
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 200 | 2022年5月23日 00:00 |
![]() |
5 | 6 | 2022年5月21日 23:02 |
![]() |
77 | 22 | 2022年5月17日 17:31 |
![]() |
21 | 19 | 2022年5月17日 15:59 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月12日 10:07 |
![]() |
31 | 12 | 2022年4月10日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24657769/
『キャッシュレスのお得情報15』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

イオンカードのショッピングリボキャンペーンを狙ってみる件です。
こちら、イオンカードでショッピングリボのご利用で最大5000円
キャッシュバックされるキャンペーンが実施されております↓。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202203-01/
キャンペーン条件として、まず応募が必要です。
お引落とし日以外にショッピングリボの返済(一部もしくは全額)をされた場合は対象外となります。
(引き落とし日に増額返済を申し込む分には問題ありません。)
全リボ新規登録が条件となっているので、過去に全リボ登録をしたことが
あるカードは対象外となる可能性があります。
7月20日時点でリボ残高があることと、全リボを解除してないことが条件です。
10万円利用で5000円キャッシュバック、3万円利用で3000円キャッシュバック
という内容ですので、今回は3万円利用で3000円キャッシュバックを狙います。
具体的な方法ですが、
キャンペーン応募→全リボ登録、月々のリボ返済額を2000円(Sコース)に設定。
4月11日〜5月10日の期間に3万円利用。
初回の引き落とし日(6月2日)に、あらかじめ27000円増額返済を申し込んでおく。
6月2日の引き落とし=27000円(内リボ手数料283円)
7月2日の引き落とし=2041円(内リボ手数料41円)
8月2日の引き落とし=1299円(内リボ手数料16円)
合計で支払うリボ手数料は340円で、これでキャッシュバック3000円もらえるはずです。
去年も似たようなキャンペーンがあり、自分はこの方法でうまくいきましたので、
今回もこれでいけると思います。真似される方はどうか自己責任にてお願いいたします。
書込番号:24680168
1点

【大国の矜持】
先程
三井住友BusinessOwnersを申込み
即、可決しました
本案件
ポイントサイト20000p
入会特典10000p+マイ・ペイすリボ設定で1500p
合計31500p
ポイントサイト案件ヮ
パートナーカードの発行が条件ですが
従業員ヮ
家族にすれば
『家族カード発行』と同じことです
まぁ本カードヮ登場間もないので
今後もう少しポイントアップしそうなので
急いで発行しなくても大丈夫そです
書込番号:24681093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小生ヮ会社員なので
『副業』にチェックして申込みましたョ
副業ヮポイ活事業にしようと思ってましたが
ポイ活事業ヮ無かったので
自由業・自営業にチェック
これだけで
30000pオーバーの報酬がいただけるのヮ
物価高で生活困窮する身としてヮ助かりますね
書込番号:24681150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なるほど
昨年6月頃から
突然iPhoneやPixelのMNP1円販売が始まった
裏にヮ『総務省』からの要請
Apple社やGoogle社の要請を受けた『米国』による外圧に総務省が屈したんですね…
その結果、キャリアに1円販売復活を推奨したと…
消費者やMVNOからクレームが来たので『ワーキンググループ』を立ち上げて…
総務省ってマッチポンプな感じがしますよ
忙しそうな役所ですねぇ
https://diamond.jp/articles/-/300662
書込番号:24681901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku3.0さん
三井住友BusinessOwnersですが
https://www.smbc-card.com/hojin/lineup/biz_owners_index.jsp
対象は「満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方」となっています。
個人事業主は税法では「個人で事業を行うために開業届を提出している人」となっています。
開業届を提出していなければ個人事業主とは認められないと思いますので単なるポイ活では個人事業主ではないです。
つまり三井住友BusinessOwnersへ申し込む行為は虚偽申告に抵触する恐れがありませんかね?
書込番号:24683463
1点

春のCoke ON Pay祭りキャンペーン
https://c.cocacola.co.jp/app/pay/2022_payfes_spring/
まだ利用したことがない方が対象ですね。
書込番号:24683485
1点

>マグドリ00さん
「満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方」
ご指摘ありがとうございます
申込み資格ヮ
中小企業代表者か個人事業主の方なんですね
まぁ以前から開業しようかと考えてたので
ビジネスオーナーズを申込んだ機会に
開業届けを出して開業してみようと思います
(開業届けヮポイ活でなく開業しようと思います)
マグドリさまも何かの開業されたら
給与所得から赤字の事業経費を控除でき
所得住民税が減額されます
利益が出なくても無駄な経費を使わなければ節税にもなりますし
何かビジネスを始めませんか?
書込番号:24683583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきぽん09さん
春のCoke ON Pay祭りキャンペーンも良いですが
ゆきぽんさんも何か開業しませんか?
個人事業なら開業届けを税務署に提出するだけ、まだ40過ぎなら丁度よい年頃で若手実業家になれるのかもしれませんョ
ダメで元々、利益が出なくても損しないよう
『自分』が必要なモノだけ経費計上しながら
税控除受けて、
事業が上手くいかなくても廃業届け出すだけですからね
書込番号:24683600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>ゆきぽん09さん
みなさま企業を躊躇う必要など無いと思います
何かやりたいビジネスを考えて
開業届を提出するだけなんです
開業したからといって売上ある訳でないですが
起業したからといって仕事が無ければ
何も無いというだけです
しかし何もして無くても
経費ヮしっかり給与所得から控除できるのです
(確定申告ヮして下さいね)
書込番号:24683610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
忘れてたけど調べたら
個人事業って
青色申告で控除受けなくて良いなら
開業届け不要でした
経営コンサルタントで開業届け出そうと思ったけど、まだ売り上げ無い(おそらく永遠に無い)ので
開業届け出すの止めときます
書込番号:24683769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
つまり三井住友BusinessOwnersへ申し込む行為は虚偽申告に抵触する恐れがありませんかね?
ご安心下さい
個人事業主なら開業届け出してなくても大丈夫です、小生の場合4/2に開業して(ホントかよ(汗)
4/2にビジネスカードに申し込んだだけだから何の問題もありませんョ
マグドリさまの場合も同じことです
ビジネスカード申込み日に開業するのでしょう?
開業したけど青色申告不要だから
『開業届』を出さないおつもりなのでしょ?
そるなら一切『虚偽』が無いので
ビジネスカード発行しましょうよ(;´Д`)ハァハァ
書込番号:24683821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
ゆきぽんさんの場合ヮ
今日開業して
今日ビジネスカード発行するのが良いと思います
書込番号:24683823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人事業副業で申込みしてるから
事業の信用調査なんて無く
事業所名すら入力欄ありません
完全に個人の『信用調査』だけです
個人審査のため
お二方で心配なのヮ
カードだけでなくローン審査も受けられ
『多重申込み』状態であり、かつ
キャンペーンのため借入れもされてるようなので
個人審査に通過するかどうかの心配ヮあります
因みに小生も
昨年12月に楽天2枚目など3枚
2月に1枚
3月に三井ショピングカードセゾンなど2枚
4月にビジネスオーナーズ
と半年間で7枚目ですから
多重といえば多重ですけどね(汗)
お二方ヮもっと多いような気もするので
そこヮ心配ありますね
ゆきぽんの場合
アプラスのローン審査否決で
TカードプラスPremium審査中なので
止めた方が良いですね…残念ですが
書込番号:24683837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
あの、一体何のお話をされてるのでしょうか?
クレジットカードの入会特典が目的であれば、まだまだ他社のカードで
作ってないカードがたくさんありますから、他のカードを探しますよ。
しかしながら、おっしゃるように自分はすでに多重の状態なので、あくまで
審査に通るのが前提の話になってしまいますが。
ちなみに、証券口座とFX口座もすでに多重ですw。
あと残るは銀行口座ですね。
書込番号:24684271
1点

>ゆきぽん09さん
マグドリさまの質問にお答えしてたら
勝手にゆきぽんさんも追加して回答してましたね
大変失礼いたしました
ただ誤解されてる部分もあるかと思われる返信でしたので追記させていただきますと
本件ヮ起業の話であり『入会特典』が目的の話でヮございません。あくまで、あくまでですよ起業するに辺りビジネスオーナーズを発行すれば起業サポートを受けることができ、尚且『入会特典』がいただけるという話でありまして、従って入会特典ヮあくまで『オマケ』であるということご了承願えれば幸いです
書込番号:24684293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルのローミング終了に関して、去年同じ時期に自宅周辺で一斉にローミング終了し圏外エリアが多発しました(汗
その後、次々と基地局が開局し楽天回線の繋がりが劇的に改善しました。
今年は東京周辺の区域(神奈川、埼玉、千葉)の全エリアでローミングが切られます。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
KDDIのローミングエリアマップですが黄色に塗った部分がローミング提供区域です。
既に東京はほぼ全エリアで真っ白です。
周辺区域はまだら模様で残ってますがここも順次切られるでしょう。
楽天とKDDIの契約内容は知りませんが上記ページに書かれているように
「2022年3月末に原則終了」
の契約条項が有効なら楽天側の基地局整備状況に関係なく強引に切られる恐れがあります。
1年前に自宅周辺地域がそうだったようにね。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
楽天モバイル公式ツイッターでは相変わらず苦情が多いですが今回の大規模なローミング終了で圏外区域が多発しユーザー離れが加速する恐れがあります(汗
書込番号:24684695
1点

>kakaku3.0さん
青色申告で控除受けなくて良いなら開業届け不要だそうですが、控除受けれないのは不利じゃありませんか?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/b/01/1_06.htm
また、ここを読むと給与所得以外の年間所得が合計20万円を超えた場合は確定申告が必要になるようです。
今回のビジネスカードの利益は3万円だそうですがこういうのを繰り返すとあっという間に20万円突破しますよ(汗
なお、自分は以前も書きましたが新規クレカやカードローンに立て続けに申し込んでおり
「申し込みブラック」
に入った危険性が高いです。
今回T NEOBANKに合格したのはたまたま運が良かったからですかね?
現在T NEOBANKから200万円を借用中であり全額返済するまでは新規クレカや他社カードローンの審査にはまず通らないと思います(汗
書込番号:24684705
1点

>マグドリ00さん
申し込みブラックに入ったら半年間は自粛になりますかなぁ。
しばらくは、既存会員向けのキャンペーンを探してやっていきます。
また、auPAYにチャージした残高が結構な額になっているので、
この残高を消化しきるのも、半年ぐらいはかかるような気がしますので。
証券口座や銀行口座なども申し込みブラックってあるのかな。
書込番号:24684867
1点

https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
何と今日付けでKDDIのローミングエリアマップが更新され、神奈川と千葉の
「2022年3月末に原則終了」
の文言が削除されていますね。
埼玉は
「※2023年3月末に原則終了」
となっており1年延期されたのでしょうか?
つまりいきなりローミングが切られて圏外区域が急に増える恐れはとりあえず回避されました。
1年前の東京都内での大混乱を反省したのでしょうか?
しかし楽天モバイル赤字の一因となっているローミング費用が今後も重くのしかかっているんじゃないですかね?(汗
書込番号:24684982
1点



先日、5/6から募集を開始していたゆうちょのデビットカードが到着。前にSMBCのデビットカード切り替え時に肝心な「現金が引き出せない」という事象が起こったことがあったので、今回はまずゆうちょATMで現金を預けて、引き出す、を確認した上で、近所のイオン系スーパーで3回VISAのコンタクトレスを使ってみて、問題ない事と500円キャッシュバック要件を確保、持っているキャッシュカードと入れ替えました。
ゆうちょのキャッシュカードは民営化前に、セゾンと組んだ海外でも現金引き出しができる(貯金の一部を「保留にする」という手続きに手間取ったことを覚えてます。)クレカ一体型キャッシュカードに変更したのですが、民営化後に「すべての提携取りやめ」となったので、「セゾンnextカード+ただのキャッシュカード」をそれぞれ再発行してもらったことがあり、それ以来の変更です。セゾンnextカードをウォルマートカードに変更したのですが、それが今年アメックスゴールドに変わったので、あの提携カードがついに行きつくところまで行ったか、と感慨深い(?)ものがあります。
基本、銀行のキャッシュカードは全てデビットカードにしているのですが、口座を持っている7行のうち4行がデビットカードになりました。デビットカードの方がリスクが高い、という人もいますが、悪用され率はキャッシュカードと変わらないのでは、と思ってます。みずほ銀行分が特殊なキャッシュカードなので今もってICチップが付いておらず、今の仕組みではデビットカードはおろかIC化も出来ないとのことなので保留しているのと、三菱UFJはスヌーピーのキャッシュカードを持っているので、なかなか変更する勇気がない(?)というとこです。メガバンクは私は「三和、富士、太陽神戸三井」の口座を持っているのですが、今も残る名称は「三井」くらいですよね。・・・・時代は変わりました、という昔話でした。
3点

>上大崎権之助さん
キャッシュカードとデビットカードの違いは、期限の有無ですね。
キャッシュカードは期限がなく、券面が擦り切れようが、磁気不良でもない限り変わりません。
ですので、私のキャッシュカードは、合併前の古い行名のままです(笑)。
あと、ゆうちょ銀行のキャッシュカードだけICチップが付いていますが、他行のはありません。
書込番号:24754436
0点

>上大崎権之助さん
デビットカードは、クレジットカードを使っていると殆ど使いません。
キャンペーンがある時ぐらいで使って、長期使用が無ければ、切り替え時にデビットカードの発行は控えます旨通知が来ます。
まあ使わないなら要らないですよね普通に。
そうそう、住信SBIネット銀行のデビットカードMasterは使えますね。
いずれはプラチナをゲットしたいと思っています。
書込番号:24754696
0点

>mini*2さん
ゆうちょ銀行をメインバンクで使っているなら別ですが、メインバンクのカードにICチップが付いてないと、困ることが起きませんか?私は三井住友銀行なのですが、昔、そこそこ大きなお金ををおろす用事があって、その時にICチップ無しで出金制限を受けたのがきっかけでIC化して、「海外でキャッシュカードが使える」というのが、昔から追い求めていた事(!)だったので、デビットカードを発行した時にはすぐに切り替えました。その前には「さくらキャッシュパスポート」という海外で使えるキャッシュカードを発行してもらっていたのですが、住友銀行との合併でなくなり・・・ということで、すでに5〜6回カードを更新(!)しています。
その昔、都銀13行に口座を作って比べてみよう、という価格ドットコムの先駆け(?)みたいなことをしようとしたのですが、都銀合併→消滅時代と重なってしまい、あれよあれよと集約されてしまいました。でも、20年も前のキャッシュカードが使える、というのはセキュリティ上はおかしい、と思っていて、コストをかけもどれだけ文句を言われても、ある時点で一斉にすべてをICチップカードに切り替えて、今までのカードは無効にするのが本当は筋ですよね。
例えば、みずほ銀行のネットバンキングは「富士サイバーパンク」の暗証番号カードを今でも私は使っていて(使えていて?)、みずほ銀行の障害は、そもそも当時優れていた第一勧銀のシステムを使わずに富士銀行のシステムを使っているからだ、と思ってますが、誰もこの説を主張する人はいないですね。・・・
>demio2016さん
私も「デビットカード機能」を使うことは滅多にないです。むしろ、外国からでもアクセスできるようにしたい(これは危険を増やすだけという説もありますが)というのが一番大きな理由ですが、使ってないとやはり言ってきますか?私は更新するカードは来年初めて出てくるのでウオッチしておきます。・・・・でも、最近のネットバンクとかはどちらかと言うとキャッシュカードよりデビットカードがデフォルトではないですかね。
>そうそう、住信SBIネット銀行のデビットカードMasterは使えますね。
具体的にどういう点がいいのか存じませんが、マスターカードのデビットカードはよく分からないことが多いです。
https://diamond.jp/zai/articles/-/295825
孫引きの記事ですが、私の持っている某外銀のマスターカードのデビットカードはやはり「ワールド」となっているのですが、これが付いているからいいことがある、というのは、経験したことがないです。
余談ですが、昔からJCBの謎のラウンジ
https://www.global.jcb/en/consumers/travel/plaza/index.html
も行ってみたいと思うのですが、これも海外発行でないとダメとのことなので近づけません。空港でなく、こういう街中にラウンジを作って(JCBの京都とかダイナースの銀座とか一部ありますが)ドリンク無料、荷物を預かってくれて、簡単なワークスペースがある、とかだったら、やはり殺到しますかね。・・・
書込番号:24755214
0点

>上大崎権之助さん
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220520_2.html
Google Payコンタクトレス決済に対応しましたね。
早速登録してみました。
Google PayのNFCタッチ決済はメインカードを1枚使用設定することになりますので、現在タッチ決済カードVISA2枚、Master1枚登録した私としては、Apple Payより若干使い勝手が悪いかなという感想です。
時々土曜日利用で還元率2倍とかやってくれていますので、何かキャンペーンやってくれると良いですね。
還元率が0.8%とデビットカードではまあまあです。
最近iPhoneに乗り換えたので、プラチナデビットMasterのスマホ保険自動付帯が良いなと思い、有料化までには切り替えたいと思っております。
また、私は海外に行く見込みのがないので使うこと無いと思いますが、海外利用の方への参考として以下ご参照ください。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/support-flow/overseas/
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=4210
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/overseasfees/
書込番号:24755588
1点

>上大崎権之助さん
ICチップ付きキャッシュカードでも、生体認証がないと磁気カードとATMの限度額は同じみたいなので、磁気カードで特に不自由していません。
生体認証のキャッシュカードは使えるATMが限られますし。
書込番号:24755615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
なるほど・・・デビットカードをスマホに仕込むことについてはあまり考えたことがなかったです。ただ、最近、私に欠けているのは「アップルペイとau Payだ。」という思いが強くなったので(?)両方いっぺんに手に入れる方法を画策中です。
海外利用になるとまたひとスレッド立つくらいの話になるので詳細は避けますが、多分、多通貨決済が出来て、ATM手数料を取らないSMBC信託のデビットカードの方がいいのでは、と思います。特に中国元を扱っているところはここだけしかないはず・・・ですが、次に「その外貨を買う手数料」がどうなのか、という話になるので、また何か機会があった時に・・・海外旅行に行ってきた、という人が増えないとだめですね。
>mini*2さん
確かにSMBCは磁気、ICチップに差がないですね。前は違っていたと思うのですが・・・
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/cashcard/
みずほはありますね。・・・・
https://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/atm/atm_gendogaku_henko.html
私は「生体情報」というのは、国家と私のスマホ以外には提供しない、という主義なので、銀行の生体認証も使う予定はないです。よく映画とかでは、その部分を切り取ったりえぐり取ったりして(!)使う場面が出てきますが、生体というからには、静脈認証に限らず、血が通ってなかったら、認証できるんですかね。
生体情報というと、「プーチン大統領の首脳会談」が分かりやすいです。、ロシアのコロナ検疫を受けた外国首脳はすぐ隣で話し合うのに、コロナ検疫を受けてない外国首脳は例の長〜い机を間に入れて向き合って会談する、とのこと。フランス大統領がロシアの検疫を拒否(=鼻孔ぬぐい液でも唾液でもDNAを採取される可能性があるため)したことから始まっているそうですが、我々一般ピーポーもそこまで考える必要があるのかなあ、とふと思いました。・・・
書込番号:24756622
0点



PayPayの改悪が今後予定されております。
https://news.yahoo.co.jp/articles/673222ec001b04a9a1dcde797e41caa6829e2c49
PayPayの話なのでクレカとは別件ではありますが、このクレカいらなくないか?。
PayPayカード1枚しか持ってない人ならともかく、お得なクレカは他にもありますし。
このカードの使いどころは、Yahooショッピングにてポイントが付与されるぐらいかな。
PayPayあと払いにカードを紐づけして利用できますが、大してお得なわけでもないし。
ちなみにヤフーカードからPayPayカードへ自動切換えの予定で、
まだPayPayカードが届いてない場合、下記の切り替え停止の手続き画面にて
解約が可能です。
https://card.yahoo.co.jp/yjc-paypay/optout/
電話せずに解約手続きができるのは、今のうちか。
13点

微妙ですね〜(^^ゞ
私はYahoo!カードはYahoo!ショッピングとYahoo!のサービスにしか使いませんから、どっちでもいいかなぁ?という感じです。
PayPayは還元率が高かった頃しか使ってなく、ここ1年くらいはほぼ使ってません。だって決済がめんどくさいですから。
個人的にはQRコード決済は数年以内に全部消滅すると思ってます。
不正利用される犯罪も増えていますし、ほとんど使わなくなったカードはどんどん解約すべきでしょうかね?
書込番号:24741897
16点




>ゆきぽん09さん
仰る通りだと思います
PayPayカードが必要なら
入会特典貰って再入会すべきです
書込番号:24742109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のところでも書きましたが、PayPayのユーザーでも「後払い」にすれば、ペイペイカード、ヤフーカードは要らなくなるはずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711336/#tab
「〜はずです」と書いたのは、「後払い」設定したのですが、見かけ上はヤフーカードを経由して後払いしているように見えるからです。ペイペイカード=ヤフーカードを持ってない人が「後払い」を設定すると、銀行口座から直接引き落とされるようになるのか、そこまでは分からないです。(ただ、元々中国のQRコード決済はクレカを持ってなくてもキャッシュレス決済できるのがウリなので、今のPayPayの動きは「キャッシュレス&クレカレス決済」という本来のQRコード決済の姿?を目指しているように見えます。)
ヤフーショッピングのために持つ必然性も少ないので、PayPayでも必要なければ、解約なのかなあとも思っていましたが、既に「切替停止のお手続き期限を超過しています。お手続き期限を超過しており、こちらからお手続きできません。カード裏面に記載されているコンタクトセンターの電話番号へお問い合わせください。」と出ました。ヤフーカードに電話することはあり得ない(!)ことから、私はこのまま突っ込もうと思います。
私もQRコード決済は近い将来全滅するだろう派、なのですが、それでもPayPayは私のキャッシュレス化には幾分貢献しているか、というところです。現在のキャッシュ有は病院、床屋、近所の八百屋、駅の駐輪場くらいになりましたが、最大の問題は「飲み会の割り勘支払い」です。これがなければ、ATMは年に5回くらい使用で済むのでは、と思いますが、割り勘のために毎月一回はATMを利用してました。最近はさすがに減りましたが、コロナと反比例して増える傾向にあり、その中で、最近、ようやく一人だけPayPayの送受金をしてくれるようになりました。PayPayはソフトバンクユーザーの決済方法だ、と言う人もいるので、d払い、楽天ペイのどれでもいいよ、と言ってますが、なかなか難しいです。・・・あとは田舎のバス(と言うか、高速バス等も含めた乗降客の少ないバス)の支払いですね。カードリーダーみたいな高価な設備投資をせずに、QRコードをお札みたいに何か所かペタペタ貼るとそれで準備終了です。月に一回くらい行く所のバスの運賃支払いがこれで劇的に改善し(?)、千円札をもってないから、どこかで崩さないと・・・みたいな心配がなくなりました。
ということで、
https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/campaign/pre?utm_source=gaw&utm_medium=sem&utm_campaign=gaw_shimei&gclid=Cj0KCQjw4PKTBhD8ARIsAHChzRJaOiteebQSPduXFDJOgwVAOlMJyzKRfoxs-P53OtJvbQlbfbQJS4caAnZdEALw_wcB
この6/1からの施策を見たら、やる気があるのかないのか少しは分かる(?)と思うので、要チェックと思ってます。
書込番号:24742810
3点

>上大崎権之助さま
私はこのまま突っ込もうと思います。
Yahooカードの
深い解説ありがとうございます
これから始まるPayPayカードの歴史も
楽しみになりました
我々ヮ
このPayPayカードに切替るメリットを
見付けることができなかったので
本日を以って
『Yahooカード解約』となりましたが
上大崎権之助さまの
『PayPayカードとことん突っ込み』を
拝見できたら幸いです、愉しみですね。
書込番号:24743064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PayPayあと払い会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。
カード作成の必要が無いということか。
>PayPayカード会員様もPayPayあと払いの登録が可能になりました
どれも公式ページの記載ですが、意味が良く分かりません。
PayPayカード発行からPayPayあと払い会員登録はできるが、先にPayPayあと払い会員に登録したら、そちらで特典も付与し、PayPayあと払いの仕様はPayPayカードの仕様と同じなのでカード発行の意味が無いからということなのでしょうか。
PayPayあと払い会員=PayPayカードレス&ナンバーレス会員?
書込番号:24744191
3点

>demio2016さん
お悩みのようですね
レスが付かないので返信いたしますが
説明ヮ下手なので軽くします
詳細ヮ添付をご確認下さい
PayPayあと払いの申込みすると
PayPayバーチャルカードか、PayPayカードのどちらか発行されます
従って『あと払い』申込み時に
PayPayバーチャルカードを発行したなら
PayPayカードを発行できない
また
PayPayカードを発行したなら
PayPayカードの2枚目を発行できない
といふ事です
https://about.paypay.ne.jp/pr/20220131/01/
書込番号:24745927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku3.0さん
どうもありがとうございます。
パターンが2つあって、
1 PayPayカード発行→PayPayあと払い会員
2 PayPayあと払い会員→PayPayバーチャルカード発行又はPayPayカード発行
ということで、
PayPayあと払い会員=PayPayカードレス&ナンバーレス会員だけということではないということですね。
プラスチックのPayPayカードよりPayPayというQRコード決済中心ということですね。
日本ではQRコード決済も乱立していますので、中国の様にはならないのでしょう。
ただ私は、「ペイペイ」という音は嫌いです。
書込番号:24746122
5点

>demio2016さん
仰る通りです
因みに小生ヮ
Yahooカードであと払いに申込みました
あと払いでの利用分ヮ
Yahooカードに請求されます
Yahooカードを解約すると
当然自動的にPayPayあと払いも解約になり
PayPayあと払い=PayPayカード(Yahooカード、PayPayバーチャルカード含む)です
つまり
コード決済のPayPayに
あと払いというPayPayクレジットカード機能を合体させ
クレジットカードの利用を促してるように感じました。
書込番号:24746243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
まぁしかし
SoftBank系のサービスヮ
名称からしてややこしいです
先日のSoftBankまとめて支払いも
チャージパス経由でSoftBankカードという
バーチャルプリペイドカードを発行して
プリペイドカードだからチャージする必要があり
チャージしたらチャージ残高だけど
オートチャージヮチャージ残高にならないとか
つまりチャージとオートチャージが全然違う意味なんですけど…ややこしいですね
PayPayあと払いとPayPayあと払い(一括)が全く違うサービスだというのと同じなんですよ(苦)
書込番号:24746258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
まずソフトバンクカードに、上限1万円のまとめて払いチャージを限度額まで繰り返し(限度額5万円の場合5回)、その後PayPayにチャージという非常にめんどくさい仕様ですね。
使う気が失せました。
書込番号:24746365
4点

>demio2016さん
SoftBankカードに付いてヮ
良く分からないですが
小生の理解でヮ
LINEMOユーザーがチャージpass経由で
SoftBankまとめて支払いを申込むと
SoftBankカードが発行され
そのSoftBankカードにヮ
まとめて支払いの限度額
例えば10万なら10万円がSoftBankカードの
『ご利用可能額』となり
利用する度SoftBankカードに『オートチャージ』される仕様でした
(つまり利用金額だけオートチャージされる)
しかし
ご利用可能額にチャージ残高も含むため
利用してると間違いの元だと思い解約しました
解約するとプリペイドカードのチャージ残高が消滅する旨が書かれてましたが、
チャージ残高が幾らあるか分からないんですよね
書込番号:24746468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku3.0さん
なんだか私の持っていたカードとは違います。
仕様が発行時で異なるのか個人の状況で異なるのか。
まあもう使用はしないのですが。
書込番号:24746492
3点

>demio2016さま
ありがとうございます
申込み方で違うかもしれませんね
demio2016さんのご説明を拝見すると
チャージされてるのでチャージ式ですね
小生の場合オートチャージでした
オートチャージにも
設定金額にオートチャージするのと
利用額を即時オートチャージするタイプがあるようで…
小生も良く分からないのと
SoftBankバーチャルプリペイドカードを
持つメリットがわからないので
直に解約したためよく知りません
書込番号:24746560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
とりあえず私はヤフーカード解約しましたが、PayPayあと払いは
まだ申し込んでないです。
PayPayあと払いで支払う場合は、PayPayボーナス(ポイント)、残高との併用が
できない仕様になっていて、決済金額の全額があと払いになります。
ですので、中途半端に残っているPayPayボーナス(ポイント)の端数の消化に
あと払いは利用できないのが不便です。
(今後仕様が変わるかもしれないですが。)
その点、ファミペイの翌月払いはよく出来ていて、ファミペイ残高と
ファミペイボーナスと併用で、というか”残高の不足分を翌月払いにする”、
という仕様になっているので、中途半端に残っている残高の端数をきっちり消化できます。
書込番号:24748272
1点

>ゆきぽん09さん
私はペイペイボーナスはある時から全て運用に回していたので、その辺の事情は知らなかったです。「ポイント運用」は他でもやってますが、一番ポイントの少ない(=利用してないので)ペイペイでやってみよう、ということからです。「危険コース」にしているため、今は20%以上の損失(!)ですが・・・100円以上は手数料を取ることになったので、もっと使うようになれば、運用はやめようかと思ってますが、今のところあまり使いそうにないですね。
ファミペイは後払い設定をしていないと思うので、調べてみます。コンビニ四社(NDも入れて)の中では、あのアプリが一番きちんとしてると思うのですが、あまり行く機会がない上、200円以上だとNLを使うので、うーんという感じです。
書込番号:24748691
2点

二つ前のレスですが、運営さんより「修正指示(?)」があったので、修正して再掲します。・・・修正に異論はなく、また特に文脈に変更(?)はありません。
・……………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>kakaku3.0さん
ペイペイとペイペイカードの関係についてありがとうございました。要は「後払い」を使う限りは、クレカ(=ペイペイカードが必要)ということですね。さすがに与信関係はまだカード会社に頼らざるを得ない、ということでしょうか。
>kakaku3.0さん
>ゆきぽん09さん
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
昨日、初めて「ペイペイ後払い」を使用しました。が、動きが分からず。・・・ホーム画面には「後払い」というのがあるので、それをタップすれば「後払い」の青い画面になるのですが、今回はスキャン式のお店で、スキャンしたらいつの間にか後払いになりました。(少し酔っ払っていたので厳密に遷移を見なかったのですが・・・)結局、ポイントも1.5%付いたので、こっちの方がいいよね、ということなのですが・・・昨日のお店は「現金かペイペイのみ」という最近は少ないのでは(?)というパターンのお店でしたが、一応、「キャッシュレス、カード払い、ポイントゲット」は達成したのですけど。
ソフトバンクとZホールディングスは「100%子会社」の関係ではないので、auとauPay、ドコモとd払い、楽天に比べて、いまいち弱いのでは、という気がします。私はペイペイのクーポンが最近プレミアム会員用しか増えないことがペイペイを使わなくなった原因の一つだったのですが、ソフトバンクのデータ専用SimをiPadに仕込むことにしました。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/3g-for-data/
これでヤフープレミアムの会員になれるのですが、ペイペイのクーポンやら何やらで990円の元は取れるのか・・・というところです。私は二年前までWindowsCEのノキアの「元祖スマホ」をソフトバンクのプリペイドSimで運用していたのですが、その時の個人情報は全く引き継がれず、そんなものか、と思いました。
クレカの話からずれますが、楽天も「東京電話」をずっと使っていたのですが、楽天モバイルに入る時にその事は関係ない、と言われました。楽天モバイルもついに有料化しましたが、法律に触れるから0円をなくす、というのが???だったのですが、一つのプランの中に「有料と無料」と二種類いると法律違反になるので(どっかの某セゾンカード・アメックス・ゴールドカードの担当者に聞かせたい話ですが)「ワンプラン」を貫く楽天モバイルとしては許容できなかった、と言うのは、なるほどね、とは思いました。将来、プランを複数にしたら「ばかやろう」と怒鳴ってやろう、と思ってますが。
楽天も「資本主義というものを知らず、儲けにならない、毎月1,098円を払わない客」をバッサリ切ることが出来て、よかったのではと思います。私も切られた客の一人として、堂々とMNPのいい訳になるので、双方にWinWinになるのでは、と思います。10月に向けて他のキャリアがいかにおいしいオファーを出してくるか・・・話がそれました。ペイペイカードを心待ちしたいと思います。
書込番号:24749631
3点

>上大崎権之助さん
私は二年前までWindowsCEのノキアの「元祖スマホ」をソフトバンクのプリペイドSimで運用していたのですが
修正お疲れさまでした
削除されてますね
修正部分ヮ上記でしょうか?
価格さまから修正依頼が来たことございませんので知りませんでしたが
大変細かい部分の修正依頼が来るんですね
書込番号:24749667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
昨年3/16に、昨年年5月〜来月までの還元率を2%にすると発表ありましたが、
今日現在再来月からのポイント還元率が発表されていません。
そろそろ明かしてほしいと思いますが…
もし情報ありましたらコメント頂ければありがたいです。
14点

>よっちインバースさん
そうですね。
内容によっては出口戦略を考える必要がありますからね。
書込番号:24665322
2点


早速の情報、感謝致します。
結局1%でしたか…
解約しようかな。
書込番号:24679183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…と思いましたが、自動車税をLINE Payで払うのに残そうと思います。(0.5%還元継続)
書込番号:24679408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.yahoo.co.jp/articles/487633aad72dfc709578cfdbdfc08c95c1b72c60
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9fdabdd6f833ca3f4b1b0c002835a5b6a19537
年会費無料で1%還元、並みのカードになりますね。
解約続出?
書込番号:24679434
0点

>よっちインバースさん
私は、自動車税は、リクルートカード(Master)→ナナコで1.2%ポイント確保で払っていますが、これとて、いつ廃止されるかヒヤヒヤものです。
書込番号:24679467
0点

>mini*2さん
まあ、年会費無料なので、しばらく様子を見て、持ってる意味がないなら、解約でしょうね。
書込番号:24679470
0点

>knakachan2さん
サポートの電話番号は有料だけですか?
無料だったら残す、というのも一つの判断基準だと思います。
書込番号:24679486
0点

>mini*2さん
個人的には、0570でなければ有料でも無料でも特に気にしません。
書込番号:24679499
0点

>よっちインバースさん
>knakachan2さん
>mini*2さん
ラインペイクレジットカードと、P-onewizをメインで使っていました。。
特に制限がなく、高還元率のものをと思っています。
そのままP-onewizを使い続けるか、それともリクルートカード+kyashか。
でもリクルートカード+kyashはめんどくさいのと上限があるので、悩ましいです。
みなさまは今後どうされますか?
書込番号:24685571
0点

>QUU0000さん
>QUU0000さん
入れ違いで他スレにレスしたものをコピペします(訂正付き)。
今のところ、年100万円使うなら、エポスゴールドの選べるポイントアップショップでmixiを選び、MIXI Mにチャージするのが2.5%還元(ファミリーボーナスがあると2.7%)でお得です。
さらに、ApplePayに登録したWAONにチャージして使うと、イオン系列の店は1%、それ以外では0.5%のWAONポイントをもらえます。
エポスゴールドを年会費無料でゲットするためには、エポスカードで50万円ぐらい使って招待を受ける必要がありますが、それほど大変ではありません。
エポスポイントは有効期限がなく、1円単位でアマゾンギフトに等価交換できるので使い勝手はいいです。
しかし、JQ CARD エポスゴールドに交換すれば、JRキューポというポイントになり、エポスポイント、Tポイント、Gポイント、Pontaポイントと等価交換できますので、さらに用途が広がります。
https://www.jrkyushu.co.jp/point/howto/
書込番号:24685586
0点

>QUU0000さん
私は、リクルートカードに戻しました。
書込番号:24685622
0点

>よっちインバースさん
>knakachan2さん
>mini*2さん
ありがとうございます。
ラインペイクレジットカードが終わったら、P-onewizに戻ろうと思っていた矢先、Tポイントへ移行できなくなってしまったので、困っておりました。
やはりリクルートカードか、P-oneですね。
あとはJALカード→WAONでマイルですね。。
本当に悩ましい日々です
書込番号:24688444
0点

>よっちインバースさん
>knakachan2さん
>mini*2さん
いろいろ考えて・・とりあえずですが
・ラインペイクレジットカード → ラインペイのクーポン専用で維持
・メインは、P-onewiz(QUOで1.3%) と、セゾンパールのQUICPay(3%)、JALカード(マイル積算でWAON2.25
%)の併用 ※優先はQUICPayだけど、イオン系統はオーナーズとの関係でWAON、すべてだめならp-onewiz。
で行きたいと思っています。
書込番号:24703605
1点

>QUU0000さん
とうとう来ましたね。
個人的にはちょっと年会費かかりますが、Oricoのゴールド、エポスゴールド、三井住友NLゴールド、楽天カードに変更かなと。
iDとQuickpay =>Orico Premium Gold (セゾンパールに申し込みできてないので)
Apple Pay(Visa)、公共料金 => EPOS Gold(選べるショップ)
三井住友N =>Lコンビニ、マック
楽天カード=> 楽天市場&Rpay
書込番号:24710222
0点

>闘争心男さん
エポスの選べるポイントアップショップはどれを選ばれますか?
書込番号:24710291
0点

とりあえず、本日を最後にメインから外しました。
尚、未使用時の年会費が無料になる関係で、しばらく解約しないでおきます。
書込番号:24725326
1点

クレジット枠を10万円の最低に縮退完了しました。
クレ枠の増枠はWeb申請できるのに、減枠は電話申請ってのもどうなのかと。
書込番号:24750679
1点



バイク代の支払い(70万)に使えたのが大きいですね。まぁ、カード決済手数料は支払いましたのでこのカードに4年以上加入してないと元は取れない感じですかね。でも、次回の更新は5年後なんで大丈夫かな?100万円利用で1万ptプレゼントもあるので、元はすぐにとれそうですかね。
バイク代以外にもバイク用品とかで使いましたので、すぐに100万円は達成できそうです。
普通に買い物しても残りは達成できそうですが、油断して忘れないようにしないといけませんね。
家族カードも申し込まないといけませんね。
2点



私はセレクトの方のノーマルカードを使っているのですが、昨日インビに気付きました。
4ヶ月間で支払をほぼ全てイオンカードとクレカ付帯のWAONに一本化し、このうちクレカについては決済回数80回少々、支払合計は500,000円弱程度でした。
家賃をクレカ払いできる物件に住んでいて、しかも偶然発生した少々高額な出費も含まれているので、それ以外の生活費は庶民的な人間です。
セレクトでしたのでイオン銀行も使っており、前述のクレカ付帯のWAONへのオートチャージは行っていましたが、給与振込口座にはしておらず、投資関係や定期預金はノータッチです。
こんな使い方でもインビが来たのは想定より早かったです。
書込番号:24689150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前のスレでも2ヶ月できたとの報告がありますので、インビテーション発行の基準が緩和された可能性が高そうですね。
クレカ各社は顧客獲得と利用額増加に必死なようですので、ゴールドにして少しでも使ってもらおうという魂胆なのではないでしょうか。
書込番号:24689205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ばら撒かれている側なので言いづらいですが、ばら撒き過ぎると魅力がさらに落ちますね・・・。
そして、ラウンジの利用条件の改悪がより現実的な気がしてきました(笑)
書込番号:24689217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zsb*****さん
年会費無料ゴールドカード
三井住友ゴールドNL、セゾンゴールドAMEXの登場により凋落したイオンゴールドカード人気…起死回生を計るべく
『それなら我々もゴールドカードをバラ撒こうでヮないか!』
かくして始まったイオンカードの
書込番号:24689271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世ヮ正に年会費無料ゴールドカード
ゴールドカードにヮゴールドカードを
ゴールドカードにもゴールドカードという
ことでしょうね
書込番号:24689277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一人の方が二か月で30万、zsb*****さんが四か月で50万なので、お二人とも100万円への見込みがある(もちろん、達成と見込みではだいぶ違うのですが)とみて、インビテーションをだしているのではないですかね。緩くなった、には違いないのですが、ばら撒きというほどではないと思います。そもそもイオンカードで年に100万円買う人というのは修行でなくても相当数いるのでは。
セゾンゴールドアメックスのように、利用実績を全く無視してウォルマートカードを交換します、の方はばら撒き、と思いますが、西友の割引に特化しているカードなので、各種ヒラセゾンカードの中でも平均利用金額が大きい方だったのかも。私のようにアメックスブランド目当てで持っているだけで日常ほとんど使ってない不良客はあんまり多くないかもしれないですね。
でもイオンカードって、まだ「イオンでクレカで買い物をする人は、他社カードではなくイオンカードを使ってもらおう。」という感じで、同じ流通系のセゾン(と言っても、西武デパート、パルコ、ロフト、ファミマ、西友、無印、全てグループ外に行ってしまいましたが)やマルイ=エポスが総合カード会社として生きて行こう、と言うのに比べて若干方向性が違うような気がします。
書込番号:24689504
1点

だって、イオンクレジットサービス株式会社は、イオンフィナンシャルサービス株式会社の子会社ですから。
イオン系列で買い物することがあるなら、イオンカードで買わないとむしろ損しますから必須ですねぇ。
書込番号:24689650
1点

>ダンニャバードさん
うちの近所ではイオン系列スーパーを3店舗利用してますが(いずれもしょぼいので複数店舗掛け持ちです。イオンスタイルのような本体もそこそこ近くににありますが、滅多にいかないです。)イオンカードを使っても1%還元で他のカード変わらないので、もっぱらヨドバシカードを使っています。(イオン系スーパーが全てそうかは分かりませんが・・・)
ただ、特定の「ワオンポイント30ポイント還元」みたいな商品がたまたまターゲットになった時だけ、スマホワオンを使います。月二回だったかの特定日の5%引きの日はほとんど無視(ウエル活もそうですが、月1、2回の特定日に何とか、と言うのは利用が難しいです。せめて第何土曜日、日曜日とかだったらどうにかなりますが・・・)してますが、数日間使える5%引きクーポンを配る時があるので、その時もワオンを使います。マルエツとダイエーは他に割引手段があるので(マルエツカードは厳密にはイオンカードですが・・・)そちらを使いたいですが、マルエツカードを検討中、というところです。
書込番号:24689794
2点

>上大崎権之助さん
上でああ書きましたが、私もイオン系列はほとんど利用しないですから、良くは知りません。嫁さんはメッチャ利用しているようですが・・・
ただ、たまに買い物をしたときにイオンカードを出すと、「あ、今日は○○の日ですので5%お引きしますね!」ということはかなり頻繁にあります。
事前にそれをいちいちチェックしてないので、安くなったら単純に嬉しかったりします。だからイオン系列では何も考えずにイオンカードで決済しています。(^^ゞ
ちょっとググったらこんな情報がありました。
https://d-money.jp/dotmagazine/articles/956749337660734439
でもイメージ的には、不定期なキャンペーンがもっとあるような気がします。
書込番号:24689814
2点

まずはおめでとうございます。
イオンゴールドカードはイオン銀行、イオン系列のショッピングで有用なカードですね。
インビテーションについてはイオン側で行い、その基準は非公開のなので、私どもは有難く頂戴するだけです。
5%オフ、ポイント10倍、イオン銀行ステージアップ等いろいろ効果が出てきます。
イオンの他のカードなどを追加発行していると、ポイント交換先も各種利用できるので重宝しますね。
ただ、「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」と2種類あるため分かりにくいですよね。
余談ではありますが、イオン銀行ATMではRevolutから現金が引き出せるのもありがたいことです。
書込番号:24690131
2点

>demio2016さん
>インビテーションについてはイオン側で行い、その基準は非公開のなので、私どもは有難く頂戴するだけです。
今は「年間100万円以上利用」という条件は公開されています。それ以外は「他の一定基準」という部分が非公開です。
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
書込番号:24691284
1点

>エメマルさん
アハハハ
一周廻られましたか。
蛇足ですが、1年間100万円以上使っても、インビテーションがいつまでも来ない方のお話もネットでは見かけますね。
謎ですよねぇ。
書込番号:24691464
1点

>蛇足ですが、1年間100万円以上使っても、インビテーションがいつまでも来ない方のお話もネットでは見かけますね。
以前は条件が公開されていなかったので、そういう方も居ましたね。現在は条件が公開されているので、条件を満たしているのに何故インビテーションが来ないのか、問い合わせをすれば良いだけです。
書込番号:24692967
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)