
このページのスレッド一覧(全1245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2025年3月10日 19:05 |
![]() |
20 | 8 | 2025年3月9日 21:24 |
![]() |
8 | 2 | 2025年3月30日 11:45 |
![]() |
10 | 1 | 2025年3月2日 21:00 |
![]() |
7 | 4 | 2025年3月5日 09:40 |
![]() |
17 | 11 | 2025年3月6日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。詳しい方に質問させてください。
なんとなくJCBのプロパーカードを作りたくて、、、
いろいろ悩みましたが初動は年会費無料の【JCB S】カードにしました。
入会後『Amazon.co.jpを利用すると20%キャッシュバック!』というキャンペーンがある事に気付きました
このキャンペーンは条件等いろいろ見ましたが特に対象外とは書いていないので
【Apple Gift Card(Eメール送信)】の購入もキャッシュバックキャンペーンになると思って大丈夫でしょうか?
だとしたらなかなかすごいキャンペーンだなと思いました。
ご存じの方教えていただけるとありがたいです
2点

>9:00さん
Eメールタイプの販売店は「Amazon Gift Cards Japan合同会社」です。
この販売店は、20%還元対象販売店に記載が無かったと思います。
確か、対象販売店である「amazon.co.jp」になるのは、配送タイプのAppleギフトカードでした。
注文確定直前まで進むと分かりますよ。
スマリボ登録し、20万円利用のスマリボキャンペーンを併せて、Appleギフト券の配送タイプ上限10万円+Amazonギフト券10万円で約4万円ほど安くiPhone 16e購入も可能になりますね。
書込番号:26104382
3点

demio2016さんコメントありがとうございます。
「Amazon Gift Cards Japan合同会社」というものがあり
「Amazon.co.jp」と異なるということを初めて知りました。
とても勉強になりました!
ちなみにAmazonサイトで確認したところ、どうやら
ギフト用配送タイプの方が「Amazon Gift Cards Japan合同会社」で
Eメール送信タイプの方が「Amazon.co.jp」となっておりました。
何れにせよ違いが分かっていなかった事、JCB新規キャンペーンで使えるもの
確認をさせていただくことができとても助かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:26105324
3点




法人カードを除くすべてのビューカードが対応しているので問題はないと思いますが、Suica機能付きビューカードやモバイルSuicaに移行したほうが便利な様に思えます。
https://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge/use_suica.html
書込番号:26101495
2点

>askar75さん
余談ですが、オートチャージなら、チャージ先がモバイルSuica、カード型Suicaのどちらも還元率1.5%です。
一方、カード型Suicaに券売機やVIEW ALTTEで、ビューカードでチャージすると0.5%に落ちます。
書込番号:26102168
2点

>mini*2さん
こんばんは。
余談ではなく、まさに助かる情報です。
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26104158
2点

>askar75さん
お役に立ってよかったです。
もう一つ重要な情報がありました。
オートチャージなら、チャージ先がモバイルSuica、カード型Suicaのどちらも還元率は1.5%で同じですが、JR東日本に乗車した際に貯まるポイントが異なります。
モバイルSuicaは50円ごとに1ポイント、カード型Suicaは200円ごとに1ポイントと4倍も違います。
https://www.jrepoint.jp/point/append/railway/
JR東日本によく乗られるなら、モバイルSuicaの方がずっとお得です。
私は私鉄沿線に住んでいるので普段はモバイルPASMOですが、JR東日本に乗る時だけモバイルSuicaにします。
書込番号:26104233
2点

>mini*2さん
こんばんは。
追加情報ありがとうございます。
スマホに依存しないようになぜかモバイルスイカに抵抗があります。
現在はSuika定期券付きのクレジットカードカードを使用していますが、定期券をSuicaカードへ移行して、オートチャージのリンクをしたいのですが、これはやはりみどりの窓口でしかできない手続きでしょうか。
書込番号:26104240
2点

>askar75さん
物理カード派でしたか。
ご質問の手続きは、通勤定期なら、VIEW ALTTEや多機能券売機でできそうです。
(私はやったことがありません)
https://www.jreast.co.jp/card/guide/update.html#userGuide02
時期的に3月末で定期券が切れるなら、クレジットカード一体型定期はそのまま期限末で終了にし、新規で4月1日からSuica定期を作り、VIEW ALTTEやでオートチャージの紐付けをすればいいのではと思います。
書込番号:26104261
2点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

>kawanori00001さん
せっかくスレを建てられたので、よろしければ、解決策を書いていただけると嬉しいです。
書込番号:26128580
6点



セブンイレブンの宅配サービス、7NOW。
セブン店頭だとスマホタッチで7%還元ですが、7NOWも対象かわかる方いますか?同じセブンだから対象なはずだと思いたいですが、調べても出てきません。
だいたいこういう場合はお店は対象であっても、イレギュラーな支払は対象外になる場合が多いので詳しいことを知っておきたいです。
3点




タイトル通りです。皆様おすすめのカードを教えていただけませんでしょうか。
au PAY ゴールドカード(mastercard)が今の所の候補となっています。
ちょうどいいmastercardを持っていないだけで他ブランドでおすすめがありましたら是非ご教授ください。
書込番号:26094789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>年中眠さん
同じ年会費11,000円(税込)なら、審査も無く、自動付帯のプラチナデビットカードが良いと思います。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum-insurance/
プラチナデビットカード年会費キャッシュバックキャンペーンも3/31まで実施中。
その他にスマホ保険、プライオリティパス(年3回)、ダイニング by 招待日和なども付帯していますね。
但し、住信SBIネット銀行口座開設が必要です。
書込番号:26094833
1点

海外での事例ですが「セゾンプラチナビジネスAMEX」は4時間以上の遅延で乗り換えが出来なかった時に4万円の遅延補償をしていただきました。
会社出張だったので費用負担は無かったのですが、念のため加入した海外保険の方は6時間以上からなので対象外でした。
遅延補償の有無だけでなく、何時間以上が対象か、いくら補償されるのか、利用付帯か自動付帯かなど確認いただき選ばれると良いかと思います。ご参考までに。
※セゾンプラチナビジネスAMEXは利用付帯でした。
書込番号:26094950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

利用付帯でMasterで無くてもいいなら
年会費無料のセゾンゴールドAMEXがいいでしょう
書込番号:26095476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
ご提案ありがとうございます。デビットカードは見てなかったので参考になりました。au PAY ゴールドカードはつくるのをやめました笑
>Ken x Kenさん
貴重な経験談ありがとうございます。保険の適用条件まで見て決めるべきですよね。カード入会後に改悪が発表されたら残念ですが😅
>まるこむzさん
ありがとうございます。アメックスも持っていなかったので作ってみることにします。
書込番号:26098563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、dカードゴールドを使用していて、プラチナにアップグレードするか検討中です。
いろいろ調べてみると、年会費分を差し引くとショッピング利用金額が10万円以下ならゴールドの方がお得であり、20万円以下でも微妙なのですがドコモでんきの利用金額によってはポイントが大幅に増えることからプラチナに変えるメリットもあるので迷っています。
dカードの支払い金額は毎月10万円以上にはなっているのですが、dカードアプリの利用明細でiDとなっているドコモご利用料金(家族分を含めて毎月2.5万円位)とドコモでんきご利用料金(毎月2から3万円)を引くとショッピング利用金額は10万円ギリギリのラインになってしまいます。
そこでお尋ねなのですが、利用明細にあるショッピングご利用分のところにあるものはすべてポイント還元率判定のショッピング利用金額に含まれるという理解であってるでしょうか?
ふるさと納税やNHK受信料、東京ガス、上下水道など公的なものはショッピング利用金額に含まれなかったりするのでしょうか。
また、家族カード利用分も含まれるのでしょうか?
これらがすべて除外されてしまうと月10万円にいかない月が出てきてしまいます。
また、例えば3月支払いの明細を見ると1月利用分だけでなく、12月や2月の利用分も含まれているのですが、判定に利用される「毎月のショッピングご利用金額」は実際に利用した月の合計なのでしょうか、それとも利用明細に記載されている確定分でしょうか?
ちなみに、現在、eximoポイ活、ドコモ光、ドコモでんきGreen(東京)を契約しています。
書込番号:26091456 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その後、いろいろ調べてみたのですが、年間ご利用額特典の場合は家族カードのショッピング利用分も本人のショッピング利用金額に含めて算定されるようなので、ポイント還元率の算定にも家族カード利用分も含まれ、その代わりに家族カードのドコモ利用金額等の還元はショッピング利用金額に関わらず2年目以降は一律10%ということになるのだろうか。
公的な支払いがショッピングご利用額に含まれるかどうかについては、
「ショッピングご利用額(税込)には、モバイルSuica/モバイルPASMO/モバイルICOCAを除く電子マネーのチャージ代金、金利・手数料、年会費、「THEO+ docomo」におけるdカード積立代金、「マネックス証券」におけるdカード積立代金、募金等は含まれません。」
とのことなので含まれるということでいいのかなぁ。
また、判定に利用される「毎月のショッピングご利用金額」については、「前々月16日〜前月15日のショッピングご利用金額(税込)」とのことですね。これは解決しました。
それと、いろいろ調べていて気がついたのですが、家族のドコモ利用料金のゴールドやプレミアムの10%等の特典を受けるには、家族のドコモ利用料金は携帯電番号を紐付けした家族カードで支払いをする必要があるみたいですね。一括請求にして本人のカードからの支払いにしていると、家族のドコモ利用分は10%の特典は付かずに通常の1%だけのようです。
それにしても、注釈が多くて複雑過ぎて分かりにくいですね。
https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/detail/?faqId=451442
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_present/index.html#goldstage
https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/detail/?faqId=451573
書込番号:26092480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いずれにしても、最初の1年間は20%還元になるので、現在のゴールド特典10%で毎月ドコモ利用800ポイント、光利用700ポイント、電気利用1200ポイント前後、年間で32400ポイント(年会費分を引くと21400円分)付いているのが、プラチナにするとそれぞれ毎月1600、1400、2400で年間で64800ポイント(年会費分を引くと35100円分)になるので、アップグレードして、1年後に1年間の利用実績しだいではゴールドにダウングレードしようと思います。
ちなみに、プラチナだと毎月のショッピング利用金額が10万円以下だと年会費分を引くと2700円分、20万円以下だと18900円分にしかならないのでゴールドの時(21400円分)より損してしまいます。
夏場は電気代が1万円くらい高くなるため数百ポイント多くなるので、ショッピング利用金額が毎月10万円超えていればまだプラチナにしておくメリットはあるのですが、ドコモ電気は以前ポイント還元率を改悪したことがあるので、もしかしたらまたポイント還元率を下げたり、上限を設けたりするかもしれないのが気がかりなんですよねぇ。
eximoポイ活も上限5000ポイントなんて毎月10万円以上使うようなプラチナユーザーにはあまりにも低すぎるし。
書込番号:26092584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
・eximoポイ活ファミリー特典のゴールドとプラチナの差200ポイント×ドコモ回線数
・使い勝手が悪くなりましたが年間利用特典のゴールドならMAX10000円クーポン、プラチナならMAX40000円クーポン
以上をを考慮するとプラチナカードがいいかなと思い申し込みました。
今年送られてくる年間利用特典は、2月末のカードの状態で判定されるみたいで先日あわてて申し込みました。
書込番号:26094264
3点

>のりゆき3さん
eximoポイ活ファミリー特典というのもあるのですね。
うちは4回線なので、ゴールドからプラチナに変えると400ポイントが1200ポイントになりプラス800ポイントということですね。
そうすると年間9600ポイント増となるので、20万円以下でもプラチナの方が得になりますね。
この特典はこれからもずっと毎月付くのでしょうか?
書込番号:26094430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eximoポイ活ファミリー特典は期間限定ではないので改悪されない限りポイント付与されます!
書込番号:26094485
0点

>のりゆき3さん
eximoポイ活ファミリー特典は、家族のスマホは一括請求にしている家族じゃないと対象にならないのですね。
一方で家族カードに紐づけされた家族のスマホ利用金額にゴールド特典の10%またはプラチナ特典の最大20%のポイントを得ようとしたら一括請求ではなく、家族カードでの支払いが必要ですよね?
そうすると、家族カードに紐づけしているスマホがirumoだと一括請求の方がお得なようですね。
書込番号:26094550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括請求で家族カードの回線もゴールド特典10%ポイントついています。
家族カードもう二枚年会費それぞれ1100円払って作成し、その回線もポイントついてますよ!
全部一括請求です。
書込番号:26094575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括請求でもよかったんですね。
それにしても、特典は注釈が多くて分かりにくいなぁ。
書込番号:26094587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月28日に申し込みをして、3月2日にはdカードアプリではカードがゴールドからプラチナに変わりました。
ただ、審査に通ったとかそういう連絡は一切ないんですよねえ。連絡もなくカードが送られてくるだけだろうか。
カードが届くまでにだいぶかかったという人もいるようだけれど、いつ頃に届くのかな。
カードがないと番号やセキュリティコードが分からないので、定期支払いの番号変更やdポイント関係の手続きができない。
アプリで表示できるようにしてくれればいいのにねぇ。
書込番号:26095699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月3日9時にメッセージRで3月1日に審査完了の通知が届いた。
それにしても、つい最近、頭が4980から4363のカードに変えて、いろいろな定期払いやカード番号を登録しているショップのカード番号変更をしたばかりなのに、面倒臭いなぁ。
書込番号:26096434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月6日にカードが届きました。
2月28日に申し込みをしたので1週間です。
ずいぶん早くなったんですね。
ICチップは金色でした。
書込番号:26100586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)