
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2025年8月11日 13:53 |
![]() |
17 | 14 | 2025年8月5日 22:29 |
![]() |
20 | 25 | 2025年7月29日 05:31 |
![]() |
11 | 12 | 2025年7月23日 15:48 |
![]() |
18 | 26 | 2025年8月22日 18:34 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年7月13日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。こちらのカードの年会費無料条件ですが、集計対象外にSBI証券積立金額とあります。
私はすでに楽天証券の方でNISA口座を持っていますが、楽天証券とこのクレカと結びつけた場合は集計対象になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26258505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


でも、楽天証券は他社クレジットカードを直接利用することはできないようなのでダメなのかも。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard.html
書込番号:26258528
2点

>ながたんまんさん
>楽天証券とこのクレカと結びつけた場合
楽天証券のクレカ積立に登録できるカードは楽天カードでは?
このカードの登録自体ができないでしょう。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard.html
>こちらのカードの年会費無料条件
年間100万円利用に該当させるには以下の利用です。(Oliveゴールドの例ですが、扱いは同じです。)
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=141&id=2439&search=true
ご算段の様子からは、楽天キャッシュ枠の利用が考えられます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/rcash.html
月5万円×12ヶ月=60万円分を見込む事が可能です。
三井住友カードゴールドNL→Kyash又はRevolut(Mastercardブランドのみ)→ANA Pay→(Android端末必須)楽天Edy→楽天キャッシュ
ご健闘をお祈りします。
書込番号:26258533
3点

>ながたんまんさん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
常識的に考えて、提携先のSBI証券のつみたて投資が対象外なのに、ライバル会社の楽天証券が対象になるとは思えません。
ですので、楽天証券は楽天カード以外ダメということなんでしょう。
それにしても、下記のページであからさまに楽天証券+楽天ゴールドカードとSBI証券+三井住友NL金と比較しているのには笑いました。普通はA社とかで具体名をあげないんですけど。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard.html
書込番号:26258708
3点

ゴールドNLの年会費無料条件にNISA取引の金額は含めることは出来ません。
SBI証券でも無理です、楽天証券でも無理です。
書込番号:26259152
2点

皆様
ご意見ありがとうございます。私の認識が甘く、今の私の毎月の使用額だと、NISA積立無しだと100万突破は難しそうです…。
大きな買い物がある場合に100万円修行をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26260545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>ライバル会社の楽天証券が対象になるとは思えません。
NISA積立でなければ、楽天証券にて特定口座での投資信託や株式購入は、前で記載した、
三井住友カードゴールドNL→Kyash又はRevolut(Mastercardブランドのみ)→ANA Pay→(Android端末必須)楽天Edy→楽天キャッシュ
で100万円修業中、60万円は達成できるはずですよ。
SBI証券のNISAを懐具合に合わせ、1年間金額調整すれば良いと思います。
残り40万円もKyash又はRevolutにチャージしてしまえば100万円は達成可能です。
チャージ残額はコツコツ定期的に、そのまま使っても良し、くまもん!Pay等にチャージして使っても良いと思いますよ。
その間100万円利用達成後のゴールドの方はSBI証券NISA積立にすれば良いでしょう。
書込番号:26260569
2点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードをGooglepayに登録するとデフォルトでQUICPayの設定になってしまうのでしょうか?
QUICPayの登録ではなくVISAやJCBのようにQUICPayではなく、普通にカードを登録してGooglepayでの支払いに使えないのかなあと思って質問させて頂きました。
書込番号:26255501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneでもAMEXは一律にQUICPayになりますね。
特に不都合はないと思いますが
書込番号:26255556
2点

>yu53goさん
https://www.americanexpress.com/jp/services/ways-to-pay/touch-payment/
iPhoneにいれる事で、店舗や公共機関によりますがそちら側が対応をしていれば、スマホタッチでのAMEXとしてのコンタクトレス利用は可能ですが、スマホに入れたカードを、物理カードとしてネット決済で利用するという機能は対応していないですね。スマホとしてはQuickPayとして使うが基本だと思います。
書込番号:26255604
0点

>yu53goさん
>珈琲天さん
>えがおいっぱいさん
タッチ決済対応というと、物理カードでのタッチが前提のようで、スマホに入れたカードでの非接触型決済は公式ページでまだ詳しく書かれていないカードが多いと思います。
非接触型決済にQUICPayやiDのようなFelicaと、物理カードのタッチ決済と同じNFC Type A/Bがありますが、どちらかに対応していれば「スマホ決済対応」と書いているケースが多いですね。
で、この場合、古くから普及しているFelicaの方は対応していますが、NFC Type A/Bの方はまだまだという印象です。
また、スマホのNFC Type A/B決済では、ApplePayの方が先行していて、GooglePayの方が遅れている感じですね。国際ブランドによっても違いますし。
いずれにせよ、クレジットカードの公式HPで、この辺の細かいところまで書いてもらいたいです。
書込番号:26255673
1点

今回の場合はAMEXだからではなくセゾンカードだからQUICPayが正しいような気もします。
セゾンは国際ブランド無関係でQUICpayのようです。
ちなみにスマホに登録したタッチ決済用のカード番号が付与されているはずですが、QUICPayの番号とAMEXの番号の両方が付与されているのではないかと。国内では端末にかざすとQUICPayと認識することが標準のようですが、レジ端末の操作次第ではAMEXコンタクトレス決済もできそうです。
書込番号:26255697
1点

主なカード会社と国際ブランドで、iDかQUICPayのどちらになるかは下記にまとめられています。
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html
セゾンは全部の国際ブランドでQUICPayです。
書込番号:26255705
1点

現時点ではGooglepay(Googleウォレット)ではAMEXのタッチ決済は利用できません
そのためGoogleウォレットでタッチ決済を利用する場合はセゾンカードのQUICPayでの利用となります
QUICPayで登録されます
アメックスのカードは現時点では登録できないです
使えるカード
https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/card-lineup/
書込番号:26255708
1点

>yu53goさん
>普通にカードを登録してGooglepayでの支払いに使えないのかなあ
AMEXの方針が、「物理カード使ってね」という事なんでしょう。
本家はQUICPay等電子マネー未対応。
セゾンカードは対応。
また、端末に搭載されている決済用チップが岐路となりますね。
Android端末には、@FeliCa搭載のものと、ANFC TypeA/B(安価な海外メーカー端末はこっちが多い)搭載のものが有ります。
@であれば、セゾンカードで対応している為「QUICPay」が利用可能になります。
AはFeliCaチップ必修のQUICPay等電子マネー全てが登録不可となります。
なお、現行iPhoneは@搭載機種のみです。
書込番号:26255815
1点

このカードを持っていて実際にAndroidとiPhoneに登録していますが、
GoogleウォレットはQUICPayのみ対応、
AppleウォレットはQUICPayとAmericanExpress(コンタクトレス決済)に対応してます
Googleウォレットのコンタクトレス決済は、現状一部のVISAのみ対応と思ってます
書込番号:26255836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セゾンの公式サイトの案内を確認されていますか
不明な点があればセゾンカードに問い合わせされればと思います
Android端末ではアメックスのタッチ決済(NFC typeA/B)は利用できないです
(将来のことはわかりません)
このカードは「QUICPay(クイックペイ)」対応です
カード基本情報
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/gold-pro-14az/
Androidを利用している方がタッチ決済を利用する流れは、以下です
1.Google ウォレットアプリにクレジットカードを追加する
2.レジで「QUICPayで」と伝える
3.専用の決済端末にAndroidをかざす
https://www.saisoncard.co.jp/amex/content-about/touch-payment/
書込番号:26255846
1点

>yu53goさん
このカードの、@FeliCa搭載端末とANFC Type A/B搭載端末のGoogle Payへの登録時画像になります。
Jelly StarをKickstarterで慌てて購入してしまったので後悔(笑)。
書込番号:26255910
1点

Googleウォレットの場合は「書込番号:26255708」でGoogle Payの公式リンクを貼っていますがそこで利用できるカード以外はAndroid端末のGoogleウォレットに登録できないです
セゾンカード(アメックス)や楽天カード(VISA)の国際ブランドと別に「QUICPay」対応のクレジットカードの場合は国際ブランド(アメックスやVISA)では登録できませんが「QUICPay」で登録はできるものがあります
またGoogleウォレットで登録された場合はバーチャルのカード番号はQUICPayの場合はQUICPayの番号のみ発行されます
QUICPayで登録されたからと言って同時にアメックスのバーチャルのカード番号が発行されることはないです
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとは関係ない話ですが楽天カードVISAにようにGoogleウォレットに登録はできませんが楽天カード独自の楽天ペイアプリで登録するとNFC TypeA/Bのタッチ決済がスマホで使えるものがあります
(デフォルトの決済アプリをGoogleフォトから楽天ペイに切り替える必要があるますが)
セゾンカードはそういったアプリもないためアメックスでのタッチ決済は今のAndroid端末では出来ないです
当たり前の話ですがQUICPayでの電子マネー(後払い)としてモバイル決済は利用できます
書込番号:26255928
1点

>珈琲天さん
>iPhoneでもAMEXは一律にQUICPayになりますね。
>レジ端末の操作次第ではAMEXコンタクトレス決済もできそうです。
レジでは「クレジットカードで」と言えば大丈夫です。
iPhoneのApple Payでは、その仕様もあって(AMERICAN EXPRESSの文字表記が有ればOK、ロゴは表示されません。)、添付画像のとおりになっています。
最近ではリップルマークも表示され、タッチ決済が可能ですよ。
以前のリップルマーク表示が無い時期(Google Pay@の画像と同じ時期)も、iPhoneではタッチ決済ができていました。
なお、私はApple Payタッチ決済ばかり使っていて、QUICPayは使ったことありませんでした。
書込番号:26256045
1点

JCBの加盟店ではAmerican Expressのコンタクトレスが利用出来ると案内があります
そのためApple PayでAmerican Expressのコンタクトレスが利用出来るのではないでしょうか
Apple Payを使えるお店
全国のQUICPay(クイックペイ)TMマークのあるお店や、またはJCBのタッチ決済対応端末が設置されているお店なら、どこでも使えます
https://www.jcb.co.jp/ways-to-pay/mobile/apple-pay/shoplist.html
Apple Pay が使える場所について
日本では、EMV 非接触型決済マークが表示されているところで Apple Pay を使えます。以下のロゴのいずれかがある場合も、Apple Pay で支払うことができます。決済時に、どのカードで支払いたいかをお店の方に必ずお伝えください。
https://support.apple.com/ja-jp/120364
American Express(R) コンタクトレス
https://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/jcbcontactless.html
Googleウォレット
店舗で支払う場合
https://support.google.com/wallet/answer/12060043?hl=ja
GoogleウォレットではAmerican Express(R) コンタクトレスでは支払えないです
https://support.google.com/wallet/answer/12060043?hl=ja
書込番号:26256191
1点

>yu53goさん
アメリカ仕様のAndroid端末ではタッチ決済(コンタクトレス決済)に本家AMEXは対応しています。
https://www.americanexpress.com/en-us/benefits/contactless/google-pay/
Google Pay is a quick and easy way to pay online, in-app, and in stores using your American Express(R) Card. With your Android device, you can add your Card to Google Wallet to use Google Pay online and in stores wherever contactless payments are accepted. If you don’t have an Android device, you can still add your Card details to your Google account for seamless online checkout at participating merchants.
要は、Google側が日本に対応させていないという事ですね。
書込番号:26256223
1点



現在、au PayカードをVISAで利用しています。
都合、JCBブランドのカードが一枚あると助かるので、探しています。
このカードだとリクルートポイントをPontaポイントに移行できるのと事で、
検討の一つとして考えていますが、ちょっと厄介なことがあります。
au Payカードに紐づいているPontaについては、
アプリこそ入っていますが、PontaWebで会員登録をした記憶がないです。
(ポイント自体は全額auカブコムのポイント投信にのみ使用しています)
また、個人的に所有しているリクルートIDが
上記とは別のPontaWebのIDと紐づいています。
(現物のPonta Pointカードはありません)
この状況で、リクルートIDとay Payに紐づくPontaポイントと
新規発行する(かもしれない)リクルートカードのリクルートポイントをそれぞれ紐づける方法はありますか。
(現物のカードを発行してauに紐づくIDに移管すれば紐づけられる?)
2点

>Piano Forteさん
以下のリンクから、ご自身のパターンを確認できますよ。
https://faq.ponta.jp/answer/660e7569940b3580c4b5ecff/
書込番号:26248515
1点

>Piano Forteさん
>また、個人的に所有しているリクルートIDが
>上記とは別のPontaWebのIDと紐づいています。
>(現物のPonta Pointカードはありません)
ここはまずいはずで、リクルートIDはau PAYカードに紐づいているものを使用する必要があります。
そして、この点さえクリアすれば、結論から言って、2枚のカードで問題なくPontaポイントを貯めることが可能です。
まず、au PAYカードで貯まるポイントはPontaポイントです。そのため、au PAYカードを作成すると同時に、Ponta WEBにも登録され、Ponta WEBのアカウントが開設されます。ご存知の通り、1つのPonta口座には1枚のPontaカードしか紐づけることができないため、au PAYカードのみが紐づけられています。
ですが、繰り返しですが、まったく問題はありません。
というのも、リクルートカードで貯まるのはPontaポイントではなくリクルートポイントです。このリクルートポイントは、等価かつ即時交換で、1:1でPontaポイントに交換することが可能です。
したがって、リクルートカード自体をPonta口座に直接紐づける必要はありません。リクルートカードのリクルートIDがau PAYカードに紐づいているPonta口座に連携さえしていれば、リクルートポイントを指定のPonta口座に交換できるようになります。
つまり、2枚持ちをすることで効率よくPontaポイントを貯めることができるのです。
書込番号:26248534
0点

>Piano Forteさん
1点思い違いをしていました。
https://www.ponta.jp/c/idconnect/
ここで、今持っているリクルートIDとaupayを紐づけて下さい。それができれば、今持っているリクルートIDでPontaの2枚貯めができるようになるとおもいます。
もしエラーになるなら、リクルートIDを新規に作り直さないとだめかもしれません。そして、この新規に作り直したリクルートIDで、さらにPontaWEBとも紐づける事で、リクルートIDでPontaWEBにログインできるようになります。
書込番号:26248539
0点

>Piano Forteさん
注意点
au ID+Ponta ID+リクルートIDと連携可能なのは各々1個(ID)で、3つの各々のIDを同時管理する必要が生じ、正直面倒です(笑)。
なお、Pontaカード(ポイントカード)は複数枚保持可能で、1枚に統合することも可能ですが、もう片方は消滅したと思います。
要は、
au IDは複数可
Ponta IDは複数可
リクルートIDは1つのみ
この中で、統合連携が可能なID数は各々1つ
という事でしょう。
書込番号:26248560
1点

>Piano Forteさん
1点補足ですが、PontaIDはまんまリクルートIDで、IDもパスワードも共通なので、3つ管理する必要はありません。
そもそも普段PontaWEBなんて開く事もないですしね。
運用としては、auPayカードのページににPonta残高が表示されるので、それで運用していますよね?なので、普段はそもそもPontaIDを意識する必要もありません。
やることは、月に1度、リクルートポイントをPontaに変換しますが、それも2-3秒でおわるので何の苦労もありません。
実際に使っている立場からの意見は上の通りです。
書込番号:26248641
1点

>Piano Forteさん
>個人的に所有しているリクルートIDが上記とは別のPontaWebのIDと紐づいています。
他の方も書かれていますが、リクルートID、Ponta会員ID、auIDは一対一で対応させる必要があります。
私はリクルートカードなしでリクルートIDを使っていますが、今のところ以下の2つのものを持っています。
(メインで使っているのは下の方)
リクルートID(リクルートカードなし)−Ponta会員ID@−auID@
ローソンPontaプラスカード一体型Ponta会員IDA−auIDA
リクルートカードを作ると、これまでのリクルートIDに加えて新しいリクルートIDが作られるのかは、リクルートカードを持っていないので分かりません。
スレ主さんの場合、リクルートカードのリクルートID、auID、PaPonta会員IDを紐付けると一番スッキリすると思います。
この場合、使わなくなるauIDに紐付くauPAY残高およびPontaIDに紐付くPontaポイントをゼロにし、それぞれの退会や統合手続きをすることになります。
PontaIDの統合はできる場合とできない場合がありますので、下記サイトでご確認ください。
https://www.ponta.jp/c/togoido/
もちろん、私のように、退会や統合を行わず、2つずつ持つことも可能です。
書込番号:26248650
1点

>Piano Forteさん
2つずつ持つ場合は以下の2パターンになります。
au Payカードに紐づくauID@−Ponta会員ID@(auカブコムのポイント投信)
リクルートカードに紐づくリクルートID−Ponta会員IDA−auIDA
auIDAはなくても構いませんが、Ponta会員IDAのPontaを有効に使うためにはある方がいいです。
ところで、本件は、イオンカード(WAON一体型)スレでの質問からの延長ですね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000111/SortID=26243044/
書込番号:26248662
1点

>Piano Forteさん
もう一つありました。
リクルートカードで貯まるのはリクルートポイントなので、dポイントに紐付ければ、Pontaは関係なくなります。
dポイントへもPontaと同様、1ポイント以上、1ポイント単位で交換できます。
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/point_partners/dpoint.html
書込番号:26248671
1点

>えがおいっぱいさん
>PontaIDはまんまリクルートIDで、IDもパスワードも共通なので、3つ管理する必要はありません。
ここは、先に記載したとおり、PontaID複数可、リクルートIDは一つのみという条件に加えて、JMBや三菱UFJ銀行口座の有無などなど、個人毎に様々な利用環境や条件が存在しますので一括りにはできません。
ここはあくまで、えがおいっぱいさんの場合でしょうね。
私の利用形態ですと、一作業でリクルート会員、au会員、Ponta会員各々ログインが必要な時が有ります。
やはり面倒臭いですよ(笑)。
書込番号:26248704
1点

>demio2016さん
ここは質問主さんの回答欄ですし、質問主さんが書かれた条件においては、当方の回答で問題ないはずです。
書込番号:26249254
0点

>えがおいっぱいさん
異なる各IDを連携するサービスで、「IDもパスワードも共通なので」ということは無いということです。
特に各IDのパスワードを共通にしておく事は、個人の自由ではありますが、セキュリティ上問題が有り、スレ主さんにもお勧めはできません。
IDに関しては以下とおり。
au IDは電話番号またはメールアドレス(電話番号だとちょっと面倒)
リクルートIDはメールアドレス
Ponta IDはPonta番号
書込番号:26249300
1点

>demio2016さん
>au IDは電話番号またはメールアドレス(電話番号だとちょっと面倒)
au ID、一つは電話番号でしたが、auから強制的にメアドに変えさせられました。
今は、メアドの方だけかもしれません。
書込番号:26249342
1点

>mini*2さん
>au ID、一つは電話番号でしたが、auから強制的にメアドに変えさせられました。
あらそうでしたか。
電話番号がIDの場合、不都合、不具合が多すぎましたもの。
良いことです。
>これまでのリクルートIDに加えて新しいリクルートIDが作られるのか
リクルートカード→リクルートID→@新規会員とA既会員に分岐
だったような記憶です。
リクルートIDは規約上(第2条3の(4)です。)、1個人1つです。
https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/cap-t-1001/index.html
書込番号:26249348
1点

>mini*2さん
auのID利用規約によりますと、まず、
>(1) 回線登録ID:当社が、au ID会員の締結している通信サービス等契約と紐付けて管理しているau ID
>(2) 回線非登録ID:当社が、au ID会員の締結している通信サービス等契約と紐付けて管理していないau ID
となっていて、
au IDの取得、変更等については、
ID利用規約の第3条
1.お客様は、以下のいずれかの方法により、au IDを取得することができます。
(1)お客様が通信サービス等契約を締結したことを契機として当社が自動的に付与する方法
(2)お客様がau IDサイト又はau ID設定アプリ若しくは当社等サービスのアプリ上で登録することにより取得する方法
(3)お客様がau ID発行サービスの利用に係る契約を締結したことを契機として当社が自動的に付与する方法
=中略=
3. au ID会員は、第1項第1号又は第2号に定める方法により取得したau IDを任意の文字符号に変更することはできません。
au IDが回線登録IDであって、au ID会員が以下のいずれかに該当する場合、当社は、当該回線登録IDの符号を、メールアドレスに変更いただくことをお願いする場合があります。
この場合は、au ID会員はau IDとしてメールアドレスの登録をau IDサイト又はアプリ上にて行う必要があります。
(1)回線登録IDに登録されている通信サービス等契約の全てが解約等により終了した場合
(2)回線登録IDに登録されている通信サービス等契約の全てを他のau IDへ登録した場合
(3)au等契約を締結する以外の方法でau IDを取得した場合
4. au ID会員は、第1項第3号に定める方法により付与されたau IDの符号を、当社が別に定める条件に従い、メールアドレスに変更して頂く必要があります。→mini*2さんはここなのかも知れません。
となっていますね。
au回線等契約者は電話番号又はメールアドレス
au等契約を締結する以外の方法でau IDを取得した者はメールアドレス
と大きくは2つに分かれたのですね。
書込番号:26249370
1点

>demio2016さん
>4. au ID会員は、第1項第3号に定める方法により付与されたau IDの符号を、当社が別に定める条件に従い、メールアドレスに変更して頂く必要があります。→mini*2さんはここなのかも知れません。
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
メアドにIDを変えさせられたauIDは、確か、au回線ではない携帯番号だったからでしょう。
書込番号:26249394
1点

>demio2016さん
>特に各IDのパスワードを共通にしておく事は、個人の自由ではありますが、セキュリティ上問題が有り、スレ主さんにもお勧めはできません。
PontaWEBはリクルートが運営していますから、共通IDで共通パスワードです。リクルートを信用するかしないかの問題ですが、リクルートID1つでじゃらんだのなんだの全て予約ができますが、それらサービスを全てを別にして管理するというほうが、圧倒的に管理コストが高いでしょう。
書込番号:26249396
0点

>mini*2さん
私自身にID強制変更の認識が無かったので確認してみただけです。
Pontaポイントも細々と貯めてはいますので、Ponta関係各種サービスが複雑に絡んだりする中、頭の中が混乱しない様に確認だけは一応しておかないといけません(笑)。
>えがおいっぱいさん
>それらサービスを全てを別にして管理するという
そういう事でないので。
書込番号:26249493
1点

>demio2016さん
どういうおつもりの回答かはわかりかねますが、当方は、このスレッドで1度たりともdemio2016に「先んじて」リプした事はありませんが、なぜかリプを頂いたので返答を差し上げた流れです。ですが、そのような返答をされるのであれば、今後、当方へのリプはご遠慮くださいませ。お互いのためにもその方が良いでしょう。
書込番号:26249544
0点

>au Payカードに紐づいているPontaについては、
アプリこそ入っていますが、PontaWebで会員登録をした記憶がないです。
auIDと連携しているからではないでしょうか
またPontaWebにはPontaカードは自動で登録されていません
>また、個人的に所有しているリクルートIDが上記とは別のPontaWebのIDと紐づいています。
(現物のPonta Pointカードはありません)
リクルートIDでPontaWebにログインできます
またPontaWebは「Pontaカード未登録」でも利用出来ます
例えば期間限定Pontaポイントを当該アプリでdポイント(dカード連携済み)に移行できます
物理カードのPontaカードの発行はありませんがAndroid端末ではGoogleウォレットでポイントカードして「「Pontaカード」が発行されます
GoogleウォレットでPonta会員番号が確認できます
リクルートIDは個人には原則として一つのIDしか発行されません
現在のリクルートIDでリクルートIJCBカードを発行すれば良いと思います
現在の「リクルートIDが上記とは別のPontaWebのIDと紐づいています」
ここのPonta会員番号(15桁)とau Payカードに紐づいているPontaを一つにまとめれば良いのではないでしょうか
ただ両方とも物理カードのPontaカードは発行されていないいない様に見えますので以下のサイトでチャットで問い合わせして一つにまとめてもらえば良いのではないでしょうか?
その後でauPayと連携しているauIDと連携すれば(Webのau Ponta ポータル)良いのかなと思います
2つのPonta会員IDを1つにまとめる方法を教えてください
https://faq.ponta.jp/answer/641a64b59e30a038c15a2393/
au Ponta ポータル
https://www.point-portal.auone.jp/login?targeturl=/&targetquery=
書込番号:26249562
1点

>えがおいっぱいさん
それは失礼いたしました。
しかし、ここは掲示板なので、今後もレス付けたいときは付けるでしょう。
具体的に記載しておきますね。
Ponta Webでは、一応添付画像の様に、リクルートID既会員と新規会員登録と別れています。
既会員がリクルートIDでログインするに当たり、パスワードをリクルートIDのパスワードと同じものにする必要は皆無で、同じにする行為は、パスワードの使いまわしと呼ばれるものに当たり、セキュリティ管理上避けるべきことです。
これは、
>リクルートを信用するかしないかの問題
では無い事は明らかです。
したがって、繰り返しになりますが、
>IDもパスワードも共通なので、3つ管理する必要はありません。
は、えがおいっぱいさんがそうなさっているだけで、普通は避けるべき事なのです。
書込番号:26249620
1点



現在、au PayをVISAで、Amazon PrimeをMaster Cardでそれぞれ持っています。
都合、JCBブランドのカードを探していて、
ポケットカードかこのイオンカードで迷っています。
※還元率1%を見込め、支払額に充当できるカードを条件とし、
原則、JCBしか利用できないケースとビッグ・エーまたはまいますけっとでのみ利用を想定
イオンカードの特典である「お客さま感謝デー」について、
まいばすけっと、ビッグ・エーの2店舗を対象になりますでしょうか。
(近所のイオン系列の店舗がこの2種しかないので、、、)
0点

下記の通りでどちらも対象ではありません。
https://www.aeon.co.jp/merit/thanks_day/
そのかわりに首都圏のまいばすけっとではポイントが5%還元されます。
https://www.mybasket.co.jp/product/point/
書込番号:26243070
1点

>Piano Forteさん
両店ともイオン系列店ですので、いつでもポイント2倍です。
各店でのクレジットカード利用案内はこちらをご覧ください。
まいばすけっと:https://www.aeon.co.jp/campaign_ex/mybasket/
ビッグ・エー:https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/biga/
また、イオンカードの毎月10日のありが10デーはもうじき終了(8/10まで)しますが、AEON CARD Wポイントデーは残っていますので、JCBブランドのイオンカードからJAL PayやFamiPayに1.0%還元でチャージする事も可能ですね。
書込番号:26243074
1点

10日はAEON PAY 10倍のキャンペーンが残っていますが、ビック・エーは対象外です。
https://www.aeon.co.jp/benefits/aeonpay10/
https://www.facebook.com/mybasket.official/posts/1344251214367467/
MAXValuの場合は10日は5%引+AEON PAY 10倍となっています。
まいばすけっとは開店2か月以内の店舗なら常時AEON PAY 10倍です。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202506-28/
書込番号:26243109
1点

>Piano Forteさん
どのお店でも1.2%還元のリクルートカードはいkがでしょう?
JCBだと、ETCカードの発行手数料も無料ですし、7/21の9:59まで入会キャンペーン中です。
https://recruit-card.jp/
https://recruit-card.jp/campaign/newadmission/?campaignCd=crda0001
書込番号:26243191
1点

>ありりん00615さん
今のところビッグ・エーでは、キャンペーン対象外というより、そもそも「AEON Pay・イオンiDはご利用いただけません。」ということで、クレジットカード利用のみという事になりますね。
以下はPDF(2024-06-28)になります。
*ttps://www.biga.co.jp/pdf/change-payment-method.pdf
WAON、au PAYも使えますので、JAL Pay→au PAY(Pontaポイント付与無し→WAON)という使い方も可能ですね。
お客様感謝デー、ありが10デー等イオン系列店舗カード等の優待が無いので、複合的に還元率を上げていくのがお得ではあります。
書込番号:26243255
1点

イオンモバイルの支払いは還元率2パーセント
時々、金土日曜日の3日間にポイント10倍の日があります。
イオンが近所にありお得な日に行けるなら満足度は高くなると思います。
書込番号:26243326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Piano Forteさん
>還元率1%を見込め、支払額に充当できるカードを条件とし、
この条件ですが、リクルートカードのポイントは1ポイント以上、1ポイント単位でPontaに交換できます。
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/point_partners/ponta.html
au PayをVISAでお使いということですが、QR決済のauPAYもお使いでは?
それなら、Pontaは100ポイント以上1ポイント単位でau PAY残高にチャージできますので、カードの支払額に充当できなくても、ポイントの使い道に困らないと思います。
なお、今日9:59までだった最大8,000ポイント還元の入会キャンペーンは終わってしまいましたが、ポイント還元が最大6,000に下がって継続中です。
書込番号:26243370
1点

>mini*2さん
>highwaymagician777さん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
みなさま回答ありがとうございます。
まいばすけっと、ビッグ・エーともに感謝デー対象外とのことで、
もうしばし検討しようと思います。。。
ちなみにPontaポイントは旧auカブコムのポイント投信に全額使っているので
au PayのQR決済は使っておりません。。。
またETCも車を持っていないので使っておりません。。。
ですので、利用頻度が高く価格が安いビッグ・エーで割引が使えるなら
支払額に充当ができるこのカードを、
そうでないなら等しく1%自動割引のP-oneカードを、と考えた次第です。
書込番号:26243760
1点

SBIネット銀行には年会費無料で比較的敷居の低いポイントアップシステムのあるデビットカード Point+というものもあります。
https://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20250701_003983/index.html
獲得したポイントは現金に変換できる(500pt〜)ので割引と変わりません。
書込番号:26243868
1点

イオンカードはイオン系スーパー店舗での使用目的だけで利用してます。さらに株主になれば優待で最低3%以上の現金還元が受けられるのでさらにお得になりますよ。
書込番号:26244037
0点

>Piano Forteさん
まいばすけっとでは、イオンカード関連のお得は以下のとおりです。
@イオンカードでWAON POINT 2倍
A毎月10日はAEON PayでWAON POINT 10倍
B毎月20日、30日のAEON Pay、イオンカード、電子マネーWAON支払い等でWAON POINT 5倍
書込番号:26244048
1点

>Piano Forteさん
リクルートカードJCBはポンタポイントに即時交換できて
還元率も1.2パーセントなので
ポンタをお使いならオススメです
月の合計支払い×1.2なのでほとんど
ポイントとりこぼしもありません
書込番号:26245210
1点



そんなもんですか?アプリは数日遅れる感じでしょうか。
7/10に引き落とされました。その前と今、ポイントが変わってないのですが、反映が遅れてるだけでしょうか。皆さんはどうですか?
5点

>たけのこの山田さん
7/10に口座から引き落とされた金額は、5/15-6/15利用分ですね。
はい、ポイントは付与されています。確か、6/22頃だったと思います。
書込番号:26237572
1点

>mini*2さん
>確か、6/22頃だったと思います。
ポイント付与のタイミング、毎月10日の支払いと同時にポイント加算だと思ってるんですが、違うのでしょうか。
支払は10日で、ポイント付与が22日頃、のようにずれがあるのでしょうか。
お分かりの場合、教えてください。
毎日ポイント確認してますが最近ポイントの数字に一切動きがなく、7/10に支払った分のポイントはまだ加算されていません。
書込番号:26238047
0点

>たけのこの山田さん
ポイント付与は前の月の明細が確定する時、毎月21日か22日頃だったはずです。
ポイント獲得履歴を見ても、月しか書いておらず、何日だったか分かりませんが。
書込番号:26238072
1点

>たけのこの山田さん
mini*2さんのご指摘の通りですね。
ちょうど今日15日が毎月の締め日ですので、6月16日〜7月15日までのカード利用分が一旦締め切られます。
たぶんですが、15日までの利用実績の反映が遅れてくるのも考慮して、約一週間後くらいに利用金額の集計結果が出て、7月22日前後(土日が影響するかもですが)あたりで、登録しているアドレスに「[MUFGカード]ご請求額確定のお知らせ[2025年8月請求]」という件名のメールが届くと思います。
この時点でアプリやWeb画面で8月10日請求金額が「確定」として表示されます。
因みに、毎月のポイントは上記の請求額確定メール受信(とりあえず今月は7月22日だとして)の前日くらいには付与されているのをアプリで確認できます。
>ポイント付与のタイミング、毎月10日の支払いと同時にポイント加算だと思ってるんですが、違うのでしょうか。
ここが違ってます。
たけのこの山田さんのご認識の「引落し時点で引落金額に対してポイント付与」ではなく、
「請求金額確定時点で請求金額に対してポイント付与」ですね。
さっくりした説明ですが。
書込番号:26238537
2点

>毎日ポイント確認してますが最近ポイントの数字に一切動きがなく、7/10に支払った分のポイントはまだ加算されていません。
ホームページのポイント獲得履歴照会はどうなってますか?
7/10頃に付くのではないためアプリで表示されるポイントをその前後に確認しても変化はありませんが、ホームページのポイント獲得履歴照会の7月のところにポイントの記載があれば、6/22頃に付いていたのだと思いますよ。
書込番号:26238817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけのこの山田さん
>毎日ポイント確認してますが最近ポイントの数字に一切動きがなく、7/10に支払った分のポイントはまだ加算されていません。
PC用のカードサイトにログインして、ポイント照会−ポイントの照会−ポイント獲得履歴照会を開けられますか?
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/
私の場合、添付図の2025年7月の84ポイントが5/15-6/15利用分に対するポイントです。
ここに「2025年7月」という獲得月があるか、確かめられては?
書込番号:26239136
1点

>mini*2さん
>tametametameさん
>タマに見る程度ですがナニか?さん
ずっとスマホサイトのみで見てたので、初めてPCサイトでログインして確認しました。ポイントの照会から7月の獲得予定のポイントが確認できました。
スマホアプリではなくPCサイトで見たほうがより詳細に見れるので、今後はPCで確認したほうが良さそうです。
獲得予定ポイントがそのうち入ることを意識して待っていようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:26240443
0点

>たけのこの山田さん
2025年7月の記載がありましたか。
ただ、そのポイントはもう付与されているはずです。
まだというのが、不思議です。
書込番号:26240543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけのこの山田さん
今日は休日なので、多分明日、8/12支払い分の明細が確定し、ポイントが付与されます。
ご確認されるよう、お願いします。
書込番号:26243558
0点

>多分明日、8/12支払い分の明細が確定し、ポイントが付与されます。
今回は確定するのが遅くて、今日7/23時点でもまだです。
明日当たりですかね?
書込番号:26245217
0点

>たけのこの山田さん
今日7/24、やっと6/15までの利用分が確定し、ポイントが付与されました。
ご確認ください。
書込番号:26245713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、今回は2/1-3/31利用分に対する最大+9.5%分のポイントも付与されています。
書込番号:26245726
0点

>たけのこの山田さん
>mini*2さん
今月は22日がちょうど3連休明け初日という事で請求処理スケジュールが玉突きで遅くなったようですね。
「MUFG CARD WEB サービス>ポイント照会・応募>ポイント照会」画面の「ポイントの照会」欄の直下に「■2025年8月ご請求分のご利用明細書作成時点のポイント」とありますから、請求金額集計・利用明細書作成は21日以降のいづれかの営業日ということなんでしょう。
やっぱり「[MUFGカード]ご請求額確定のお知らせ[2025年8月請求]」のメールはまだ来てませんね。
いつものことですが、何故か若干遅れて発信のようですが…
書込番号:26245767
1点

>なお、今回は2/1-3/31利用分に対する最大+9.5%分のポイントも付与されています。
7/24にスペシャルポイントが377ポイント付いていたのですが、5/16以降は使用していないため純粋に2/1-3/31利用分のスペシャルポイントのみの付与になるのですが、2/1から3/31の利用額の合計が163,199円なのに377ポイントって少なくないですかねぇ。
ちなみに、通常ポイントは4月だけで821ポイント付いてます。
何かミスったかなぁ。
書込番号:26245925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>2/1-3/31利用分のスペシャルポイントのみの付与になるのですが、2/1から3/31の利用額の合計が163,199円なのに377ポイントって少なくないですかねぇ。
これはいくら使っても対象金額が29,000円という上限があるためです。
377ポイントということは1,885円分なので、6.5%還元ですね。
私は464ポイント、8.0%還元でした。
添付画像で、「月々のショッピングご利用金額に応じて+1.5%」以外の合計だと思います。
書込番号:26245933
0点

>mini*2さん
あっ、そういえば上限がありましたね。
6月にポイント還元が新しくなってから、以前のポイント還元の詳細について三菱UFJカードのホームページでは見られなくなってしまったので調べきれませんでした。
いずれにしても、10月のポイント付与があれば、このカードはしばらくお蔵入りの予定です。
書込番号:26245944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>10月のポイント付与があれば、このカードはしばらくお蔵入りの予定です。
4/1-5/31の最大+9.5%分のポイント付与、9/22-23頃でしょう。
三菱UFJカードは100未満のポイントの使い道がありませんので、少しだけ使って100未満のポイント数をなるべく少なくし、アマゾンギフトに変えてしまうのがいいと思います。
書込番号:26245950
0点

>4/1-5/31の最大+9.5%分のポイント付与、9/22-23頃でしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/88050000112/SortID=26119348/
過去スレにありましたが、次は10月ですね。
私自身このスレで、
今後は8月と10月に付与される条件達成特典のポイント以外に三菱UFJカードには通常のポイントは付かないのため、29,000円×2の58,000円分のポイントしか付かないところ、私の場合は6.5%にしかならないのですが、計算上は3,770円分にはなるけれど、アマギフへの交換は100ポイント500円からなので3,500円分しか交換できないということですよね。
と書き込みしていました。
100ポイントからというのは変わらないですが、GlobalPointWalletアプリが導入されたので、アマギフに変えなくても、クレジットカードとして利用できるようにはなったので、活用場面は増えましたね。
ちなみに、私は
楽Pay登録5.0%
ショッピ金額1.0%
アプリログイン0.5%
で計6.5%ですね。
Androidなのでスマホ決済はできず、携帯電話や電気はドコモなのでdカード出払っているため、3つしか達成できず、8%は無理でした。
いつになったら、Androidでもスマホ決済ができるようになるんだろうねぇ。
書込番号:26246037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>過去スレにありましたが、次は10月ですね。
今回が8月ご請求時ということで、実際に付与されたのが今日、7/24です。
ですので、10月ご請求時のポイントが付与されるのは9/22-23頃でしょう。
書込番号:26246072
0点

>tametametameさん
>100ポイントからというのは変わらないですが、GlobalPointWalletアプリが導入されたので、アマギフに変えなくても、クレジットカードとして利用できるようにはなった
GlobalPointWalletから他の電子マネーへ類のチャージはほぼ塞がれているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=5T1V0IDAHFE&ab_channel=POIYOBI%28%E3%83%9D%E3%82%A4%E6%B4%BB%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%29
ですので、クレジットカードとして使うしかないようですね。
また、利用金額の0.5%がキャッシュバックされるのはちょっとお得ですが、端数として残ってしまいます。
そう思って、私はGlobalPointWalletにチャージせず、アマギフに変えちゃおうかと。
書込番号:26246119
0点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード
【使いたい環境や用途】
ヨドバシカメラでなくてもAmazonPayでPOINT3倍は可能か
【重視するポイント】
100円で3ポイント
【予算】
50万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Amazonで買い物すると100円で3ポイントが年間50万円可能かと思うのですが、Amazonギフトを購入しAmazonPayにチャージしそれをコジマ電機等の買い物で使うことでコジマでも3倍は買うのでしょうか?AmazonPayが対象店舗ならが前提として…
教えて頂けると嬉しいです。ヨドバシカメラは近くになく、コジマやヤマダ等はあり高額決済予定があります。
書込番号:26235762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひな:さん
Amazonギフト券購入で、100円で3ポイント貯まることは確かのようです。
https://www.happy-mi-life.net/entry/amex-gold-preferred
書込番号:26235854
1点

>ひな:さん
Amazonギフト券の利用店舗はボーナスポイントプログラム対象加盟店「Amazon.co.jp」なので、このカードの利用100円に付き3ポイント(通常1ポイント+ボーナス2ポイント)が貯まります。
明日までは、Amazon Payキャンペーン:https://www.amazon.co.jp/b?node=206833581051&ref_=1stAPay25Jul_subdomain も有ってはいますが、Amazon Payはコジマ実店舗で利用できましたっけ?
コジマネット:https://www.kojima.net/ec/index.html では使えるようで、1.0%Amazonポイントも還元になると思います。
加えて、Amazonギフト券保有残高は30万円ということもあり、
>【予算】50万円
のご利用には工夫も必要ですね。
実店舗では、コジマでの1.0%還元で満足するか、3%還元のヨドバシまで赴くかしか無さそうな・・・
カード還元率を重視するなら別のカードが良いと思います。
高還元を求めるなら、JCB Biz ONEゴールドの
新規入会キャンペーン:https://www.jcb.co.jp/promotion/corp/bizonecp/
+
スマリボキャンペーン:https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2506/index.html
の50万円利用で、37,500ポイント+20,000円キャッシュバックは一考の価値が有るかも知れません。
書込番号:26236334
0点

>ひな:さん
>demio2016さん
Amazon Payは実店舗で使える「QRコード決済機能」がなくなったので、今ではECサイトでの決済にしか使えないようです。
https://appllio.com/how-to-use-amazon-pay
書込番号:26236473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)