
このページのスレッド一覧(全1251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年11月11日 19:35 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月29日 18:40 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月29日 21:20 |
![]() |
5 | 4 | 2017年11月5日 12:33 |
![]() |
20 | 15 | 2017年10月30日 11:25 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2017年10月21日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


45ポイントが期限切れ間近です。
でもポイントは貯めておきたいんです。
ローソンでポイント45使って、残りは電子マネーIDで支払う事は出来るのでしょうか?
すんごい基本的なことだとはおもうのですが、ヒットしなかったのでお願いします。
また出来なかったら、どうしたらいいとかあったらお願いします。
書込番号:21336055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
店員さんの薦めで、
現金+ポイント払いなら経験があります。
ポイントは現金払い分だけ付いた記憶が。
回答になってなくてすいません。
書込番号:21336110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yahoo知恵袋だと出来るとの回答はあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14173890844?__ysp=44Ot44O844K944OzIOODneOCpOODs%2BODiCDpm7vlrZDjg57jg43jg7w%3D
書込番号:21336571
2点

>9832312eさん
>周ーじんさんさん
回答ありがとう御座います。
当たって砕ける感じで、消化してみたいと思います。
書込番号:21337153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
試した結果、ローソンで期間限定ポイントのみの消化は出来たでしょうか?
自分も今まではローソンのサイトを使った期間限定ポイントロンダリングで通常ポイントに変換していましたが、塞がれてから使い道に困っています。ちなみにマクドナルドでは期間限定ポイントのみの一部使用は不可でした。
書込番号:21350171
1点



Tポイント加盟店でYJカード支払いでTポイント貯めることはできるのですが、Tポイントで支払いができず、エラーしてしまいます。
店員さんは番号を直接打っていてすごく手間がかかり申し訳無い気持ちになります。
またエネオスでも前はTポイントで払えたのに、今はできなくなって磁気不良が原因?なのかよくわからず困っています。
書込番号:21317614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

磁気不良の可能性を疑った方が良いでしょうね。
磁気カードは磁気が強いものと一緒に保管すると故障しますから、そこを疑った方が良いですね。
スマホと一緒に保管などはもってのほかです。
前は使えていたのにという状況なら磁気不良が一番怪しいですね。
書込番号:21317701
1点

返答ありがとうございます!
仮に磁気不良でTポイント支払いだけできないのはなんか嫌ですね…笑
明日問い合わせして最悪再発行してもらいます。
書込番号:21317812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
モバイルSuicaに対応でしょうか?もちろんJRに年間費とられるのは覚悟しております。まれにSuicaの方からこのカードは対応しませんとかありますので最初に聞いておきたいと思いまして。それとその際は100円で1pointつきますか?よろしくお願い致します。
2点

>太陽系さん
が云うとこの
>>>モバイルSuicaに対応でしょうか?
って、http://www.e-suica.info/suica_card_orico.html のサイトで記述ありますでしょう。
書込番号:21317860
4点

知りたい記述がここに集約されていました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:21318295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



あんな事があり、イオンカードのGOLD獲得を目的に現在漂流中。向こうのカードの掲示板にも書込みしてみたので公平にこちらのユーザーにもお聞きしたいので書き込みます。
この間までライフを使っていたのですが、あのポイント最悪改正以降なんか他に移りたい気がしてしょうがないのです。あの会社の方針にはポイント以外ついていけません。それが改正で今となっては殆ど魅力がないので。すみません、愚痴ってしまいました…。
漂流後はまた戻るのがいいのか、他に行こうかと思っています。今気になってるオリコGOLD。年間200万位消費します。おサイフもかなり使うのでiDに変えるとPOINT倍増。あとはあまり神経を遣わずに使えるくらいかなぁ。皆さんならどう思いますか?どちらがお得なのでしょうか?
2点

ライフカードは大改悪後、私も利用していません。プレミアムステージの年なんですが、もはやPt.に魅力はないので。
私的にはイオンGも使い勝手いいとは思いません。
どうしてもイオンGが欲しいならイオン銀行に500万定期預金したらインビがすぐに届きます。
また、マイナス金利時代なので、高還元率クレカは右にならえで改悪がまだ続く筈です。
オリコザPt.なら普通カードでいいと思います。
なんちゃってGの方も悪くありませんが、年会費1,950円でも普通カードの無料には勝てず、電子マネーで40万近く使ってようやく普通カードより還元率が上がる位なので。
付帯サービスも使えないです。(所有者談)
改悪されましたが、REXカードかオリコザポの普通カードが希望に近いと思います。
書込番号:21308007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽系さん
>>>あの会社の方針にはポイント以外ついていけません。
う〜ん、ポイントないし還元率に関して言及ありますがクレジットカードって決済手段でのツールって割り切ってますと
ポイントって埒外なんですが、そういう理解から鑑みますに、太陽系さん のライフカードないしオリコカードって不満あるのでしょうか?
件でのライフないしオリコを含め多数のカードを所持してますが、ポイントないしエアキャリアのマイルって意識しませんでも、”いつのまにか”蓄積してます。直近でもサムスンでの銀河S8+を一括で機種変できるくらい貯まってましたし。
>>>皆さんならどう思いますか?どちらがお得なのでしょうか?
ポイントないし還元率に汲々としなのも、アリかと。今夏は三井住友トラストクラブのカードにて、10万のキャッシュバックに当たりましたし、MUFGの銀行通帳をウェブに切り替えし、当該の銀行から1万の振り込みもありました。
書込番号:21308008
1点

どれも一緒と言うことで、いいのが現れるかピンとくるモノが出るまで様子をうかがおうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21334121
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
ライフを使っていたのですがこの間のポイント改正以降なんか他に移りたい気がしてしょうがないのです。あの会社の方針にはポイント以外ついていけません。それが改正で今となっては殆ど魅力がないので。すみません、愚痴ってしまいました…。
年間200万位消費します。おサイフもかなり使うのでiD使えるとこで使う事も可能。皆さんならどう思いますか?どちらがお得なのでしょうか?
2点

還元率重視ならメリットはありませんね。
キャンペーンをやっているけれど基本1%還元、2%還元になるのも5000ポイントまでですし。
電子マネー利用で1.5%ですが年間39万利用で年会費分と一緒ということでメリットに薄いです。
還元率が下がったREXCARDで1.25%なのでこの辺りが適当かなと思います。電子マネー非対応ですが。
保険が必要なら年間100万で1.5%還元のエポスカードゴールドか年間200万使うならエポスカードプラチナも視野に入ると思うので修行は必要だけど格安維持出来るカードも視野に入るかと。
還元率を追っても数年で悪化するのは
今までのクレジットカードも同様なので、1%還元程度のクレジットカードを使う方が改悪されないのでストレスが少ないですよ。
高還元のクレジットカードは悪化するという前提を持っていない人は使わない方が良いですよ、いずれ悪化しますし。
書込番号:21307342
6点

ほぼ同じ条件でライフから乗り換えました。オリコモールや電子マネーを利用すればかなりお得な気がします。
書込番号:21307516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みになんですが、このCARDはnanacoやモバイルSuicaへの登録は可能なCARDでしょうか?
書込番号:21308471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanacoはJCBは対象だけど、ポイント対象外。モバイルスイカはポイント付くだろうけど年会費かかるので利用するメリットは殆どないかと。
電子マネーチャージでポイント付くカードで高還元カードは殆どないと思います。そういうカードがあってもすぐ条件は悪くなりますので。
面倒でも複数枚で使い分けるのが還元率の高い状態を維持するには必要です。
オリコポイントについて
キャッシングのご利用分、分割払い手数料、諸費用および「Edyチャージ」、「nanacoチャージ」、「オリコプリペイドカードチャージ」ご利用分、家賃決済はオリコポイントの対象となりません。
http://www.orico.co.jp/creditcard/point/caution/01.html
書込番号:21308503
1点

どちらかといえばライフよりオリコの方がクリーンなイメージがするので良いのではないでしょうか。
還元率も常時1%程度を保っているようなのでお得なほうです。
ただ正直なところ年会費無料又は少額でユーザンス金利もかからないカードにポイント還元してもらおうという考えは捨てたほうがいいですよ。そのうえで年会費優良なカードで還元に期待するのなら今でもANA/JALなどのマイル系カードが最強です。
書込番号:21312153
1点

皆さんのお返事を考慮すると段々考え方が変わってきました。
ありがとうございます。
ちなみに、Orico Club Off でジェフグルメカードはカードにて購入出来ますか?
ご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:21314309
2点

ジェフグルメは商品として出ていないし買えないでしょう。
ジェフグルメを買うなら金券ショップ(現金のみ)かオークションが無難です。
書込番号:21314576
1点

ここの自社で契約のOrico Club Offでは扱っていないのですね…残念
候補として使えたらいいなぁと思い伺いました。
ありがとうございました。
書込番号:21315330
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
どうやら、商品としてもありましたしクレジットのみの支払いと出ました。ログインしていないのでどのクレジットが対応なのか分かりません。そこでもちろんオリコカード以外の支払いはNGなのかどなたかそこが分かれば教えてほしいなと思います。
書込番号:21317295
2点

オリコクラブオフに掲載ありますよ。
https://sp.club-off.com/orico/apps/lei/fflei_sh_ichiran.cfm?action=2&TABID=4&sub_action=0&SHGRID=5012927
書込番号:21317326
1点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
クレジットカードの指定がないとこを見るとどのカードでも支払い出来るのでしょうか?オリコのアウェイというよりはホームみたいなところで…。あくまでもサ-ビスの一環としての位置付けならそれもあり得るという認識でいいのでしょうか?
書込番号:21317382
1点

詳細はオリコに聞いてください。
利用者じゃないと分からないですし。
書込番号:21317615
1点

>9832312eさん
どなたかご利用の方がいればと思ったのですが…中々繋がらないですし…すみません、親身にありがとうございました。
書込番号:21317671
0点

>太陽系さん
利用手順に支払はクレカのみって記載してあるから出来るのでは?
https://www.club-off.com/orico/apps/lei/fflei_sh_ichiran.cfm?action=2&TABID=4&sub_action=0&SHGRID=5012927
書込番号:21318779
0点

多分いけると思います。スッキリしました。
グルメカードの件で親身に皆さんありがとうございました。
書込番号:21319491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今月末にイギリスとフランスへ海外旅行に行きます。
いろいろ調べましたが、知識が足りなすぎて理解が及ばず…みなさんのご意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきます。
メインの使用はクレジットカードのつもりですが、限度額が不安な事、クレジットカードのキャッシング機能はローンと変わりないのであまり使いたくないとの思いで、こちらのデビットカードを作りました。クレジットカードでどうしても足りなかった場合は、デビットカードでの支払いをするつもりです。
(本当はソニー銀行デビットカードというものが圧倒的にお得と勧められたので、作る予定だったのですが、日程的に間に合わず断念しました。)
そこで質問なのですが、どうしても現金は必要なので、現金を持って行く際、空港などで両替して持って行ったほうがいいのか、デビットカードからATMで現地通貨引き出しをしたほうがいいのか、どちらの方が手数料やレートの面でお得でしょうか?
いろいろ調べましたが、UFJデビットカードはATM手数料が105円…空港はレートも高めだし、手数料も高い。でもデビットカードは3パーセントの何かがかかる…?ということしか理解できず…。
長くなって申し訳ありませんが、アドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21293945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

空港の両替は銀行よりやや安いくらいで大して変わりません。
このデビットカードは国際ブランドの海外レートに3%程度の手数料が上乗せされますが、それでもデビットカードを使った海外ATMでの現地通貨の引き出しのほうがお得だと思います。
ザックリしたイメージですが、10万円をユーロへ両替した場合、銀行は5,000〜6,000円位の手数料。
このカード(UFJデビット)を海外ATMで利用した場合、
3,000円(3%)+108円(ATM手数料)=3,108円
といった感じではないかと思います。
※国や機械によって引き出せる金額が低い(3〜5万円)場合もありますので、その場合はATM手数料が回数分上乗せされます。
因みにクレジットカードの海外キャッシングを利用した場合は、1日当たりの金利約49円+ATM手数料で済みますから、こちらの方が安く済む事が多いと思います。
ATM手数料が無料のカード
JCB
JACCS
セディナ
アプラス 等
ATM手数料が有料(108円)のカード
三井住友
セゾン
楽天
エポス
オリコ 等
クレカで1番有利なのはセディナで、繰り上げ返済を利用すればネットで完結でき、最短3日分の金利だけで済ませる事が可能です。
また、国際ブランドのレートはVISAよりMasterを使った方が若干有利な事が多いようですが、使える規格が異なりますので、できれば両方持っていかれた方が良いと思います。
書込番号:21294401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀行の両替についてザックリとしたイメージで述べてしまいましたので、調べてみました。
三井住友銀行の手数料
1米ドルあたり3円(10万円分で約2,655円)
1ユーロあたり4円(10万円分で約2,990円)
1ポンドあたり11円(10万円分で約7,390円)
三井住友銀行でユーロに両替する場合は、こちら(三菱東京UFJ-VISAデビット)のカードよりやや有利で、ポンドに両替する場合はこちらのカード使った場合の方が有利のようです。
不正確な情報を元に発言してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21296123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
詳しく調べて下さって、本当にありがとうございます!準備万端にして旅行に出かけたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21296616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)