ネットで入っていますが、確かに傷害・疾病保険が1000万くらいだと、無制限と保険料も大きく変わらなくなりました。いずれクレカの保険(自動付帯、利用付帯に限らず)は携行品保険だけ、になるんじゃんいですかね。必要ない死亡保険の金額で宣伝しているカード会社を見ていると、どういうつもりなんだろう、といつも疑問に思います。

書込番号:25417657

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件

2023/09/10 22:45(1年以上前)

>上大崎権之助さん

おっしゃることも分かります。
ただ、私が疑問なのは、クレカの旅行保険が使われる機会はとても少ないように思うので、自動付帯から利用付帯に変えても、クレカ会社にとってコスト削減は小さいように思います。
なので、プラチナカードの保険を利用付帯にして、ケチな会社に思われる方が損だという気がしてなりません。

書込番号:25417793

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件

2023/09/28 12:55(1年以上前)

JACCSカードも旅行保険が来月より利用付帯になりますが、プラチナ・ゴールドは自動付帯のままです。
https://www.jaccs.co.jp/service/information/kaigai_travelinsurance.html

JACCSプラチナは来年より還元率がマイナス0.5%になるので、保険の利用付帯化以上に改悪されますが。

書込番号:25440916

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/02 23:32(1年以上前)

ザクラス誰も書き込み無いのでこちらに来ました。
ザクラスも利用付帯に変わっています、利用付帯ではキャッシュレス診療が出来ないので意味ないですね。

書込番号:25607622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/03 00:40(1年以上前)

>mini*2さん
>ESHY24Gさん

プラチナも、ザクラスも海外旅行保険利用付帯なんてjcbはケチになりましたね。
数年前までゴールドでも自動付帯だったのに。

書込番号:25607677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 JCBプラチナの満足度5

2024/02/05 12:55(1年以上前)

AMEXのプロパーは自動付帯のカードにしかキャッシュレス診療が付かなくなりましたが、他社のカードは利用付帯であっても、キャッシュレス診療が付帯するカードには付帯します。
JCBはキャッシュレス診療が可能です。

あいおいニッセイ同和損保が引き受け保険会社の場合には、キャッシュレス診療が使えない事が多いので、一度カードの引き受け保険会社を調べて見るのも良いと思います。

因みにエポスプラチナはあいおいですが、自動付帯でキャッシュレス診療が可能となっています。

書込番号:25610810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信48

お気に入りに追加

標準

ポイント還元率についての補足

2023/11/12 12:48(1年以上前)


クレジットカード > Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)

カードそのもののおすすめ運用方法やレビューは投稿させて頂きましたが、
少し足りない部分の補足です。

まず、このカードはVIEWカードや他のTokyo Metro To Me CARD比べ、
還元率が低いとのレビューがありますが、その点は使い方によって異なります。

具体的にはレビューにも書いた通り、
一般のTokyo Metro To Me CARDは1000円で1ポイントの0.5%還元のみですが、
このカードだけは、オートチャージ利用で唯一、
ポイントの2重取りが出来、1%還元が得られるカードだからです。
(定期券購入は想定していないので今回は割愛します)

とはいえ事実として、鉄道系のカードでは、
ビックカメラSuicaカードが飛び抜けて優秀である事は事実です。

それは、年会費無料でありながら還元率も良いカードだからです。
(カードの年会費の有無は還元率1%程度の世界では大きな差なのです)

ですが、家族カードを作る事が出来ないというデメリットがあります。

つまり、SUICAを自分と家族でそれぞれ使い分けたいと思っても、
オートチャージが自分のSUICAにしか適用出来ないという事になります。

そのため、家族カードを必要としない方であり、
かつ、SUICA運用でかまわないという方は、
ビックカメラSuicaカードを選ぶ方がメリットが高いです。

他方、家族カードを必要とする場合でVIEWカードを選ぶ場合、
一般カードを選ぶ事となり、年会費が合計で1048円かかります。

年2000ポイント程度を貯める事をゴールに置いた使い方を考えると、
1.5%の還元があっても、
カードの年会費で1048円持っていかれる事で実質還元額は2000円を下回りますから、
オートチャージ運用に限れば、
Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の方が還元率は良いのです。

その他、VIEWカードで還元率を重視し家族カードを作るカードには、
「ビュー・スイカ」リボカードという、リボ専用カードもあります。

こちらは家族カード含めて年会費無料で、
無条件で1.5%の還元を得る事は出来るので、還元率は確かに良いです。

ですが、リボの月額が合算上限で月3万円コースまでとなっており、
たまたま出費がかさみ、家族カードと合わせて月3万円以上支払う場合は、
コールセンターに電話をして繰り上げ返済処置をしなければならず面倒です。
これを怠ると利子が付き、損をします。

以上の事から、オートチャージ専用カードとして使う、
かつ、家族カードが欲しいという2点を叶えるカードとして、
Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)はかなりの優遇カードと言って良いカードです。

書込番号:25502402

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 09:21(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

コメントを要約すると、このカードは、家族のPASMOを含めてオートチャージでき、その場合そこそこ還元率がよいカード、ということですね?
家族分が必要なのは、ご家族で18歳未満のお子さんがいる場合でしょう。

あと、ポイントについては、メトロの乗車ポイントも別にあると思います。
平日でも1乗車で2ポイントなので、プラス1%ぐらいの還元になります。

ソラチカカードは平日の乗車ポイントが5なので、年会費がかかりますが、メトロにたくさん乗る人はそちらの方がいいかもしれません。
更新時に1000マイルもらえますし(家族カードは対象外)。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/anacard/admission-and-continuation/

書込番号:25503495

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 12:04(1年以上前)

>mini*2さん
>家族のPASMOを含めてオートチャージでき、その場合そこそこ還元率がよいカード、ということですね?

文章でお伝えするのは、やはり難しさを感じます。
まずこの投稿ですが、冒頭に記載した通り「カードのレビューの補足投稿」となりますため、前提が異なっております。

大前提は、

「オートチャージ専用として使う」
「東京メトロはほぼ利用しない」

として書いております。つまり、東京メトロの利用を多くしたり、ショッピング等の利用は考慮しておりません。その上で、家族カードも作る事ができ、還元率も考えると、良い選択肢になると書いております。

書かれている通り、ソラチカカードは東京メトロに沢山乗る方であれば良い選択肢になるかもしれませんが、やはり年会費はかなり大きいです。また、リボ払いルートに逃げて年会費を下げる手はありますが月1万年以下の制約もつきますし、家族カードを利用しないのであれば、素直にビッグカメラのSUICAカードを作る方が良いと思います。

書込番号:25503666

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 12:46(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

乗車ポイントが付くのに、「東京メトロはほぼ利用しない」というのは少し引っかかります。
それだったら、オートチャージに拘らなければ、家族を含めてモバイルPASMOにして、別のクレジットカードで手動チャージしてもいいのでは?
例えば、リクルートカードのV/Mなら、還元率1.2%ですし、私は還元率1%のセゾンLikemeを使っています。

ビックカメラSuicaの1.5%より劣りますが、私鉄やメトロだと、モバイルPASMOで貯まる乗車ポイントがあるので、トータルではビックカメラSuicaより還元率が高くなるケースがあります。

書込番号:25503731

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 14:04(1年以上前)

>mini*2さん
>オートチャージに拘らなければ、
私の使い方を指摘されておられますが、私がレビューに書いた事やこの投稿の1つ目に書いた事は、あくまでも私と同じような用途の方にはおすすめのカードですという事であり、それ以上もそれ以下もございません。

その上で、折角書いていただいたので回答をしますと、オートチャージは「前提」であり絶対に外せないポイントですので、オートチャージ出来ないカードは対象にならないです。

またこのカードはオートチャージ専用で使うと書いている通りあくまでもサブカードですので、pasmoポイントへの転用レートが優れている事と、交換単位が小さい事(最小10ポイントから交換可能)という利便性も考慮してこのカードを選んでいます。

書込番号:25503818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/13 14:06(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

まず、レビューの補足であれば、レビュー欄に書いた方がいいのでは(中には、変化とともに再レビューとしてずっと書き続けてる人もいます)と思います。レビューは見てもクチコミは見ない、とか、逆の人も含めて一定数いるからです。

あと、

>「オートチャージ専用として使う」
>「東京メトロはほぼ利用しない」

この2つの言葉は矛盾していて、意味が分かりません。私の持ってるパスモとスイカは「改札口」を通らないと、オートチャージされませんが、改札口を通らなくてもオートチャージされる方法がある、ということでしょうか。

もちろん、メトロ以外の改札口、例えば京王線しか利用しないとしても、京王線の改札でもオートチャージされますが、そのように他の私鉄しか乗らないのであれば、今度はそちらの系列カードの方がいいのでは、という比較が出てきます。

いずれにしろ、私も最初のスレッドの意味がよく分からないです。時間があれば、もう少し説明して欲しいです。

書込番号:25503823

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 14:17(1年以上前)

>上大崎権之助さん
前半のご指摘の件はその通りですね。次から検討します。そもそも2つにわけて、両方読まないと通じないようになってしまった事は反省です。

後半ですが、メトロは使いませんが私鉄はつかいますので、PASMOは改札を通る時にチャージしています。この点もレビューにはかきましたが、こっちだけだと分かりづらかったですね。

書込番号:25503834

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 14:43(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>そのように他の私鉄しか乗らないのであれば、今度はそちらの系列カードの方がいいのでは、という比較が出てきます。

この事の回答をしわすれました。

まず大前提ですが「オートチャージ専用カード」の前提です。

そう考えますと、還元率1%貰えるカードは2種類しかありません。このカードと、TOKYU CARD ClubQ JMB だけです。仮に沿線のカードを作っても他は還元率0.5%しかなく、オートチャージ前提ですとメリットがないです。

次に、TOKYU CARD ClubQ JMBは年会費がかかります。家族カードあわせて1400円かかりますので、仮に年2000ポイント還元されても600円しか残らずメリットがありません。

しかも、チャージは1000ポイント単位、更に東急線の駅ホームにいかねばなりません。都内で東急線となるとかなり限定的で渋谷にいかねばなりません。この点も不便です。

一方で、このカードは2000ポイントたまれば、2000円分としてメトロ駅のどこでも簡単にチャージできます。メトロは23区内どころか、三鷹市まで足をのばしていますので、交換可能駅が圧倒的に多い点も有利です。

書込番号:25503851

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 14:54(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>メトロは23区内どころか、三鷹市まで足をのばしています

中央線の高円寺ー三鷹間の駅に、メトロの券売機ありましたっけ?
西は丸ノ内線が通る杉並区の荻窪まででは?

書込番号:25503860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 15:16(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>オートチャージは「前提」であり絶対に外せないポイント

これについても、できれば補足をお願いします。
私はカード型Suicaでオートチャージをしていましたが、モバイルに移行してやめました。
モバイルの場合、スマホがネットに繋がっていればどこでもチャージできますし、金額も1円単位で自由です。
なので、オートチャージの必要性を感じなくなりました。
(ビューカードは、カード型Suicaのチャージでのポイント付与率を、オートチャージとそれ以外で3倍の差を付け、オートチャージに誘導しようとしていますが)。

書込番号:25503888

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 15:17(1年以上前)

>mini*2さん
三鷹まで東西線が乗り入れているので三鷹が終点と思いこんでしまいましたが、東西線は中野から先はJRへの乗り入れであって、JR管轄でしたね。勘違いしました。失礼しました。

書込番号:25503890

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 15:55(1年以上前)

>mini*2さん
1つ目は、オートチャージが前提の理由は簡単でして、正直面倒臭いからです。スマホをタップするだけじゃんと言われればその通りですが、それが面倒なのです。

毎回運賃いくらだったかな、たりるかな?あれ?ジュース買ったけどジュースいくらだっけな?となり、こういった事で気をもみたくないなと思っています。

2つ目は、JRの普通車のグリーン利用です。駅構内ではモバイルではグリーン券が買えず、外でかわねばならないので面倒ですし、車内検札で女性職員に紙切符をみせ、別途降りる駅を会話して指定してもらう手間が生じます。折角のグリーン車。座ってすぐにくつろぎたいです。近々、いわゆる近郊線の在来線にもグリーン車が導入されるという話もありますので、疲れた時など利用頻度は上がっていく見込みです。

3つ目は、スマホを取り出す手間です。普段スマホ紛失防止でカバンにいれているので、取り出すのが面倒というのも大きいです。pasmoは胸ポケットからサッと取り出せます。

以上から、スマホ前提は当方の用途にはあわないのです。

ただ繰り返しですが、この書き込みに限っていえば当方の個人事情であって、カード評価とは全く別です。

別の方がこのカードを使いモバイルpasmoのオートチャージ用途に使おうが、それはその方の使い方だとおもいます。

書込番号:25503919

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 16:18(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

返信ありがとうございました。
1つ目と3つ目は納得ですが、2つめはオートチャージと関係あります?

>JRの普通車のグリーン利用です。駅構内ではモバイルではグリーン券が買えず、外でかわねばならない

「駅構内」とは「券売機」という意味でしょうか?また、JR普通車のグリーン利用なら、モバイルSuicaで買う方が便利だと思います(オートチャージと無関係です)。

https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/green/

書込番号:25503940

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 17:13(1年以上前)

>mini*2さん
2は直接オートチャージとはダイレクトには関係ありませんが、モバイルpasmo化する事によって結果として被るデメリットです。

書込番号:25503991

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 17:22(1年以上前)

>mini*2さん
>「駅構内」とは「券売機」という意味でしょうか?また、JR普通車のグリーン利用なら、モバイルSuicaで買う方が便利だと思います(オートチャージと無関係です)。

また回答を書き忘れました。

JR普通車のグリーン券は、改札機に入る前の券売機と、駅構内のグリーン券発売機の2つで買うことが出来ます。

その上で普通車のグリーン利用の多くは特急券のグリーン車のように旅行目的で最初から選んで事前準備するものではなく、直前ギリギリまで悩んで、電車混んでるし普通車しんどいし仕事がんばったし週末だし、今日はちょっと贅沢するかー!とプチご褒美として判断する事が多いと思います。

ですが、モバイルだと駅構内のグリーン券販売機では買えないのです。

1度改札まで戻り、入札を消してもらって外にでて、紙のグリーン券を買って、上に書いた通り車内検札をしてというステップが必要です。これですと恐らく目的の電車を1本見過ごさなければなりません。さらに車内検札もすぐ来ませんので、それまで眠る事もできないのです。

最近では京王線でもライナーを走らせていますが、こちらも恐らくモバイルですと駅構内の機械では買えないのでは?と思います。確かWEBから予約しなければ駄目なはずです(ここは明確ではなく想像ですが)。

以上のように、モバイル化すると利便性が明らかにさがってしまうんですよね。

書込番号:25503999

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 17:53(1年以上前)

>mini*2さん
ああ、、まだすれ違っていますね。もう1つ書きます。連投すみません。

今回はモバイルpasmoの話であって、モバイルsuicaではないですよね?モバイルsuicaならスマホでグリーン券は買える事はしっていますが、モバイルpasmoでは端末ではグリーン券は買えないですよね?

それとモバイル2枚持ちはチャージ額が分散して無駄にお金が入って使い残しがでますし、利便性を感じません。

更に、モバイルsuicaアプリって物凄く使いづらいと不評ではないです?iPhoneがスリープしているとタッチで反応しなかったり、認証解除が面倒だとiPhoneアプリの評価にかかれていて、余計に使う気がうすれてしまいます…。

書込番号:25504025

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度2

2023/11/13 18:53(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

重ねての返答、ありがとうございました。
駅構内のグリーン券売機は、カード型のみ使え、PASMOでもOKなことを理解しました。

貯まったメトロポイントをモバイルPASMOにチャージするためには、ICチャージ専用機が必要で、これを置いてある駅が少ない点はモバイルのややデメリットですね。

https://www.to-me-card.jp/procedure/ic-charge-machine/

>iPhoneがスリープしているとタッチで反応しなかったり

私はモバイルSuica/PASMOとも、エクスプレス設定してあれば、そういう経験はありません。
私鉄やメトロに乗るときはPASMO、JRはSuicaと使い分けています。

書込番号:25504099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/13 20:04(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

私も鉄道用にはパスモとスイカをそれぞれカードで持っているので、「カードは使うけどスマホは使わない」というのは分かるのですが(私は別の理由ですが)カードのレビューの話とはまた違うので、それは、但し書きとして必要ではないか、と思われます。あと、いくつか疑問なのは、

1.オートチャージで使っているパスモは、電車専用なのですね。物買いもするのであれば、残高不足になる可能性もあるので、結局、普通にチャージすることと同じ手間暇(=残高があといくらかを心配する必要がある)が、かかると思うのですが。
2.1につながる話ですが、えがおいっぱいさんと同様にご家族も通勤、通学等でそのパスモ(=各人が持っているパスモ)を使う、ということですよね。そうでないと、家族分が改札を通らないとオートチャージされないので、そもそもの意味がないからです。
3.ポイントのチャージについてですが、日ごろメトロに乗らないのであれば、仮に初乗り区間でもメトロの駅まで電車賃を払って行かないといけない、ということですよね。それって、0.5%を議論するなら、そこそこ大きな話と思いますが。・・・・
4.同じ理屈でJR東に乗る場合は、モバイルスイカだと50円で1ポイント、2%還元するので、JRのグリーン車を頻繁に使うのであれば(ここで言ってるような数値の議論をするならば)パスモを利用するのはあり得ない、とまでは言いませんが、非常に不利になることは違いないです。それこそ0.5%の意味は・・・というところです。

見てる限りでは、モバイルスイカ+(家で待機している)ビックスイカカード+このカードが一番効率良さそうに見えますけどね・・・私はモバイルスイカもオートチャージにしていますが、こちらは長距離電車専用(?)にしているので、オートチャージの出番がなく、自力チャージすることがほとんどです。

ちなみにアンドロイド=おサイフケータイだと、アプリを出していなくても、画面がロックされたままでも、電源さえ入っていれば、スイカはそのまま使えます。前に持っていたスマホは電源がなくなってもスイカとして機能していました。(セキュリティ上どうなのかは別として・・・)

個人情報になるので、これ以上は明かさなくても結構ですが、何線沿いに住んでいて、どこに通っている等が分からないと、一概にああそうですか、とは言えないような気がします。・・・

書込番号:25504190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 20:10(1年以上前)

>mini*2さん
モバイルpasmoは全く想定していなかったので知らなかったのですが、モバイルpasmoだとチャージできる駅が減ってしまうんですね。それはかなりのデメリットかもしれませんね…。

やはり自分はリアルカードpasmoがあっているようです。

書込番号:25504203

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 20:26(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>1.オートチャージで使っているパスモは、電車専用なのですね。物買いもするのであれば、残高不足になる可能性もあるので、結局、普通にチャージすることと同じ手間暇(=残高があといくらかを心配する必要がある)が、かかると思うのですが。

pasmoはコンビニと自販機オンリーですね。残高不足で困った事はないです。

>2.1につながる話ですが、えがおいっぱいさんと同様にご家族も通勤、通学等でそのパスモ(=各人が持っているパスモ)を使う、

はい、そうですね

>3.ポイントのチャージについてですが、日ごろメトロに乗らないのであれば、仮に初乗り区間でもメトロの駅まで電車賃を払って行かないといけない、ということですよね。

良く読んで頂きたくおもいますが、1年に2000ポイント程度を貯める事がゴールです。そろそろたまったなって頃に用事でメトロを利用する時に交換しますから問題はありません。メトロは利用しないとは書いていないですよ、普段利用しないだけです。また、メトロにのらなくても、いくらでも他社線と接続していますから、メトロ初乗りがかかるというのは???です。屋外の券売機で簡単にチャージできますよ。

>4.同じ理屈でJR東に乗る場合は、モバイルスイカだ

pasmoであれsuicaであれ、モバイルは不便なので使う予定はございません。還元率以前に使い勝手が悪いです。これはmini*2さんへの回答に記載しております。参照ください。

個人情報は出す予定はございませんが、私が見落としをしていて、上大崎さんがこのカードよりも還元率が高い「pasmoオートチャージ可能のカードで、家族カードが作れるもの」があれば、ご紹介いただければ嬉しく思います。もしこのカードより条件がよければ、乗り換えを検討させてください。

書込番号:25504233

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1164件 Tokyo Metro To Me CARD(クレディセゾン)の満足度4

2023/11/13 20:37(1年以上前)

>上大崎権之助さん

買い物について少し補足ですが、コンビニでは残高は気にする必要がないんです。コンビニは残高不足になったら、それが数十円レベルなら残りを現金で払いますし、大きな差ならごめんなさいしてメインカードで計算しなおしてもらいます。

自販機はしょうが無いので飲むのをあきらめるか、使い勝手が悪いので普段は使いたくないですが、やむを得ず予備のApplePay(QuickPay)で払うか、一旦我慢しておりてからコンビニいくかですが、大抵は我慢して、降りてからコンビニにいって、メインカードで決済しています。

いずれにしても、外で残高を意識する事は全くないですね。

書込番号:25504252

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

エポスペイ

2024/01/25 10:07(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

先日、「エポスカードかエポスペイで支払えばポイントアップ」というキャンペーンがありました。エポスペイは使ったことがなかったのですが、
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/2210?site_domain=default
エポスペイ自体はあまり宣伝してないようですが、確かにエポスアプリの中に「エポスペイを使えるようにする」という項目があり、アクティブにすると、エポスペイがトップページに出てきました。

要はエポスポイントをどう使うか、という話で、私はヒラ会員だった時代に有効期限切れを防ぐために、プリペイドVISAカードにチャージして、ずっとほったらかしにしていました。その間にゴールドになり、期限の心配がなくなったのでエポスポイントも放置していました。たまには使わないと・・・と思っていたのですが、エポスのプリペイドカードはICチップが入ってないので、最近は磁気では処理できない端末も増えているので、さてどうすべきか、と思っていたところでした。

このエポスペイはポイントをそのまま使える、というのがウリで、これで支払えば楽天等のように「ポイントにポイントを付ける」ことも可能です。SMART CODEを利用しているので、そこそこ使えるところも多いです。私は三井住友NL同様、エポスは決まったところでしか使わない(丸井、アパ、モンテローザG、タイムズ・・・)ので、全く問題はないし・・・ということで、プリペイドカードは更新せず、エポスペイ一本にする予定です。

書込番号:25596802

ナイスクチコミ!1


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2024/01/25 14:46(1年以上前)

>上大崎権之助さん

smart code加盟店でエポスポイントを消費でき、プリペイドカードと同様、税込200円毎に1エポスポイントが貯まるということですね。
ただ、問題は、smart code加盟店がどこかを覚えるということ。

私の場合、smart code加盟店のうち、以下のものを除外しないといけません。
・三井住友NLで7%還元の店
・auPAYのギガ活対象店
・交通系ICで払える店(チャージするまでの還元率が0.5%より高い)
・PayPayクーポンがその時たまたま利用できる店

そうなると、ほとんど残らないんですよね。

なお、エポスプリペイドカードはアマゾンの支払いなどに使える点がいいです。

書込番号:25597103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/01/25 15:17(1年以上前)

Amazonを利用する機会があるのなら、Amazonギフトカードに交換するのがお勧めです。
エポスポイントは手数料なしで1ポイント→Amazonギフトカード1円分に交換できます。
さらにギフトカードで購入すれば、Amazonポイントが1%以上付きます。

JCBのポイントはアマギフへの交換は確か還元率が低いんですよね・・・
私は三井住友のVポイントもアマギフに交換しています。こちらも100%で交換できるのでGOODです。

書込番号:25597131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2024/01/25 15:43(1年以上前)

>mini*2さん
おっしやる通りで、smart codeのことを書きましたが、私も記載した「丸井、アパ、モンテローザG、タイムズ」以外では使わないだろう、と思ってます。逆に「10%ポイントアップ」とかをやるのも、これらの「エポスと仲のいいお店(?)」しかやらないと思っているので、そういうお店をどれだけ見つけるか、という話かも。私は「アパと丸井」から始まったので、とりあえず2倍になりました。・・・

>ダンニャバードさん
やっぱりアマギフですかね。これは1対1の等価で交換なので悪くはないのですが、アマギフは今のところ「完全に無償でもらったもの」以外は使ってなくて、どうしてかというと、管理しきれないから、です。しばらくはエポスペイの行方を見ておこうと思います。

書込番号:25597155

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:165件

2024/01/25 16:07(1年以上前)

EPOS Payはポイント還元が無く、そのまま1ポイント1円で利用できるメリットが有りますね。
それ以外のメリットに乏しく、ポイント利用分は当然カード利用額に応じたボーナスポイント加算対象外ですよね。
まだAEON Payの方がお得の様です。
更に、エポスカードを絡めての楽天Payの方が利用可能店舗も多く、ポイントもチャージルート次第でお得です。

エポスカードは、Google WalletやApple WalletでのVISAタッチ決済で直接利用できますので、カード携行の必要は感じません。
ゴールドカード以上のカード利用で貯まったエポスポイントには期限が無く、適当な時期にポイント交換等で活用して行った方が良さそうですけど、まあそこは好き好きではあります。

書込番号:25597179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/01/25 16:54(1年以上前)

私も最近知ったんですが楽天Payにはポイント付与対象外の店舗がかなりあるのです。

https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/pointprogram/rule/shop/

駅ビル内の店舗はかなり危うい。しかも、対象外店舗はどんどん増殖中です。
当然のことながら楽天モバイルの大赤字の穴埋めでしょう。

お気を付け下さい。

書込番号:25597232

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:165件

2024/01/25 17:17(1年以上前)

リストには、私の利用店舗は有りませんでした。
特に、楽天Payの納税利用は、クレジットカード決済手数料が掛からない分非常にお得ですね。

書込番号:25597251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/25 18:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
JCBのポイントはアマギフへの交換は確か還元率が低いんですよね

プレモにチャージすればよいだけだよ。
Oki Dokiポイント1ポイント→プレモバリュー5円分→アマギフ5円分

書込番号:25597366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2024/01/26 09:05(1年以上前)

>demio2016さん
エポスペイ自体はおっしゃる通り、使うことにメリットがないので今まで使ってこなかったのですが、要は「ポイントを汎用的に使う」ことをずっと考えていたのですが、そうではなく「エポス経済圏(?)のみで使う」とすれば、特段問題ない、と目覚めた感じです。イオンペイもイオン経済圏でしか使わないので、そういう使い方ですね。

>とーりすがりさんさん
この手の「例外がたくさん」があるものは一般的には私は使わないです。キャンペーンのないお店はチャージ時点で1.5%確保しているスイカか、ほぼ例外がなく合計の1%のポイントが付くヨドバシカードかセゾンカード(こちらは合計の1000円未満は切り捨てですが)を使います。

書込番号:25598048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

楽天は西友から撤退?

2023/05/12 21:34(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

まあ、スーパーを経営してる余裕はないよね。・・・・というところですか。
https://jp.reuters.com/article/rakuten-seiyu-idJPKBN2X30BV

まだ15%持ってますけど、とてもやる気があるようには見えないので、西友も迷走するんでしょうねえ。・・・KKRもスーパーの経営というのは実績がないので、最後はイオンかセブンに売って終わり、でしょうか。

書込番号:25257561

ナイスクチコミ!3


返信する
nrbfrdvさん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/12 21:58(1年以上前)

撤退はやっ。
せっかく楽天カード作ったのに。
西友はウォルマート傘下でセゾンカードと提携してた頃の方がよかったよ。

書込番号:25257609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:887件

2023/05/12 23:52(1年以上前)

訂正です。

今までウォルマートが15%、楽天20%、KKR65%だったのが、ウォルマート15%、KKR85%になるとのことで、楽天は完全撤退ですね。カード関係もすぐに変わりそうな気がしますが・・・。

書込番号:25257736

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2023/05/13 08:47(1年以上前)

>上大崎権之助さん

情報ありがとうございます。
ということは、西友で貯まるポイントは楽天ポイントじゃなくなるのでしょうかね?
西友デザインの楽天カードを持っている人も、肩身が狭くなりそう。

書込番号:25257986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 14:46(1年以上前)

楽天はモバイル事業の自営網での全国展開を事実上棚上げしました。
それより何より財務体質の改善をどうにかしないと洒落にならないという話でしょう。
なので、これからもいろいろとドラスティックな動きがありそうです。

書込番号:25258450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/15 16:43(1年以上前)

やっぱり続きがありましたねw

https://jp.reuters.com/article/rakuten-idJPKBN2X60BL

書込番号:25261448

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2023/09/04 16:42(1年以上前)

西友のユアレポが7月で変更になり、従来の50円引きクーポンが楽天ポイント20ポイントに変わりました。
https://poloblog888.com/2022/01/yourrepoc.html

これを見る限りは、より楽天色が強まったように思えますが、実際どうなんでしょう?

なお、50→20で改悪に見えますが、50円引きクーポンは有効期限があるうえ、千円以上の買物でしか使えません。
楽天ポイント20ポイントは、いくら以上の買物でないと使えないという制限はないので、良くなった面もあります。

書込番号:25409001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件

2023/09/04 21:52(1年以上前)

>mini*2さん

これも全く個人の感想、ですが。・・・

ウォルマート時代は、ポイント制度がなくて、全てキャッシュの還元(ウォルマートカード・セゾンカードによる3%引き、5%引き)で対応していたのが、ポイント付加式に変える時にたまたま楽天の傘下だったので楽天ポイントを導入して、(今も独自ポイントを運用する力はないので)引き続き楽天ポイントを利用している、くらいでは。・・・

少なくともお店にとっては「期限付きで50円のキャッシュバック」より「20円分の共通ポイント付与」の方が断然楽(=利益になる)なはずなので、お客さんにとっては改悪という人も多いのでは・・・私はそこまで西友にはしょっちゅう行かないので分かりませんが。

雑談ですが、先日、渋谷のドンキのPBである「情熱価格」専門店に行ってきましたが、「情熱価格」だけを見たら、案外知らない商品も多くてびっくりしました。第二の無印良品を狙っているのかなあ、とふと思いました。

書込番号:25409419

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2024/01/25 12:04(1年以上前)

変更後の西友のポイント、2月より改悪のお知らせが来ました。
アンケートに回答して20ポイント貰えるのが、1日1回から週1回に減ります。

書込番号:25596906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件

2024/01/25 12:10(1年以上前)

>mini*2さん

まあ、成功している感じではないですよね。・・・例えば
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0110_02.html

160億というのは、今の楽天にとってはそこそこ大きい気がします。

書込番号:25596912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信200

お気に入りに追加

標準

キャッシュレスのお得情報40

2024/01/01 16:13(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13340件

前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25540395/
『キャッシュレスのお得情報39』

上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。

書込番号:25568479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/03 19:24(1年以上前)

irumoにMNPで最大9,600ptもらえるキャンペーン。
こちら常設のキャンペーンになりますが、Amazonを経由してirumoを申し込みで
dポイント最大9,600ptもらえます。
サブ回線にいかがでしょうか。契約事務手数料は無料なので、ハードルは低いかと思います。
※申し込み前に必ず事前エントリーが必要なのでお忘れなく

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=22358279051

こちら、どこかのサイトの情報によると、3GBプランで申し込み、翌月から0.5GBプラン
へ変更することで、初回3,000pt+6か月間1100ptもらえる、らしいのですが確証がないです。
不安な場合は最初から0.5GBプランのほうが無難かもしれないですね。

書込番号:25571080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/03 20:46(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

iPhoneは1回限りなんですか…
メインiPhone12のTikTok lightを削除してしまいました。

取り敢えず2台あるpixel6aは一台不要なので
年末に売却しよう、と思いながら年越しましたね。

三井ショッピングパークに行ったら
駐車場が2時間待ちでエライ目に遭い疲れましたよ。

書込番号:25571187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Galaxys22さん
クチコミ投稿数:51件

2024/01/03 22:31(1年以上前)

明けましておめでとう。

ことしは端末なに買おうかなぁ。

書込番号:25571287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Galaxys22さん
クチコミ投稿数:51件

2024/01/03 23:09(1年以上前)

>α7iワンさん

Pixel6aですか。8は大幅値上げ、Pixelにはガッカリしましたね。失意の中、uQが自分を支えてくれました。Galaxyにもesimなしで物理SIM1枚など驚きの仕様もありますが。

最終的には好みの問題なんだけどAndroidカスタムOSのGalaxy、OPPO、Xiaomiなど利用すると素のAndroidはあまり楽しみとか感じないんですよ。

それでまぁPixelとはあっさりオサラバってわけ。でもUQがPixel格安販売したら、またPixelに戻るんだけどね。そんなもんだよ。

書込番号:25571328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2024/01/03 23:55(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

情報ありがとうございます。
Amazonを経由するというのが変わってますね。

11/30までに申し込んでいたら、0.5GBでもらえるポイントが3000ポイントだったようです。残念。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1547954.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2311/17/news189.html

書込番号:25571373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/03 23:58(1年以上前)

>Galaxys22さん

端末の値段ですが、値引き規制前とそんなに変わってないような気がします。
結局ショップ側でも値下げしないと売れませんからね。

体感では、実店舗の価格とオンラインショップの価格が近いような、感じがしますねぇ。

書込番号:25571377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 00:01(1年以上前)

>mini*2さん

irumoの件ですがポイントもらえる確証がないので、まず私自身でやってみます。
ワイモバイルからMNPする予定です。3GBプランで申し込み、翌月から0.5GBへ変更で。

書込番号:25571381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 00:38(1年以上前)

上記の続きです。
すいません、キャンペーン条件が2024年1月から変わっておりました。↓
6か月間1,100pt付与→翌月に6,600pt付与

https://irumo.docomo.ne.jp/campaigns/cmp202309_01.html

これは改善ですね〜。いきなり翌月に6,600ptもらえるので、これは大きいですよ。
しかし、3GBプランで契約した後、翌月から0.5GBに変更してももらえるのか、
正直ちょっと自信がないです。
3GBプランは月額2,167円なので高いわけではないですが、かといって全然安くはないので、
翌月に0.5GBにしたいところですねぇ。


書込番号:25571401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/04 20:42(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

oliveはやってないので紹介できません。

書込番号:25572221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 21:31(1年以上前)

>α7iワンさん

ですよねぇ〜。これは面倒なので、やめときます。

書込番号:25572305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 21:37(1年以上前)

>α7iワンさん

使ってない端末は売却してしまっていいと思いますよ。
予備で残しておく必要性が、あるかどうかですね。

書込番号:25572319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/04 21:57(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

iPhone12だけで良さそうです。
12の出来が良すぎるので。

書込番号:25572355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 22:22(1年以上前)

>α7iワンさん

そうですね、とくに仕事用プライベート用と使い分けなどをしてなければ、
iPhone12とあと予備で1台あれば十分ですよね。
自分の場合ですが、仕事用、プライベート用、カーナビ用、の3台は最低でも
持っておきたいです。とくに仕事とプライベートはどうしても別々の端末にしておきたいです。

書込番号:25572394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/04 22:31(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

拙も仕事用とプライベート用くらいは分けたいです。でも仕事用は全く電話が鳴らないだ。そのうち仕事の依頼で鳴り止まなくなるんだろから、それまで1台でいいかな。

いつになったら仕事の依頼くるのかなぁ。

書込番号:25572406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/05 00:30(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

TikTok lightが終わって無職になりそう、
仕事の電話は全くない。
今年の年末はいよいよ越せるか分からない状況です。

でもイトゥさんは気にしないでくださいね。

書込番号:25572531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/05 00:59(1年以上前)

>α7iワンさん

はい、ワタシはとりあえず給付金が気になります。いつなのよ。

収入が仕事だけ、というのはまずい。
今のご時世、仕事以外でもお金を稼いでいかないと。


書込番号:25572552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/05 01:05(1年以上前)

そこで疑問なのが、ポイントはお金なのか?。

ポイントが所得税の課税対象になると、これはこれで厄介である。
住民税、健康保険料の算定対象にもなってしまうので。

書込番号:25572558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/05 12:43(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

健康保険料は給与所得で決まるのでポイントは関係ないですよ。
所得税、住民税もポイントは申告不要でしょう。

書込番号:25572948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Galaxys22さん
クチコミ投稿数:51件

2024/01/05 13:38(1年以上前)

>mini*2さん
>α7iワンさん
>イトウ_01198300さん

自分には
なぜ突然に、紹介が始まったのか分かりません。

書込番号:25572999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/05 13:50(1年以上前)

>Galaxys22さん

あぁ、これはどうも。
終了間近なので。

書込番号:25573008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リクルートポイント

2024/01/22 09:23(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

何度か書いたことがあるが、リクルートカードを持ってなくても、リクルートIDがあれば「期間限定ポイント(Ponta)」を時々くれる。私の場合はじゃらんとホットペッパーだが、年間で数えてみるとじゃらんが5000、ホットペッパーが2250で計7,250ポイントもらっていた。そんなにヘビーユーザーでもないとは思うのだが(ホットペッパー、じゃらん共に1〜2か月に一度程度の利用)、もし、リクルートカードを持っていて使っていれば、もっと凄い数の「期間限定ポイント」が付いているのでは(?)と思わないでもない。

逆にホットペッパービューティーとかオイシックスのように全く使わないサービスに対しては、ほとんどつかないのだが、それは当たり前なのだけど、例えばPaypayグルメと楽天トラベル(私はこちらも使うが)オンリーという人は、リクルート系も使ってみるのがいいのでは。下手なカードのポイントサービスよりはよっぽど使える。

書込番号:25593077

ナイスクチコミ!1


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2024/01/23 08:47(1年以上前)

>上大崎権之助さん

ホットペッパーグルメ限定のポイントを何度か貰って使いました。
確か、1回千円分。
リクルート側の狙いは、夜・グループ利用での支払いの足しにしてもらうことだと思います。
しかし、探せば1人でランチ利用OKの店もあり、無料の昼食を食べられます。

書込番号:25594279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)