
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年1月27日 23:08 |
![]() |
14 | 4 | 2019年2月20日 11:44 |
![]() |
14 | 5 | 2019年4月6日 15:17 |
![]() |
37 | 3 | 2019年2月28日 07:18 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年1月14日 17:56 |
![]() |
17 | 4 | 2019年7月20日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VISA付きカードの新規申し込みを検討中です。
20年振りに海外旅行を、ハワイか台湾あたりで考えており、現地で有効に使えるカードはどこの発行のものが良さそうかのお知恵拝借と思い投稿しました。
50代半ば男、会社員勤続15年以上。
現保有のカードと枠は、
楽天JCB(S100、C50)、
オリコのマスターカード(S100、C30)、
セブンカードVISA(S20、C無し)の3枚。
楽天は行きつけの店での楽天pay、オリコはID払いで重宝しており、セブンカードはnanaco一体型で税金等払込票支払い目的で。
JCBとマスターは保有しているのでVISAも揃えておきたいのです。ただし、セブンカードはVISAですがICチップか付いていないのが嫌なのでこちらでの増枠は考えていません。
三井住友VISAかエポスカードVISAあたりで検討中なのですがいかがでしょうか。
年会費は無料もしくは条件付き無料で。楽天とオリコで満足しているので、あくまで海外旅行に備えてVISAか欲しいとの考えです。
書込番号:22421500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハワイや台湾ですとJCBでも問題なく使えると思いますが、仰る条件で三井住友Visaとエポスを検討すると、自動付帯の海外旅行傷害保険が充実しているエポスがおススメです。
三井住友を選択したい場合は、無料となる条件は異なりませんので、通常のClassicカードよりClassic Aの方を選んだ方が良いと思います。
エポス(年会費無料)
自動付帯:治療費(傷害200万・疾病270万) 死亡500万
三井住友Classic A(条件付無料1,620円)
自動付帯:治療費100万 死亡300万
利用付帯:死亡1,700万
三井住友Classic(条件付無料1,350円)
利用付帯:治療費 50万 死亡2,000万
旅行保険は傷害死亡より、合算でき利用機会の多い治療費の方がより重要といえます。
書込番号:22423902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
ご助言ありがとうございます。
マルイは行ったことないのですが、自宅最寄り駅から数駅、勤め先からも数駅に店舗がありますので先ずエポス優先で検討します。
書込番号:22424771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
年会費無料、常時1%以上のポイント、QUICPayとiD2つの電子マネー搭載ということで、お小遣い用のサブカードとしてこのカードを持ちました。(メインはREX)
カードが届いて早速iPhoneに登録したのですが、Apple Payとして出てくるのはQUICPayだけでした。
iPhoneでQUICPayとiD両方を使用することはできないのでしょうか?
書込番号:22405515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Felica対応のクレジットカードはiD勢とQuickPay勢に別れています。
iDが利用可能なiD勢は、SMBC、dカード、ライフカードなどです。
https://id-credit.com/pay/
書込番号:22405626
3点

Orico Card THE POINTのカードにはQUICPayとiDの2つの電子マネーが搭載されていますが、
Apple PayとしてはQUICPay1つのみになってしまう仕様です。
書込番号:22413356
4点

ありりんさん、chun3さん、回答ありがとうございます。
Apple Payで使えるのはQUICPayだけなんですね。
もくろみもが外れてしまいましたがiPhoneではQUICPayを使い、どうしてもiD使いたい時はカードを出すようにします。
ありがとうございました
書込番号:22413868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じです。iPhoneでQUICPayのみだったときは「残念」と思いました。
ですが、カードのみiDが出来るんだったら、それでいいかと開き直っています。
電子マネーって便利ですよね。
書込番号:22480721
0点



amazonで頻繁に購入するので、amazonカードを作ろうか、JCBカードWを作るか迷っていていろいろ調べていて思いついたのですが。
この方法だとamazon購入のときにポイントが最大限還元されるのでは、と思ったやり方があります、
これは実際に可能なのでしょうか?(知恵袋だと反応かんばしくなかったのでこちらでも失礼します
・nanacoのQUICKpayにJCBカードWを紐づけて、amazonギフトカードを90000円分購入
└nanacoポイント0.5%とJCBのポイント2%をゲット
・Amazonギフトカードをチャージ
└amazonポイント2.5%ゲット(※既にプライム会員です
・JCBのサイトを経由してamazonでチャージしたお金から購入
└JCBポイント2%ゲット(amazonのポイントはつかない?
そんなムシのいい話はさすがにないですかね…
3点

アマギフはAmazonではクレジットカードでも購入できますが、コンビニなどの店舗では基本的にアマギフなどの金券は現金でないと購入できなかったと思います
ほかの2点についてはポイント追加は可能だと思います
書込番号:22396449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます!!
なるほど、"金券はクレジットで買えない"の部分がネックだったのですね。
"amazonギフトをコンビニでクレジットで買う"という点で検索したらダメな理由とかなんとか買おうとしてる人たちの記事がいっぱい引っかかってなるほど、と思いました。
また、nanacoのquicpay≒nanaco支払い扱いかな?と混同して考えてましたがあくまでクレジット払い扱いでもあるわけか、と。
まぁ、錬金術みたいになるからやっぱ対策されてないわけがない、と(汗)
ありがとうございました
書込番号:22396501
2点

リクルートカードでチャージしたnanacoでアマゾンギフト券を買うのがお得かと。
下記ページが参考になると思います。
https://diamond.jp/articles/-/126331
ただし、リクルートカードで貯めたポイントはPontaぐらいしか使い途がないので、微妙ですが。
書込番号:22581549
0点

>mini*2さん
リンク先を見ました
要点だけまとめれば以下のようですね
nanacoにチャージされた電子マネーならセブンイレブンでアマギフは買えるがnanacoポイントは付かない
ただし、nanacoにクレジットカードでチャージすればクレジットカードのポイントが付く
nanacoのQUICPayではクレジットカード扱いになるのでアマギフは買えない
書込番号:22582354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぬへ さん
その理解でいいと思います。
書込番号:22583748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



例えば9,900円のときは、8,000円分に対してのみポイントがつくという理解でしょうか?
だとすると2,000円単位でピッタリ支払わないと相当還元率の悪いカードになるので気になるところです。
7点

ポイントの付与は、毎月の利用額の合計に対して行われますので、利用金額の2,000円に満たない部分が毎回切り捨てられる訳ではありません。
ですから、それ程大きなロスになるわけではありません。
個人的には許容範囲内ですね。
書込番号:22394686 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

毎月の端数は最大1,999円
ポイントが無駄になる最大値は
1,999円×1.25%=24.9875円≒25円です。
私もダイバスターさん同様、許容範囲内です。
書込番号:22398088
11点

素晴らしいカードですね!
ありがとうございます(*´-`)
書込番号:22498691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビックカメラSuicaクレジットカードで、Visaブランドを使っている方に質問です。
モバイルSuicaでの使用は可能でしょうか?
あと、EXpress予約での使用も可能でしょうか?(JCBのならば問題なく使えそうなのでですが)
Visaブランド持っている方、いらっしゃったらお聞かせください!
3点

にっく036さん、こんばんは。
> モバイルSuicaでの使用は可能でしょうか?
> あと、EXpress予約での使用も可能でしょうか?(JCBのならば問題なく使えそうなのでですが)
このカードは(タイプIの)ビューカードですので、JCBやVISAなどの国際ブランドに関係なく
モバイルSuicaの会費無料利用およびビュー・エクスプレス特約の利用が可能です。
書込番号:22388625
2点

オランダ人さん
ご回答、ありがとうございます!
JCBよりもVISAで持ちたかったので、参考にさせていただきます!
書込番号:22393720
1点



クレジットカード > JCB CARD R(リボ払い専用カード)
JCB EIT会員です。元々青色ストライプ券面でしたが、正直ダサかったのでシルバーへ変更する為だけに最近一旦解約して再入会しました。が、その途端にこのカードが発券されるようになり調べてみましたが、結局はリボ手数料を会員に払わせたいだけでは?
どの道、支払い名人が終わっちゃいそうですけど…。
3点

JCB EITの支払い名人はそのままの仕様で残り、募集停止というわけでもありませんので、改悪という訳ではないと思います。
リボ払いでショッピングをするなら、このカードを使って、って事なんでしょうね。
僅かな手数料を発生させながら、繰り上げ返済を駆使してポイントを稼いで行けば、ポイント4倍ですから、2倍のEITカードより効率よくポイントを貯める事が可能じゃないかとおもいます。
とても勧められませんけどね。
書込番号:22382195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。あのですね、カードRをお勧め出来ない理由って、教えていただけますでしょうか!?
書込番号:22682205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JCBのリボ払いは、今まで「支払い名人」という名称で、自分で月々の支払い金額を自由に設定でき、しかも初月の手数料は無料でした。
ですから、月々の支払額をカードの限度額と同額に設定しておけば、リボ払い専用カードでも普通のカードと同じように使うことができました。
しかし、「支払い名人」は新規の申し込みが終了し、このカードも「残高スライド式元金定額リボ払い方式」専用となっています。
コースは「標準コース」と「ゆとりコース」の2種類からしか選べず、標準コースでも10万円までの利用なら元金1万円ずつしか返済していけません。
また、繰越がある場合には初月から手数料がかかります。
勿論、繰越返済は可能ですので、毎月繰越返済可能期間に繰越返済を駆使して、最低限の手数料で4倍のポイントを稼ぐ事は可能ですが、とても手間のかかる事であり、うっかり忘れるとポイント以上の手数料を取られてしまいます。
それがお勧めできない理由です。
逆にいえば、手間暇が苦にならない、うっかり忘れる事もない、という人にはお勧めのカードという事になります。
書込番号:22682705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます!!!!!!!むちゃくちゃわかりやすかったです!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:22810979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)