
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 15 | 2025年1月31日 23:11 |
![]() |
16 | 8 | 2025年1月28日 00:46 |
![]() |
5 | 2 | 2025年1月28日 16:27 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月22日 08:26 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月21日 22:40 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月27日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は来年から社会人になる大学生ですが、
三井住友NLカードのゴールドを作るか迷っています。
今はメインカードを楽天、コンビニ等のサブカードをNLにしています。
最近は、楽天が月平均13~15万決済(うちQUICPayが1~2万)、NLがコンビニ等で月平均2~3万+SBIのクレカ積立6万、家賃をエポス(指定)で9万がクレカの毎月の利用状況です。
社会人になって決済額が多少変化するかもしれないですが、今のこのクレカの使い方を維持するか、NLゴールドを作って年間100万円まではメインにし、楽天をサブにするか迷っています。
どちらが良いか、もしくはもっといいカード、使い分け方があるかなど、
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:26056029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネクサスユーザーさん
回答をいただいた所で当方がおすすめをご紹介できるかは一旦置きますが、具体的にゴールド1本にした方が良いなという背景や理由はなにかあるのでしょうか。
例えばポイントを1本化したいとか、三井住友カードの速報通知が魅力的だとか。
今何が不満で、三井ゴールドの何が魅力に感じているかなどがあれば、違った回答をいただけるかもしれませんし、当方も何かおもいつくかもしれません。
書込番号:26056054
1点

>えがおいっぱいさん
特にこれといって大きな理由がある訳では無いのですが、
@ゴールドカードを持ちたい。
A楽天ポイントとVポイント、1本化した方が良い気がする。
BSBIのクレカ積立のポイント還元率が上がる。
この辺が理由です。
書込番号:26056088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネクサスユーザーさん
>家賃をエポス(指定)で9万
ROOM iDはゴールドカード年間100万円利用ボーナスにはカウントされませんが、現在利用中のカードがエポス普通カードであれば、お薦めは以下のとおりです。
@収入の有るご家族にJQエポスゴールド(初年度年会費無料、50万円/年以上利用で翌年度から永年年会費無料)にWEB入会してもらう。
A@のご家族であるゴールド会員から、エポスファミリーゴールド招待により、現在加入中のエポスカードを在学中にJQエポスゴールドへとランクアップ(100万円修行も要らず、お手軽に永年年会費無料)
https://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
後は、会社員見込みであれば、将来的には勤務予定先の系列銀行で考慮すると良いでしょう。
例えば、三井住友系であれば、三井住友銀行口座とOliveゴールドNLあたりが良いかも知れません。
書込番号:26056104
2点

>demio2016さん
アドバイスありがとうございます。
すみません、書き漏れですが、エポスはインビが来て、永年無料でゴールドにしています。
エポスゴールドで家賃、そしてポイントアップに選んで水道光熱費も支払っています。
また、勤め先の給与振込は青銀系との事です。
ただ、青系のカードで魅力を感じるものが正直ないのと、今まで青銀は全く使っていなかったため、特にそこに1本化するつもりはないのが現状です。
そのため、メインカードはこの先もある程度の間は楽天か三井住友カードかなと考えております。
書込番号:26056114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネクサスユーザーさん
そうすると、三井住友カードゴールドNL(Master)か、VISAが良かったらOliveゴールドでしょぅか。
書込番号:26056148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネクサスユーザーさん
1年で確実に100万円いきそうなので、いきなりゴールドも良さそうです。
しかし、エポスゴールドもいいですよ。
それだけ使えば、すぐにプラチナのインビテーションが来るでしょう。
書込番号:26056217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
いきなりNLゴールド申し込むのと、一旦1年間100万修行してインビ待つの、どちらが良いと思いますか?
自分から申し込んだ場合、初年度は年会費の5500円かかりますよね?
書込番号:26056319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネクサスユーザーさん
年100万円使うとボーナス10000ポイントもらえるので、年会費5500円より多いです。
ですので、確実に100万円いきそうなら、最初からゴールドでもいいと思います。
それに、2/2まで新規入会キャンペーンもやっていますし。
https://www.smbc-card.com/camp/gold-numberless/index.jsp?dk=cpc-goo-brd-pr-212501
社会人一年目だと、否決されるかもしれませんが。
>家賃をエポス(指定)で9万がクレカの毎月の利用
こちらの方、ゴールドのインビデーションが来そうですね。
書込番号:26056334
2点

キャンペーンなら、こっちが良さそう。
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/simulation/
書込番号:26056488
2点

>demio2016さん
リンク先はOliveですね。
三井住友銀行の口座が必須なんじゃないでしょうか?
書込番号:26056529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だ口座を持っていないならとってもお得に口座開設できそうです。
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/campaign/nyukin/
Oliveゴールドもお得に。
書込番号:26057179
2点

>demio2016さん
今の若い人は、ネット銀行だけで十分、メガバンクの口座は作りたくないという人が多い気がします。
スレ主さんは、住信SBIネット銀行かな?
書込番号:26057192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
>mini*2さん
キャンペーンの紹介など、ありがとうございます。
三井住友銀行は既に口座開設して、oliveも発行済です。
メインバンクは楽天銀行とUFJの2行を使っており、NLカードの引き落とし口座はUFJにしています。
書込番号:26057210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネクサスユーザーさん
では、
>@ゴールドカードを持ちたい。
現エポスゴールドカード会員とのことなので、一応達成済。
Vポイント高還元カード利用なら、JQエポスゴールドの方がVポイントとの相性が抜群に良いのですが、残念。
しかし、プラチナカードへのインビが有ったりして、お得にエポスプラチナカード入会が果たせるかもしれません。
tsumiki証券積立も対象になる年間利用100万円ボーナスはエポスゴールドで目指せば良いと思います。
お得なエポス債のお誘いも有ったりします(笑)。
あと、Vポイント高還元特定店舗利用に限るなら、特に三井住友カードのゴールドは必要無いでしょう。
>A楽天ポイントとVポイント、1本化した方が良い気がする。
楽天銀行、三菱UFJ銀行メインなら、単なる気のせいかも。
一本化するより、複合的に各々の利用を考えた方が良いと思います。
>BSBIのクレカ積立のポイント還元率が上がる。
楽天銀行メインでSBI証券利用はたこ足配線みたいなものかもしれませんね。
楽天証券メイン利用一択では?
クレジットカードも、楽天ゴールドカードやプレミアムカードでも良さそうな気がしますけどね。
https://www.rakuten-card.co.jp/card/black_card/
上記を目指すのも良いかも知れません。
また、三菱UFJ銀行メインで一本化するなら、大谷君一色で有りかも知れません。
SBI証券利用なら、住信SBIネット銀行や三井住友銀行メインが良さそうですけどね。
なかなかに悩みますよね。
書込番号:26057268
2点

>ネクサスユーザーさん
そうでしたか。メガバンクの口座も普通にお持ちなんですね。
>エポスゴールドで家賃、そしてポイントアップに選んで水道光熱費も支払っています。
>楽天が月平均13~15万決済(うちQUICPayが1~2万)、NLがコンビニ等で月平均2~3万+SBIのクレカ積立6万
エポスゴールドの場合、家賃は100万円ボーナスの対象外だと思います。
ですので、楽天の決済が楽天市場でなければ、その支出をエポスゴールドと三井住友NLをゴールドに寄せてそれぞれ年100万円ずつ使うというのでもいいと思います。
書込番号:26057456
2点



コンシェルジュ的な意味ではありません。。
基本的なクレカとしてです。
まずポイントの還元率合戦に疲れました。
ゴールドNLで特定店舗10%まで持っていきましたが通常還元0.5%なところは他社が良かったり、100万を超えるほど損になることを考えたら常時1%のほうがいいのかとか思ったり、堂々巡りです。
なんなら使い分けサブとか無しで緊急時を除いて、そのカード一枚で80点を過ごせるようなカードはないでしょうか?
もちろんポイントだけでなく、セキュリティも賢く問い合わせにも的確なことを望みます
書込番号:26051323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takemonblackandwhiteさん
セゾンライクミーカードはいかがでしょうか。1%値引きのカードですね。
ちなみにP-oneカードはあまりお勧めできません。
書込番号:26051471
2点

>takemonblackandwhiteさん
>そのカード一枚で80点を過ごせるようなカードはないでしょうか?
個人的主観での点数付けに付いては関知できませんが、
ミニマリストに最適かな。
1枚だけキャッシュレス決済の為のカードを選ぶなら、住信SBIネット銀行のプラチナデビットカード一択。
詳しくは下記にてご確認ください。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
書込番号:26051491
2点

>takemonblackandwhiteさん
https://kakaku.com/card/list/?cc_point=2&cc_annual=3
Amazon Prime Mastercard(三井住友カード直サポート) Amazonポイント還元 1%〜
リクルートカード(JCBブランド、JCB直サポート) リクルートポイント、dポイント、Ponta、還元1.2%
MasterならAmazonカード、JCBならリクルートカードで、サポートまで考えるとこの2つが結現状では抜けていると思います。
不正利用が発見しやすい速報通知がある点も良いです。
書込番号:26051690
1点

>takemonblackandwhiteさん
これまで出ていないもので、ビックスイカ。
モバイルSuicaチャージで1.5%還元、クレカとしても1%還元(JREポイントとビックポイントに分かれますが)。
出先で払うのは、極力モバイルSuicaにします。
JREポイントは貯めている限り有効期限が伸びますし。
書込番号:26051803
2点

ところでETCは使いますか?
ETCの利用分は還元対象外だったり、ETCカードの発行手数料や年会費がかかるカード
がありますので、これを考慮したらまた話が変わってくるかもわからない。
書込番号:26052031
1点

>takemonblackandwhiteさん
もう一枚ありました。
日本盲導犬協会カードです。2年目以降、年会費がかかりますが。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=035026
https://saving.tokyo/jaccs-nihon-modoken-kyokai-card/
書込番号:26052037
2点

>何も考えずに任せられる一枚は?
ですが、条件付きなら、1枚と言わず何枚でも出てきますね。
一例として、三井住友カードゴールドNLとかOliveゴールドとかで、既に年会費永年無料になっている方は、そのまま使い続ければ良いだけで、還元率は以下の様になると思います。
キャンペーン対象店舗利用10万円/年として、
@その他0.5%還元店舗0〜89.98万円/年以下の利用→10.00%〜1.45%
Aその他0.5%還元店舗90万〜189.98万円/年以下の利用→2.45%〜1.47%
Bその他0.5%還元店舗190万〜290万円/年以下の利用→1.47%〜1.15%
結果、ほぼリクルートカードよりは高い還元率になりますので、考えなくても良さそうですよ。
書込番号:26052140
2点

あとは、VISA、Master、JCB、Amexのどれにするかですね。
国際ブランド次第で選択肢は変わります。
書込番号:26052823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



セゾンカードのインビテーションについて
セゾンゴールドプレミアムの解約を考えています。
セゾンデジタルからインビテーションでアップグレードしてますので、年会費は永年無料になっています。
解約を考えているのですが、一度解約すると次にセゾンを契約した際、もうインビテーションがもらえることはないのでしょうか?
もしもらえないのであれば、もったいないので所持しようかと思っていますが、他のカードのクレヒスを積みたいのとカード自体使う機会があまりないので、迷っています。
また、
セゾンは一度解約すると再契約しにくいと聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
書込番号:26047789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フイシキさん
>セゾンは一度解約すると再契約しにくいと聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
私は記憶にあるだけでもセゾンカードを6枚解約していますけど、新規入会で断られたことはありません。
今は、2枚持っています。
書込番号:26048344
1点

MUJIカードjcbを死蔵させていたので、解約しました。
2ヶ月後にセゾンデジタルを申し込んだところ、可決。
更に永久不滅ポイントが70ポイントほどですが復活しました。
なお、s枠は減りました。
>フイシキさん
解約したカードの再入会だと難しいと思います。
個人情報も永久不滅らしい。
書込番号:26053408
1点



>ゆたさんぽさん
10000円相当の2000ポイントでしたら、12/16-1/15利用分のポイントと一緒に、昨日か今日あたりに付与されると思います。
書込番号:26046111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



上位カードである三井住友カードビジネスオーナーズカードゴールドの審査に落ち,こちらの一般カードを発行しようと思うのですがその場合新規入会キャンペーンの対象になりますか?
3点

>ゆたさんぽさん
こちらのキャンペーンでしょうか。
ゴールド審査落ちは残念でしたね。
新規入会キャンペーンが有効になるのは、審査に合格し、新規会員になり、カード利用条件をクリアした後適用になるので、審査落ちした分は関係ありませんよ。
書込番号:26045115
0点

カードの発行で二者の関係・契約が発生するから、
以前に同じカード会社の別カード審査に落ちても、
或いは同じカード会社の別カードから切換えても、
そのカードが発行されてから以降に発生する特典は受け取れると思います
このカードを以前に持っていて、解約して2回目以降の契約であるならば駄目でしょうが…
このカードの契約が初めてであるならば、新規入会キャンペーンの対象になり得ると思います
入会前のカードの相談窓口に連絡して確認するのが正確です
ゴールド・カードの入会審査に通らずに一般カードで申し込む方は僅かでもないでしょう
問い合わせたら普通に回答を受けられると思います
名前を聞かれることもないと思います
書込番号:26045123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法人向けのカードだから、個人だと落ちる可能性があるのは同じです。務めている会社で斡旋していないか確認してみては?
書込番号:26045139
0点

>法人向けのカードだから、個人だと落ちる可能性があるのは同じです。
ここは申込み対象者に個人事業主も入っていて、何らかの(わずかな収入の副業でもOK)個人事業を行っているか、事業立ち上げ準備中でも大丈夫だったと思います。
審査は個人の属性により判断されるだけ。
書込番号:26045633
0点

皆様ありがとうございます。一度審査に落ちても特典の対象内であるとのことで安心しました。
書込番号:26045794
0点



2点質問させてください。
@現在私はソフトバンクまとめて支払いでクレカとpaypayポイントの二重取りをしていますが、これはpaypayカードゴールドの支払いと併用できるのでしょうか。現状前者が2%より還元率が高いので、paypayアプリからの支払いはまとめて支払いでチャージした残高で、その他カードでの支払いはpaypayカードゴールドで、と使い分けできたらと思っています。
A上記はpaypayステップを達成している前提ですが、まとめて支払いでチャージした残高による支払いも、paypayカードゴールドによる支払いも、合算してカウントされるのでしょうか。
書込番号:26044703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>めんまめんさん
@チャージしらpaypay残高による支払い(=赤い画面)と、paypayクレジット払い(=青い画面、paypayアプリにpaypayカードを登録)は共存でき、
支払時にどちらかを選択して利用できます。(※1回の支払いを両方を併用しての支払いはできないような気がします...?)
ただしまとめて支払いによるpaypayチャージは、paypayカードを利用した場合はクレカポイントが確か付かないので狙っている2%は貰えません。
直接使わず中継を挟めば回避して最大3.0%でpaypay残高をチャージする事もできますが、ここで詳しく書くのは控えておきます。
Apaypayステップは下記の支払いすべてが合算されて計算されます。
・paypayポイントによる支払い
・paypay残高による支払い(=赤い画面)
・paypayクレジットによる支払い(=青い画面)
※青い画面ではなく他社カードの使用時のようにpaypayに登録しての支払い
(=PayPayアプリを介してのクレジットカードでの支払い)では対象外になります。
・paypayクレジットカード(物理カード)による直接支払い
・paypayクレジット家族カード(物理カード)による直接支払い
※ただし、家族カードは家族のpaypayと連携してしまうと合算がはずれてしまうので注意。
上記の方法による支払いでも、投資や金券など一部は対処外になります。
詳しくは下記リンクの"■本特典の対象外となる支払い"をご確認ください。
https://paypay.ne.jp/event/paypaystep/
書込番号:26051921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)