
このページのスレッド一覧(全1246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2023年11月2日 18:04 |
![]() |
58 | 56 | 2023年10月23日 21:39 |
![]() |
18 | 6 | 2023年10月13日 19:54 |
![]() |
7 | 5 | 2024年1月15日 09:49 |
![]() |
24 | 6 | 2023年10月3日 12:09 |
![]() |
34 | 12 | 2023年9月27日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先人の皆様。お世話様です。
このカードを持ち始めてかれこれ経ちますが、今現在ゴールドを狙って修行しています。
Amazonの定期購入の支払いやその他支払い、家族カードも含めて、直近の1年間の利用は約150万を超えています。
質問ですが、色々なサイトなどを見ると、コロナ禍の期間はゴールドインビをやっていないなどの書き込みを見かけたのですが、2023.10時点でもやはり、ゴールドインビはやっていないのでしょうか?
もし、この半年以内でゴールドインビが来たという方がいらっしゃれば、ご教示いただきたくお願いします。
また、条件など参考にさせていただければ、目標にしたいと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:25472713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パトリックボブさん
私はもうだいぶ前のことなので・・・
お客様サポートに問い合わせてみては?
https://www.7card.co.jp/call.html
参考までに、
https://secure.okbiz.jp/7card/category/search?keyword=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&site_domain=7card&commit=
ゴールドカードに変更する条件を知りたいです。
ゴールドカードへの切替のご招待は、当社の総合的な判断により行っております。 なお、ご招待実施の内容につきましては非公開とさせていただいております。
書込番号:25473055
1点

>まきたろうさん
ご連絡ありがとうございました。
既にFAQは確認していました。
回答できないとのことだったので、サポセンに電話をしたとしても、教えてもらえないだろうと想像しています。
FAQにゴールドのことが書かれているということは、ゴールド自体の発行は無くなったのではないと思いますが、先人の皆さんの中で、直近どなたかがインビ来たのであれば、もう少し続けようかななど思った次第です。
色々と検索していますが、最近もインビ情報が無いので、
サポセンの諸般の事情で教えてくれないよりも、事実を知れれば頑張る若しくは諦めがつくかと思っての書き込みでした。
書込番号:25474264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリックボブさん
インビ来た人いるの祈ってますね。
私なら、一応サポセンに、
ゴールドのインビってやってますか?
ぐらいは聞いてみます。
もしインビ出してないならこのカード使ってもしょうがないというか?ですよね?
書込番号:25474385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
またまたのご連絡ありがとうございました。
仰るとおりですね!
悩んでいてもしかたないので、お答えできませんとの返答になるかもわかりませんが、サポセンにサクッと確認してみようと思います。
進展ありましたらご報告させていただきますね。
書込番号:25474805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリックボブさん
下記サイトには、2023/08/17 更新内容として「2022年12月を最後にインビテーションの発行停止中。再開は未定とのこと。」と書いてあります。
https://crefan.jp/4048.html
ただ、そこに書かれてある公式リンクには、現在では発行停止中という文言はありません。
どっちなんでしょうね?
書込番号:25474909
1点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございます。
そうなのです。
このサイトも見たことはあるのですが、何分色んな情報が出ているので、どれが本当なのか分からなかったので、ここで書き込むと先人の皆様からなにか情報を頂けるかと思ったのです。
先のとおり、サポセンに聞いてみますので、結果を共有させていただきます(^^)
書込番号:25474977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリックボブさん
セブンカードプラスのVISAブランドは、この10月31日で新規申込受付停止との事なので、先細り感が強いですね。
専らイトーヨーカドー利用だと30万円程度の利用でインビが来て取得できたとの情報も有りますが、ゴールドカードに昇格し易いイオンカードやJQエポスカード、JQカードセゾン(JQカード2種はゴールドがWEBで直接申込も可)を考えても良いのではないでしょうか。
それとも、JCBブランドに絞ってゴールドカード拡大戦略を取ってくるのでしょうか。
書込番号:25476702
1点

>パトリックボブさん
後学のため、ですが、セブンカードプラスのゴールドを持ちたい、というのはどういう理由でしょうか。公式サイトにはショッピング保険のことくらいしか書いてなくて、ラウンジ利用みたいな一般的なゴールドカードの機能を持っているのかも宣伝していませんし・・・
https://www.7card.co.jp/card/gold.html
私は昔のセブンカードの時代にヒラを持っていたことがあります。途中、〜プラスが出来て、元々はこちらは年会費有料だったので、色々と研究(?)しましたが、メリットがないということで移行はやめました。そのうちにヨーカドーに行く機会が少なくなって、セブンカード自体を解約はました。年会費を無料にして、プラスに一本化したのはその後ですが、今でも少し痕跡はありますね。
https://secure.okbiz.jp/7card/faq/show/22?category_id=343&site_domain=7card
150万使われているということは、恐らくヨーカドーかアリオが近くにあって、そこで使っているということですよね。
本題に戻りますが、無料のゴールドカードを欲しい、という意味では、イオンカード、エポスカード、三井住友NL、セゾンカードかあたりが「メーター付き」で自動的に利用金額が一定水準に達したらゴールドカードに招待する、という仕組みを持っています。エポス、イオンは丸井やイオン系スーパーに行かないとメリットがいまいちですが、NL,、セゾン辺りはもう少し汎用的です。二枚持ちにはなりますが、無料のゴールドカードを持っておきたい、という趣旨ならば、一時的に他のカードで「修行」して保有する、というのもひとつの手と思います。
イオンの場合は、イオンモール、本体、共に、「ヒラとゴールドに差を付けたキャンペーン」を時々行います。ヨーカドーやアリオは最近あまり行ってないので分かりませんが、このような「差別化」をしているなら、やっぱりセブンカードプラスのゴールド、というのは否定しませんが。・・・
ヨーカドーは例のセブンペイのトラブルで、その後のキャッシュレス施策が全く止まってしまいました。そろそろ傷も癒えた頃(?)と思うので、何か仕掛けてきそうな気もしますが・・・
書込番号:25477406
2点

>上大崎権之助さん
>ヨーカドーは例のセブンペイのトラブルで、その後のキャッシュレス施策が全く止まってしまいました。そろそろ傷も癒えた頃(?)と思うので、何か仕掛けてきそうな気もしますが・・・
まさにここですよね。
イオンがキャッシュレスにかなり前のめりなのとは対照的ですw
イトーヨーカドー系列は他社のキャッシュレス陣営のキャンペーンに乗ることは多いですが、
今のところイオンのように自分たちでキャッシュレスを推進するような動きがあまり見られません。
正直、イトーヨーカドー系列はセブンカードプラスやnanacoよりも他の支払い方法の方がお得です。
しかし、残すのがJCBというのは意外でしたね。
JCBといえば、つい先日Oki Dokiポイントのnanacoへの交換レートの改悪を発表したばかりですよね。
いろいろ大人の事情というものがあるんでしょうか。
いずれにしても、今後セブンカードプラスがもっと進化していくことを期待しています。
少なくともイトーヨーカドー系列では一番お得な支払い方法であって欲しいw
書込番号:25477558
2点

>とーりすがりさんさん
JCBは何か目論見(?)があるのかも知れないですね。・・・別のところで書きましたが、私鉄系の中小カード会社はJCBブランドの発行を本体に委託しようとしているし、いずれにしろ、VISA・マスターと一緒にしないでね、みたいな動きがあるような気がします。
結果としてプロパーカードの刷新もいまいち、な気がします。我々の世代は「日の丸カードだし、国内でクレカが使えるところはJCBが一番強い。」というイメージですが、最近の若い人は「使える店舗は少ないし、ポイントもOkidolkiなんてよく分からないし、使えないブランドだ。」と思ってる人の方が多そうなので(実際そうですが)、それを何とかすべく・・・・もしくはプロパーカードは諦めて「提携ブランド決済会社」としてやっていく(これならポイントも相手に合わせればいいので悩むことはない。)決意を固めたか・・・。
セブンイレブンは結局三井住友、三菱UFJ、各種QRコード会社の草刈り場(!)になっているので、セブンカードは何で指を加えて眺めているんだろう、と不思議です。まず、セブンを押さえて、次にヨーカドー、アリオもお得になるような新カードでも作れば、すぐに「実験カード」の一枚として入会しますけどね。
書込番号:25477767
2点

>皆様。
いろいろとあり、サポセンにはまだ電話できておりません。
今見たら、サイトアクセスできませんね。(セブンカードの)
連絡とったら、必ずここで書き込みさせていただきます。
>demio2016さん
ご連絡ありがとうございます。
そうなのですね。VISAの募集を停止していることは知りませんでした。
他のカードでゴールド狙う戦法ですね。
ありがとうございます。
>上大崎権之助さん
ご連絡ありがとうございます。
特段、セブンカードにこだわっているわけではないのですが、近くにセブンイレブンができたのと、
税金のnanako払い+チャージがお得かな?と思ったりして、セブンカードを作りました。
また、アリオやイトーヨーカドーにもよく行くので、セブンカードの恩恵を受けるのと、
せっかく作ったので修行してゴールドがいいなぁって思った次第です。
AEONと三井住友NLは修行完了していますが、セゾンは気にしていなかったので
これを機に鞍替えもありですね。
ありがとうございます。
>とーりすがりさんさん
ご連絡ありがとうございます。
仰るとおりですね。
AEONは、ペイやレシートデジタル化などデジタル戦略に力を入れているようですね。
セブンは、ペイの展開の時にセキュリティで失敗しましたので、本当にその影響もあり、
推測になりますが、諸々、出遅れているのかもわかりませんね。
ありがとうございます。
書込番号:25478872
1点

>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
>demio2016さん
>mini*2さん
>まきたろうさん
少し間が空きましたが、サポセンにようやくつながったので電話した結果をお伝えいたします。
ゴールドインビの話を持ち出すと、もちろん、条件は総合的な判断でということでお聞きしましたが
結果としては、「わからない」ということになりました。
セブンカードの代理サポセンでJCBがサポセンを請け負っているようなのですが、
「確かに、2022年度まで止まっているが、2023年度に復活するかの連絡がセブンカードから来ていない」
と教えてもらいました。
ですので、これ以上は回答のしようがないとのことでした。
後、利用額の締め(いつからいつまでが対象か)も聞いたのですが、それも教えてくれませんでしたが
ポイントは、4月〜3月なのですとのことでした。(つまり利用額の締めも同じと予想しました)
本当にセブンカードから連絡が来ていないのだと思いますが、
総合的な判断の条件は聞き出せなかったです。残念でした。
ということですので、もう少し待ってみて、どこかで鞍替えをしようかと思います。
いろいろと情報いただきましたが、このような結果となりましたのでクローズとさせてください。
ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25488329
4点

goodアンサーは、最初にご連絡をいただいた、「まきたろうさん」とさせていただきます。
書込番号:25488339
0点

>パトリックボブさん
ご報告ありがとうございました。
公式に書いてないことを電話で言うはずがないので、当然の結果でしたね。
それにしても、年会費(実質)無料のゴールドカードは他にもあります。
コレクターでもない限り、特典が他のゴールドと被り、還元率も高くないセブンカード・プラス(ゴールド)をわざわざ持つ必要はないと思います。
書込番号:25488349
2点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございました。
はい!
ひょっとしたら、年内に来たりして?
とか期待しながら鞍替え先を検討しま〜す!
書込番号:25488623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




じゃあ持たないほうがよいね
書込番号:25464213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イトウ_01198300さん
年1回使わないと翌年度年会費かかる、死蔵カードの対処法(私の場合)
・Amazonギフトカードのオートチャージ(毎月15円から)
・povo2.0の回線維持のため、半年毎の月末に5分以内かけ放題トッピング&即解約(1回17円)
・NHK受信料のクレジットカード継続払(年1回、12か月前払)
こんなところでしょうか。
NHK受信料は1万円を超えますので、わずかながらポイントが貯まります。
なので、ポイントを使いにくいカードには向きません。
もちろん、意識して年1回何かに使うのでも構いませんけど、うっかり忘れそうなので。
書込番号:25464240
2点

ちなみにリクルートカードも持っています。
auPayカードの優位性って…。
年1回使って持ち続けたほうがいいのか、微妙なカードです
書込番号:25464295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
クレジットカードの優位性って、良く使うカードかどうか、利用頻度ってだけでしょうか。
還元率は1.0%Pontaポイント還元なので、悪くは無いと思いますが、拙の場合はもっぱらmini*2さんお示しの、半年毎の月末に5分以内かけ放題トッピング&即解約(1回17円)と通話料若干というところで、povo2.0利用料金専用カードになっていますね。
リクルートカードに至っては随分以前に解約しました。
Pontaポイントも良さそうに思っておりましたが、最近はVポイント、Tポイント、JRキューポ、WAON POINT、エムアイポイントのカードグループがメイン化してきました。
書込番号:25464401
2点

>イトウ_01198300さん
>今岡山県にいますさん
>demio2016さん
auPAYの平カードは、auPAY残高へのチャージがポイント付与対象外になりましたので、平凡な還元率1%のカードになってしまいましたね。
ポイントアップ店もありますが、三井住友NLと被る店は、還元率が劣ります。
auやUQ回線を使っていて、月187円の割引を受けられる人以外、わざわざ持つ必要はなさそうです。
書込番号:25464474
1点

au Payカードはいまいちですが、auじぶん銀行はおすすめです。
au Payカードの利用料金をauじぶん銀行から引き落としにすると普通金利が+0.05%アップします。
他にも色々連携すると普通金利が0.2%までアップします。
https://www.jibunbank.co.jp/landing/kinri_up_tokuten/
私はau Payカードで公共料金の支払いとauカブコム証券での積立投信を行っています。
書込番号:25464583
3点

>demio2016さん
povo2.0をauPayカード引き落としにして何かいいことありましたっけ、他のカードと
とくに違いはないような。
リクルートカード解約は、もったいないですよ。もちろん人それぞれですが。
自分は最近リクルートカードを作ったばかりですが、リクルートカードを持ってしまうと
auPayカードはほとんど使わなくなりましたね。
書込番号:25464651
1点

>mini*2さん
auPAYカードは普通に1%還元のカードで、悪くはないけど本当に普通って感じですね。
それなら1%値引きのカードを使ったほうがいいかな。
auPAYチャージが1.5%→1%に改悪されてるので、このカードでauPAYチャージする意味性
は薄いですね。
この話とは別件ですが、不正利用の件でほとんど使ってないカードは解約したほうがいい
という案があるので、解約を検討してもいいカードですね。
書込番号:25464679
2点

>イトウ_01198300さん
>auPAYチャージが1.5%→1%に改悪されてる
1%はゴールドカードで、平カードは0%です(2022年12月より)。
https://www.kddi-fs.com/contents/important/0262/
書込番号:25464685
2点

>mini*2さん
あれ、auPAYチャージ0%に改悪されてたんですか…、これはひどい。
書込番号:25464748
2点

>イトウ_01198300さん
あまり使わないカードではありますが、Pontaポイントが毎月一定分貯まりますので、Pontaポイント用に維持しているだけと言って良いですね。
それでも、今後も各カード会社のサービスは変化し続けていきますので、全方位確保という視点でも有りますが・・・要らないかも(笑)。
リクルートカードは持ってても、個人的に全くメリット無しのカードなので解約しました。
今は高騰するガソリン代対策で、エムアイカードゴールドを2枚(1枚は家族カード)でフル使用中です。
エムアイポイントもWAON POINT等他のポイントとの相性バッチリですよ。
後はプリペイドカードが主体になってしまいました(笑)。
書込番号:25464860
1点

>demio2016さん
auPAYカードにはPontaの番号が書かれてないので、すでに持っている番号をauPAYカードと連携するだけでは?
つまり、auPAYカードを解約しても、Pontaの番号はそのまま残ると。
https://www.kddi-fs.com/function/customer_voice/2302_01/
ファミマTカードは、券面にTポイント番号が書かれているので、解約時に別のTカードへポイントを移行する必要があります。
https://t-point.tsite.jp/guide/ptido/
TポイントはVポイントとの統合を控えていますし、私のファミマTカードは2026年まで有効なので、ほとんど使っていませんが、しばらくは残します。
書込番号:25465035
2点

>イトウ_01198300さん
イトウさん、こんばんは。
筆者はメイン回線UQの利用料金支払いに使ってます。aupayカードお支払い割で1回線辺り月額187円安くなってます、他にインターネットコースの自宅セット割も。
残念なのはインターネットコース割りと家族割りを併用できないところ。
書込番号:25465089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
UQの支払いのみならず、
auかんたん決済でaupay残高チャージにも利用中、これによりチャージで1%
のポンタ獲得。チャージ枠が未だ2万円までなのが頭痛の種。
書込番号:25465098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
UQはミニミニプランの通話なし(割引後1,078円+ユニバ&電話リレー3円)ですね?
私も予定外にUQミニミニプランを契約したので、電気をまたauでんきに変えました。
UQ回線は半年で終えると思いますので、auPAYカードは作らないつもりです(1,122円の損)。
書込番号:25465162
1点

>mineoの18さん
頭痛にはアセトアミノフェンが効きますよ
書込番号:25465174
2点

>mini*2さん
はい。
UQはミニミニプランの通話定額なしです。
miniさんの場合『また』UQで特価iPhoneを購入されることもあると思いますのでaupayカードを発行しても良さそうです。それを言えばYmobileなのでpaypayカードもですが。
ポイントサイト&カード入会特典も頂けますし。
書込番号:25465181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
大丈夫です。
EPOSカードの年100万クリアしたのでaupayカードでチャージしてただけだったのを思い出しました。
来月から次の年100万スタートするのでaupayチャージはEPOSカードでポンタ獲得になりますね。aupayカードはUQの支払いのみになります、はい。
書込番号:25465193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
このカード「無条件年会費無料カード」と思っていて(!)、「条件付き年会費無料カード」とは知りませんでした。・・・
https://www.kddi-fs.com/function/promotion/
私の「カード台帳」も更新して、グーグルカレンダーにメモしました。・・・・
私も「年1利用翌年無料カード」を3枚持っていますが、「三井住友銀聯カード(これは翌年年会費無料でなく、没収される)」だけ管理してますが、グーグルカレンダーで年1利用は管理できる、と思います。
私はUQもauPayも使っていますが、UQは割引対象でないので、auPay専用ですが・・・最近はauPayもいまいちなので、確かに保有価値はないかも・・・という気もします。もう少し様子見です。
書込番号:25465527
0点

>demio2016さん
>今は高騰するガソリン代対策で、エムアイカードゴールドを2枚(1枚は家族カード)でフル使用中です。
MIゴールドのApplePay & QUICPayで5%引(上限月5万円利用)ですね?
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html
年会費5,500円かかりますが、フル活用したら年3万ポイントでWAONに等価交換してウエル活に回せば大きいです。
それにしても、「WAON POINT」と「WAONポイント」が違うのは困ったものです。
書込番号:25465551
1点



プラチナプリファードを発行しGoogleウォレットに登録して使用しています
VISAタッチ決済が使えない店ではIDで支払おうとID専用カードを発行し
Googleウォレットに追加しようとしましたができませんでした
おサイフケータイに登録しようとしましたが11桁のアクセスコードが必要との事・・・
VPASSで確認するもアクセスコードは無し
ひょっとしてID専用カードってID専用カードを持ち歩てカードをかざさないといけないんですかね?
なにか根本的に間違ってるのですかね?
1点

>Gokidonさん
iD専用カードはカードをそのままタッチするためにあります。
Googleウォレットに登録するならiD専用カードは必要ありません。
VpassアプリからクレジットカードをGoogleウォレットに登録する時に、
VISAタッチで登録するかiDで登録するかを選べます。
書込番号:25453234
6点

>Gokidonさん
既に出ていますが、プラチナプリファードカードをグーグルウォレットで使用するにあたり、
1.タッチ決済
2.iD
のどちらかを利用するように設定できる、というもので、グーグルウォレットの中で(何らかの設定をして)切り替えれば、タッチ決済かiDのどちらでも使える、というものではありません。
とにかくカードを持ちたくなくて、全てスマホで決済したい、のならば、タッチ決済かiDに決めて、そちらで使えない場合は我慢する(!)しかないですし、もしくはカード本体を持ち歩いて、タッチ決済できないところはクレカ本体で決済する(今はiDが使えるのに、クレカが使えない、というところはあまりないのでは?)ことにして、そのiD専用カードは家でしまっておく方がよいと思います。
私はiD、Quiclpay等のFelicaベースのIC決済は近いうちに滅びると思っていますが、タッチ決済の普及を待ち続けるしかないような気がします。
書込番号:25456089
2点

Vpassアプリを経由せずにGoogleウォレットを起動し、「ウォレットの追加」にて「送られてきたiDカード」ではなく「プラチナプリファード自体」を登録するとiDカードとして登録されます。
その後、Googleウォレットでそのカードを有効化すると通常のiDとして利用可能らしいです。
おサイフケータイアプリにもプラチナプリファードが登録されます。
物理カードとしてiDカードが欲しい場合以外はiDカードの発行は不要なようです。
三井住友のサイトに記載がないのでわかり辛いですよね。
ただ、iDアプリとの競合で決済時に上手く行かない場合があるようです。
その場合はGoogleウォレットを起動しておくと上手く行くと聞いた事があります。
書込番号:25456426
3点

>Gokidonさん
改めて読んで舌足らずでしたが、要は1枚のカードの登録で「タッチ決済」と「iD」の切替が出来ないならば、iD専用カードを発行して、2枚を別々に登録することによって、スマホで両方使おう、という考えと思いますが、元々の「プラチナプリファードカードをグーグルウォレットのiDカードとして使う。(これは既に出ているように可能です)」こと自体が変則的な使用方法(本体カードにiDが付いてようが付いていまいが、別のiDナンバーが発行されて使用できるようになります)で、「タッチ決済」が本来的な使い方です。
三井住友カードはクレカの付属カードとして、iD専用カードを発行していますが、これはカード単体で利用するのが目的で、そもそもiD単独カード(しかも必ずクレカに結び付いたもの)はウォレットに収納できないはずです。
これは元々アップルペイが「(日本で)クレカをiPhone上で使用するため」にクレカをiDやQUICPayで利用できるような超ローカル規格を採用したのが原因で(iOSは普通はここまでローカル化しないのですが、こんなガラパゴス規格は珍しいです。おかげで世界標準なアップルペイの使い方、が外国ではできません。)グーグルウォレットも手っ取り早いやり方として、アップル同様iD、QUICPayを利用したのが、混乱の原因です。・・・と追加レスでもうまく説明できないのですが、何枚かグーグルウォレットに登録してみれば、理解いただける(?)と思います。
書込番号:25456567
3点

>上大崎権之助さん
>_ゆう_さん
>とーりすがりさんさん
解決いたしました。
私にはID専用カードが必要なかったみたいです
ちょっとカード会社の説明不足とチャットも役立たず
ヘルプ電話番号もないので困っていました
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:25461035
1点

>Gokidonさん
これは意外(?)でした。自分でもヒラNLカードでやってみましたが、要は、
Vpassから登録・・・タッチ決済
グーグルウォレットに直接登録・・・iD
でウォレット内で共存できますね。・・・ウォレット上には両方出ていて、まだ決済実験までやってないですが、どちらかの画面を出せば、そちらのやり方で決済出来そうです。ということで、前レスは大変失礼しました。・・・・
書込番号:25461499
2点



キャッシュバックを毎月満額の3000円近く頂いていました。
が、本日、不幸の手紙が届き、2024年1月でキャッシュバック終了となっ!
カード払い20万円/月、ガソリン150L/月で3000円/月のキャッシュバックは現時点で最強かと思ってます。
20年ほど前に、キャッシュバックがMax4500円/月→Max3000円/月に改悪しやがったときも他を探したけど、
代わりは見つかりませんでした。
上記の条件で、他にキャッシュバックが大きいカードはありますか?
5点

単純に還元率1.5%(3,000÷200,000)程度のカードならネットや雑誌に幾らでも載っているものの、
このカードのキャッシュバックシステムはちょっと複雑なので、私は公共料金等安定的に支払う費用の決済カードとして使っていましたが、キャッシュバックが無くなるとしたら年会費がもったいないので、1月のキャッシュバックに影響する12月の決済が済んだ処で解約するしかないと考えています。(面倒だけど、ETCカードも併せて乗り換え)
書込番号:25458177
1点

Bigdaddy0910さま、ご回答ありがとうございます。
どちらにお乗り換えか、ご教示いただける大変とうれしいです。
還元率が高いカードでも対象店舗が限定されているので、
私はまだどのカードにするか決めかねています。
いずれにしても、コスモ石油よ、30年ほど世話になったな。サヨナラだ。
今後はエネオスで給油します。
今持ってる楽天カード + Enekeyか、
Yahoo!プレミアムが浮くPayPayゴールドカードを追加 + Enekeyが候補です。
書込番号:25502762
0点

私の場合 このカードはコスモ石油専用(ガソリン&灯油)だったので、キャッシュバック(=存在意義)が無いトリプルを年会費無料のオーパスに乗り換えて、公共料金等の決済を他のメインカードに変更して『さらばセディナ』です。
書込番号:25518780
0点

近所のエネオスでは、Enekeyで2円/Lしか割引にならず、結局コスモ石油に戻りました。
・PayPayゴールドカード:メイン。
・コスモザカード オーパス:給油のみ。イオンでも使わない。カードは自宅保管。
アドバイスありがとうございました。私も『さらばセディナ』です。ただいま、コスモ。
書込番号:25570821
1点

本日 1月分の利用明細が届きましたが、今月(最後)のキャッシュバック対象となる燃料(ガソリン&灯油)以外を事前に他カードへ移して分母(利用総額)を減らしておいた為も有って還元率9%(給油量比で12円/ℓ)のキャッシュバックを受けたのを最後に予定通り即日退会しました。
書込番号:25584839
0点



ライフカードには色々種類があり、よく言われるのが「通常版」「CH」「デポジット」と聞きます。
この度、ライフカードゴールドに申し込み、ETCと家族カードも同時にしました。
それはCHやデポジットではなく、ノーマルカードだと年会費が無料になるものです。
その後カードが届いたところ、家族カードを申し込んだはずなのに一枚しか(家族カードは無し)入っておらず、同封された案内文によると
・ETCや家族カードをそもそも作れない
・こちらからは限度額を上げることが出来ない
とありました。
また、限度額は3万だけでした。
他の情報によると、限度額が一ケタ万円の人は増枠されることが一切ないらしく、ライフカードに問い合わせてはっきりと言われたというのもありました。
案内文の解釈によると、増枠されることが全くないとは書かれていません。
また、家族カードが作れないケースも初めて知りました。
ライフカードの無料版には実は二種類あったことを知り、ライフカードsと書かれたものがそうらしいのですが、これは事実上の審査落ちという解釈でしょうか?
f
書込番号:25442958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S1でないだけましでしょう。実績と収入によってS5,S10,S20と上がっていくようです。
書込番号:25442992
3点

s1というと、一万円の枠ということですか?
そのような枠もあるのですね。
地方公務員で収入としては変なことはないのですがね…
(もちろん債務整理すらしてません)
ある質問サイトでは、一ケタ万円の枠では増枠になることは無いとライフカードにはっきり言われたという情報もあったため、3万だと年会費が11000円だから実質2万程度?とも思っていたり、家族カードやETCカードが作れないタイプだったとありましたので、デポジットはともかく他のカードではできてそのカードではできないことが他にもありそうですね。
書込番号:25443130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lawyer将軍さん
「一ケタ万円の枠では増枠になることは無いとライフカードにはっきり言われたという情報」は私も見た記憶がありますが、その状況だと年会費11000円も出す価値はまったくないのでは?
これまでに金融事故を起こして信用情報に「異動」がついてしまっているというのであればともかく、そういうことが特にないのであれば、もっとマシなカードはいくらでもあると思います。
そのカードは次回の年会費の支払いが確定する前に解約した方がいいと思います。
書込番号:25445610
7点

ありがとうございます。
異動や債務整理はおろか、支払い遅れさえありませんが、一つ引っかかっていることとして、今年の秋にオリコの期限を迎えますが、更新拒否の通知が来てしまったこと。
オリコについては、しばらく使わなかった日もありましたが、今年の5がつに久しぶりに決済もした中での急なことです。
オリコと三井住友カードがメイン利用で、ETCはオリコだけ。
オリコの事があったから急いでETCをというところがあります。
開示はしたが何かマイナスの情報は見当たらずただただ謎ですが、オリコの件が今回影響したっぽいのかなと思ったりもしてます。
書込番号:25447237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lawyer将軍さん
年会費無料のクレジットカードなんかはずっと使わないでおくと更新されないことはよくあります。
私も何度か(オリコも)経験ありますが、これは審査とは関係ない話なので、
更新されずに解約になった直後でも申し込みすれば審査は通りますし、
S枠も特に低くなることはありませんでした。
しかし、複数のクレジットカード会社で同じように更新拒否やS枠の低下なんかがある場合には
やっぱり何か他に原因があると考えるべきでしょうね・・・。
ありがちなのなスマホの月賦払いの滞納なんかですよね。
金額も小さくMNPでキャリアを転々と変えていると非常に忘れやすい。
使用者と名義人が違ったりすることも多いので誰に支払いの責任があるのかわからなくなったり。
思いつくのはそんなところでしょうか。
書込番号:25447445
3点

オリコで更新拒否のあと新規でされて特に何か変わったことはなかったのですね。
絶対オリコでというのはありませんが、一番気にしていたところはそこでした。
他では(三井住友カードは今年夏更新でした)特に更新拒否にはならず、また枠が下がったというのはありません。
ケータイ分割って意外と落とし穴になるとはいいますけど、もちろんそこでも滞納は無かったですが…
実に色んな意味で謎だったように思います。
書込番号:25447489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
VISAかAMEXで悩んでいます。
現在、以下のカードを保持しています。
・VISA 1枚 (エポスゴールドカード)
・Master 1枚 (三井住友カード ゴールド NL)
・JCB 2枚 (JCB W/PayPayカード)
このカードに求めることは、「お店で出して恥ずかしくないか」という程度のブランド感を求めているのですが、青のAMEXロゴが、なんとなくチープ感があるかなと思っています。それなら最初からVISAに振り切った方が、潔さ・気にしてなさそうで逆に好感がもてるのかなとも考えています。とても小さなことではあるのですが、クレジット好きで、こんな変なことを考えてしまいます。
以前、AMEXやDinersを保持していてたので、AMEXの決済可能店舗の使いづらさは分かるのですが、現在はVISA・Master・JCBを保持していることもあり、利用に困ることはないかなと考えています。ちなみに、JREカード(Master)も近々申請しようかなと考えています。
皆さんのご意見を伺えると幸いです。
3点

>yonesamaさん
取得後にメインカードをどれにするかにもよると思います。
SAISON GOLD Premiumをメインにするなら、どこでも使えるVISAの方がいいでしょう。
このカードの特典(映画1000円など)目的やサブ利用なら、アメックスキャッシュバックがあるアメックスという具合。
なお、私はあまり券面を気にしません。
iPhoneのWalletに入れたものを使う方が多いので、物理カードはほとんど見ませんし。
書込番号:25438569
6点

ありがとうございます。
たしかにメインならVISA、サブならAMEXで良さそうですね。今回はサブ、映画割引目的です。
アメックスキャッシュバックに関して、このカードも対象なのですね?セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードだけかと思っていました。このカードも対象ならば、アメックスにする価値が高いですね。
書込番号:25438654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yonesamaさん
アメックスキャッシュバックは、どのセゾンカードでもアメックスブランドならOKです。
今はもうありませんが、ウォルマートセゾンもそうでした。
例えば、下記サイトにも、百人隊長以外デザインのカード以外でもOKと書いてあります。
https://dp-invest.hateblo.jp/entry/2021/08/24/095124
書込番号:25438684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。サービス内容に差がないと思っていたので、券面デザインだけで選ぶところでした。
アメックスキャッシュバックという思わぬメリットがあるのならば、AMEXにしたくなりました。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:25438701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yonesamaさん
>「お店で出して恥ずかしくないか」
というのはかなり主観的な(?)問題で、例えば、ゴールドであろうがプラチナであろうが、所詮はセゾンカード、という考えもあります。私は何年にもわたって、セゾンカードをメインにしていますが、この考え方に近く、要は相手に色々な邪念を起こさず(?)に、決済だけされればよい、というものです。今はUAが表面に書かれているので、少なくともUAが相手にするカード会社、と思われていますが、昔、ヒラのセゾンカードを使っていた時は、外国ではお店側がカードを出すと戦々恐々としていて、VISAが付いてるがこのカードで決済できるのか、という感じで、CATに通していました。とにかく決済出来れば、何も問題はありません。・・・
逆に航空会社に勤めている知り合いは、世界中をプロパーアメックスのゴールドで決済していて、それ以外の下に青色マークの提携アメックスや、セゾンのデカ・センチュリオン(米国では低所得者向けリボ専用カード)はアメックスとして認めていません。要はアメックスはプロパーで米ドル建てか円建てか、等、ベースの通貨が問題になるだけで、それ以外のバリエーションは一切ない、とのことで、でも、日本ではそういう事情じゃないよね、という反論も虚しいです。・・・
アメックス、ダイナースをやめた理由が分かりませんが、私は6大ブランド全部持つべきだ、という主義なので、私だったらダイナース、アメックス、銀聯を加えます。(私も6つとも持っています。)そういう観点から、アメックスがいいのでは、と思います。
また、このカードの映画1000円はベネフィット・ワンの仕組みを利用しています。ベネフィット・ワンは会社で利用したことがありますが、当時は1000円券みたいなのが、メールで送られてきて、現地で買わなければいけない仕組みで、(週一回は)1300円でネットで予約できる大手のシネコンの会員のほうがいいや、とやめた覚えがあります。1000円というのは、実際にどういうやり方で、チケットを買えるのかは、確認しておいた方がよいと思います。
書込番号:25439069
5点

>上大崎権之助さん
クレジットカードに一家言ありそうなご回答、参考にします。
たしかに20代の頃はアメックスゴールドやダイナースを使っており、当時は電子マネーも普及しておらず物理カードを出す機会が多かったため、クレジットカードの「ブランド」という点では満足していました。ただ、もう少し大人になってから今はガラッと考えが変わり、カードの年会費は、出来る限り無料のものを選ぼうと考えているため、このカードが選択肢になりました。年会費、お金についてよく考えるようになりました。
そこで、(繰り返しになりますが)「このカードなら、どのブランドにしよう?」と、考えているところです。
TOHOならオンラインで1000円で購入後、12時間後にメールが届くようですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25439125
3点

>yonesamaさん
SAISON GOLD Premiumですと、既にお持ちのカードそれぞれ単独利用の様相ですね。
カードブランドを考えるというより、一体的カード利用を考えるのも有りかも知れません。
そこで、今お持ちのカード構成からの、余計なお世話的意見です。
@三井住友カードゴールドNLでVポイント
Aエポスゴールドでエポスポイント
この@、Aのポイントを有効に使う方法
A.エポスゴールドカードをJQエポスゴールドカードへ切り替える(貯まるポイントはJRキューポ)
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
B.JQセゾンゴールドカードを新規取得する(貯まるポイントはJRキューポ)
https://www.saisoncard.co.jp/jq/gold/
※年間100万円のカード利用で10,000ポイント付与のカードが3枚になります。
また、映画鑑賞に関しては以下のカードが有ると、JRキューポから永久不滅ポイントへの相互交換も可能になります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/062/#benefits
こうすることで、(⇔:相互交換)
Vポイント=Tポイント⇔JRキューポ⇔エポスポイント(有効期限=無期限)
となり、獲得したポイントを無期限で利用可能となり、利用範囲も拡大できます。
書込番号:25439204
2点

>yonesamaさん
映画割引なら、同じセゾンのシネマイレージカードセゾンカードもあります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/062/
TOHOシネマズ限定ですが、6回観たら1回無料、永久不滅ポイント200ポイント(千円相当)で映画鑑賞券1枚もらえます。
マスターとアメックスがありますが、マスターは実質無料なのに対し、アメックスは年会費3,300円です。
使える映画館は限られますが、ポイントが貯まる方式なので、チケットを買うのはSAISON GOLD Premiumより楽だと思います。
書込番号:25439431
2点

>mini*2さん
SAISON GOLD Premiumの場合、TOHOの映画鑑賞が1000円で購入でき、且つTOHOシネマズのシネマイレージ鑑賞ポイント(シネマイレージ会員年会費330円・6回鑑賞で1回無料)も貯めることができるようです。それでもおすすめのカードの方がお得なのでしょうか。
また繰り返しになり恐縮ですが、いまはSAISON GOLD Premiumのカードブランドをどれにするかを考えております。
書込番号:25439524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yonesamaさん
そうでしたか。それでは、SAISON GOLD PremiumでTOHOシネマズの券を買うのがいいですね。
書込番号:25439531
2点

>yonesamaさん
まあ、TOHOシネマズに限ってですが、シネマ―レージカードセゾンがあると、ポイント1,000円分でチケット購入ができるのですね。
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/g/gCA0001-NA9092-P/
チケットは、ポイント交換の受付から約10日〜20日前後で発行(郵送)され、有効期限は発行月を含む6ヵ月間。
インターネットでも劇場でもチケット購入時に利用可能となっています。
つまり、保有カード次第で、コンビニ等利用7%以上還元で貯まった1,000Vポイントで映画観賞券が手に入るという事になります。
加えて、年会費も無料で維持できますので、SAISON GOLD Premiumがどうしても欲しいご様子から、追加カードとして持っておくと良いのかも。
SAISON GOLD Premiumのポイント等機能自体は魅力に乏しい面は否めませんが、物理カードを出した時の満足感の問題かなと推察し、VISAデザインが良さそうですね。
書込番号:25439651
1点

>yonesamaさん
ちょこっと調べてみましたが、確かにTOHOシネマズは12時間後、シネマサンシャインは1時間後にメールでコードが来て、それぞれのネット予約決済システムで利用可能、ということなので、12時間待つ、くらいでしたら、何とか許容範囲ですね。シネマサンシャインは私は通り道にあるので、こちらはもっと便利ですが、利用者が限られます。他のシネコンは郵送対応、とのことで、これは役に立たない(!)ので、実質TOHOシネマズ専用になりますが、月3本これで見られるなら、悪くないカードです。そのために100万円修行でも価値はありそう、ですが、イオンカードみたいに改悪する心配が少しあります。
シネマイレージカードセゾンは私も持っていますが、これはTOHOシネマズの開業時に、マイレージ制度をやるにあたって、「物理ポイントカード」か「クレジット機能付き物理ポイントカード」の二種類を発行して、その後者を指しているだけなので、今はスマホ会員でもなれるシネマイレージ会員になれば、このカードの意味はありません。ご存じの通り、TOHOシネマズのネット決済時にこのカードを指定しても、特段のメリットもないですし・・・。
シネマイレージカードセゾンは、最初の開業時に六本木ヒルズだけ別券面で発行したので、しばらくの間、「TOHOシネマズ六本木ヒルズ券面カード」と「それ以外」が併存したことがあります。私はこの「六本木ヒルズ券面」でした。(今は統一されています。)このころは人力発券がまだあったので、なんとなく優越感を持って(?)、カードを出して、劇場で発券、マイルとポイントをつけてもらったことを思い出しました・・・。今はTOHOシネマズはネット予約・決済&スマホチケットなので、なおのことクレカもマイレージカードもを人に見せることはありません。・・・しかもyonesamaさんの現保有カードを見ると、恐らくこのカードは「TOHOシネマズ専用カード」になるので、人に見せることはたぶんない、と思います。そうなると、やはりアメックスかな・・・というところです。
書込番号:25440324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)