
このページのスレッド一覧(全1249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 7 | 2018年3月1日 00:20 |
![]() |
9 | 7 | 2015年10月6日 22:18 |
![]() |
6 | 4 | 2015年9月27日 13:30 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2015年9月5日 21:36 |
![]() ![]() |
214 | 10 | 2016年11月4日 02:05 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月22日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在私と妻の分のドコモの携帯代の合計額をDCMXゴールドカードで支払っています。
9月は支払いが20880円だったのですが、ポイント獲得の内訳を見ると
[内訳]ご利用金額に対する獲得ポイント
800
(ポイント進呈の対象になるご利用金額は、
8,432円です。)
とありました。
8月も総額22237円の支払いに対してポイント進呈の対象になるご利用金額は、
9,128円で獲得ポイント900ポイントでした。
支払額が20000円なら2000ポイントもらえるものと思ってゴールドに加入したのに、
どういうことなのか?ポイント進呈の対象になるご利用金額とは何なのか?
釈然としません。
どういう計算の仕方なのでしょうか?
19点

DCMXは1枚につき1番号がポイント特典が適用されますので、今回だと妻名義の家族カードを作り、妻名義の携帯代は妻名義の家族カードで支払う必要があります。ポイントは合算可能ですが、家族カードを作る必要はありますね。
http://www.dcmx.jp/st/faq/d_goldstage.html#qa4
書込番号:19222873
12点

>9832312eさん
ありがとうございます。
dcmxゴールドデスクと、ドコモのサポートに電話してみました。
家族カードと嫁さんの番号は紐付けされていて、1000円につき100ポイントの対象にはなっている、端末の分担金などはポイント進呈の対象にはならないとのこと。
確認しなかった私に問題はありますが、てっきりドコモの支払い総額に対してポイントが付くのかと思ってました。2万払ってポイント付与の対象が8千円じゃあなんか思ってたのと違いますね…
書込番号:19223674 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

携帯の利用料金が優遇の対象ですね。
各社ともに携帯本体の代金は対象にならないのは普通ですね。
その旨もHPなどに記載がありますしね。
携帯機種代も還元したら赤字になりますね。
書込番号:19223978
10点

携帯本体のポイント還元希望なら、ヨドバシ等で一括買いがいいんじゃないかい?、
書込番号:19342211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DCMX GOLD(dカードGOLD)でdocomoの代金を支払うのは不利です。
auやソフトバンクとは違い、docomoのクレジットカードの場合はdocomoの支払いに対しては基本的にポイントが付きません。
「1000円で100ポイント」のボーナスのみです。このボーナスは手数料や端末代金にはポイントが付きません。
条件によっては月々サポートの金額が通話料金などの金額を上回ってしまい、端末代金をDCMX GOLDで支払っているのに全くポイントが付かない、ということもありえます。
しかも、「1000円で100ポイント」の条件は「カードに紐付けされている回線」が条件であり、「支払い」ではないのです。
なので別なクレジットカードで支払っても「1000円で100ポイント」は付き、加えてそのカードに支払い総額の分のポイントが付きます。
dポイントが欲しいのであればリクルートカードで支払うといいでしょう。
年会費無料で1.2%のリクルートポイントが付き、リクルートポイントはpontaに変換でき、pontaはdポイントに変換できます。
GOLDの特典を無視してポイントの面だけで考えた場合、
「DCMX GOLD(dカードGOLD)を作るだけ作って年会費をただ払い続け、支払いは他のカードで。」
というのが一番お得です。
現在は、「docomoの支払いに使うと不利になるクレジットカード」をdocomoが出すという、すばらしく意味不明な状況です。
スレ主さんはポイントの面だけ見るとDCMX GOLDの意味がありません。
ゴールドの特典が不要なのであればDCMXのノーマルにダウングレードするか、解約したほうがいいでしょう。
自宅にドコモ光の回線を引いたりする予定があるならDCMX GOLDはお得ですから、そのまま死蔵しましょう。
書込番号:19352739
28点

現在、ドコモ光に加入し、携帯代も含めた月々のドコモの支払いが2万強です。
それに対して付くドコモポイントが1200ポイントで、年間14400ポイント。年会費の元は取れてる計算になります。
そしてExplodeさんのおっしゃる通り、dカード GOLDでドコモの料金を支払ってもポイントはつきません。
あくまでポイント10パーセント還元の条件はゴールドステージなので、dカード GOLDを持っているだけでいいのです。
ですのでドコモの料金は別のクレジットカードで支払っています。
書込番号:20171598
5点

だまされた!
ここのクチコミ見てれば良かった
ドコモで支払で1万以上ならポイントで年会費をカバー出来るから持ってる方がお得ですよと言われて作ったのに一部しかポイント付かないなんて
しかも他のカード支払にしてもポイント変わらなくてランクがゴールドになるだけなんて
書込番号:21639757
4点




ポイントカード作れば使えますよ。
Amazonが安いとは思わないので、物によっては楽天市場の方が安いかと思います。
書込番号:19197281
2点

9832312eさん回答ありがとうございます。どのようなものが、アマゾンより安い商品があるか例を
教えてください。
書込番号:19198399
3点

Amazonが安いのは家電関係が安いイメージですね、マニアックなパーツ何かも多いイメージです。
楽天市場は下着、医薬品、食品(大量もの)、ペット用品
飲料などはネットスーパーの方が安いイメージありますね。
Amazonはピンポイントで安いものがある、楽天市場は大量購入で安くなるものがある、ネットスーパーは送料がネックになる飲料が安いイメージがありますね。
マニアックなものを探す時はAmazon、どこにでもあるようなものを探す時は楽天市場、生鮮食品や飲料を買う時はネットスーパーが多いかなというイメージです。
書込番号:19198434
0点

ん?楽天のポイントをコンビニでの買い物に使うのは無理でしょう?
ポイント交換でEdyにすれば、Edyでの支払いに使えるとは思いますが…(^^;
楽天は加盟店への手数料が高いようで、Amazonのマーケットプレイスの方が若干販売価格が安いように思います。条件によりけりでしょうが。
私は楽天で買うなら、比較してポイント還元率の高いYahoo!ショッピングを利用しています。
書込番号:19202060
1点


>9832312eさん
おっと、そうだったんですね。失礼しました。m(_ _)m
さすがですね!(^o^)
それはそうと、ちょっと微妙な感じですね〜。普及しそうにはないですね。
でもたぶん楽天は損をしない仕組みになってるんでしょうね。
あ〜ヤダヤダ、楽天…(^^;
書込番号:19202144
1点

9832312eさん
ダンニャバードさん
細かく教えていただきありがとうございます。
楽天市場でじっくりと探してみます。
書込番号:19205218
0点



この度SBIカードの改悪があるようで、自身はメインカードとして利用していました。SBIポイントとサークルポイントは違うんでしょうか?自身、SBI証券などは利用していません。SBI銀行は利用しています。
やはり還元率は下がるということですようね?
明細書も有料になり、還元率が大幅に下がるなら、メインカードを変えようかと思っています。
利用は年間60万くらいです。 現金キャッシュバックか、クレカの請求額に使用できるものがいいのですが還元率がよくお勧めのカードはありますか?
2点

SBIはこのカードを作ってから何年も放置していましたので、いつクレジットカード事業から撤退するか怪しい状態ですね。カードの更新時に更新されない人も結構出ていたようなので注意は必要です。
年間60万円程度ならデポジットと交換できるREXCARDが良いのではないでしょうか。1.5%にもう少しで還元率は下がりますけどそれでも還元率は高い方です。
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kakaku.html
書込番号:19177934
1点

ありがとうございます。今REXカードについて見ていました。ポイントが2000円につきつくようですが、これは月の請求が額の合計で2000円につきポイントが貯まるのでしょうか?それとも、各、買い物時の2000円以下の買い物分は切り捨てられてしまいますか?
書込番号:19178190
2点

月の合計です。月の合計で2000円未満は切り捨てです。
月間のカードショッピングご利用合計金額2,000円ごとに35ポイントを付与いたします。
書込番号:19178199
1点

>9832312eさん
ありがとうございます!漢方ライフカードも気になっているのですが、REXカードを第一候補にしたいと思います!
書込番号:19178366
0点



現在20歳でアルバイトをしています。
この間親から「クレジットカードでも持ってみたら?」と言われたんですが
安定した収入がある正社員じゃないとクレカって持てないですよね?
楽天カードなら大丈夫みたいな意見も見ましたが
私自身、楽天よりAmazonで買い物をする事が多いので
持っていてもメリットが無いような気がします。
アルバイトでも持てる普通のクレカがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

親同居の20歳ならそんなに難しくないでしょうから、サービスが良いものを選んでおいた方が良いでしょう。
JCBや三井住友の若い人対象のクレジットカードなら比較的作りやすいかと思います。
楽天カードは作りやすいでしょうが、使い勝手が非常にわるいので、一番最初に作るには勧めません。
何枚か申し込めば一枚は作れるのでは?
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippanextage.html
http://www.smbc-card.com/nyukai/card/debutplus_biz.jsp
書込番号:19100530
2点

akira_tenさん
始めて作るのでしたら、やはり銀行系カード(JCBプロパーや三井住友VISA)の方が良いと思います。
(ちなみに、自分はJCBプロパーが初めてのカードです)
後は、バイトの振込先の銀行で扱ってるカードとかだと、比較的、審査が通りやすいかなと。
楽天カードは個人的にはオススメしません。
理由は、過去ログ等で調べて頂ければ分かります(^_^;)
書込番号:19100904
2点

>akira_tenさん
>>アルバイトでも持てる普通のクレカがあれば教えてください。
お約束なのは、クレディセゾンやマルイでのエポスカード、あるいはヤフージャパンのカードくらいでしょうかね、
アルバイトでの給与振り込みで過去1年くらいの履歴あるのですと、給与振込先での金融機関のキャッシュカード一体型での
クレジットカードかなぁ、ATMコーナーにメールオーダーでの封書あるはずですし15時まで時間あるのですと、その窓口で
希望を伝えれば系列のカード会社のカードの紹介あると思います。
まぁ、他の回答者にダブりますが、JCBのプロパーやオリコなどがベターでしょう。
あるいは、利用中の携帯キャリアがドコモですとDCMX、auですとauウォレットのVISAないしマスターカードでしょう。
書込番号:19101268
4点

今の時代、収入のない高校生でもカードは作れますから、アルバイトだけでも充分に審査は通りますね。
私は20歳になって1か月後くらいに三井住友VISAデビュープラスカードを申し込みました。アルバイトのみで年収100万と入れて見たら、ものの30分で審査終了でした。親への確認電話もなかったです。
他のカードよりはポイントやマイルの面で若干不利かもしれませんが、初心者にはオススメです。
三井住友なのでステータスもサポートも悪くないです。
書込番号:19108393
0点

皆さんありがとうございます〜
参考にしながらクレカ作ってみようかとおもいます!
書込番号:19109707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の時代、収入のない高校生でもカードは作れますから、
こまかいようですが,ほとんどのカード会社の規約では高校生はクレカは作れませんよ。デビットカードなら作ることが可能ですが。
書込番号:19113851
1点



現在ドコモの携帯補償サービス加入中です。
このdcmxgoldカードにも携帯補償サービスがあるようですが、例えばカードを所持した場合にはドコモの携帯補償サービスは解約しても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:19092203 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

規約を見る限り、DCMXで購入するとの条件はありません。
クレジットカードに付帯するのは全損の場合のみなので、ケータイ補償とはサービスの内容が違います。
ケータイ補償は修理でも対応しますが、クレジットカード補償の場合は修理可能と判断されると補償なしです。
補償内容は劣化するので注意は必要。
http://www.dcmx.jp/st/service/keitai/keitai_hosyo_service.html
書込番号:19092249
15点

回答いただきありがとうございます。
サービス内容が重複しているかどうかが
気になっていました。
書込番号:19093734 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かなり質問から時間が経ってしまったのですが、
私が以前ゴールドデスクに補償の件を確認したので書いてみたいと思います。
多くの方が都合良く取り違えてしまっているので危険ですが、まず携帯を購入する時にDCMX GOLD(これからはdカードですが)にて支払う事が条件になるそうです。
さらに例えば9万円のスマホを一括でカード払いにて購入した場合で補償を使って審査が通れば9万円の補償が受けられるが、ポイントを5万円分使用して、残りをカード払いにて4万円支払った場合は最高でも4万円分の補償しかされないと説明を受けました。
ならば分割購入の場合?の質問をしたところ、割賦分は対象外ですので購入時の頭金等を含めたカード支払額のみが補償対象になる、との説明です。
ということは、あんしん補償パックの方が現実的なんですか?という質問には
はい、カードの補償サービスは審査も厳しくて限度額もカードで購入時に支払った金額が上限になりますので、あんしん補償パックに入られた方がよろしいかと・・・
電話口で担当者の方が親切丁寧に、役にたちませんよ〜〜 あんしん補償パックが良いですよね〜〜
と教えてくれました(笑)
ただし、私も一度だけ1人の担当者にお話を伺っただけですので担当者の解釈が間違っていることも考えられますので、ご自分でしっかりと確認された方が良いと思います。
書込番号:19354802 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私は先日ゴールドのケータイ補償使いました。全損だったので補償対象になり、一括で購入したところ、月々サポートの割引もあるので結果的によかったですよ。
一括の購入代金分がカードで相殺され、一括0円プラス月々サポート4万円でした。
購入して一年半での機種変更扱いなので、端末の残金と月サポは消えましたが、新品だし月サポが新たについたので、通常のケータイ補償で5250円払うよりよかったです。
購入したばかりとかケースバイケースでどちらがいいかはあるんじゃないでしょうか
書込番号:19625616 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私も気になって規約を読んだ所、分割購入の人はどう考えても対象外ですよね笑。
一括購入を一切考えていない私には月々サポートの方が無難と見ました
書込番号:19690213 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>akb.comさん
規約をキッチリと読まないと危険ですね
不親切というか、規約の落とし穴というか、まさか
カード払いの一括金額とは思いませんよね。
良いことばかり宣伝してカードを作らせて実際には
サポートを受けられないなんて、このような部分を
明確にすることが優良企業となるには大切な事柄だと思いますね。
書込番号:19691832 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ぷりんぐるすさん。
私は今回ドコモ光パックにするので毎月黙って携帯料金は13000円程度は黙って超えるなと思って
dカードゴールドに加入しようと調べてましたが
13000円の10%なら1300Pで12ヶ月だと15600P?
なんて考えてましたがよく読むと月々サポートが
私だと-3024円あるので良くて10000円の12ヶ月で12000Pあたり?
毎年10800円払ったら大して特でもないし10800円引かれる事の方が嫌だなという結論に達しました。
それならただの無料のdカードで毎年ノーリスクで1200P前後もらえてイオンシネマが割引になる程度かなと…。
補償はゴールド、ただのdカード共に期待しません。
ETCのみたまに使う程度のカードになりそうです。
個人的にはYahoo!Japanカードメインになりそうです。
書込番号:19692479 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>akb.comさん
レスが遅くなってしまい申し訳ありませんです。
現在のゴールドカードは他社も含めてステータスは
無くなり年会費を払えば誰でも持てるくらいの感覚
ですからね、クレヒス等の情報でキズが無ければ
審査に通るようですから、年会費徴収のためのカー
ドですので過剰な期待は持たない方が良いですね。
ゴールドステージのスマホ料金で10%といっても
なかなかポイントは増えませんので、ゴールドカー
ドにするならば主力のカードとして使って買い物
等のポイントも付けて、やっとポイント分の旨味
が出る感じですね。
さらに、また、改悪して行くんでしょうね(泣)
書込番号:19709325 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

グッドアンサーの通りです
本日これを利用しました
事故発生日にゴールドカードを所持していて電話番号が紐づけられていればいい
携帯を買った時は他のカードだろうが分割だろうが関係なく
補償を使うときの決済にdカードゴールド使えばオッケー
ちなみに僕はiPhone5sですが
詳しくは書けませんがかなり素晴らしい対応いただきゴールドカード持っていて良かったと思いました
ケータイ補償サービスより上と感じました
書込番号:19899491 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>携帯を購入する時にDCMX GOLD(これからはdカードですが)にて支払う事が条件になるそうです。
センターにもDSにも確認しましたが、dゴールドで支払う必要はないとのこと。dゴールド加入後の購入端末なら補償される、と。
書込番号:20359270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クレジットカード > Reader’s Card(リーダーズカード)
アマゾンでの買い物は、AmazonMasterCardクラシック(アマゾンでの買い物は1.5%)
一般のお店での買い物は、引き続きリーダーズカード(1.1%)
がいいのかな?皆さんの対策は?
1点

amazonに限りませんがこの辺が通常でも高還元の部類かと思います。
いつまで維持されるかはわかりませんが。
REX CARD
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kakaku.html
P-one Wiz
http://www.pocketcard.co.jp/card/card_ponew.html
書込番号:19072908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)