
このページのスレッド一覧(全1245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2025年3月15日 21:42 |
![]() |
35 | 10 | 2025年3月25日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月22日 02:53 |
![]() |
10 | 4 | 2024年4月22日 09:54 |
![]() |
7 | 13 | 2024年4月16日 17:08 |
![]() |
2 | 5 | 2024年4月13日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


還元対象金額の確認です。
今までは毎月の合計額に対して200円ごとにポイントが付きましたが、今月に入りどうも付与ポイントが少ない気がして計算したところ、どうやら一度の決済金額に対して200円ごとに付与されてるようです。
ですので500円とか450円とか700円の決済は
400円、400円、600円で計算されてる可能性があります。
自分の勘違いなら申し訳ないのですがいかがでしょうか?
書込番号:25717107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヌマッチョさん
そんなことありませんよ。
5,100円/月で25Vポイント付与になっています。
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/affiliate_wp.jsp
書込番号:25717283
1点

>demio2016さん
返信ありがとうございます。
すみません。自分の説明が足りなかったです。
どうやらタッチ払いで7%還元対象店舗の対象金額が毎月の請求金額に対してではなく、決済毎になってるようなんですよね。何度も計算しても合わなくて焦りました。実質2%減です。
間違いだと嬉しいのですが…
書込番号:25717294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヌマッチョさん
>タッチ払いで7%還元対象店舗の対象金額が毎月の請求金額に対してではなく、決済毎になってるよう
>実質2%減です。
何に対しての2%減か分かりませんが、500円、450円、700円の例では
月利用額合計:(500+450+700)/200の小数点以下を切り捨て×7=56ポイント
決済毎利用額:49ポイント
です。
書込番号:25718072
0点

>ヌマッチョさん
決済毎ではありません。
コンビニ等加算分や家族ポイント加算分の利用金額集計期間が異なるのですよ。
これらは、毎月1日〜月末利用分の合計金額に対して付与されていますので、毎月のクレジットカード利用請求金額で計算はできません。
ご自身で計算し直してみて下さい。
私の場合、2月中利用金額11,900円に対し、コンビニ等スマホタッチCP分、家族ポイント分が3月下旬付与されていましたが、計算は合っています。
書込番号:25718283
1点

>ヌマッチョさん
49ポイントなら個別になりますね。
>何に対しての2%減か分かりませんが、500円、450円、700円の例では
>月利用額合計:(500+450+700)/200の小数点以下を切り捨て×7=56ポイント
>決済毎利用額:49ポイント
200円=1ポイント
(400+400+600)÷200×7=49
または、税別でポイントが付与される店舗での利用かもしれませんね。
すべてを調査していませんが、ガストで2,090円の会計なら1,900円分のポイント付与です。(もちろん、すぐチャン対象外)
もしかしたら、ぶいぶい(モバイルVカード)の対象店舗はすべて税別かもしれません。
買い物の内容によりますが、セブンなら2,090円の会計ならすぐチャン対象でした。
プロパーで調べてみましたが、そのあたりの詳細が記載されていませんでした。(リサーチ不足かもしれませんが)
※すべてスマホタッチ決済
書込番号:25718389
2点

>ヌマッチョさん
毎月10払いの人は、3/28日に2024年2月の使用金額分のポイントが付いております。
(2024年3月分は4月29現在追加されてません)
私のセブンの使用金額合計は3102円で200円に対しのポイントになるので3000円→195ポイント付いているので合計金額に対し6.5%(0.065)にちゃんとなっております。
他の可がおっしゃてる通り、計算範囲が月単位の合計になるので、計算がめんどくさいです。
参考までに私の場合、もし使用毎だと182ポイントになり、195ポイントになりません。
1295円→1200円 78ポイント
1265円→1200円 78ポイント
541円→400円 28ポイント
合計ポイント 182ポイント
書込番号:25718492
1点

>ヌマッチョさん
本日時点で、4月末付与分である3月1日〜末日利用金額の「家族ポイント分」は規定どおり付与され、「VポイントUPプログラム特典」(私の場合+2.5%分)は計上されていますが、「コンビニ・飲食_スマホのタッチ+6.5%」が計上されていません。
新Vポイント移行の影響で分かり難くなっています。
ただし、Oliveは何か変な数値になっています。
書込番号:25718502
0点

公共料金ので引き落としなどにも利用する普通のクレカでは、月合計と決済毎200円未満切り捨てで貰えるポイントの差は意外に少ないです。
しかし、三井住友カードNLの7%還元は、決済毎の利用額が少ないコンビニが多いと、両者の差は無視できないかもしれませんね。
書込番号:25718503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
>miikekouさん
>ホーボーショットガンさん
久しぶりの投稿になります。
還元が減ったと思いVポイントの確認は全くしてなかったのですが、先日気になって確認したところやはり皆さまがおっしゃる通り、対象店舗のスマホタッチ払いは1ヶ月の請求金額合計の200円ごとに還元されている事が判明しました。
なぜ還元が減ってるか勘違いしたのは、おそらくVポイントとTポイントが合併した時に色々と手続等で還元が遅れたと思い込んだのと、合併時のキャンペーン還元が200円決済ごとだったので、それを誤って通常使用時に適用してしまった事が原因と思われます。
今後はこのような事がないよう投稿前にはきちんと精査したいと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:26111482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヌマッチョさん
>今後はこのような事がないよう投稿前にはきちんと精査したいと思います。
いえいえ、あやふやなことでも、気軽に投稿していただいていいと思います。
間違っていることを、断定調で言わなければ。
クレジットカード毎の通常ポイントの貯まり方については、下記サイトにまとめられています。
https://no-genkin.com/entry/creditcard-point-getsugaku/
書込番号:26111539
1点



海外でATM手数料無料でキャッシングして、ネット完結(電話不要)Pay-easyで返済できるので、そのためだけに持っていましたが、三井住友との合併で「三井住友カード(FS)」に変わってしまったようですね。
ATM手数料もかかるようになり、Pay-easy返済もできないようなので解約を考えています。
代わりを探していると、PayPayカードは海外キャッシングのATM手数料無料のようなので、これを使おうかなぁ、と思っています。
https://www.paypay-card.co.jp/service/overseas/
この用途でもっとおすすめがありましたら、ご教示ください。
書込番号:25709778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃん太らんどさん
4/16に総務大臣の会見もありましたが、
現在LINEヤフー社の情報漏えい問題が話題になっており、
再度の行政指導がでていますが、
PayPayカードはそのYahoo社の認証システムをがっつり使うカードです
そのあたりに懸念がなければ・・・という感じでしょうか。
PayPayカード以外ですと
R-styleカードはリボにはなりますが、
海外ATM手数料はかかりません。
繰り上げ返済前提ならこれもありかなとは思いました。
書込番号:25709973
0点

>にゃん太らんどさん
消費者金融系になってしまいますが、アコムマスターカードがおすすめです
海外ATM手数料無料で借入後、インターネット返済を利用すれば振込手数料無料で当日返済も可能です
また不定期でApplepayやGooglepayの新規利用者を対象に、20%キャッシュバックキャンペーンを過去に数回しています
注意点はリボ払い専用カードなので、一括返済をしたいときは入金時に返済金額を変更する必要があります
https://www.card-user.net/3757.html
書込番号:25710571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃん太らんどさん
私も同じ目的でセディナカードを保持してたんですけど、
今回の三井住友カードとの統合を機に解約してしまいました。
昔ほど海外で現金が必要なくなったんですよね。
Sony Bank WALLETと予備のRevolutでなんとかなる気がしています。
まあ、海外でも行く先によって話は全然違うんでしょうけど。
書込番号:25710601
1点

>にゃん太らんどさん
セディナビは今のところ、Vpassを開くとウエブサイトでもアプリでも「Vpassかセディナビを選ぶ」という仕様に変わっていて(この件で私は三井住友カードと30分くらいもめました。・・・)移行とかせずにそのまま「旧セディナビ」を使えますが、そこでは既にペイジーが使えるような画面はなくなっていますか?私はOMCカードで請求金額確認しかしていなかったので、そこらは分からないですが。
海外キャッシングは相対的に今後使われなくなるのでは、という気がします。先日、欧州に行きましたが、スマホに仕込んでいる交通アプリとグーグルウォレットのコンタクトレス(今回は三井住友NL、エポス、共にばっちり動きました)だけで用事が済んで、チップ、有料トイレのために小銭入れは使いましたが、長財布は三回くらいしか出しませんでした。後で考えるとびっくりです。
むしろ気になったのが、クレカの海外事務手数料で、今は3%以上とるところが多いので、キャッシングや外貨デビットカードに比較すると、ユーロとかだと4円くらい違います。なので、クレカは「便利な手段」ではありますが、「お得な手段」ではなくなりました。私は外貨デビットカードをお勧めしますが、本題と外れるのでここでは書きませんが。
私は東急マスターカードを愛用していて、ATM手数料は取らないですし、帰国したら(電話の必要がありますが)連絡して、何日に振り込むなら何円、と聞き出して、三菱UFJの渋谷支店の口座に振り込む、というパターンです。以前はもっとレートがよいビックカメラJCBカードを利用していましたが、シーラスとの提携をやめたため、欧州ではほぼ使えなくなりました。ここもATM手数料は取らず、近所のビューアレットの機械で一円単位で返済できます。JR東はセゾンやエポスと異なり「ATM設置拡大路線」なので、もっと便利になるのでは、と思います。
韓国に行かれると書かれてましたが、去年末の段階ではコンタクトレスがあまり普及してなくて、韓国独特の「クレカを縦に差し込む式」の端末をつかっているところが多いです。韓国はJCBのキャッシング(ATMにJCBマークが付いてないとだめですが)も使えるATMが多いので、ペンギン帝国に住んでいて、JRの駅が動線上にあればビックカメラカードも一考の余地があると思います。(アジアでしか使えませんが)また韓国独自の「外貨デビットカード」にあたる「WOWPASS」も便利がいいです。研究してみてください。
PaypayカードがATM手数料を取らないのは知りませんでした。後は繰り上げ返済方法が簡単か、ですね。
書込番号:25710793
4点

早とちりで当スレ立ててしまいましたが、結論言うと旧セディナで海外キャッシングはATM無料、Pay-easy返済も可能でした。
三井住友に問い合わせて、いただいた回答が以下です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせの海外キャッシングでのATM手数料につきましては
合併いたしましても変更なく無料でございますのでご安心ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
またセディナビIDでログ委員したところ、Pay-easy返済もそのまま残っていました。
>えがおいっぱいさん
PayPayカードはメインカードで活用していて、もうどっぷりPayPay経済圏にハマっており、今さら抜け出せない状況です。。
今回はまだセディナカードを使う予定ですが、もし手数料有料になっても、PayPayを使う事になりそうです。
>ぬへさん
情報ありがとうございます。
ただ、消費者金融系はちょっと抵抗あります。
使った事ないだけなので、使ってしまえば何て事ないのかもしれませんが。。
>とーりすがりさんさん
知りたい情報が全然出て来ないので、解約も視野に入りますよね。
仰るとおり、昔ほど現金は必要ないので、旧セディナが改悪されても、わざわざ海外キャッシング用クレカを作る事はせず、手持ちの中で一番お得なものを選んで使う、でいいかなと考えています。
Sony Bank WALLETは口座も持っているのでチェックはしていたんですが、韓国ウォンが非対応で残念です。。
>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
>韓国に行かれると書かれてましたが、
これは別スレですね(笑)
アプリではなくウェブでログインすると、Pay-easyでの返済、まだ残っていました。
仰るとおり現金が必要な場面は減っては来てはいるのですが、韓国だとT-moneyのチャージと、屋台には欠かせないと思っています。
あと雑居ビルの服屋もクレカ使えないって言ってきますね。
ビル側にいくらか取られるのか事情はわかりませんが、クレカは使えないと言っておきながら、現金が足りないと不足分はクレカが使えます^^;
ただ今後旧セディナの海外手数料がかかるようになったとしても、わざわざ海外キャッシング用クレカを作る事はせず、手持ちの中で一番お得なものを選んで使う、でいいかなと考えています。
書込番号:25711784
16点

2025年3月24日現在 海外キャッシングの繰り上げ返済はPay-easy返済を使えず
電話で申し込み(振り込み)もしくは提携ATMでの返済のみとなっております。
これを機に解約を検討いたします。
書込番号:26121803
2点

>takuya14さん
情報ありがとうございます。
これまでは暫定措置で入り口デザインだけが三井住友だったのが、今確認するとドメインから三井住友になって、マイページの構成もごっそり三井住友ですね。
記憶しているパスワードからリストが消えていましたので、一瞬???になりました。
それに伴ってPay-easyもなくなったんでしょうね。
↓こういうページが残存してるのは詰めが甘いと思いますが。
https://www.smbc-card.com/memfs/loancash/yoyubarai/net/index.jsp
私も解約検討します。
書込番号:26121827
0点

>takuya14さん
こちらコールセンターに確認された情報ですか?
上部メニューの「明細・支払い」>「お支払い」>「入金受付サービス Pay-easy(ペイジー)」
からできそうなんですが。
ちなみにAmazonカード(本家三井住友)も持っているんですが、そちらでログインした場合はPay-easyメニューは表示されませんでした。
書込番号:26121836
1点

>にゃん太らんどさん
セディナはもう消えゆく運命でしょうね。
海外キャッシングのクレカは、アコムACマスターカード一択になりそうです。
(リボのみなので、リボの設定金額を利用限度枠近くに上げておくことが肝要)
クレカ以外では、ソニーバンクウォレットのデビットカードやrevolutでしょうか。
書込番号:26121872
0点

>にゃん太らんどさん >takuya14さん
三井住友のVpassアプリのセディナビで三井住友カードFS(旧セディナカード)の左下メニューの項目のご入金受付からペイジーで入金できそうですよ。
書込番号:26123141
3点



このカードで、海外でショッピングをした場合の事務手数料は分かりませんか?
海外atm手数料じゃなく、事務手数料です。
大体どのクレジットカードでも、visa、マスターカードの場合、2.2%位です。
0点





>瀬川おんぷさん
このままでいいと思われます。
このカードなら誰にでも絶対オススメ、というカードはございません。
その人の使い方、ライフスタイルによるかと思いますので。
例えば三井住友カードはコンビニで利用すれば高還元ですが、そもそもコンビニは値段が高いので、コンビニを利用している時点で節約にならないですし。
書込番号:25708440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イトウ_01198300さん
回答ありがとうございます。
確かにコンビニで買って高還元でもあまり意味がないかもしれませんね。
書込番号:25708444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瀬川おんぷさん
ブランドにこだわりがなければ、
TカードプラスPREMIUMのJCBブランドはいかがでしょうか。
基本還元率は1.0%でかわりませんが
(蔦屋での利用等はもっとよくなりますが割愛)タッチ決済が付く事と、
アプラスモール経由でネットショッピングをする事で還元率アップが狙えます。
年会費も1回利用で無料になります。
1点、アプラスはSBI新生銀行系の信販系クレジット、
もっといえば消費者金融系になるので、
枠が小さくなってしまうリスクだけは考えられます。
書込番号:25709466
2点

>瀬川おんぷさん
正直この界隈は今は何が正解なのかよく分からない状態ですね。
何をするにしてももう少し様子見してからの方が良いでしょう。
三井住友ゴールド(NL)の修行の先行きが非常に怪しいので
(チャージ系のルートの封鎖が相次いでいます・・・)、
Tカード Primeは新しい青と黄色のVポイントをためるには
非常に効率の良いお得なカードになる可能性もあります。
解約は今はしない方が良いでしょう。
書込番号:25709610
0点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
こちらのカードを使用してJALマイルを貯めております。
立て続けに発表される還元や年会費条件やマイルクラブ会費の改悪(元々が優遇されていたとも感じますが)、さらに今回の公共料金の支払いによる還元率のダウンで、さすがに他のカードへの乗り換えを意識する様になりました。
今検討しているのが
JALカードCLUB-Aゴールド
マイレージプラスJCBゴールド
ANAアメックスゴールドは年会費が少し高いですが、気になっていて、これから研究するところです。
マイルにこだわって貯めたいのですが条件の良いカードをご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
JALでもANAでもゴールドでもプラチナでも良いのですが年会費は2万円までで検討しています。
国際ブランドはマスター以外で考えております。
これからの時代、他社も改悪がありそうですがなんとか少しでも良い条件でカードを持ちたいものです。
お時間のある時にでもご教授よろしくお願い致します。
書込番号:25700710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボールドーさん
貯めたマイルの使い道は、特典航空券でしょうか?
また、それは国際線 or 国内線、方面はどこが多いなど。
JALやANAとおっしゃっているので違うと思いますが、例えば、羽田から九州・沖縄方面の国内線が多ければ、Solaseed Airカードがいいと思います。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=008102
https://msxblog.com/vpoint-solaseed/
書込番号:25700745
1点

>mini*2さん
ありがとうございます!
ですよね、詳細が足りませんでした。すみません。
主にここ数年は国内線です。
関西から乗ることが多いです。KIX、ITM
あわてて投稿しちゃいました。
書込番号:25700757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、それと方面は九州や沖縄が多いのでご紹介頂いたカードの情報を今からWebサイトみてみますね!
書込番号:25700759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
少し便数は限られますが、カードのポイントの率がすごく良いんですね。こんなカードがあるなんて知りませんでした。
条件さえ当てはまればとても良いカードですね!
書込番号:25700782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボールドーさん
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードでJALマイルを貯めていらっしゃるという事は、所謂陸マイラーという事でしょうか。
フライト利用も月数回というレベルであれば、JALカードCLUB-Aゴールドも有りかも知れません。
そうではなく、貯まったマイルでの特典航空券で空の旅という事であれば、
普通カード+JALカードショッピングマイル・プレミアム年会費は4,950円(税込)+JMB WAON
@特約店1.0%還元+ショッピングマイル1.0%還元→最大2.0%JALマイル
AJMB WAON(JALカードからのチャージ1.0%還元+ミニストップで楽天CashをJMB WAONで購入1.0%→最大2.0%JALマイル+α(楽天Pay1.0%還元又は納税)
BJMB WAON(JALカードからのチャージ1.0%還元+イオン系列店JMB WAON支払い1.0%還元+イオンボーナスWAON(表示数/2JALマイル)
CJMB WAON(JALカードからのチャージ1.0%還元+ファミマJMB WAON支払い1.0%還元
@、A、B、Cを組み合わせて利用する。
特約店:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/function/shoppingmile.html
関空ですと、Peachカード+三井住友カードNLで、Vポイント:Peachポイント=1:1交換で使えます。
高還元スマホ決済で貯まった還元率そのままでPeachポイントへ移せるのは大きなメリットです。
また、ソラシドエアについては、Vポイントを×2でソラシドマイルに交換できる様ですよ。
書込番号:25700797
1点

>demio2016さん
ありがとうございます。
そうなんです、いわゆる陸マイラーなんです。
フライトは年間5回とか6回ぐらいです。
教えて頂いたやり方もあるんですねぇ。全く思いつかないです。
今までは、ローソンはポンタ提示してauペイ(セゾンプラチナビジネスからチャージ分で)、ファミマはTカード提示して楽天ペイ(事業の仕入れを楽天市場でしているので楽天ポイントも貯めてます)、他のも基本セゾンプラチナビジネスで決済しています。
そしてポンタやTポイントをマイルに交換しています。
2重取り3重取り出来る様に意識してチマチマ貯めてます笑
教えて頂いたやり方、これから勉強させて頂きますね。
書込番号:25700850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
なるほど、です。
WAONってイオンやミニストップぐらいでしか使えないと思っており、しかもイオンもミニストップもあまり行かないのでノーマークでした。ローソンやファミマでも使えるんですね!
全然知りませんでした。
もう少し勉強します。
書込番号:25700875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボールドーさん
ANA系では、ANAカードの改悪が続いているので、UA提携クレカでUAのマイルを貯める方がいいです。
貯めたマイルに期限がありませんし、ANAの国内線にも乗れます。
UA提携クレカでは、MileagePlusセゾンが改悪されますので、MileagePlus JCBかMileagePlus MUFGがいいでしょう。
https://www.united.com/ja/jp/fly/mileageplus/card-partners.html
UAマイルでANAの国内線に乗ると面白いのは、直行便と同じマイル数で2回まで乗り継ぎできることです。
わざと遠回りの乗り継ぎルートを選んで、観光することができます。
https://nikoniko-miler.com/unitedmile_transfer/
https://www.traicy.com/posts/20230507267904/
書込番号:25700921
1点

>ボールドーさん
失礼しました。
マイレージプラスJCBゴールドはもうお持ちなんですね。
書込番号:25700929
0点

>mini*2さん
これは面白いですね!
便によっては経由地で一泊できて直行分のマイルだけで良いなんて、しかも目的地とは別の場所にも立ち寄れて楽しいですね!
マイレージプラスも軽く勉強したのでマイルの期限が無く同じスタアラでANAの航空券にも代えられるのでマイレージプラスJCBゴールドを検討中なんです。
実はマイレージプラスのアカウントだけはもう作ってあります笑
無期限というのがいいですよね。
そういう意味もあって今のメインカードはセゾンプラチナビジネスなんですよ(永久不滅ポイント)
今のところ候補はマイレージプラスJCBゴールドかなぁ。
マイレージプラスももう少し勉強します!
書込番号:25700968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボールドーさん
マイレージプラスJCBゴールドは年会費がちょっと高いのと、海外で使いにくいJCBが難点です。
MUFGの一般は年会費が安く、リボを利用するとマイル還元率が最大1.5%とJCBゴールドと同等にできます。
リボ払い手数料を最小化する方法がありますので、慣れればそれほど面倒ではないと思います。
https://www.ohmyua.com/2016/12/mileageplus-mufg.html
書込番号:25701033
0点

>ボールドーさん
九州、福岡方面へ、1〜2回/年で行かれる様でしたら、こちらもお薦めです。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=036022
https://www.nimoca.jp/point/exchange
交換機では、数十秒で交換申請が終了します。
1週間以内にANAマイルへの積算される様です。
交換率は、みずほルートと同じく、「×0.7」になります。
nimocaポイントへはこちらから交換可能です。
https://pex.jp/exchange
ただし、特典航空券の取得し易さはJALの方が良いですね。
書込番号:25701599
0点

>mini*2さん
>demio2016さん
御二方共にありがとうございます。
こんなにも精通した方々がおられ、アドバイスを頂けて嬉しいです。感謝します、ありがとうございました!
色んなやり方があるのですね。
勉強して理解するのに時間がかかりそうですが、今一度検討します。
本当にありがとうございました!
書込番号:25701817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名に関して、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
三井住友NLでは、物理カードですと特約店はトータル5%なので知っていますが、Oliveでは探せなくて。
私のスマホVisaタッチは、一部の端末で1回目はまず弾かれてしまいます。
そうなると、-2%でも物理カードがスムーズであり、どうせなら2%分でもOlive特典でおぎなったほうがいいと
考えるようになりました。
どなたかご存じないでしょうか。
1点

>EPOS0432さん
こちらに記載されています。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp
タッチ決済の不具合は、翳す位置の問題なのか、スマホ機種そのものの問題なのか。
Galaxy S23 Ultraは、本体裏側にFeliCaマークの印字がされていないとのことで、スマホ本体のFeliCaチップの位置を確認した方が良いと思います。
ネットでは、縦3眼レンズの下側の位置と記載を見つけましたが・・・
書込番号:25695407
0点

demio2016さま
再びありがとうございます。
私の調べ方の不足で、余分なお手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。
demio2016さまのご教示とおり、Felicaマークを意識して端末に近づけると1回で決済ができました。
ありがとうございました。
書込番号:25696056
0点

>EPOS0432さん
>demio2016さん
iPhoneもFelicaチップは本体上方に付いています。
しかし、タッチする端末が手を伸ばした先にある場合、カメラの位置関係か顔認証ができず、パスコードを入れる羽目になります。
Androidの場合はどうですか?
書込番号:25697391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
最近のAndroid機種は大型化していて、Felicaの位置は機種により、中央、中央上部、右上、左上等々様々です。
Felicaチップサイズが4.5mm□で、リーダーとの微弱電波通信範囲が10cm程度との事ですので、周囲の環境次第では決済できない場合も有ります。
私は極小スマホ(本体サイズ:5×10cm)なので、問題ありません。
また、OSはAndroid11で、NFCをONにしておきさえすれば、iPhoneエクスプレスカードのモバイルSuica同様画面ロック解除、認証共不要です。
なお、Android13のJelly Starでは画面ロック解除が必要です。
書込番号:25697485
1点

>demio2016さん
解説ありがとうございました。
流石Android、色々なメーカーが作っているので、様々ですね。
iPhoneはSE4が顔認証になるという噂で、指紋認証の機種が無くなります。
https://gadget.phileweb.com/post-73432/
書込番号:25697525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)