
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年5月30日 15:35 |
![]() |
3 | 3 | 2023年5月28日 17:09 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年5月20日 01:55 |
![]() |
1 | 9 | 2023年5月29日 11:09 |
![]() |
35 | 11 | 2025年4月25日 06:19 |
![]() |
15 | 17 | 2024年2月8日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エムアイカードを持っています。
51ポイントが6月5日失効します。
それまでに使い切りたいのですが何か方法はありますか?
例えば何らかの方法でポイントチャージし買い物ができる金額まで増やしてから使うとか?
書込番号:25273718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
1ポイント=1円単位で三越伊勢丹グループ百貨店で使うしかないのでは?
他のポイントに交換するのは最低100ポイントが必要のようです。
また、他のポイントから交換して増量するのも、1ポイント単位で交換できるのは、TLCという聞き慣れないポイントしかないようです。
デパートまで行く交通費を考えると、捨てるしかない気もします。
書込番号:25273760
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
https://www.smartwaon.com/ext/001/exchange/mipoint/
WAON POINTを使って何とかならないか検討してます。
WAON POINTは大量にあるのでこの際実験として1000WAON POINTをエムアイポイントに変換させてみようと思いますが、反映に3日かかるようです。
6月5日までに買い物可能金額まで補充した後、交通費がかからないネットの販売店での買い物を考えてます。
https://www.mistore.jp/shopping
百貨店なので割高ですが余ったWAON POINTの消化先として考えたらいいかもしれません。
書込番号:25273844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三越伊勢丹オンラインストアのコールセンターに電話で聞いたら、
「決済時ポイント払いで不足額をカード決済可能」
とのこと。
この方法ならWAON POINTなどの補充をせずにポイント全額を使い切ることが出来そうです。
書込番号:25274303
1点

より良い方法が見つかりました。
まず東京ガスパッチョポイント
https://members.tokyo-gas.co.jp/howto/point/tameru.html
の溜まっているポイントのうち3000ポイントをエムアイポイントに交換し、
https://www.smartwaon.com/ext/001/exchange/mipoint/
その後、こちらからWAON POINTへ3000ポイント交換しました。
するとエムアイポイント残高56ポイントは変化なしですが、期間限定ポイントが巻き添えでWAON POINTへ変換されて残ったのは通常ポイントだけです、
この措置で2025年1月31日まで延命出来ました。
これの残高をどうするかはその時になってから考えます(^^;
書込番号:25280359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年も5月になり税金支払がの時期になりました。
今年は楽天ペイから支払えたりと種類は増えてますが、できればってJACCSプラチナ経由して還元を高めたいなーと思う今日この頃なのですが、どなたか有益な情報おもちのかたはおられませんでしょうか?
書込番号:25267494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオニヤさん
◎JACCS公式より抜粋
ポイント対象外のカードショッピングご利用
Edyチャージ
nanacoチャージ
Kyashチャージ(2022年12月1日ご利用分より)
WebMoneyチャージ(2022年12月1日ご利用分より) ※WebMoneyには、au PAYのチャージを含みます
TOYOTA Walletチャージ(2022年12月1日ご利用分より)
ということで、
暮らしのマネーサイトに登録したモバイルWAONにApple Payチャージ(1.5%還元)→ミニストップで楽天ギフト券購入(1.0%還元)→楽天Cashチャージ→楽天ペイ
還元率1.5%以上を期待できるのはこれくらいでしょうか。
書込番号:25267727
2点

それでも1.5%は狙えるならいいですかね。
楽天ペイが今月までは2%お手軽で良さげですが、経由が多いと更にさがひらきますね。
来月からの税金は、WAON経由にしたいと思います。
書込番号:25267734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイオニヤさん
こんにちは。今年から税金関係は請求書払いのQRついてますね。
請求書払いで支払い完了しました。
書込番号:25277827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
最近楽天カードを作りました。
初めてのクレジットカードで、とりあえず楽天モバイルとlinemoの支払い先に設定したのですが、linemoの方のカード番号入力をスキャンではなく手入力で行ったのでもしかしたら間違っていたのではないか、と登録完了してから不安になりました。
そこで質問なのですが、携帯料金の支払い方法登録時にカード番号が間違っていたとしても登録出来てしまうものでしょうか?
それともセキュリティ番号、有効期限と合致しない不正な番号だ、といった感じに検知して弾いて貰えるのでしょうか?
そもそも再度登録し直せば済む話だとは思いますが、短期間に何度も変更するのもどうかと思いまして…
書込番号:25266681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rez0001さん
安心して下さい。
普通は番号間違ってればエラーになります。ちゃんと裏で決済出来るか確認しています。
というか、番号の入力を間違えることなんか誰でもありますからね。
さすがにそれを考慮してないシステムはないでしょう。
あと、別に短期間で支払い方法を変えても、少なくとも私の経験では何も問題はありません。
私はクレジットカードを作るのが趣味なので(w)頻繁にカードの登録し直しをしてますが、
未だかつてそれで何か問題が起きたことはありません。
なので、心配ならば登録をし直すのも良いでしょう。
しかし、カード番号や有効期限、セキュリティコードなんかを何度も間違ってエラーを繰り返すと、
不正利用とみなされて簡単にカードがロックされます。最悪カードの再発行が必要になります。
そこまでいかなくとも繋がらないと有名な楽天のサポートに長々と電話してロック解除してもらう必要が。
ナビダイヤルの番号なんかにかけたらとんでもない電話料金が請求されるでしょう。
エラーになったら落ち着いて再度エラーにならないように十分に気をつけて下さい。
書込番号:25266794
2点

>とーりすがりさん
返信ありがとうございます。
何分小心者なものでこういった数字を入力する時は決定前に何度も確認はしているのですが、
支払い方法にクレジットカードを指定するのが初めてでどうにも不安で。
でもお陰さまで安心しました。最悪、アドバイスをいただいた通り登録し直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25266830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Yahoo!ショッピングはPCを使っています。
Yahoo!IDはパスワード認証です。
パスワードレス設定にするとSMS強制となりスマホが必要で面倒だからです。
今日、久しぶりにYahoo!ショッピングで買い物をしました。
PayPay残高があるのでPayPay払いにしようとしたら本人確認が必要でPayPayに登録している携帯電話番号でSMS認証しようとすると何と今後のログイン認証は
「SMS必須になる」
と警告が出たではありませんか!!
これはとても困る(わざわざスマホを取り出さなければならない)ので断念しました。
Yahoo!IDをパスワード認証のままYahoo!ショッピングでPayPay払いをする方法はありますか?
1点


>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
何とSMS認証に設定してもパスワード認証に戻すことができるとは知りませんでした。
実はYahoo!IDは4つあり一番新しく作った4番目のIDがSMS認証になっておりパスワード認証に戻す方法が分からないのです。
やり方を教えて戴けますか?
書込番号:25261753
0点

今、私もパスワード認証に戻したところです。
私はiPhoneのYahoo!アプリで「その他」ー「ユーザー名」ー「ログインとセキュリティ」ー「SMS認証」で行いました。
PCのブラウザからもできると思いますが…
書込番号:25261789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
パスワード認証に戻せましたか?
書込番号:25262231
0点

>マグドリ00さん
>ダンニャバードさん
Yahooショッピング、PayPay残高払いで5%ポイント還元なんですね。知りませんでした。
書込番号:25262307
0点

>ダンニャバードさん
パスワード認証のままのYahoo!ID1番目から3番目までは「ログインとセキュリティ」に
パスワードの無効・変更
がありますが、4番目にはありませんでした。
ちょっと勘違いしており4番目の認証方式はSMS認証ではなくメール認証でした。
メールならPC単体で出来るのでこのまま使っていきます。
書込番号:25262753
0点

面倒なのでPayPayは使わず別のカードで決済しました。
まだ解決してませんが一旦完了とします。
書込番号:25266992
0点

私も毎回思っています。
ヤフショで買い物するときの5%還元はPayPay払い(PayPay残高払い)が条件なので、
それを使うときはいつも強制的にSMS認証に変えられてしまいます。
PCでその後ヤフーにアクセスすると、SMS認証ログインになっていていちいち面倒で、
その後パスワードに変えるといった具合・・
そんなでだんだんヤフショを使わなくなってます。
還元率も以前よりだいぶ減ったし、何よりサイトもアプリも重くて使いづらくて・・
ユーザーには弊害ですね。
書込番号:25269221
0点

>らむpcさん
SMS認証は面倒なのでPayPay払いは諦めました。
その代わり30%CBやっているセゾンAMEXを活用する計画です。
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
<事前登録:先着80,000名様限定>
Yahoo!ショッピング/ヤフオク!/PayPayフリマ
30%キャッシュバック ※期間中、合計500円まで
期間2023年5月16日(火)〜7月14日(金)
早速手持ちの4枚で登録しました。
まだソフトバンクがTポイント排除に動いていない頃はTポイント欲しさにYahoo!ショッピング中心に使ってました。
その後、Tポイント脱退後は魅力が大きく削がれ使用頻度が極端に下がりました。
PayPayは自治体限定大規模キャンペーン(20%〜30%)やイベント会場などに駐車しているキッチンカーでしか使いません。
PayPayポイントが付いたところで何の価値もありませんから嬉しくないのです。
書込番号:25278767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > ANA VISA プラチナプレミアムカード
実際に試された方に質問です!
このANA VISA プラチナプレミアムで都度チャージをモバイルPASMOやモバイルSUICAにした場合、通常の使用と同じ様にVポイント(3倍コース)が貯まるかどうか分かる方いますか?
現在、物理カードのToMe ANA JCB(ソラチカカード)をそのままオートチャージで使っており、マイル還元率が0.5%なのでこのANA VISAプラチナプレミアムならもしかしてマイル還元率が1.5%?と思い、今更ながら質問です。
ちなみにモバイルPASMOへのオートチャージにはこのANA VISA使えないてすよね?
書込番号:25256951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Alejandro Yukiさん
確か、ポイント付与対象外だったと思います。残念ですが。
書込番号:25257465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alejandro Yukiさん
モバイルPASMO・Suicaチャージでマイルを貯めるなら、UAマイルですがMileagePlusセゾンカード+マイルアップメンバーズでしょうか。
書込番号:25258431
4点

24年5月におやと思う事象を確認しました。
このANA VISAでクレジット機能等何もない普通のパスモ(物理カード)に定期券を購入および付与しました。
モバイルパスモ同様にポイント付与対象外になるかと思っていましたが、どうやら利用明細の対象会計の詳細を除くとポイント対象となっていることが発覚しました。
てっきりチャージがだめなら、定期券でもポイントは付与対象外かと思っていましたが、定期券はポイント対象となっています。
クレジットカード付きのソラチカなどで定期を購入しても、ポイントは5マイル+5メトロポイント=9.5マイル/1000円ですが、このANA VISAプラチナプレミアムなら15マイル/1000円となり、ソラチカより優れていることになります。
報告までに。
書込番号:25735896
4点

>Alejandro Yukiさん
このカードのポイント付与が、三井住友カードに準拠しているとすると、下記のものが対象外なります。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?id=256
定期券購入はモバイルICOCAだけしか入っていませんので、普通のパスモ(物理カード)定期券は対象なのでしょう。
私も以前、PASMO定期をANAカードで買った時は、ポイント対象付与でしたよ。
また、上記URLに「※3 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入のご利用分はポイント付与の対象となります。」とあります。
Google Pay でのANA VISA プラチナプレミアムでモバイルSuicaにチャージして、ポイントが付けば大きいですね(オートチャージは不可です)。
書込番号:25735935
4点

>mini*2さん
ご指摘のGoogle payからのモバイルSuicaチャージを実行した際の備忘録を記載します。
アンドロイドノGoogleウォレット内にこのANAVISAを登録。
モバイルSuicaを同じデバイスで作成
Googleウォレット内のモバイルSuicaを開き、チャージ(初回合計5000円チャージ可能)
以降、使用するも再チャージにエラーメッセージ、RESULT ERROR 8h025
Google payサポートに連絡するとSuica側の利用制限と判明。
https://apfaq.mobilesuica.com/faq/show/3865?site_domain=defaultへの案内で、メールで上記エラーを記載の上、日常利用してる旨伝える。
スイカより返信あり、制限解除の知らせ
Googleウォレット内のスイカで2万円までチャージを試みる。
別のエラーコードで、チャージできず。
三井住友から不正利用制限の通知あり、解除する。
すぐに上限の2万円までチャージできた。
書込番号:25751474
2点

>Alejandro Yukiさん
ご報告ありがとうございました。
不正利用検知システムの誤作動でチャージできないケースが多々あるようですね。
私も何かうまくいかないケースが出れば、それも疑ってみることにします。
書込番号:25751534
3点

>mini*2さん
早速ご返答有難う御座います。
2回目のGoogleウォレットでのエラーは確か下3桁が010みたいな数字でした。
一筋縄ではなかなかGoogleウォレットでのモバイルSuicaチャージ行きませんでしたが、なんとかやり遂げました歓喜!これで念願のSuicaによるマイル1.5%還元を実現できました!
私はソラチカもANATokyuも持っていますが、いずれも0.9%や0.75%のマイル還元率に留まっており、名実ともにANAVISAプラチナプレミアムが交通系ANAマイル最強カードになったのではと思っています。
この方法はご案内していただいた通り、定期券購入にも使えることからこのANAVISAカードを持った人は私鉄のキャンペーンを除き、パスモ運用する必要性が皆無となりました。
無論、クレカタッチ決済による私鉄乗車対応が進んできてはいますが、肝心の東京メトロやJRが未対応の今日。両路線も24年中にクレカ対応と発表はしていますが、まだ本格的なタイムラインが引かれているわけでもなく、なんとも歯がゆい状況。
例えば東急線内はクレカで乗車できても、乗り継ぎや直通運転などで東京メトロやJRで退場するとクレカ入場を駅員に申告の上、無効化し、結局パスモSuicaで支払うという不便が続いていました。
ANAVISAプラチナプレミアムGooglepayモバイルSuicaルートで、一気に全線開通ですね!
欲を言えばOliveカードの様に渋谷西武百貨店1階の市中ラウンジなど、マチナカラウンジ提携先が再度広がっていくことを望むばかりです。
書込番号:25751607
2点

24年5月利用で6月の明細に、無事Googleウォレット内のモバイルSuicaにてポイント対象利用と表示されました!
Googleウォレット内のモバイルSuicaへのチャージでANAマイルが1.5%貯まるのは激アツです。写真は対象利用と記載のスクショ。
書込番号:25788591
2点

>Alejandro Yukiさん
モバイルSuicaチャージでポイント付与されてよかったですね。
まだ、ANAカード→Kyash→Suicaチャージのルートは生きていると思いますが、一手間かかるので。
書込番号:25788638
2点

一年前の投稿から、現在のANA VISA プラチナでのGoogle wallet経由のSUICAチャージが対象かどうかです。
結論25年3月利用時は、ポイント付与対象になっているため、
25年は特段のアナウンスがない限り、下記でポイント付与対象です。
1. Google wallet経由のSUICAチャージ
2. スクショは載せていませんが、パスモ定期券の支払いも継続して、ポイント対象になっています。
*路線によっては、対応していないものがある可能性がありますが、同じカードを持つ友人の話によると
小田急線の定期券のクレカ購入でポイント対象となったようです。
購入方法は、駅の切符売場(無人)で、パスモを挿入し、対象の区間の定期券をこのクレカで支払うというもの。
私の知る限り、以前として、以上の方法でのチャージにより日本で一番ANAマイルが貯まる電車運賃支払方法/定期券購入方法です。
ですので、私が持っていた以下のカードはやはり今後退会しようと思います。
To Me Card→メトロ以外は高還元でない
ANA Tokyu→Tokyuストアでの高還元時支払い(最大15倍の7.5%ポイント還元)以外は、使い道に乏しい。
Tokyuストアしか周りに無い場合を除いて、競合スーパーのほうが安い場合が多い
書込番号:26142594
2点

Yuki様、こちらの画面はとこから確認できるのでしょうか?
ご教示いただきたいです。
不勉強で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:26158753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当カードのゴールドの招待状を頂く為に
固定資産税、自動車税を当カードで収めたいと思います。
WAON-楽天ギフト-楽天ペイで支払うとして
当カードからWAONにオートチャージした場合、ゴールドカード招待までの残高は減るのでしょうか?
オートチャージ場合クレジットを介していないのでカウントされないのかなと思っています。
それであってますでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
2点

>まったくその通り!さん
>オートチャージ場合クレジットを介していないのでカウントされないのかなと思っています。
仰るとおりです。
イオン銀行口座から直接引き落とされますので、オートチャージでWAON利用ばかりだと、クレジットカード利用額はいつまで経っても0円のままです。
>ゴールドカード招待までの残高>WAON-楽天ギフト-楽天ペイで支払う
これに利用したい場合、iPhoneで毎月10日au PAYに5万円チャージ(→WAONへチャージ)で実績ができますね。
書込番号:25251228
1点

>demio2016さん
毎度毎度ありがとうございます。
>iPhoneで毎月10日au PAYに5万円チャージ(→WAONへチャージ)で実績ができますね。
試してみます。
書込番号:25251247
1点

>まったくその通り!さん
書き忘れていましたが、イオンカードセレクトはMasterブランドが必要です(汗)。
書込番号:25251259
2点

>書き忘れていましたが、イオンカードセレクトはMasterブランドが必要です
当方JCBですがこの場合、ブランドが変わるか発行できないかどちらになるのでしょうか?
ブランドは変わっても全く問題ありません。
たびたび申し訳ありません。
書込番号:25251269
1点

>まったくその通り!さん
イオンカードセレクトは1回のみカードブランドの変更ができるとのことでしたので、私はVISAからMastereブランドへ変更しました。
書込番号:25251277
1点

>demio2016さん
ゴールドカードを目指すなら今のうちに変更しておいた方がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25251301
1点

私の場合、インビ無しでゴールドセレクト(ミッキーマウス)に切り替わりましたが、アプリ上のブランドはJCBのままですね。公式ページ上でもJCBです。
https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/goldcard/
ゴールド昇格でブランドを選べるのは、ミニオンズのイオンカードセレクトを選択した場合だと思います。
書込番号:25612953
0点

>ありりん00615さん
ミニオンズはゴールド切り替えの対象外だったと。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/737?site_domain=default
書込番号:25613080
6点

ゴールドカードになった後にカードデスクに確認しました。
VISA⇔Master
VISA⇔JCB
Master⇔JCB
で1回のみ変更可能
※JCBはミッキーデザイン選択不可
という説明だったような記憶です。
ちなみに、私はVISA→Masterと変更しました。
また、ミニオンズにはゴールドカード無しと公式に説明が有ります。
書込番号:25613109
0点

失礼しました。
つまり、通常デザインのイオンカードセレクトのみがブランド変更可能という事でしたか。Master必須の意味は何だったのでしょう?
書込番号:25613362
0点

>Master必須の意味は何だったのでしょう?
上の、2023/05/07 16:16 [25251228]の書込みをご覧下さい。
書込番号:25613426
0点

auPAY非対応のクレジットカードの場合でもmastercardなら問題ないという事なのですね。
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
Wポイントデー前提なら、楽天PAYにイオンカードセレクトを直接登録すれば国際ブランドの制限はないように思えます。
JCBブランドの場合は、ファミペイを利用する手もあります。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230331_01.html
少額ながら、請求書支払いごとに還元があります。
書込番号:25613640
0点

必須≠必要
WAONチャージできるルートが必要
今はクレジットカード(JCBブランド)からのFamiPayチャージ限度額が上がりましたが、当時は1.5万円/日、2万円/月という制限が難点でしたね。
書込番号:25614068
0点

ファミペイは一般のJCBブランドだと今でも1回5000円・1日15000円・月2万円が上限でした。これを補うには、ファミマTカードが必要になるので面倒ですね。
auペイを利用する手段としては、「イオンカードクレジット払い>auペイチャージ>モバイルWAON>楽天ギフトカード」というルートもあるようです。しかし、楽天ギフトカードを扱うミニストップは減っているので、この方法も有効とは言えないですね。
書込番号:25614146
0点

それも今だから言えること。^_^
書込番号:25614348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)