
このページのスレッド一覧(全1256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2025年10月8日 09:47 |
![]() |
39 | 13 | 2025年10月7日 20:18 |
![]() |
9 | 43 | 2025年10月3日 10:16 |
![]() |
4 | 2 | 2025年9月26日 08:58 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2025年9月23日 15:28 |
![]() |
8 | 4 | 2025年9月16日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > 三井住友カード Visa Infinite
審査内容を見る限り、ちゃんとした会社勤めなら誰でも直ぐ発行出来る謳い文句、三井住友プラチナカードから変更するステータスメリットもその他サービスもあまり変わらなさそう。
書込番号:26308022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

優越感の有無は、カードを所有する満足度に影響は有るだろうけれど、
生活スタイルは人それぞれだから、使い勝手やポイント付与等のメリット等が、カードを所有するかしないかの分岐点ではないかと思います
複数のカードから選ぶときにメリットに大きな差が無ければ、優越感の度合いでどれかを決めることはあると思います
書込番号:26308136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに優越感は個人差ですね。
でもプレミア感は三井住友プラチナカードに比べると劣るんですかね?
普通に『プラチナカード』と称するカードは各会社さんが発行してますが、今回のインフィニティカードは取得難易度で言えば、結構低めですよね?
書込番号:26308167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たにがわ ゆきちさん
クレジットカード自体はカード会員へ貸与されるもので、会員の所有物ではありません。
カードは、提示した本人が毎回現金で支払う必要が無い様に、カード会社による加盟店に対する保証証明という位置付けのものになりますかね。
なお、カードは会計時にレジで提示するだけなので、お題の優越感は何に対してのものなのか良く分からないところです。
書込番号:26308173
1点

当たり前の回答有難うございます。
優越感、所有価値そんな感覚がないなら、
ゴールドとかプラチナとかブラックって言う、称号は要らないと思いますが、なぜカード会社はその様な、特別感が出るような称号にするのでしょうか?
書込番号:26308179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜカード会社はその様な、特別感が出るような称号にするのでしょうか?
単にカード会社の事業目的に依りますし、称号に特別感とは、まさに「感」なので印象操作と言わざるを得ません。
乗るか乗らないかは人に依るというだけです。
優越感の向こう側には対象が有るのですが、貴方の感じる優越感は何に対してのものなのでしょうか?
はっきりとした優越感の対象が有られるのであればご教示ください。
なお、二度目ですが、カードは会員の所有物ではありません。
カード会社からの借り物です。
規約に必ず「貸与」と記載されています。
加盟店にとっては、提示されたカードの種類や色は一切関係無く、カード会社がちゃんと決済してくれれば良いだけですよ。
書込番号:26308205
3点

まあ、ちゃんとした会社勤めに対して敵対心を持つ零細自営が少なからずいるということかな。日本は起業家が生まれにくいと言われた時代が長いのですが、現実的には商店や飲食店で大量の個人自営業が昭和時代から多かったですからね。一方でクレジットの考えは毎月確実に給与収入などが得られる勤め人を主要な顧客にしてきましたからね。
そういう勤め人の社会では役職、職位というような肩書きが存在し、叶うならなるべく高い地位に立ちたいという欲求うもあります。ゆえに同様なランクをカードにも作ったのではないでしょうか。優越感などの感覚的なものは個人差があるので一律ではありませんが、一定の需要効果はあるでしょうね。
書込番号:26308235
3点

優越感を持っても良いと思います
カードの名称/券種は国毎に若干意味合いがことなることがあります
またはカード会社によっても意味合いがことなることがあります
発行国によって券種が異なります
アメリカの例)
Visa Traditional ビザ・トラディショナル、Visa Signature ビザ シグネチャー、Visa Infinite ビザ・インフィニット
今回「Visa Infinite」でアメリカと同じ名称/券種のカードが日本で発行されたということになります
アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードは年会費;165,000円(税込)
三井住友カードのVisa Infinite年会費;165,000円(税込)年会費 99,000円(税込)
書込番号:26308313
1点

>たにがわ ゆきちさん
ご存知でしたら、すみません。
AIに質問したところ、Visa のランクによって三井住友カードがもらう手数料が異なりますので、カード発行会社としてはInfinite を発行して収入を増やしたい思惑がありそうです。
また、個人的には今回のVisa Infinite はプラチナプリファードの延長線上にあるカードだと思っています。
アメックスセンチュリオンやJCB ザ・クラス、ラグジュアリーカード等が既にある市場で、申込制にしたのは優待よりもポイント還元重視の人をターゲットにしたからではないでしょうか。
つまり、三井住友Visa Infinite にステータスや優越感を求めて、それだけの為に所有するというのはギャップが生じるのではないでしょうか。
=====
VISAのクレジットカード(クラシック、ゴールド、プラチナ、Infinite)は、カードのランクによって手数料(主にインターチェンジフィー:加盟店がカード発行会社へ支払う手数料)が異なります。
各ランク別の手数料比較
日常利用(コンビニ、スーパーなど)のインターチェンジフィーは以下の通りです。[diamond]
•クラシック(一般):0.90%
•ゴールド:1.00%
•プラチナ:1.20%
•Infinite:1.20%
書込番号:26310833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taishou1983さん
クレジットカードの会社によってお店側が払う手数料が違うと認識してましたが、ランクも関係あるんですね。
昔、ユニクロやその他、安価な商品を売ってるお店、飲食店でアメックスが使えなかった事を思い出します。
理由は手数料が高いからと言う認識でした。
なので、VISAブランド1本にしてます。
付帯でマスターカードはありますが、コストコでしか使ってません(笑)
今回のInfiniteの思惑は記事で見てたので、分かっていましたが、プラチナを超える〜見たいな謳い文句だったので期待してましたが、プラチナプリファードの上って事ねって感じです。
自分は一般的なプラチナカードですが、コンシェルジュサービスもレストラン特典も使わないので、ポイント還元率が良いInfiniteにしても良いのかも知れませんが格式が下ととあるサイトに書いてあったのでそのままで行こうと思ってます。
書込番号:26310860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「所有感」、「優越感」は会員各々の思い込みなので自由ではあるのですが、当たり前のことを言ってしまいますと、そもそもクレジットカードが何故貸与物なのか。
不正利用について考えても、その補償はカード会社では無く、カードの所有者、即ち会員本人になってしまうのでは。
補償保険に付いても、各々の個人に対しての保険料が幾らになるか(個人属性で保険会社が決めるのかな)は想像もできませんが、保険料は会員本人負担に。
販売店もカード払いを受付けるのは恐いので、現金支払いが主流になることでしょう。
クレジットカードが様々な会員各々の会員の所有物であれば、クレジットカードのシステムそのものが成り立たない事になりませんかね。
マイナンバーカードが、何故本人の所有物なのか。
国が、マイナンバーカードによる不正利用に対し一切の責任を負わなからですよ。
各クレジットカードの会員には、借り物であるクレジットカードの「保管義務」があるだけです。
書込番号:26310884
1点

>たにがわ ゆきちさん
ご返信ありがとうございます。
私もヨーロッパ旅行の際にマスターカードしか使えないお店にあたり、妻の(みずほ銀行の)マスターカードで決済した苦い思い出があります(笑)
実は私はプラチナプリファードから今回のVisa Infiniteへ切り替えし、昨日手元にカードが届きました。
私もコンシェルジュ等使いませんので、ポイントを貯めるためだけに所有するつもりです。
(そもそも、Apple Payでスマホ決済するので、カードをお店で出す機会がありません(泣))
プラチナカードをお持ちとのことですので、そのままプラチナカードを所有される方がいいと思います。
Visa Infinite は他の口コミにもあります通り、色が変わっていてカッコいいとは言い難いです(笑)
書込番号:26310905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マネックス証券のクチコミはあまり閲覧者がいないようだし、dカード関係なのでこちらに投稿しました。
dポイント還元キャンペーン中とかいって「ドコモのNISA」をやたらと薦めてくるので、プラチナに切り替えたのを機に月々5,000円から投信積立を始めようとマネックス証券に口座を開設しました。
さっそく、マネックス証券の「dカード積立」の解説ページを参考にしながら手続きを始めたのですが、dカード積立の説明ではあるもののdポイント還元キャンペーン「ドコモのNISA」に特化した説明ではないようであり、よくわからないので教えてください。
「口座区分」のところで、「特定」「一般」「NISAつみたて枠」「NISA成長枠」というのが出てくるのですが、解説では「特定」を選択しているのですが、これを選択してしまうと「課税口座」となり「dポイント還元」は積立額によって還元率が異なり、キャンペーン分も低還元率になってしまいますよね。
最大還元率を得ようとすると「NISA口座」を選ぶ必要があると思うのですが、ファンドによっては「NISAつみたて枠」「NISA成長枠」のどちらかしか出てこないものもあったりしますが、どちらを選べばよいのでしょうか。
ちなみに現在は株や投資信託は保有しておらず、他の証券会社にはNISA口座は開設していません。
書込番号:26105109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
こんにちは。
全く詳しくはないのですが、私も今タイムリーにNISAの積み立て設定をいじっていたところですので、しゃしゃり出てしまいました。すみません。(^^ゞ
私はSBI証券なのですが、NISA対応の投信が多数ラインナップされていて、どれを購入するか悩みます。
で、色々と選んでいたのですが、おっしゃるとおり商品によって、成長投資枠と積み立て投資枠のどちらも選べるものもあれば、成長投資枠しか選べないものもあったりしますね。
この二つの枠はググれば解説ページがありますが、積み立て投資枠は基本的に旧NISAから引き継いだ積み立てNISA枠で、成長投資枠は新しく設定された枠のようです。
成長投資枠は積み立て投信だけでなく、たとえばアメリカの株式投資などにも使えるので、私は少し前にテスラ株をこの枠で購入しています。(このところの株価低迷でダダ下がりですが・・・)
なので、積み立てNISAに使う分には、選択可能なものは積み立て投資枠で。それが選択できない場合は成長投資枠で購入していますが、これが正しい運用方法なのかはイマイチ分かっていません。(^0^;)
ちなみに特定や一般は利益が出れば普通に確定申告して納税が必要になりますので、NISA枠を使いましょう。
>ちなみに現在は株や投資信託は保有しておらず、他の証券会社にはNISA口座は開設していません。
NISA口座は一人一口座しか作成できません。
他社に変更する際には税務署の承認を経た手続きが必要です。(私は昨年、tsumiki証券からSBI証券に変更しました)
書込番号:26105138
3点

ポイント入手には加入時にキャンペーンにエントリーする必要があるのでは?
たとえば、下記はクイズ回答を行ったうえで進める必要がありますし、PLATINUMの場合は後者の方がお得です。
https://info.monex.co.jp/lp/nisa-debut_2412_dpoint_1.html?popup=n
https://monex.docomo.ne.jp/campaign/dcard2409/
dカード積み立て時の還元率は下記に説明があります。
https://info.monex.co.jp/fund/tsumitate/card-tsumitate/dcard/index.html
ここには「NISAまとめて積立」を選ぶと書かれています。
なお、エントリー不要なプログラムもあります。
https://info.monex.co.jp/news/2024/20240913_03.html
書込番号:26105229
5点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
NISA口座の中に「積立投資枠」と「成長投資枠」というのがあるのですね。
書込番号:26105245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
>たとえば、下記はクイズ回答を行ったうえで進める必要がありますし、PLATINUMの場合は後者の方がお得です。
https://monex.docomo.ne.jp/campaign/dcard2409/index.html?utm_source=dcard&utm_medium=dcard_pull_app_home&utm_campaign=dcard_platinum_202411&utm_term=dcard2409_platinum_single&utm_content=488_docomo&acOpenChannel=d04d03114
ここのページを見て、画像1のとおり最初にエントリーをして、次にあった口座開設から口座の開設手続をしてしまったんですよ!
で、次はどうするのかと下の方までスクロールしていって、画像2の2000pのクイズキャンペーンがあることを知ったんです。もう、後の祭りでした。最後まで確認しなかった自分のミスでいるのですが、一番上に載せとけよって思いましたよ。
>ここには「NISAまとめて積立」を選ぶと書かれています。
実際のページの「口座区分」のところでは、「特定」「一般」「NISAつみたて枠」「NISA成長枠」となっており、「NISAまとめて積立」なんて選択肢はないんですよ。
実際にマネックス証券で「ドコモでNISA」をしている方、そんな選択肢ってでてきますか?
書込番号:26105265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ありりん00615さん
アプリで操作してるのですが、いろいろいじっていたら、画面右下のメニューを押すと、「旧メニュー」というのがあって、そこから表示されたメニューの「投信つみたて」を選んで進めていくと、リンクしていたいただいた説明ページと同じ選択画面が出てきました。
解説ページが新メニューに対応していないみたいです。
いずれにしても、「つみたて投資枠」を選んでおけばいいみたいです。
書込番号:26105503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで、「ドコモでNISA」というのは、毎月決まった金額をdカード払いで積み立てていくということですが、設定したファンドを毎月積み立てていくということでしょうか。
とりあえず、毎月5,000円から始めようと思うのですが、Aというファンドに5,000円で始めると停止(解除)するまでAというファンドを毎月5,000円買付けるというかとですか。
異なるファンドに1,000円ずつ計5,000円を積み立てていくということもできるのでしょうか?
書込番号:26105539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金額の変更に関しては先のurlの「積立内容の確認・訂正・取消」に説明があります。
ファンドを追加する際は、新規の積み立てを追加する必要があるようです。
https://info.monex.co.jp/news/2023/20231208_06.html
書込番号:26105650
3点

>tametametameさん
>異なるファンドに1,000円ずつ計5,000円を積み立てていくということもできるのでしょうか?
マネックス証券は使ったことないですが、そうでしょうね。
NISA積み立て枠は年間120万円までいけますから、その額を上限にいくつでも追加できるのではないかと。
また、解約もいつでもできますので、枠がいっぱいの状態で期待できそうな他の銘柄が出てきたら、入れ替えもできますね。
画像は私の現在の設定です。まだ検討中で、いずれ枠一杯まで増やすつもりです。
なお、1段目と2段目は積み立て投資枠が選択できましたが、3段目は成長投資枠しか選択できませんでした。
全く関係ないですが、今、SBI証券口座をチェックしていてテスラがとんでもなく下がっていることに気づきました・・・
420ドルからエントリーしたのが今や221ドル・・・悲しすぎる・・・(T_T)
書込番号:26105759
4点

>ありりん00615さん
>ダンニャバードさん
いろいろとありがとうございました。
とりあえず毎月5,000円から始めてみようと思います。
書込番号:26106082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
その後いかがですか?
高市さん効果か株価急騰&円安効果で投信もかなり利益が出てますね。
このスレが立った半年ちょっと前に始めた私の積み立てNISAも運用益が+16.3%まで上がってます。ビックリです。
またこのスレに投稿した時のテスラ株が221ドルだったとは・・・そこまで下がってたのか?と思い出しました。メモ代わりになりました。
テスラは結局何度かナンピンして平均価格を320ドルにした後、410ドルまで上がった時点で売り抜けました。
少し儲かりましたが、NISA成長枠で運用したので無税で助かります。
今はさらに上がってますのでまだホールドしておくべきだったか?と思いますが、難しいものです・・・
しかしこのところの金融市場の上昇には危うさも感じますね。
そのうちドスンとこないか心配していますが、こればっかりは誰にも予想できませんし、どうなることやら?です。
書込番号:26310185
0点

>ダンニャバードさん
今回の株価高高騰で大儲けした人もたくさんいるんでしょうね。
これからまだまだ上がるのか、急落するのか。
あせって今から株を買って失敗する人も出てくるかも。
投資に回せる余剰金を持っている人が益々金持ちになり、格差が広がりますね。
ちなみに、私は投資に回す金もないので、勉強のためにチビチビと毎月5,000円の投資積立をしてるだけで、解約もしてないので今のところ儲けはありません。
とはいえ、4月から初めて+20.14%。有り金を投資してればとは思うけど暴落したらと思うと手が出せません。
書込番号:26310360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ありがとうございます。
投信も含み、投資は難しいです...
私は仕事の合間にお小遣いでちょっと買ったり売ったりをもう20年程前からやってますが、まあ儲かりません...泣
上で書いたテスラはまぐれ中のまぐれみたいなもんで、めったに勝てません。
今はず〜っと長い間、世界の株価が上がってますから、皆さん儲けやすいし、初心者の方ほど儲かってるんじゃないですかね?
私はかつてリーマンショックで大暴落を経験してるので、未だにその悪夢が尾を引いてて大きく出られないです。
>とはいえ、4月から初めて+20.14%。有り金を投資してればとは思うけど暴落したらと思うと手が出せません。
それが一番です。
不思議なほど大きく買えば下がって売ったら上がりますから...汗
小さく買ってその存在を忘れてしまうくらいが一番なのかもしれません。
書込番号:26310486
0点



今日、ポイントが付与されたのですが、想定よりもかなり少なく、オーケーでApple pay(QUICPay)で支払った分がまるまる抜けている様なのですが、遅れて付与されたりするんでしょうか?リボ1万円に設定済で、ネットから増額して全額支払ってます。
13%で3,800ptほど付与されると思っていたのですが…。
書込番号:26247184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふうみん99さん
内訳がないのでよく分かりませんが、528ポイントで12%還元なら利用額は4,400円と判定されているようです。
そのような金額の対象店舗はあるでしょうか?
また、オーケーでApple pay(QUICPay)で支払った場合、明細には「AP/QP/オーケー 〇〇テン」と表示されていますか?
書込番号:26247225
0点

>ふうみん99さん
あと、7/1にPontaポイント296(利用額の1%分)が付与されていますか?
表記は下記で。
Pontaポイント +296P
Ponta(7/1、ローソン銀行)クレジットご利用
書込番号:26247229
0点

>mini*2さん
コメントありがとうございます。
7月1日に296pt付与されています。
QUICPayはご指摘のような表記になっています。
QUICPay以外の支払いが4472円なので、QUICPay分がまるまる入っていないと思います。
書込番号:26247236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうみん99さん
確かにそうですね。
スシロー2790円ととクイペじゃない方法で払ったオーケーの1672円の合計の12%分が付与されているようです。
7月1日に296pt付与されているので、(当然ですが)利用額の合計は29646円で間違いありません。
それで、ボーナスポイントが付与されてなさそうなオーケーでのクイペ払いの表記ですが、私の明細と全く同じで、私の場合は付与されています。
クレジットカードに書かれてある電話番号に問い合わせるしかないようです。
書込番号:26247261
0点

>ふうみん99さん
一つ思い当たる点がありました。
最大15%還元全般の以下の注意書きで、最初は「Apple Pay(QUICPay(クイックペイ)™)」の部分がありませんでした。
・対象のお支払方法は、店頭でのクレジットカードの差し込み、磁気取引、タッチ決済、Apple Pay(QUICPay(クイックペイ)™)です。
しかし、この変更が行われたのは5月16日ですし、4月1日に遡り適用されるとのことだったので、関係ないはずです。
https://voix.jp/credit-cards/convenience-store-card/lawson-ponta-plus-benefits-update/
書込番号:26247275
0点

>mini*2さんは同じQUICPay表記で付与されてるのですね。それが分かっただけでも良かったです。
とりあえず、電話で問い合わせしてみます。ありがとうございます。
書込番号:26247290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝イチで、カードデスクに問い合わせしましたが、すぐにはわからないみたいで、お調べして後日折り返しの電話が来ることに。
結果が出たらまた書き込みます。
しかし、問題は解決してないし、ほとんど保留で待たされただけなのに、ナビダイヤルの料金かかるの嫌だなぁ。
書込番号:26247531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうみん99さん
解決するといいですね。
もらえるはずの3024ポイントがあるかないかは大きいです。
書込番号:26247541
0点

先ほど、カードデスクから折り返しの電話あり。QUICPayで支払った分のデータが届いてなかったとの回答でした。8月に合わせてポイント付与されるとのことで、ひと安心しました。QUICPayでちゃんと付与されてる方もいるし、通常ポイントは付与されてるので、データが遅れてるってのはなんか疑わしいですが、ポイントさえちゃんと付与されれば、それ以上はごねるつもりはありません。
今後はなるべくカードのタッチ決済を使うようにして、QUICPayは使わないようにします。
書込番号:26251711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
コメントありがとうございました。参考になりました。
書込番号:26251712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうみん99さん
ポイントが付与されるようで、良かったです。
他の方でもそういうケースがあると思いますので、ここで相談されてよかったと思います。
書込番号:26251727
0点

7/1に通常ポイントの1%が付与されているのに、データが届いてないって、どう考えてもおかしいですよね。
単にデータが遅延していて8月に付くというのではなく、何らかのシステムのバグで、問い合わせしなければ付かないままになっていたかもしれませんね。
書込番号:26252101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>7/1に通常ポイントの1%が付与されているのに、データが届いてないって、どう考えてもおかしいですよね。
それ、私も思いました。不思議ですね。
書込番号:26252124
0点

>tametametameさん
>mini*2さん
そうなんですよね。その点は矛盾を感じて疑問が残りましたが、来月きちんとポイント付与されるという回答だったので、深く追求はしませんでした。
書込番号:26252132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふうみん99さん
私も同様の状況になりました。
7/15までの利用分に対するボーナスポイントが1176ポイントと少なかったです。
対象店舗のみで17404円使ったので、17400÷200×24=2088ポイントだと思っていました。
12%還元のはずなので、利用額が9800円とカウントされているようです。
(今月1日に付与された1%分は174ポイントと満額でした)
オーケーだけで、全部QUICPayで計14000円使ったので、支払い方法による違いはありません。
明日、デスクに問い合わせてみます。
書込番号:26272146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
自分は無事、今日2ヶ月分付与されました。
付与されたり、されなかったり、一部だけ付与されたりと安定しないのは困りますね。差額に気が付かなかったら、付与されないままなのかも気になります。
このカードでのApple Payは信用ならないので、リアルカードのタッチ決済のみ使う様にしました。
カードデスクでの問い合わせで解決しますように。
書込番号:26272215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
小生のローソンPontaプラスカードの、ポイント付与でも同様のことがおきました
・クレジット使用期間:2025年6月16日から7月15日
・クレジット使用金額:¥55,477(端数切り捨て)
・使用店舗 :15%対象店舗のみ(オーケーストア、松屋など)
・使用方法 :クイックペイのみ
・返済方法 :繰り上げ返済による、現金返済(5万円)
銀行口座引き落とし(残金の5,447円)
・ポイント付与 :554ポイント/2025年8月1日(1%付与で期待値通り)
5,180ポイント/2025年8月24日
現在、問い合わせ中です。原因判明したら、続報いたします
書込番号:26272626
0点

>けんゆうりゅうさん
>ふうみん99さん
他にも同様の方がいらっしゃいましたか。
5180ポイントで14%還元だと、37,000円分しかカウントされていないことになりますね。
困ったものです。
私は自宅にカードを忘れて出かけてしまったので、明日問い合わせます。
0570の番号、嫌ですね〜
書込番号:26272650
0点

>けんゆうりゅうさん
>ふうみん99さん
電話で問い合わせたところ、皆さんと同様、折り返し対応となりました。
電話はすぐつながって良かったです(0570の番号にかけ、「5」のその他を選択)。
8/24付与ポイントは9,827円の利用の12%分だったと言われたので、利用実績と照合したところ、6/16-7/15の間に7回利用したオーケーでのQUICPay支払いのうち、最初の3回分が漏れていました。
Coke On Payと松屋利用分は満額カウントされていました。
ふうみん99さんがおっしゃられたように、QUICPayでの利用にカウント漏れが発生しやすそうです。
オーケーでも物理カードで払った方が良さそうですね。
書込番号:26273471
1点

先程、折り返し電話がありました。こちらから電話をかけた2日後ですね。
カウント漏れがあったことを認め、ふうみん99さんと同様、来月末にその分のポイントを付与するとのこと。
理由は、加盟店からのデータ到着遅れとのことでしたが、漏れていたのが7回利用したオーケーでのQUICPay支払いのうち、最初の3回分だったので、この説明は釈然としません。
自衛策としては、やはり、ApplePayを挟まず、物理カードで払うということになるのでしょう。
書込番号:26275538
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
2か月前のプライムデーで、「クレカ作ったら7000+初回利用で4000、合計11000Pキャンペン」がありました。
作ったら即7000P+あとで4000P。前者はすぐもらえましたが、後者は確か9月末に付与だったと認識してます。
マイページの獲得予定ポイントを見ると、0Pとなっていて、4000Pが入る予定が見当たりません。それでもある日いきなり入るのかもしれません。審査通った日から即日日常的に使っています。
同じように11000P目的でクレカ作って、7000P+4000Pが付与された人、もう4000Pはもらえましたか?
2点

AmazonとMaster Cardで約束を違えることはないと思います
付与が9月末なら火曜日まで待てば良いのでは
10月になって付与されていなければ確認、督促すれば良いと思います。個人ごとに手違いや全体で遅れ等はあるかもしれません。7,000ポイントが付与されたならば4,000ポイントも付与されると思います
7,000ポイントが付与されていないならば懸念は分かりますが
書込番号:26300404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいたまあげおさん
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002021.000004612.html
大丈夫だとは思いますが、7/31までにカード利用はしていますよね。
であれば、9/末に付与とはっきりかいてあるので、9/30に機械的に付与されるかと思います。
書込番号:26300437
1点



楽天カード、モバイル、楽天銀行を使ってます
idはひとつで、3つの利用状況のメール、マガジン等が届きます
カードの利用速報が届くのはありがたいですが、内容がログインし確認しないと分からなかったり、
気を抜くとメルマガのチェックは外すようにしてますが、いつの間にか増えています
メール内にリンクがありますが、私は普段極力リンクから飛ばないようにしています
楽天も不正利用問題からリンクからアクセスしないようアナウンスしていますが、気軽にリンクを載せるのはどうなんでしょう?
(便利ではありますが)
質問は
1 メールの整理
ひとつのアドレスに3つ分が届きます
2 こちらの掲示板の過去の質問でサポートに難があるようなことが結構書かれていたのでサポート体制はどうなんだろう?
という疑問です
書込番号:26296027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風呂-かぴばらさん
人それぞれでしょうけど、私はネットサービス系で使ってるメールアドレスには毎日数十件のメールが届きますが、特に整理も何も行っていません。
1日に何回か受信フォルダをチェックして、件名だけ見て既読にしてしまいます。
読む必要のありそうなメールだけ開きますが、せいぜい100件に1件程度でしょうか。
利用速報などのメールもいちいち見ません。
全く心当たりがないのに速報が来ればチェックしますが、そうでなければスルーで問題ないです。
楽天のサポートは評価が低いですが、そもそもサポートのお世話になることがないのでそこはわかりません。
万一自分のカードが不正利用にあったときちゃんと対応してくれるか?ですが、そこは大丈夫ではないでしょうか。
私の家族が以前、同様に評価の低いイオンカードで不正利用に遭いましたが、電話で話してちゃんと対応してもらったようです。ただし返金されるまで半年ほどかかりましたが、それもまあそういうもののようです。
書込番号:26296112
0点

>風呂-かぴばらさん
>1.について
私は楽天ひかりを契約しているので、そちらのメールアドレスに楽天関係メールは全て届くようにしています。
メルマガチェック外しを忘れていたりしたら、とても沢山の不要メールが届きますので、他の重要メールチェックの邪魔になります。
言われている一つのメールアドレスが、POP3なのかIMAPなのかにも依りますが、一般的には、メールソフト等でフィルタリングしている方が多いのでは無いでしょうか。
私は、メールアドレスを複数確保し、極力用途分類により各々登録しています。
楽天関連メール以外のPOP3のものは、少々古いフリーソフトを使って、一先ずメールヘッダを読み込み、不要ファイルを纏めでマークし、一気に削除後、OUTLOOK等で読み込ませて保存しています。
また、IMAPメールは、OUTLOOKで単に読み込み後不要メールを削除整理しています。
>2.について
評判が悪いのは、カード利用料金未払時等の対応についての様ですね。
不満が生じた方々の投稿しか無いので評判が悪い結果となっているだけなのでしょう。
借金は約束どおり返すのが前提なので、そこさえ怠らなければ問題は無さそうに思いますし、不満が無い多くの方々にとっては、態々不満が有りませんと掲示板に投稿することは無いと思いますよ。
楽天カードのサポートについてでしたら、自身の未払や不正利用等の問題発生経験が無く、請求関係のトラブルも発生したことが有りませんので、当然不満を申される方々のような経験は有りません。
カードや楽天市場の利用(ロックが掛かったりした場合などは経験豊富)で問題発生時の折り返し等電話対応は、とても的確かつ親切な対応だった記憶しかございません。
書込番号:26296197
0点

ダンニャバード さん
回答ありがとうございます
>そうでなければスルーで問題ないです。
そうですね
割切りが大事かもしれません
>楽天のサポートは評価が低いですが
過去のやりとりを少し見ました
ですが、問題があるケースが目立つことを割引かなくてはいけないかも.....
楽天のサポートは利用したことがありますが機械的で冷たい感じでした
まあほかのネットサービスも似たりよったりではあります
>ただし返金されるまで半年ほどかかりましたが
ご家族大変でしたね
やはり時間がかかるのですね
楽天の処理の顛末をネットで見ましたが、大変苦労されてました
書込番号:26296208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

demio2016 さん
回答ありがとうございます
メールはGmailを楽天用にアカウントを作成し利用しています
私はメールが苦手で設定で非常に苦労しています
フィルタリングも今後の課題です
>態々不満が有りませんと掲示板に投稿することは無いと思いますよ。
先程ダンニャバードさんのお礼に書いてからdemio2016 さんの回答に今気づき私も同じような事を考えてました
言い訳ですが、スマホの画面を切り替え人差し指でポチポチ打ってます
ありがとうございました
なんか先ほどエラー表示が出てまして、戻るを押して投稿したとか....
失礼な返信が無いよう、問題があれば投稿し直します。
失礼致します。
書込番号:26296222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>idはひとつで、3つの利用状況のメール、マガジン等が届きます
楽天カードの利用履歴はアプリからの通知や登録したメールアドレス宛に利用履歴の速報や利用履歴確定が届きます
利用履歴確定が日数が経ってから届くのは楽天カードのシステムがリアルタイムで処理されて無く古いのか不正利用が多すぎてリアルタイムで処理出来ないのでしょうか
他社では利用状況のメールのメールはアプリからの通知とeメールでの通知で「速報」とか「確定」は無いですね
マガジン等はメールの中に「配信停止」があります
「配信停止」すると来なくなります
マガジン等でクリックすると1ポイントとかがあります
また楽天のサービスでクリックするポイントがもらえるとかクリックするとマガジン等が来ます
書込番号:26296514
0点

メールの整理はしていないです
楽天カードニュースの配信停止方法
楽天カードニュースのメールから配信停止→楽天カード(e-NAVI)にログイン→トップ、ご登録情報→メール配信の停止:選択→vチェックを外す→停止するで配信停止されます
楽天カードショッピングニュースの配信停止方法
メール内の下部注意書きからの「配信停止」をタップ→楽天カード(e-NAVI)にログイン→トップ、ご登録情報→メール配信の停止:選択→楽天カードショッピングニュース→vチェックを外す→停止するで配信停止されます
複数のカードがある場合はカード番号毎にvチェックを外します
楽天カード通信の配信停止方法
メール内の下部注意書きからの「配信停止」をタップ→楽天カード(e-NAVI)にログイン→トップ、ご登録情報→メール配信の停止:選択→楽天カード通信→vチェックを外す→停止するで配信停止されます
※ポイントアップ等のエントリーを促すメールが止まります
書込番号:26296528
0点

>2 こちらの掲示板の過去の質問でサポートに難があるようなことが結構書かれていたのでサポート体制はどうなんだろう?
という疑問です
楽天カードの電話サポートは「よくあるお問い合わせ」で解決できる内容を問い合わせされるかたが多い様で有料ナビダイヤルで約10分待たされます
オペレータに繋がっても案件によっては必要な権限を持っていないため電話では解決できないで「有人チャットでのお問い合わせ」対応となることがありました
「有人チャットでのお問い合わせ」は楽天カードの楽天e-NAV(会員専用オンラインサービス)から出来ます
問い合わせ内容を明確に伝えれば権限をもったオペレータが対応されます
例)Googleウォレットで楽天カード(QUICPay)を登録使用としたら「電話認証」になったが電話認証では対応できず有人チャットでのお問い合わせを紹介された
要望事項
Googleウォレットで楽天カード(QUICPay)を有効化したい
結果
チャットオペレータが楽天カード(QUICPay)有効化の処理を実施→1時間後Googleウォレットに楽天カード(QUICPay)が登録されているのを確認
お客様サポート
楽天カードに関するお困り事を解決
https://www.rakuten-card.co.jp/support/
書込番号:26296824
0点

zr46mmm さん
回答ありがとうございます
返信がおそくなりました
>カードのシステムがリアルタイムで処理されて無く
>他社では利用状況のメールのメールはアプリからの通知とeメールでの通知で「速報」とか「確定」は無いですね
やはりそのような理由であったんですね
納得です
* 各配信停止方法
丁寧に解説頂き感謝します
* サポートの有料ナビダイヤルは利用したことがあります
回数は少いですが、散々待たされたのと、的はずれ?の印象がありました
他社でも似たりよったりですが、検索したりこちらのような掲示板の利用がストレスが少なく的確な解決策に出会えるような気が致してます
ありがとうございました
書込番号:26298075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > P-one カード<Standard>
机の理論ではなく、実際に使ってる方に聞きたいです。
2025年現在、たとえば月の合計支払いが55555円だった場合、合計額から1%引き、-555円なのか。
それとも都度支払の1%引きだから、-555にはならないのか。他クレカと同じように100円ごとに1円引きで無駄が沢山生じるのか。199円は1円引き、999円は9円引きという感じに。万一こっちの場合は99円を1万回取引しても、還元は0円になります。こっちの場合はすでに持ってるクレカと同じなので、このクレカ独自のメリットは皆無で、必要なくなります。
使ってたクレカが契約やめたようで、p-oneカードに譲渡、変わりますと一方的に連絡が来ました。自分の意図ではなくこのクレカを持つことになり、メリットがあれば使う、すでにもってるクレカたちレベルならば解約する、で調べています。
レビューは人通り目を通しましたが、クレカは携帯のように1年で変わるので、数年前のレビューは信用が低いので質問させていただきました。罠や表現のアヤでごまかせるサイトの記載ではなく、実際に使っている人から聞きたいです。よろしくお願いいたします。
0点

>さいたまあげおさん
机の理論ではなく、貴方が添付されている画像(公式案内)の赤枠内のとおりでしょう。
利用都度1%割引されている明細になっていますけど。
公式サイトで明示されているので、罠や表現のアヤという事も無いでしょうね。
書込番号:26291486
2点

このカードを使っているわけではありませんが、demio2016さんがコメントされているとおり、読めば分かることだとは思いますが、貴方が添付されている画像(公式案内)のとおりでしょうね。
つまり、他のクレジットカードのポイント還元率のようにいったん全額引き落とされた上でその月の支払総額に対して何%といったポイントが付くのではなく、100円以上の1回の買物毎に請求時に1%引きの金額で請求されるので、ポイント交換とかの必要がないということでしょう。
そのため、99円の買物ばかりだと1円も還元されないということですね。
ポイント還元制度や特典がコロコロと変わりはしますが、そのカード会社の現在のホームページに書かれていることがすべてだと思いますよ。
逆に、既に契約している人はクレジットカード会社のホームページの特典のところはあまり見ないのでかえって変更に気が付かなかったりします。
書込番号:26291558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に使っている人でも自称だったり勘違いもあるので信憑性は必ずしも高くないと思いますが、端金にこだわってまでメリットを求めるほどさもしい人生なんでしょうか。決済単位でポイント計算するのはアメックスとダイナースで、日本産のカードは日本人向けに月額累計でけポイント等の計算をするのが通例でやって来ました。累計額計算から決済案件別に変更した例はないと思いますよ。
書込番号:26291924
1点

>日本産のカードは日本人向けに月額累計でけポイント等の計算をするのが通例でやって来ました。
通例なんて有りませんよ。
このカードの他に、エポスカード、楽天カード、PayPayカード、dカードなんかは利用毎じゃなかったかな。
合計会員数は相当な数になるでしょうね。
>累計額計算から決済案件別に変更した例はないと思いますよ。
有りますね。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20230801/
書込番号:26291962
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)