
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2020年3月31日 04:59 |
![]() |
18 | 5 | 2020年3月30日 16:06 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2020年3月31日 19:18 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年3月24日 00:22 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2020年5月12日 18:11 |
![]() |
9 | 3 | 2020年3月9日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、キャンペーン中ということもあり三井住友カード(一般)を申込みました。
すぐに受け取れたのですが利用限度額が80万でした。
これは素直に喜んで良いのでしょうか?
また、今後使っていけば限度額が80万以上になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23309607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素直によろこびましょう
公式では10〜80万円までなので、これ以上増えるかは三井住友カード次第だと思います
書込番号:23309783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まつげ長いさん
利用限度額が上限の80万円で良かったですね!!
4月より社会人になる長男のことで、先日コースセンターへ電話しました。
通常申し込みだと1か月の利用限度額が最高80万円だけど、即日交付の申し込みをすると10万円になると説明されました。ただ、最初10万円になっても、その後の利用実績等によっては80万円まで増額も可能だと言われました。
長男には、4月入職したら 速やかに通常申し込みをするようアドバイスしました。
ちなみに、まつげ長いさん は申し込んでからカードが到着するまで何日かかったでしょうか?
書込番号:23309846
2点

ありがとうございます!!
私は2月29日にwebで申請しました。
3月2日には審査通過メールが届き、3月6日にカードが届きましたよ!!
書込番号:23310034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まつげ長いさん
こちらこそありがとうございました。参考になります。
Web申請してから、だいたい1週間でカードが届くのですね。
コールセンターへは、通常申請の限度額が80万円なのか?、即日交付の限度額10万円が 後の申請で80万円まで増額できるか? を質問しただけです。
ゴールドカードでなく一般カードで、審査・実績などによって限度額が80万円以上になるものでしょうか?
書込番号:23310546
1点

>kuriyamakun2さん
私は恐らく10万円で申請したと思いますよ。
ちょっと記憶が曖昧で申し訳ございませんが…
書込番号:23310858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつげ長いさん
解決済みですが...
三井住友カードの一般カードは申請しなければずっと80万円のままのようです。(自動で引き上げられない)
が、Vpassから限度額の引き上げ申請をすることで150万円まで増額が可能なようです。(審査必要)
一度ご確認されてみてはいかがですか。
ちなみにゴールドカードは300万円まで増額が可能です。
書込番号:23313518
4点

>ダンニャバードさん
貴重な情報をありがとうございます。
入会後、web申請で150万円まで増額申請できるのですね!
長男は4月より仕事開始だし、80万円で十分過ぎます(笑)。
書込番号:23313756
2点

>kuriyamakun2さん
そうですね、新社会人ですと80万円も難しいと思いますが...
お勤め先にもよるでしょうし、年収や実績次第ですのでそのあたりは何ともです。
クレヒスの評価が一定以上であれば、申請することによりMAX 150万円までは可能だということです。
いずれにしてもクレジットカードなどのことは、お子さん自身が調べて必要であれば自分で申し込むでしょうから、親御さんがあれこれ思い悩むこともないのではないでしょうか。
親としては何かと口出ししたくなる気持ちはよくわかりますが。f^_^;
書込番号:23313786
6点

私も発行時点でS枠70万円でした。普通に喜んでいいと思います。
それより、今の時期に入会した方がうらやましいです。無条件で年会費が永年無料でしょう?
既存会員はリボ手数料払わないと年会費無料にならないので。
書込番号:23313834
2点

>ダンニャバードさん
>ゆきぽん09さん
おはようございます。
息子には、他県の大学1年時に 私のトヨタカードの家族カードを作って、一般カードとETCカードを使わせていました。
この4月以降、就職後も一人暮らしで、自分で働いて家賃、公共料金等を払ってもらいます。最近は通販を含めてなにかとクレカが必要な場面もあり、息子からどこのカードがよいかと質問されて少し調べました。
三井住友カードは銀行系カードで、比較的セキュリティー等がしっかりしているようですし、4月末まで年会費も永年無料でしたので、息子へ「初めて持つクレジットカード」として勧めた次第です。
書込番号:23314326
1点



自分なりに色々調べたのですが、よく分からなかったため質問させていただきます。ビックカメラsuicaカードを利用した時にたまるポイントについて、下記の3点の解釈は正しいでしょうか?
@ビックカメラsuicaカードのクレジットカード機能を利用し、街中のスーパーで1000円の買い物をするとjreポイント5ポイント(5円相当)とビックポイント5ポイント(5円相当)がたまる
Aモバイルsuicaにビックカメラsuicaカードを登録し、このカードから1000円チャージするとjreポイント15ポイント(15円相当)がたまる
Bビックカメラsuicaカードのクレジットカード機能を利用し、JRの定期券を買うと1000円につきjreポイント15ポイント(15円相当)がたまる
特にAとBなのですが、この2つの場合はビックポイントは付かずjreポイントが1.5%分付くだけという解釈で正しいでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23307494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Google Pay & モバイルSuica に本カードを登録して利用しております。
Aについては実際に1.5%でJREポイントが還元されています。ポイント(1pt=1円)はすぐさまモバイルSuicaにチャージして使っています。
Bについては私はJRの定期券購入をしておりませんので、識者のご回答を待ちたいと思います。
書込番号:23308939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@ABすべて正しいです
書込番号:23309233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おつまみ太郎丸さん
>tacky-maさん
返信ありがとうございます。安心して申し込みできます。
suicaチャージで1.5%貯まる、年1回以上の利用で年会費無料ということで楽天カード等の一般的なクレジットカードと比べても高い還元率となりますが、他のカードなどでより高い還元率となるものはありますでしょうか?
特定の通販サイトやお店で還元率が高かったり、キャッシュレス決済の一時的なキャンペーンでは20%や40%の還元があったりしますが、常時還元率1.5%、年会費無料は今まで聞いたことがありませんでした。
書込番号:23309298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>laser-physicistさん
お役にたててなによりです。
モバイルSuicaはビューカード以外でも年会費無料となったので、エポスゴールドを永年無料で入手してポイントアップショップにモバイルスイカを登録することで似たような運用もできそうですが、どうですかね。
たまったjreポイントを再びSuicaに還流させることも簡単ですし、本カードのほうが手間がかからないでラクかもしれませんね。
書込番号:23309390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>laser-physicistさん
参考までに、このカードは紙明細をやめてWeb明細にすると、月50ポイントもらえます。
三井住友やJCBは、紙明細有料化・Web明細無料なので、それと比べるとお得です。
また、ポイントをルミネ商品券に変える方が、Suicaチャージより還元率が高いです。
https://www.jrepoint.jp/item/group/99100950
ルミネ商品券で少額のものを購入してもお釣りがもらえますし、金券ショップで93〜95%ぐらいで買い取ってもらえます。
残念なのは、普通のクレジットカード払いをしたときに、ポイントが2ヵ所に分かれてしまうことです。
ビックのポイントをJREに交換することはできますが、合わせた還元率は1%を切ってしまいます。
ということで、Suicaで払えるお店は、このカードでチャージしたSuicaで払い、それ以外は還元率1%以上の別の高還元カードで払う、という使い方がいいと思います。
書込番号:23313419
5点




通信料にはポイント付く
端末代には付かない
dゴールドだと、また話が変わる。
https://d-card.jp/st/services/dcard_attention.html
書込番号:23305148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューは見ていませんが、ドコモ携帯およびドコモ光利用料をdカードで支払いした料金に対してdポイントがつかないのは本当です
詳細はat_freedさんが貼っているリンク先のとおりです
ただしdカードゴールドは、dカードゴールドに登録したドコモ携帯電話1回線分とドコモ光の利用分を1,000円につき10%分のdポイントが支払い方法を問わず進呈されます
https://d-card.jp/st/services/benefits/premiere.html
書込番号:23305334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも、早速の返信ありがとうございます。
通信量にポイントがついて、端末代にはポイントがつかないというのが、分かりにくいのですが、読んだ限りでは携帯電話の使用料金には、ポイントがつかないと書かれてますが、どうなんですかね。
とにかくゴールド一択というのは、わかりました。
書込番号:23305414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末代金についてですが、どうやら電話料金合算払いにして電話料金をdカードで支払いをしてもdポイントは付かないようですが、端末をdカードで直接購入すればdポイントはつくようです
ただし端末をdカードで直接購入すると電話料金合算の24回払いなどはできなくなると思います
私はdカードユーザーですが、ドコモ回線ユーザーではないので、これ以上はわかりません
書込番号:23305429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてくれました、情報にも携帯料金ではポイントは付かないと書かれていますが、どうなんでしょう?
コールドはつくが、シルバーはつかないという認識であってますでしょうか?
返信ありがとうございます
書込番号:23305491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

端末を購入するなにも、色々と条件があるのですね…
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:23305494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
>コールドはつくが、シルバーはつかないという認識であってますでしょうか?
正確にいえば間違っています
dカードゴールドでも単純にドコモ利用料をdカードゴールド払いにしただけではポイントは付きません
dカードゴールドのみドコモ携帯電話番号を紐付けすることで(ドコモ光は紐付けされた電話番号にさらに紐付けが必要)無条件でポイントがもらえます
例えば、ドコモ利用料は他社クレジットカードで支払いをして他社ポイントをもらった上で、dカードゴールドに電話番号を紐付けすることでdポイントももらえます
書込番号:23305500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬへさん>
わかりやすく説明ありがとうございます。結局dカードではポイントはつかないのですね…ゴールドのみが、特典で10%貰えるという事ですか。
教えて下さって助かりました!ありがとうございます
書込番号:23305510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです
結局のところ、dカードゴールドは年会費が1万円なので、ドコモ回線ユーザーでないとメリットが少ないカードになってしまいます
私は格安SIMユーザーですが、dカードは年会費無料なので、dポイントの各種キャンペーンでお世話になっています
またETCカードは、ゴールドは年会費無料ですが、シルバーは年1回以上利用しないと有料なので、私は契約していません
あと、おサイフケータイ登録はドコモ回線ユーザーのみになります
書込番号:23305520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>私は格安SIMユーザーですが、dカードは年会費無料なので、dポイントの各種キャンペーンでお世話になっています
dポイントクラブはdカードを作らなくても利用できます。
もちろん、キャンペーンの応募も。
私はスマホにdポイントのアプリを入れているだけで、ポイントのプラスチックカードさえありません。
マツキヨで買物をしたときにdポイントだけ貯めてます(マツキヨポイントは有効期限内に200も貯まりません)。
書込番号:23314776
0点

>mini*2さん
もちろんdポイントクラブのキャンペーンはdポイントカードでも参加できます
ただし、よく話題になっているd払いのポイントキャンペーンなどはdカードまたはドコモ電話料金合算払いでないと対象外になることが多いです
とくに今月ぐらいからdカードプリペイドも対象外になっているキャンペーンが出てきてるので注意が必要です
また、マツモトキヨシやローソンなどはdカード特約店で、dカードやdカードプリペイドで支払いをすれば通常のdポイントとは別に特約店ポイントや割引が受けられます
ちなみにdカードやdカードプリペイドもポイントカードとして使用できるので、以前はdポイントカードも使用していましたが今は使用していません
書込番号:23315186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みさせていただきます。
何卒よろしくお願いします!
【自分について】
去年10月の初めに普通カードを発行した大学生(来月から社会人)です。登録情報は忘れないうちに今月、入社予定の会社に変更してあります。
現在、枠はS20C0という状態です。
発行してから現在まで、累計59万円を一括決済でATMで繰上げ返済しています。
【質問】
@ゴールドカードへのインビテーションはいつ頃になったら来そうでしょうか?このままでは最短は厳しそうでしょうか。
Aショッピング枠20万円ではインビテーションが来ないと聞きますが本当でしょうか?
Bインビテーションのタイミングは毎月13日ですが、ショッピング枠自動増枠のタイミングはいつなんでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
書込番号:23298969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は基準がプラチナもゴールドも緩くなってるようですから安定して利用していればインビテーションはいずれ来るでしょうけど繰上返済はあまりお勧めしませんね、利用枠内で定期的に利用するのが望ましいと思います。
繰上返済してまで利用することはマイナスになってもプラスになることは殆どないでしょうから。
利用枠に関しては学生だから少ないだけだと思うので、1年もすれば増枠の可能性はあると思います。
私はカードをアップグレードする以外で増枠になったことはないので、エポスは増枠には渋い方だと思います。
インビテーションや増枠に関しては普通にしていればいずれ可能ですけど、社会人歴がまだない状態では最短は厳しいかなと思います。
書込番号:23300817
0点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
>繰上返済してまで利用することはマイナスになってもプラスになることは殆どないでしょうから。
そうだったのですね!しっかり返済してエポスカードをたくさん利用することでプラス評価になるものだと思っていました。
>私はカードをアップグレードする以外で増枠になったことはないので、エポスは増枠には渋い方だと思います。
>インビテーションや増枠に関しては普通にしていればいずれ可能ですけど、社会人歴がまだない状態では最短は厳しいかなと思います。
結構、新社会人にはシビアなのですね(´;ω;`)ウッ…
社会人になるタイミングだからこそ、大きな買い物(学生最後の国内旅行、スーツの購入...etc)をするので、使用額50万超えてゴールドカードのインビテーションを目指せると考えていたのですが、私の認識が甘かったようです。
エポスゴールドカードが入手できれば、メインカードとして末永く使っていきたいと考えていましたが・・・(無念)
地道にコツコツとやっていけばインビテーションいつかは届きそうですが、当面の間は大きな買い物をする予定がないため、年50万行きそうにないので諦めることにします。
もし、今後、大きな買い物をする機会ができたときには、年80万で120回の決済、もしくは、年100万の決済でイオンゴールドカードが入手できると聞いたので、年会費無料ゴールドカードはそちらを狙いたいと思います。
当面の間は、もっとステータス性の高いカードで、10年以上先を見据えて、コツコツとクレヒスを積んで、ゴールドカードやプラチナカードを狙ったほうが良さそうだと個人的には思いました。
エポスカードは、メインカードの枠不足や決済できないときの代替カードとして使っていきたいと思います。
書込番号:23302116
3点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
ポイントの交換が最低500ポイントからで、失効するまでの期間が1年とありますが、実際厳しくはないでしょうか? 使い方にもよるでしょうが、失効してしまう事とかないでしょうか?良いカードだと思うのですが、1年でポイント失効という所が気になるのですが、ご教授願えたら嬉しく思います。よろしくお願いします。
書込番号:23292387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカードは、チャージ不要の電子マネー2種類に対応し、還元率もそこそこ高いですが、最大の欠点は、通常ポイントが12か月経過すると古いものから失効していくことと言われてます。
言い換えれば、ポイント管理がしっかりできる人向け、ということでしょうか。
対策は、5万円使う度に貯まる500ポイントを、その都度Amazonギフト券に交換するとか。
ポイントの有効期限を気にするのが嫌な人は、実質無期限のポイントが貯まるカードの方がいいと思います。
楽天、ビュー、セゾン&UC(永久不滅Pが貯まるもの)など。
書込番号:23292683
4点

発熱でぶっ倒れていて、返信遅くなり申し訳ありませんでした。わかりやすく説明ありがとうございました。
5万円ごとにマメにポイント交換出来れば問題ないんですね!
書込番号:23311292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンで購入、オリコモール経由であれば25000円で必要分貯まりますので
実際はもう少し早く交換できるとおもいます
書込番号:23399675
4点



dカードゴールド使用中です。
10万円までの端末全損or盗難時の端末購入補償について質問です。
端末A購入→dカードゴールド加入→端末Bに買換→端末A全損、端末Bは使用中
上記で端末A購入後三年以内の場合、10万円までの端末購入補償は端末Aにも適用されますか?
もしくは補償された経験がある方いらっしゃいますか?その際の申し出方等ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:23273698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoに電話確認が一番良いかと
書込番号:23274048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>docomoに電話確認が一番良いかと
今、対応時間じゃあないから聞いているんでしょ
わ・か〜る。。。
ここよりも、スマートフォン・携帯電話 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/
↑で聞いた方がいいと思う
書込番号:23274071
2点

規約によると
「新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末(以下「新端末」といいます)をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合」
となっています。
https://d-card.jp/st/services/benefits/guarantee.html
https://docomosmart.net/dcardgoldkeitaihosyoumatome/
ですので、
・端末AがdカードGOLDの補償対象端末に登録されていること
(ドコモの顧客管理システムにより購入の履歴が確認できないと登録不可)
・その上で、端末Aの購入から3年以内に同じものをドコモショップでdカードを使って購入した
場合のみ、補償されると思います。
現時点で補償対象端末が端末Bの場合、それを端末Aに変更して、dカードGOLDで端末Aと同じものを買った場合は適用されるかもしれません。。
書込番号:23274451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)