
このページのスレッド一覧(全1250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年2月10日 21:13 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月5日 15:55 |
![]() |
179 | 23 | 2017年11月28日 12:24 |
![]() |
15 | 2 | 2015年12月19日 20:10 |
![]() |
6 | 2 | 2015年12月19日 18:38 |
![]() |
26 | 6 | 2016年1月13日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大学生です。
最近、月々の支払いで削れるところは削ろうと努力していまして、そのうちの一つとして、携帯電話の会社をドコモから話題の「格安スマホ」に半年前移行しました。
その際、審査不要の楽天デビットを申し込み、現在も楽天デビットで支払いが可能な「格安スマホの会社」へ支払いを行っています。
しかし、ここ半年の間に続々と「格安スマホ」に新規参入する電力会社や家電量販店などが出てきまして、今契約している「格安スマホの会社」よりも安い値段が提示されているのですが、皆デビット不可のようです。
そのため、クレジットカードを作る必要が出てきたので、自分に合うクレジットカード会社を模索している最中です。
そこで、質問がいくつかあります。とても初歩的でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。
1,引き落とし口座に、制限はありますか?(ネット銀行不可など)
一応、楽天銀行での引き落としを考えています。不可の場合はゆうちょ銀行
2,現在Yahoo!で所有しているIDにファミマTカード(クレジットなし)を連携させてます。
このyahoo!カードを上記のIDと連携させた場合、ファミマTカードは同時利用できるのでしょうか?
3,クレジットカードを利用した月の何ヶ月後に引き落としになるのでしょうか。
例 1月利用分→3月15日引き落とし
最後に、これはYahooのクレジットカードに限った話では無いですが、クレジットカード初心者として、一つ皆さんにアドバイス頂きたいことがあります。
それは、クレジットカードで支払った金額が実際に引き落とされるまでタイムラグがあると思いますが、みなさんがこのタイムラグについて気をつけていることや、毎月やっていることなど(例えば、家計簿みたいなものに「今月分は何月に引き落とし」などメモをとっておくなど)ありましたら、教えていただけませんか。
一括払いなら、金利が発生しないとは言え、やはり借金していることに変わりはないので、色々と不安です。
よろしくお願いいたします。
1点

1.楽天銀行は可能です。
http://card.yahoo.co.jp/service/loan/bank_account.html
2.お持ちのポイントを統合すれば1枚ですみます。
3.月末締め翌月27日引き落とし。
加盟店からの情報が月末に間に合わないと一ヶ月遅れる。
4.残高だけ気を付ければ良いでしょう。
書込番号:19572910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の項目のみ回答します。1月利用分は2月27日が通常。
http://card.yahoo.co.jp/service/loan/
Yahoo! JAPANカードのご利用代金は、毎月末日に締め切り、翌月27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)のお支払いとなります。お支払金額は、カード会員サービスメニューからYahoo! JAPAN IDでログインしていただき、「ご利用明細」画面でご確認ください。
利用に関して注意することは、最初のクレジットカードなら、残高がある分しか利用しないという前提を崩さないのが重要かと。
学生のうちから今はないけど1ヶ月後なら払えるといって、利用すると雪だるま式に膨らむ人がいます。
学生の利用額だとポイントは大した数にならないので、クレジットカードを利用する習慣を身に付けることに注意した方が良いかな。
年会費無料のカードとしては悪くないけど、1枚目のカードとして考えると保障がほぼないのでリスクは高い気がします。
同じ還元率である三井住友のデビュープラスややや還元が落ちるけどJCBのEXTAGEなどがポイント還元率もまずまずで保障もあり、年会費無料なのでオススメかな。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/debutplus_biz.jsp
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippanextage.html?link_id=co.jp_mt_oc
書込番号:19573435
1点

>あさとちんさん
ホームページ上に記載があったんですね。調べていただきありがとうございます。
”加盟店からの情報が月末に間に合わないと一ヶ月遅れる。”
↑そんなことがあるんですね。学生の身分だとその日暮らしみたいなものですから、翌々月27日は、気持ち的に良い気はしないですが仕方ないですね。
すべての質問に端的に答えていただき、大変うれしいです。残高の範囲で使うよう気を付けます。ありがとうございます。
書込番号:19574668
1点

>9832312eさん
”学生のうちから今はないけど1ヶ月後なら払えるといって、利用すると雪だるま式に膨らむ人がいます。”
↑怖いですね。クレジットカードを使うときは、クレジットカードでしか払えないもの(今回のような携帯料金など)にしか使わないようにして、他はデビットカードで行ったほうがよさそうですね。確かに、ほんの少ししか貯まらないポイントのために、リスクの大きいクレジットで支払いを行うのは、学生の身分では身の丈に合った使い方ではないですし、賢くないですね。
クレジットは控えめに使っていきたいと思います。
”年会費無料のカードとしては悪くないけど、1枚目のカードとして考えると保障がほぼないのでリスクは高い気がします。”
↑保障というものがあるとは、知りませんでした。
学生の身分ですから、これはあるに越したことはないですね。Yahooのはちょっと制約があるようですので、三井住友のデビュープラスは安心ですね。
メガバンクは敷居が高い気がして、調べてもいませんでしたが、良心的なサービスを行っていたんですね。調べていただきありがとうございます。
一つ質問なんですが、三井住友のデビュープラスで上限の年齢26歳に達した場合、自動的にプライムゴールドに更新されるようですが、おそらく更新後は5000円の年会費を払わなければならないと思うので、それを避けるために解約することはできるのでしょうか。できたとして、何か不都合(新しいカード申し込み時に受け付けてもらえないなど、自分の信用に傷つけるようなこと)はありますか。
お答えいただけるようでしたら、お願いいたします。
書込番号:19574728
1点

一つ質問なんですが、三井住友のデビュープラスで上限の年齢26歳に達した場合、自動的にプライムゴールドに更新されるようですが、おそらく更新後は5000円の年会費を払わなければならないと思うので、それを避けるために解約することはできるのでしょうか。できたとして、何か不都合(新しいカード申し込み時に受け付けてもらえないなど、自分の信用に傷つけるようなこと)はありますか。
・・・解約は自由なので更新期限は待たないで解約するのも自由ですし、更新しても良いでしょうね。
ただし見かけの年会費は5000円+税ですが、マイペイすリボ設定で2500円+税割引、web明細登録で1000円+税割引になるので、実質1500円+税で持てます。年会費から考えると保障も良いのでメインカードとして持っていても損はないと思いますよ。
無料が良ければクレシックカードAでマイペイすリボ登録で年一回使用で無料です。
マイペイすリボは支払いを自動的にリボ払いにする制度ですが、初回は金利がかからないため支払金額を最大にすると一回払いと同様の使い方ができ、割引も受けられるという制度なのでリスクはありません。
カードの解約自体は延滞や強制解約などのネガティブな情報がない限り気にしなくて良いですね。
私も過去に相当数のクレジットカードを作り解約していますが、解約したからといって作りにくくなった会社は殆どありませんね。
クレジットカードは長期間、延滞などのネガティブ情報なく持ち続けることが信用になりますので、長く使えるものを選んだ方が良いですね。
ポイント還元などが優れたカードなどはクレジットカードに慣れてから作る方が失敗が少ないですね。
私の感覚だと年50万程度は最低利用できる感じでないと高還元と言われるカードの恩恵は受けにくいと思います。
書込番号:19574900
1点

>9832312eさん
解約について、特に問題ないことが分かって一安心しました。
それと、プライムゴールドが実質1500円で持てるようになんて、びっくりです。これなら、無理なく継続していけそうです。
貴重な情報をありがとうございます。
やはり、初めてのクレジットカードですから、ちゃんとした銀行の(ちょっと偏見ですが)、しっかりと保障のついた長く使えるものにします。
ポイント還元についても、ないものと思って、あまり気にしないようにします。
私がカードの恩恵を受けれるようになるのは30過ぎてからでしょうね〜。
その日が来るまでは、あまり欲深くならず、堅実な使い方をしていきたいと思います。
今回は、私のクレジットカードの疑問点に真摯に向き合って回答してくださり、ありがとうございました。
こんな良心的な回答をいただけるなんて、思ってもいなかったので大変うれしいです。
これで、安心してクレジットカードを作れます。
書込番号:19576585
1点



1年くらい前にYahoo!JAPAN JCB カードを作りました。
これは今のYahoo!JAPANカードとは違うものでしょうか?
今のカードはTカード一体型だそうですが、私の持ってるカードにはそういう機能はありません。
ヤフオクやヤフーショッピングでもポイントが多く付くようなので気になっています。
もし、別のカードであれば今のカードを解約して新規で申し込みをしたいと思っています。
ひとつ心配なのが、今所有しているカードを解約したら、このカードを申し込みできるのでしょうか??
同じYahooのカードなのでどうなるか不安です。
5点

Yahoo!JAPAN JCB カードはJCB発行
このカードはYJカード発行です。
別のカードなので、同時に持つことはできます。
現時点で両方持っています。
申し込むのならば、このカードに申し込んで、作れたら解約の方が良いでしょうね。
特にネガティブな情報がない限り、クレジットカードを1枚解約したからと言って審査にほぼ影響はありません。
解約はいつでもできますので、クレジットカードが作れたのを確認してからの方が無難です。
書込番号:19536594
0点

9832312eさま
コメントありがとうございます。
発行している会社が違うんですか、名前が似てるので分かりにくかったです。
早速、カードを申し込んでみようと思います。
書込番号:19536873
2点

私は、「更新期限」まで持つ側の方です・。
訳しますが「JCB発行分は・累積100円毎に1Tポイント」
YJJCBは「1回の買物が100円単位で無いと切られます。ポイント0 =月1000円キッカリでも
1回の買物に99円等が有れば切捨てされます」
ですので・。Tポイントを「別のTカードで紐つけして置き100円キッカリならYJ。
端数=99円までが出る場合は JCB発行」と別けると上手く貯まります。
「私は別のTカードで上手く合算出来る様にしています(出来るだけ端数を無駄にしない様)」
もし、YJに1本化したなら・上手くヤフオクやYahooショップで端数をTポイントで払って出切るだけ
端数を出さない様・。
私は・YJはnanacoチャージ用しか使っていませんが・・。
書込番号:19559113
1点



リボ払いと知らずに長期間使用していました、結果利用した額より毎月の手数料が多くなり怒り心頭です、なぜこのようなカードが存在するのでしょうか?このカードでメリットがある人はあまりいないように感じます(初期設定リボ払3,000円)
19点

こんにちは
>なぜこのようなカードが存在するのでしょうか?このカードでメリットがある人はあまりいないように感じます(初期設定リボ払3,000円)
それは必要とする利用者が居るからでしょう。
スレ主さんも。初期月額3000円で今までその恩恵を受けられたと思います。
年会費無料、さらにTポイントもつける訳なので、その資金は支払者から頂く手数料(金利)からになります。
カード会社も事務所や人員をかかえ、それに必要な経費は手数料収入ですから。
書込番号:19499331
6点

>里いもさん
高額な手数料に金利、、、何一つ恩恵はありません
ネットで検索してみたら被害に合ってる人が多いのにびっくりしました
ファミリーマートがこのようなことをしてるとは信じられませんね。
書込番号:19499368
12点

>リボ払いと知らずに長期間使用していました、結果利用した額より毎月の手数料が多くなり怒り心頭です、なぜこのようなカードが存在するのでしょうか?
大変失礼な言い方ですけど貴殿のような使い方をする人が存在するからです。クレジットカードは魔法のカードではありません。常に手数料がいくらかかるかを把握して利用しましょう。ラジオCMなどで「収入に応じて支払い額増減云々..」とか言っていますが長く借りれば損失も大きくなることは心にとどめましょう。
書込番号:19499411
12点

>JTB48さん
「ファミマTカード」「悪質」で検索したらたくさん出てきました。
http://s.ameblo.jp/haracho/entry-11773196973.html
書込番号:19499432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>何一つ恩恵はありません
それは、世の中を知らな過ぎますね、お金を借りたら(分割払いにしたら)手数料がかかるのは
当たり前です、銀行やカード会社はそれで成り立っていることはお分かりでしょう。
数万円の買い物を幾つかして、3000円のリボ払いをすれば、あとあと元金より手数料が高く
なるのは当たり前です。
スレ主さんは、現金が無くても買い物が出来たことに大きな恩恵を受けています。
法律用語で期日の利益といいます。
もし、手数料が高いとお考えなら、残りの元金と手数料を現金で払って解約されるのもいいでしょう。
書込番号:19499457
6点

>里いもさん
残念ながら私の文章が下手なせいで言いたいことが伝わっていないようです、ありがとうございました。
書込番号:19499472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは誰でも手数料取られるのは不満ですから、ネット上にあるかも知れませんが、このカード会社も
法定金利以上にはとっていないと思います。
書込番号:19499541
4点

>里いもさん
すいません肝心なことが抜けていたので言いたいことが伝わってませんね、一応私が言いたかったことをうまくまとめてあるブログありましたので貼り付けておきます(もう返信は不要です、質問も締め切らせてもらいました、ありがとうございます。)http://s.ameblo.jp/haracho/entry-11773196973.html
書込番号:19499569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ファミマTカード」「悪質」
こんなキーワードで検索したら
どんなカードだって悪質な事しか出ないの
当たり前ジャン
ぽんた2020さんに聞きたいけど
カード会社はどうやって利益を上げたら良いの?
書込番号:19499769
12点

ずっと全額支払いに変更すれば手数料なんかかかりませんよ。
ちなみに私は1円も手数料など払ったことないです。
会員規約を確認してないだけなのではないですか?
書込番号:19500408
15点

契約時に内容や規約を読まないのですね…
書込番号:19522703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>リボ払いと知らずに長期間使用していました、
毎月の利用明細を確認していればすぐ気付いたはず。
それができないなら、もっと大きな被害に合わないように、カードは止めたほうが良いと思います。
書込番号:19588874
10点

ファミマブランドですが、正体はポケットカードだったと思います。
入会ハードルは低く、"ある状態"を変えたいと考える人たちには人気があります。
元々、Tポイントが付いた年会費無料の普通のカードだったのが、数年前でしたっけ、リボ専用カードになるので既存会員は継続か、解約かの選択をしました。
意味は収益力の改善でしょうね。
私はカード部を全く使っていませんでしたので、速効で解約しました。
面倒だと思っても明細書をよく読むクセをつけましょう。絶対です。
書込番号:19660884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デフォルトでリボ払いのカードがあるなんて、私も信じられませんでした。
一度目の支払いで気がついたのですが、オペレーターの女性もリボ払いがデフォルトになっている事に答えにくそうでした。
(少し、罪悪感があるような感じでした。)
確かに、契約書を良く読まなかった自分が悪いと「いい勉強になった」と今は割り切っています。
実は、後一点このカードは他社と違うマイナスな点がありました。
それは、引き落としに一日でも遅れると必ず利息が付くというところです。
当然こちらも私のミスですが、同日に引き落とされていなかった、他社のカード(ポケットカード コーナンカード)は利息なしでよいので振り込んでくださいというものでした。
結局、解約すればポイントも全てなくなるという事でしたのでポイントを使い切った今は、ただのTポイントカードです。
もっているだけで、街金でお金を借りているような気分になるのでそろそろ解約予定です。
書込番号:19941962
9点

>kakaku1971さん
巧みな手数料稼ぎのカードですよね
メリットだけをアピールしてデメリットは伏せておく
いざとなると契約書に書いてありますよ?読まれなかったんですか?
よくある商法ですよね。
書込番号:19942073
7点

ぽんた2020さん。
そのとおりなんです。
私は、経費の科目別に、年会費無料のカードを複数使っています。
そのため、年会費がずっと無料のカードがあればすぐ申し込むを機械的にしてました。
先入観はこわいですね、どこのクレジットカードも同じ条件だと思い込みがあったのです。
あっぱれな商法です。
そこを巧みに使われたかんじです。
書込番号:20039167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kokekokekokeさん
>ぽんた2020さん
正直、世間知らずもいいとこですよね
いい歳してその認識は...
私もこのカード持ってますけど、リボ払いであることははっきり書いてましたし、注意書きもありました
これで文句言っているようじゃ、カード持たない方がいと思います
書込番号:20063685 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こいつら確信犯ですよ
私もやられました
消費者センターに電話しましょう
相談の電話の回数が一定回数をカウントされますと
上層部に報告があがり、対応策の検討が始まります。
電話しましょう
わたしは毎日電話します。
同じ人からでも一件とカウントされる
書込番号:21390550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ガソリンはエネオスで主にいれるのですが 今までは他のクレカをつかっていました。
使い方は クレカをカード挿入口にいれて確認が取れたらクレカがでてきます そのあとTカードをおもちのかたはカードを挿入したくださいと
でるのでTカードを入れてポイントをゲットしてたの ですが このクレカの場合どうなるのですか?
クレカを挿入したら自動的にTポイントもつくのでしょうか?
6点

試さないと分からないけど多分クレジットカード決済のみでTポイントはつかないかと。
多分クレジットカード決済とTポイント読み取り機能は分けているので、一枚で両方の機能を使う前提で作られていないと思います。
viewカードのようにsuica一体型のクレジットカードはviewのatmなら一枚でクレジットカードとSuica両方の機能を使うことも出来る機種もあるけど例外かな。
コンビニなどでこのカードを使う時はTポイントを読み取った後にクレジットカードで決済するので二つの作業が必要になっていますので。
書込番号:19418465
6点

返信ありがとうございます。
意見を、きき自分なりにおもったのですが コンビニではTヵードとしてこのクレジットカードを提出して支払いで このクレジットカードで払うと作業が2回必要だとのことなので ガソリンスタンドでも
最初にこのクレジットカードを入れたら 確認が終わればすぐに、でてくるので Tカードをお持ちの方はカード挿入してください とでた時に又このカードを入れればTポイントつくかもしれませんね。
一度してみます!
書込番号:19418605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今まで使っていたTカードのポイントと合算できないのでしょうか?
yahoo
ショッピングに普通のTかーど紐ずけしていて今回こちらのクレカをつくったのですがよくわからないのです。
あと ファミマなどTポイントがつくお店では 今までTカードと他のクレカではらっていたのですが このクレカはTカードだけの利用はできるのでしょうか?
例えば このクレカをだしてTポイントをつけてもらい他のクレカで支払いなど
このクレカでたまったTポイントをファミマで使いたい場合はどのようにするのですか 普通のtカードのように このクレカをだしてポイントで買い物します でいいのでしょうか?
まだカード到着してませんが 少し疑問におもいまして よろしくおねがいします
1点

移行の手続きはリンク先
http://tsite.jp/r/ptido/
通常のTカードにクレジットカード機能がついただけなので、Tカードと同様にTポイント使うと言えばいいだけです。
yahooショッピングなどの期間限定ポイント以外は普通にTカード加盟店で使えると思います。
書込番号:19418279
2点

ありがとうございます。普通にTカードとしてつかえるのですね。
ポイントも合算できるみたいなのでよかったです。
書込番号:19418371
3点



1000円の商品を買うとします。
カードで全額支払うと、[ストアポイント10+yahooカードポイント10=計20ポイント]付与されます。
全てポイントで支払うと通常ポイントはストアポイントの10ポイント分しか付かないですが、999ポイント使用して1円だけカード払いにすると、[ストアポイント10+yahooカードポイント10=計20ポイント]と表示されます。
この場合本当に20ポイント付与されるのでしょうか?カード払い分は1円に対するポイントしか付かないのでは?
これが本当だとしたら全額ポイント払いより1円だけでもカード払いした方が得なのでは?
7点

システムが上手く対応していないだけだね。
過去の明細を見る限りポイント控除後のクレジットカード決済分に対するポイントしかついていません。
1円決済ではポイントは付きませんね。
書込番号:19407022
2点

>9832312eさん
やっぱりそうですよね。カードを契約したばかりで締め日がまだ先なので確認ができないので。
ありがとうございます。
書込番号:19409305
1点

キッチリと確認してはいませんので確実なことはいえませんが...
特典やキャンペーンなどのポイントも含め、カード決済、ポイント決済共にポイントが付くように思います。
(ポイント付与のタイミングはそれぞれのキャンペーンによって変わります。)
たとえばポイント10倍の場合、1万円の購入であれば1,000円分のポイントが付き、その1,000円のポイントを利用すれば、100円分のポイントが付きます。
私の場合はYJカード決済、Yahoo!プレミアム会員の特典と、Yahoo!ショッピングアプリ利用、全員毎日ポイント5倍で合計14%のポイントが付きます。
ポイント決済にもポイントが付くので、宮川大輔が言っているように、Yahoo!ショッピング、えらいことになってます。(^^;)
書込番号:19422996
3点

遅レスですが、ここ数か月yahooショッピングを使い倒した結果を書きます。
購入画面にでてくるyahoo!カード利用時のポイント1%分は
ポイント利用分を含めてつきます。
「Yahoo!カード利用で毎日Tポイントが3倍(=要は3%)たまる」をひも解くと
以下の通りとなります。
(1)1%〜 (ショッピング分、お店によって上乗せケース有)
(2)1% (Yahoo!カードで1円以上決済した場合)
(3)1% (Yahoo!カードの請求時につくポイント)
(1)と(2)は購入後に合算して付与されます。「ポイント利用した分も含みます」
(3)はカード請求確定時に請求額全体に対して付与されます。「ポイント利用分は含みません」
書込番号:19486896
8点

皆様お返事ありがとうございます。
私なりに出た結論としては、
クレジットカード1円、ポイント999円分の方が10ポイント分お得という結論になりました。
もし他に反論などありましたら是非お願いします。
書込番号:19488048
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)