
このページのスレッド一覧(全1248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2022年5月1日 14:41 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2022年4月19日 10:12 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年9月7日 14:08 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2022年4月9日 18:05 |
![]() |
15 | 5 | 2022年7月19日 15:13 |
![]() |
19 | 7 | 2022年6月18日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ゆきぽん09さん
>ご利用可能枠が増えてました。
他社のカードでも知らない内に増えることがあるよ。
書込番号:24701138
2点

いやそれ、普通ですから…σ(^_^;)
私のもちまちま勝手に増額されて、いつのまにか200万です。
書込番号:24701311
6点

今日セゾンカードのデスクに電話して限度枠の引き下げを
してもらいました。S枠10万円、C枠0円です。
その際に、他の手持ちのセゾンカードも全部まとめて
引き下げてもらうことができました。(全部のカードでS枠10万円)
また定期的に勝手に引き上げられてしまうのだろうか…。
書込番号:24726173
1点

三井住友だったかな?増枠しましたって連絡するハガキを送って来ますよ。
セゾンは連絡しないんでしたっけ。
別件ですが、クラッセスコアがちょうど800で今日を迎えました。
来月は★6陥落かな?そうなったら死蔵しているセゾンカードを解約しようっと。
書込番号:24726297
1点



年会費について質問失礼致します。
ルミネカードを検討しているものです。
こちらは2年目以降に年会費がかかるということですが,調べましたところ,
下記のサイトに「年間3万円以上カードを利用すれば年会費が一切かからず無料です。」と記載がありました。
これは現在も適用されておりますでしょうか。
https://chushokigyo-support.or.jp/creditcard/view-card/lumine-card/nenkaihi-hikiotoshi/
あと現在ビューカードを使っておりますが,ルミネカードもJR系列のカードで電話はやはり繋がりにくいでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

>aquasoundさん
引用されているサイトは「ガセネタ」か、作者の勘違い、と思いますけどねえ。
https://www.jreast.co.jp/card/first/lumine.html
下の方にあるように、初年度年会費無料ですが、二年目以降の会費が免除される条件の記載はありません。私はルミネがただの(?)新宿の駅ビルだった頃、今のルミネエストがマイシティだった頃の「マイシティカード(途中でルミネカードに併合)」の時代から持ってましたが、ルミネカードの会費が無料になるようなことはなかったし、10年くらい前にやめましたが、その後も聞いたことがないです。(今でいうJREポイントは全てルミネ商品券に替えて使っていて、よく行ってるので変化があれば分かるはずと思ってます。)電話については、ビューカードと同じはずなので、期待しない(?)方がいいと思います。いずれにしろ、ルミネカードに直接聞いた方が(電話のかかり具合は教えてくれないでしょうが)確実です。
私は今でも「新宿駅ビルカード」のイメージなのですが、最近の若い人はルミネをマルイやパルコみたいに考えている人がいるようで、昔、ルミネカードを持っているというと「見た目と違っておしゃれですね。」みたいな事を言われてびっくりしたことがあります。確かに大宮や横浜は「一体ここはどこ?」みたいな雰囲気ですし、極め付きは「ルミネシンガポール」で、何じゃこりゃ・・・とつぶやきながら、見て回った記憶があります。
と話題がずれましたが、ルミネカードは本屋が5%または10%引きになるのが一番大きくて、次は成城石井か・・・年会費の元を取って、さらに利益を得るのは、(そこそこ大きくて自分の趣味に合うお店がある)ルミネのある駅を利用するならば、そんなに難しくはないと思います。検討してみてください。
書込番号:24701111
3点

>上大崎権之助様
お返事頂き,ありがとうございます。
こちらは口コミが少なかったのでお返事がつくか心配でしたので,嬉しかったです。
>引用されているサイトは「ガセネタ」か、作者の勘違い
>ルミネカードの会費が無料になるようなことはなかったし、10年くらい前にやめましたが、その後も聞いたことがないです。
やはりそうですよね…こちらのサイトに「条件付き無料」と記載がなかったので,おかしいなと思いました。
>いずれにしろ、ルミネカードに直接聞いた方が(電話のかかり具合は教えてくれないでしょうが)確実です。
昨日何度か電話しても繋がらなかったので,こちらに質問させて頂きました。
今入会する方が多いからかもしれませんが,電話は繋がりにくいようです。
実はルミネは家の近くにあるというわけではなく,こちらの口コミで★4近くあるのと
・一般カード
・国際ブランドにVISAがある
・スイカにオートチャージできる
・旅行保険がついている
・年会費が無料になる(?)かもしれない
・ルミネも一応何度か利用する
上記の条件を満たしているのと,他のクレジットカードは★3以下のものがほとんどだったので消去法で,ルミネカードを検討しました。
年会費が無料にならないのでしたら,少し検討します。
上大崎権之助様のおすすめのクレジットカードがもし他にございましたら,教えて頂けないでしょうか。
年会費が無料でなくても構いません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
迅速にお返事頂き,誠にありがとうございました^^
書込番号:24701926
0点

>aquasoundさん
この指摘は誤りです。ルミネカードは2年目以降、年会費が1,048円かかります。
下記サイトの「ルミネ会員限定!お買い物が10%OFFで楽しめるキャンペーン!」を開けると出てくる下記の文を曲解したのでしょう(計算がおかしい気もしますが)。
https://www.jreast.co.jp/card/first/lumine.html
※通常の5%OFFでも、年間30,000円以上のお買い物で、2年目以降の年会費以上、割引されます。
いずれにせよ、どこで買っても値段が同じ本なども割引になるので、ルミネが行動範囲にある人はいいと思います。
それでも、年会費無料のビューカードがいいなら、年1回利用で無料のビックスイカでしょうか。
ビューカードと比べたデメリットは、デザインがダサいことと、裏に定期券を載せられないことぐらいです。
電話の繋がりやすさは分かりませんが、平カードはあまり期待しない方がいいと思います。
電話番号が0570ではなく、03なのが救いですね。
書込番号:24702002
3点

>mini*2様
お返事頂き,ありがとうございます。
>通常の5%OFFでも、年間30,000円以上のお買い物で、2年目以降の年会費以上、割引されます。
なるほど,そのように解釈して「無料」ということになるのですね…。
>年1回利用で無料のビックスイカでしょうか。
それも検討したのですが,ヨドバシ派で全くビックカメラを利用しないんですよね…笑
でも他にないようでしたらビックスイカにしたいと思います。
ご親切に教えて頂きまして,誠にありがとうございました^^
書込番号:24702032
0点

>aquasoundさん
私もビックスイカを使ってますが、ビックカメラでの利用はほぼありません。もっぱらSuicaチャージに使っています。
なお、カードのSuica部分への券売機などによる手動チャージは、還元率が0.5%に落ちましたのでご注意ください。
オートチャージや、モバイルSuicaへのチャージは1.5%で変わりません。
https://matsunosuke.jp/view-plus-deterioration/
ビューカードは未だに事務手続きやポイント交換(Suicaチャージ以外)の申請が紙の郵送なんですよね。
そこだけ何とかして欲しいと思います。
書込番号:24702067
1点

>mini*2様
>オートチャージや、モバイルSuicaへのチャージは1.5%で変わりません。
>ビューカードは未だに事務手続きやポイント交換(Suicaチャージ以外)の申請が紙の郵送なんですよね。
そうなんです…色々とビューカードのデメリットが見えてきまして,他のカードの検討を始めました。
詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました^^
書込番号:24702144
1点

>aquasoundさん
モバイルSuicaをお使いでなければ、VIEW ALTTEでオートチャージの設定を、1万円を切ったら1万円チャージに設定すれば、1.5還元を維持しつつ、割と大きい買い物にも対応できます。
うちの奥さんは、前に書いたURLに紹介されている、モバイルSuica+エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップで1.5%還元しています。
モバイルSuicaはいつでもどこでもスマホ操作でチャージできるので、オートチャージでなくても不便ではありません。
書込番号:24702376
1点

>mini*2様
>モバイルSuicaはいつでもどこでもスマホ操作でチャージできるので、オートチャージでなくても不便ではありません。
基本的にオートチャージを考えているので,JR系列のクレジットカードを検討していました。
モバイルSuica便利そうですよね…アナログ人間なのでモバイルSuicaだけでなくて他のペイペイなどのスマホ決済はまだ使ったことがなくて…何となくスマホで全てというのが大丈夫なのかな?という不安があります。
もしスマホが使えなくない状況になったら困るのではないか,と思ってしまいます。
使いだしたら便利でやめられなくなると思います。
もう少しモバイルSuicaに関しては考えたいと思います。
詳しく教えて頂き,本当にありがとうございました!
書込番号:24702425
0点

>aquasoundさん
・一般カード
・国際ブランドにVISAがある
・スイカにオートチャージできる
・旅行保険がついている
・年会費が無料になる(?)かもしれない
・ルミネも一応何度か利用する
のが条件であれば、私もビックカメラスイカビューカードをお勧めします。
私も家電製品を買う時はヨドバシ6、ビックカメラ3、その他1くらいのヨドバシ派で(ヨドバシカードも持っています)ビックカメラでビックカメラカードを使うことはあまりないのですが、スイカとの相性はとてもいい(?)ので、ほとんどスイカとJR東日本のみ利用しています。
本もヨドバシ通販だと10%還元されるので(品揃えが若干アマゾンに劣りますが、本に関しては、何でアマゾンで買う人がいるんだろう、と思うくらい便利がいいですよね。)あまり関係ないし、私がルミネカードを持つのをやめた理由も、新宿ルミネがファッションに力を入れて、私向きのお店がなくなってきたのが理由で、ルミネにあまり行かない、のなら、同じように行かなくてもビックカメラカードの方がいいです。mini*2さんがおっしゃるように、さすがに私でもあのデザインがいまいち、と思いますが、慣れの問題(?)でメトロポリタンホテルはもちろんのこと、メズムのバーでもビックカメラカードを出したことがあります。ということで、改めて検討してみてください。・・・
書込番号:24702522
1点

>上大崎権之助様
>私もビックカメラスイカビューカードをお勧めします。スイカとの相性はとてもいい
やはりビックSuicaが第一候補ですね。私もそう思います。
ヨドバシの送料無料とポイント還元率の良さで,ネット通販は8割程ヨドバシにしているのでヨドバシのカードも考えたのですが.,
口コミ見るとサポートセンターの対応がどうもよろしくないようで…。
>、さすがに私でもあのデザインがいまいち、と思います
そこなんです。唯一躊躇している点があのデザインなんです…Suicaを意識しているのだとは思いますが,
あまりにもセンスがなくて…少し恥ずかしいというか…^^;
でもデザインより何より機能性が良いに越したことはないですね。
詳しくご親切に教えて頂き,本当にありがとうございました。
度々大変恐縮なのですが,上記の条件を全く考えない場合,上大崎権之助様のおすすめのクレジットカードはございますでしょうか。
これで質問は最後にしますので,もしよろしければ今までお使いになったカードで「これは良かった」というものがございましたら教えて頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24702561
0点

>aquasoundさん
私は基本的に「よく使うお店のカード」か「マイルが付くカード」をお勧めするのですが、aquasoundさんの文章を読んでいると「ヨドバシの通販を使っているけど、ヨドバシのカードは持ってない」ように読めますが、カード以外の方法で支払っている、という意味でしょうか。それとも別のカードを持っているということですか。
別のカードを持っているのなら、それではなぜまずいのか、と言うのと、持ってないのであればヨドバシカードがいいと思いますけどね。VISAですし、タッチ決済も付いていますし・・・対応が悪い、と聞いているという話ですが、それはどこでも同じ(有料のカードは除きます。・・・もっとも有料でも対応の悪いカードがあるみたいですが。)と思います。私はここ五年くらいは、件数ベースでは毎年200回以上ヨドバシカードを使っていますが、特にトラブったことはありません。私は「人に出すときのデザイン」はこだわらないのですが、財布に入っていても、それほど財布を邪魔(?)しませんし・・・。ということで、まずはヨドバシカードをお勧めします。
書込番号:24706100
1点

>上大崎権之助さん
ヨドバシカメラ店頭では、ヨドバシゴールドポイントカードだと10%ポイント還元が、他のクレジットカードだと8%になります。
しかし、「ヨドバシゴールドポイントカードアプリ」の利用者は、どのクレジットカード決済しても10%で同じです。
また、ヨドバシ.comは、クレジットカードによって還元率は変わりません。
https://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/shopping/index.html
ですので、ヨドバシでヨドバシゴールドポイントカードを使うメリットは、一部の商品に破損・盗難・水没の安心補償がつくぐらいで、還元率1%の他のカートと比べてメリットは少ないと思います。
還元率だけで言えば、2万円という上限がありますが、ビックSuicaのチャージ分で払う方が、ヨドバシゴールドポイントカードで払うより高いですし。
書込番号:24706646
1点

>mini*2さん
・・・なので、私だったら(ビックカメラカード、ヨドバシカード以外に)このカードをお勧めします、というのを書いてあげてください。
書込番号:24706687
2点

>上大崎権之助様
お返事が遅くなり申し訳ありません。
現在私が使用しているのはビューカードになります。
社会人になった時にJRを利用することが多くポイントが多くつくことがメリットかな,と単純によく考えもせず選んでしまいました。
カードを変更しようと思った理由は,数年前までweb明細にすると年間600ポイント還元されていたのですが,それが廃止されたことが1番の理由です。平カードなのに年間500円強の年会費がかかるのは少しもったいないかなと思ったからです。
(たかが500円と言われてしまえばそれまでですが…)
ビューカードは10年近く使っており,もちろんその恩恵はありましたがカードが来年更新なので,これを機に今度はよく考えて他のカードにしてみようかな,と思いこちらの掲示板で質問をさせて頂きました。
背景を説明せず,大変失礼を致しました。
ヨドバシのカードをおすすめして頂き,誠にありがとうございます。
大変ご親切に詳しく教えて頂き,とても助かりました。
薄給なのでクレジットカードは1枚にしようと考えていたことで,中々「これ」というものを決めかねておりましたが,
上大崎権之助様のおかげで方向性は見えてきました。
まだもう少し考える時間があるので,今度はじっくり検討の上選びたいと思います。
相談にのって頂きまして,本当にありがとうございました^^
書込番号:24706984
0点

mini*2さん
お返事が遅くなり,申し訳ございません。
>ヨドバシでヨドバシゴールドポイントカードを使うメリットは、一部の商品に破損・盗難・水没の安心補償がつくぐらいで、還元率1%の他のカートと比べてメリットは少ないと思います。
そうなんですね,割と高頻度でヨドバシを使っておりましたが,この点については初めて知りました。
ビックSuicaの方が確かにメリットは多いかもしれませんね!
本当にご親切に教えて頂き,大変勉強になりました。
やっと自分に最適なカードがどれかが分かりました。
詳しく教えて頂き,本当にありがとうございました^^
書込番号:24707004
0点

>aquasoundさん
安心補償については、下記のページをご覧ください。
https://www.goldpoint.co.jp/card/protection_basic.html
破損・盗難・水没って家の外に持ち出すものになると思いますが、それだと補償対象はノートパソコン、タブレット端末、カメラ、自転車ぐらいに限られます(スマホはダメ)。
書込番号:24707066
1点

>aquasoundさん
>薄給なのでクレジットカードは1枚にしようと考えていたことで,中々「これ」というものを決めかねておりましたが
蛇足です。
1枚に絞るなら、エポスカードを作り、通算50万円ぐらい使えば招待される年会費無料のゴールドカードを目指すのはいかがでしょう?
エポスゴールドのメリットは下記サイトに詳しく書かれています。
https://matsunosuke.jp/epos-gold-card/
選べるポイントアップショップでモバイルSuicaを指定すれば、Suicaチャージでビューカードと同等の1.5%還元になります。
エポスは丸井のクレジットカードですが、丸井で使う必要はまったくありません。
書込番号:24707085
0点



d払いのクレカ支払いはポイントがつくことを知っています
住んでいる地域は固定資産の支払いでd払いau PAYが今年から使えます
チャージ払いしか使えないのでd払いはクレカチャージがなくau PAYのクレカチャージで支払いをしようと考えています
au PAYのクレカチャージでもカードのポイントは付きますか?
書込番号:24696078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.jaccs.co.jp/platinum_lp/point/
に「Edy・nanaco等の電子マネーへのチャージ、キャッシングサービス、カード年会費はポイント付与の対象外とさせていただきます。」とありますが、この「等」が曲者で、何が対象かはっきりしません。
下記のページによると、auPAYは対象となっています。
https://matsunosuke.jp/rexcard-electronic-money-pay-point/
念のため、デスクに問い合わせてみられるのもいいでしょう。
書込番号:24696185
3点

ありがとうございます!
問い合わせをしたらポイントがつくと言われました
初めからそうすればよかったですね
書込番号:24696350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ninosanaさん
ご報告ありがとうございました。付与で良かったですね。
私が下の方に書いたURLの情報は正しいということですね。
書込番号:24696366
2点

今年の12月1日より
電子マネーチャージご利用におけるポイント付与しなくなると
ジャックスから発表されましたね
残念ですね
書込番号:24912139
1点

>悪寿司さん
9月1日のインフォメーション
クレジットカードでの電子マネーチャージご利用時のポイント付与終了について
https://www.jaccs.co.jp/service/information/page_00098.html
対象となる電子マネー
Kyash/WebMoney/TOYOTA Walletの電子マネーチャージ利用代金
※WebMoneyには、au PAYのチャージを含みます。
これでほぼ全滅ですかね。
書込番号:24912268
1点



au pay プリペイドカードへのチャージでTポイントは付くのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24692082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.aplus.co.jp/creditcard/use/t-premium/
ポイントについてのご注意】
※カードキャッシング・年会費・特定のお取引についてはポイント加算の対象外となります。
〈特定のお取引〉
Tマネーチャージ(2017年3月1日〜)
楽天Edyチャージ(2018年2月1日〜)
nanacoチャージ(2018年4月1日〜)
BANKITチャージ(2020年3月25日〜)
ってわざわざ書いてあるんだから書かれてないのはポイント付くってことでしょう。
つーか、カード仕様のハナシなんだからガセネタ掴まされるまえに
公式の問い合わせ先に連絡して聞きなさいよ。
書込番号:24692139
6点

>MIFさん
はっきり書いてありますね。
見つけられなかった情報を教えて下さりありがとうございました。
書込番号:24692188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
西友でウォルマート?のクレジットカードを使っていたら、撤退でこちらのカードに無料で切り替えられたのですが、ウォルマートで日々3%や5%の割引を西友でうけてましたが、このカードで西友で決済するとどんなメリットがありますか?
手持ちには、家族カードの楽天カード、家族カードのエネオスのPカードをもっていて、どれを3%5%引きがなくなった今どのカードを西友で使ったらいいのかわからず。教えてください。
家族カードの楽天カードは、主人が主体の家族カードなので主人の口座に家族カードで切った決済も請求されるとか、それを私名義の口座から落とせれば楽天カードできりたいのですが。
書込番号:24679075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>白玉きなこさん
今のところ、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードを使っても、「西友で使うから」という理由の特典はないです。(そもそもウォルマートとは手を切ったので、今後もないと思われます。)それよりもお手持ちの楽天カードを使って
https://www.seiyu.co.jp/service/rakuten_pointprogram/pdf/ratuten_pointup_cp_04-05.pdf
これらのキャンペーンを追っかけて行くほうがお得と思います。少し落ち着いたら、西友用の特別なカードを発行するかも知れませんが(今出ているのは「西友デザイン」と言うだけで、機能的には他の楽天カードと同じです。)それは様子見ですね。楽天・西友側も客層にどういう変化が出るか3か月くらいは見ないと、具体的な次の施策は打てないのでは、と思います。
書込番号:24679759
2点

客側にメリットはありません。
クレディセゾンが喜ぶだけです。
書込番号:24679867
2点

>白玉きなこさん
こちらをご自身で申し込みされては如何でしょうか?
https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/rakuten_card/seiyu/
勿論、ご自身名義のカードで、ご自身名義の口座引き落としとなります。
書込番号:24679922
1点

>白玉きなこさん
セゾンアメックスでは特にメリットはありません。
4月にキャンペーンがありますが、楽天カードのみで、5月以降は不明です。
私は楽天カードを持っていないので、ビューカードでチャージしたモバイルSuicaかPayPayで払うつもりです。
書込番号:24680312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5-7月は、以下のキャンペーンがありました。
・火曜日に楽天Edy決済でポイント2倍
・土曜日に楽天カード・楽天ペイ決済でポイント4倍
・15日に楽天Edyチャージ額を1%分還元
・これらの日に楽天ポイントカード提示でポイント2倍
最後の点は楽天カードを持っていなくても対象です。
8月以降はどうなるでしょうね?
Felica決済が交通系ICと楽天EdyのみでiDやQUICPayはダメ、QR決済がPayPay、楽天ペイ、LinePayだけというのもどうにかして欲しいです。
書込番号:24840949
1点



セブンカード・プラスを持っています。
食品スーパーのセルフレジで決済しようとしたら読み取りエラーで決済できませんでした。
一旦引き抜いて再度差し込んでも駄目でした。
他のカードでは正常に決済できました。
このカードのICチップの不良でしょうか?
5点

>マグドリ00さん
私だったら、もう二か所別の所で使ってみて、三回だめだったら、この不良品め、とカードに一回怒鳴ってから、カード会社(カード会社に対して怒鳴ってはだめです。念のため。)に電話して交換してもらいます。
書込番号:24659613
5点

>マグドリ00さん
ICチップの不良である可能性も7ありますが、一度磁気部分の読み込みでは決済できるのかどうかお試しされてはいかがでしょうか。
磁気部分の読み込みでも決済できない場合には、絶対ではありませんがICチップと磁気部分が同時に壊れる可能性は高くはないと思いますので、セキュリティ上の問題など、別の問題で止められている可能性もあるかど。
以上、年に一回念のため100均で利用するだけのイオンカードで、ICチップと磁気部分の両方でエラーが発生する状態になってしまい、サポート窓口に使用する電話料金や情報料を払うだけの価値はないと判断してそのまま放置している私でした。
書込番号:24659779
2点

自分も過去にICチップ型のクレジットカードや銀行のキャッシュカードにて、読み取りエラーになったことが多々ありましたが、電極部分のコンタクト不良のようで電極部分に「はぁー」と息を吹きかけるとすべて復活しました。ICチップ自体が起因と思われる不良には今まで遭遇したことはありません。
あれだけ電極部分が露出しているのに例えば静電気等のダメージも受けないようなので、結構、耐環境性は強いのでは、と思います。
昔、ファミコンカートリッジを差し込んでゲームが開始できなかった時のように、電極部分に息を吹き掛けて試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:24661229
0点

状況にもよりますが
他の店舗や別のレジ端末などでどうなのかチェック位かと
あとはICチップを綿棒やメガネふきなので汚れとりぐらいかと
磁気が大丈夫なら磁気取引でしばらく続けて
とりあえずヨーカドーなどカードカウンターかサービスカウンターで相談してみるしか
では
書込番号:24661369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
今日、イトーヨーカドーのサービスカウンターでカードを確認してもらったところ、やはり読み取りが出来ずエラーになりました。
ICチップの不良で交換は手数料がかかるそうです(泣
このカードの有効期限は2022年7月でその頃更新カードが送られてくるのでそれを待とうと思います。
一方nanacoのほうは正常に使えてます。
更新カードが届いたらnanaco残高を移し替える必要があり、セブン銀行ATMで出来るそうです。
調べたところ、
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/electronicmoney/electronicmoney_howto_002.html
nanaco残高移行の方法がここへ書かれてました。
書込番号:24661466
4点

更新カードが届いたので
https://www.7card.co.jp/customer/point_transfer.html
セブン銀行ATMでnanaco残高移行を行いました。
無事に完了です。
しかしこれで作業は全て完了ではなく、もう1回手間がかかります。
翌日6:00AM以降に、対象店舗のレジ、nanacoチャージ機でオートチャージの設定反映が必要とのこと。
明日以降にセブンイレブンのレジにカードをかざして設定反映しようと思います。
書込番号:24796739
1点

>マグドリ00さん
復旧、よかったです。
磁気不良はよく聞きますが、ICチップ不良ということもあるんですね。
書込番号:24799058
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)