
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 10 | 2025年4月4日 13:40 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月4日 10:59 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2025年3月29日 17:45 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2025年3月24日 17:54 |
![]() |
19 | 5 | 2025年3月18日 14:09 |
![]() |
7 | 5 | 2025年3月18日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
皆様のお知恵をお借りしたく初めて投稿させていただきます。私はポイント交換などがまめにできない性格のため、簡単にためやすいJALマイルと楽天サービス圏のポイントを貯めて家計の足しにしています。
しかし、つい先週にステータスアップグレードの連絡とともに、JALカードをClubAゴールドカードに変更した数日後に、セゾンプラチナアアメックスの年会費の値上がりの通知を受けたため、今後のカードをどうしようか迷っている次第です。
これまでは下記の3点のカードを所有しています。これまでのクレジットカードの年会費はセゾンプラチナムの22000円でした。
1. JAL普通カード(VISA、家族カード1名分)
2. セゾンプラチナ、アメリカンエキスプレスカード(AMEX、ETCカード)
3. 楽天普通カード(VISA)
今年から、セゾンプラチナムを継続すると年会費で59300円になります。
1. JAL ClubAゴールドカード(VISA、家族カード1名分 年会費26300円)
2. セゾンプラチナ、アメリカンエキスプレスカード(AMEX、ETCカード 33,000円)
3. 楽天普通カード(VISA)
6万円近い年会費を払ってこの2つのカードを継続するべきか判断がつきません。
これまで、セゾンプラチナムをJALマイル還元率の高さから日々利用するメインカードとして使用してきました。
今年は家族でのイギリスとフィンランドへの旅行が決まっており、その際にプライオリティパスが便利だろうか?と思ってみたり、でも特典が充実していると言われるこのカード特典も実際に利用したのは、手荷物宅配くらいでしょうか。
地方在住のため招待日和、コンシェルジュ、ホテル予約サイトなどもまだ使いこなせていません。
プライオリティパスも、よく利用するアメリカの空港のターミナルにはなかったり、家族(配偶者&子)はプライオリティパスを所有していないため結局使いづらく昨年は利用していません。
JALマイルを貯める目的で作っているので、解約してJALゴールドのみでも良いのか?それともJALプラチナムに統合するか?とか色々考え始めていましが、答えが出ません。
皆様でしたらどうされますか?
同じくらいの年会費だったらこちらのカードが良いよ、等のおすすめや、このJALゴールド&セゾンプラチナカードの組み回せをされている方のご意見など教えてもらえませんか?
6点

>パル子123さん
大した返答ではありませんが、セゾンプラチナでSAISON MILE CLUBに入るのでしょうか?
年会費5,500円かかりますが。
もし、これに入らず、プライオリティ・パスと手荷物無料宅配が目的でしたら、年会費実質無料のセゾンゴールドアメックスに変え、毎年11,000円払ってプライオリティ・パスに入ると節約できます(手荷物無料宅配は帰国時のみ1個です)。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/gold-pro-14az/
書込番号:26132112
5点

>パル子123さん
今更ですが、セゾンマイルクラブのお得なJALマイルは、2023年で消滅しましたよ。
謳い文句だけは未だ残っています。
年会費無料のイオンJMBカード+JAL Payで、納税もJALマイル1.0%+αの還元になるので、ここにJALカード加えておけば良いだけでしょう。
マイルクラブ以外のプラチナカードサービスに価値を見出し得れば継続されて良いとは思います。
その際の年会費の金額は関係無いでしょうから。
プライオリティパスは、住信SBIネット銀行の家族各々口座開設しておけば、プラチナデビット(税込年会費11,000円)発行で、その年各々3回お子様(15 歳以上)でも利用が可能です。
子供は必要時に、親は常時加入していてもスマホ保険等有難い付帯サービスが利用できます。
国内海外旅行保険等サービスもデビット会員各々に付帯しますので安心ですよ。
頻繁に海外旅行しない方には向いていると思います。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
書込番号:26132142
5点

追記
勿論、プラチナデビットカード発行申請は無審査です。
申込完了後直ぐ年会費が口座から引き落とされます(笑)。
書込番号:26132166
5点

>パル子123さん
訂正です(^_^;)。
正:お子様(年齢制限無し)
誤:お子様(15才以上)
ついでにとうぞ。
https://guide.netbk.co.jp/posts/6F7RloSS
書込番号:26132185
4点

>パル子123さん
>イギリスとフィンランドへの旅行
ということで、Revolutも有ると良いかも知れませんね。
https://www.revolut.com/ja-JP/
https://help.revolut.com/ja-JP/help/profile-and-plan/profile-plan/verifying-identity/what-countries-are-supported/
住信SBIネット銀行のプラチナデビットカードから手数料無料でチャージ(還元率1.0%)もできます。
書込番号:26132189
4点

>パル子123さん
地方在住なら車をお使いでしょうか?
それでしたら、セゾンプラチナアメックスの代わりにこのカード(家族カードも)作るのはいかがでしょう?
4/30まで入会キャンペーン中です。
https://www.idemitsucard.com/af/m9-promo1/index.html
年300万円以上使うと翌年度のの年会費が無料になりますし、ガソリン代の割引もあります。
また、家族カードを4枚ま発行でき、それぞれにプライオリティ・パスを発行できます。
書込番号:26132489
3点

>mini*2さん
>demio2016さん
お二人ともとても有益な情報ありがとうございます。
セゾンマイルクラブのお得なJALマイルは、2023年で消滅 したのですか。勉強不足でした。
ご紹介いただいたApollo Station Patinum、出光系のSSが私の生活圏にないのが残念ですが自動車サービスやレンタカー割引そしてPPの付帯サービスが付いていたりするのは魅力的です。このカードはプラスポイントという永久不滅Pとはまた別のポイントなのですね。
年間、600−800万ほどのカード利用なのですがステータスよりも、生活への還元やコスパを重視していますのでもう少し検討してみようと思います。
書込番号:26133360
4点

>パル子123さん
参考になったようでよかったです。
出光のプラスポイントは、1000ポイント単位で等価でPontaとdポイントに交換できますので、ロスなく使えると思います。
また、1000ポイントを500JALマイルにも替えられます。
https://www.idemitsucard.com/privilege/present/point/
それにしても、出光系のSSが生活圏にない場所ってあるんですね。
エネオス、出光、コスモの3社体制になりましたが、エネオス以外は全国あまねくというわけではなく、JAが埋めているのでしょう。
書込番号:26133366
3点

>パル子123さん
あと、Apollo Station Patinumにはビジネス版もあり、こちらはVISAも選べます。
(入会キャンペーンはapollostation THE PLATINUMセゾンアメックスの方がいいです)
https://www.idemitsucard.com/card/platinumbusiness/index.html
ビジネス用カードですが、会社員でも作れます。
https://faq.idemitsucard.com/faq/show/5439?category_id=449&site_domain=default
書込番号:26133375
3点

>パル子123さん
家族カードにプライオリティパスを付けられても、家族カード自体に年齢制限が掛かります。
一般的に18歳以上、特殊事情で15歳以上になります。
基本的には、お子様が18歳以上にならないとクレジットカード付帯のプライオリティパスは加入できません。
プラチナデビットカードは、年齢制限無くプライオリティパス(年3回)が利用できますので、年1回程度の家族海外旅行には役に立ちそうです。
>生活への還元やコスパを重視
JALカードは普通カードをベースでみていくと、ショッピングマイルプレミアムを付けて、税込年会費7,150円で、還元率1.0%になります。
JALマイルのみを考えると最もコスパが良さそうなので、カードを断捨離中ですがこれは残しておくことにしています(笑)。
イオン系列店を日常のお買い物利用されているのであれば、JMB WAONを暮らしのマネーサイトに登録しておき、JMB WAONカードへチャージし利用すると、更に+0.5%又は+1.0%(ミニストップ)の還元率になります。
20日、30日の5%割引も受けられます。
WAONボーナスポイント商品は1/2のJALマイルが付与されます。
ミニストップでは5の付く日にはJALマイル2倍の1%還元になるのがお得ですね。
バーコード払込票(税金、公共料金等)で納付書1枚の金額が50,000円以内であれば、チャージ1%+利用1%=2%JALマイル還元になります。
※注:JMB WAONはプラスチックカード1枚とモバイルWAON(Android端末限定)1枚の計2枚利用可能です。
ファミリーマートでのJMB WAON支払いも、チャージ1%+通常のお買い物1%=2%JALマイル。
思いついたところを徒然なるまま記載してみました。
書込番号:26134459
5点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
先程新規発行の審査が完了したのですがカード番号はカードが届いてからでないとわからないのですか?
通常のナンバーレスカードでは審査完了後すぐにネット通販で利用できた記憶があるのですが
2点

>ゆたさんぽさん
(亀レスで恐縮ですが)三井住友カードのVpassでカード番号やセキュリティコードなどが確認できるカードの場合、カード番号はカードが届く前に分かります。
Vpassアプリを起動して、カードが追加されていれば。
Vpassでカード番号やセキュリティコードなどが確認できるカードは下記サイトに一覧があり、このカードも入っています。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=120&id=2614
書込番号:26134308
2点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
大昔親が作成したセゾン学生カード?から、nextカードに自動移行、その後10数年ほど眠らせており、ここ数年nextを使っていました。
昨年初め、ゴールドプレミアムのメーターが満タンになりインビテーションが表示されたので、発行しました。
数日前、メールの広告でセゾンゴールドアメックスの勧誘(インビとは違う?)が表示されたので、ダメ元で申し込んだら数分で発行承認されました。来週届くと思います。ゴールドプレミアムとアメックスゴールドは重複して持てない、など聞いたことがあるのですが、あまり正しくない情報だったのでしょうか
書込番号:26127618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kenny_sanさん
>ゴールドプレミアムとアメックスゴールドは重複して持てない
間違いです。
既アメックスゴールド会員には、年会費永年無料(100万円修業無し)のインビテーションが無いだけです。
そんな方は、普通に申し込み、審査通過すれば、両方共会員として維持できます。
加えて、JQセゾンカードゴールドも、普通カード会員へのインビテーションの可能性が有り、ゴールドカード3枚揃えることも可能ではあります。
書込番号:26127704
7点



【使いたい環境や用途】
20代後半の社会人です。
三井住友カードNLゴールドの100万円を目指して使っていましたが、早くも終わりそうなのでこのカードをサブカードに移してメインカードを新しく探したいと思っています。
【重視するポイント】
年収500万円
生活費の99%をカードで払っています
カード使用金額200万円/年
コンビニはあまり使いません
今住んでいる所ではあまりJRに乗りません
旅行は基本国内で、飛行機に乗るのは年間8-10回程度
(飛行機はいつも早割りが効くやつ使ってます)
【予算】
年会費とかは考えていなかったので、おすすめあればそれを使いたいと思っています。
【質問内容、その他コメント】
上記の条件でご教示頂きたいです。
ネットではAMEXゴールドやマリオットプレミアムがおすすめに出てきますが、まだ条件満たせない気がするのと宿泊した事がほとんど無いので難しいかと思いました。
書込番号:26119939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベタですがエポスゴールドはいかがでしょう?
私はあなたの親御さんと同年代ですが、メインはエポスゴールドでサブに三井住友NLゴールドです。
ただしAmazonはAmazonプライムカード、楽天は楽天カード、Yahoo!系はPayPayカード、ガソリンは出光カード、ケータイはdカード…という風にサービスによって使い分けています。
書込番号:26119954
4点

>megsafeさん
社用等航空料金の支払い方法にもよりますが、候補として以下のものはいかがでしょう。
@JAL CLUB EST(20代限定)。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/est.html
AANAが良ければ、ANA JCB CARD FIRST(カード有効期限5年で年会費無料)。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/promo/anacard_first/
日常の買い物等でマイルを貯めたければ、
BMilegaePlus MUFGカード(年会費税込5,500円)も有ります。
iPhoneをお使いなら、Mastercardブランドで。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mileageplus/index.html
JAL PayやANA Payもあるので、将来的にプラチナカードを低コストで1枚キープしたければ、
Cエポスゴールドからエポスプラチナのインビテーション取得(年会費税込20,000円)
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html
https://www.eposcard.co.jp/platinum/main.html
プラチナカードクラスは別途検討し、低コスト維持という事なら、JRに乗る乗らないには関係無く、
DJQエポスゴールド(初年度年会費無料、年間50万円利用で翌年度以降年会費永年無料で、エポスゴールドの上位互換)
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
書込番号:26120230
4点

>megsafeさん
>旅行は基本国内で、飛行機に乗るのは年間8-10回程度
飛行機に乗るなら、やっぱりマイルが貯まる航空系カードでしょうか。
ただ、航空系と言っても、利用方法により選択肢は色々です。
・特定の航空会社(あるいは方面)をよく使うかどうか
・貯めたマイルで特典航空券を利用したいか(LCC利用が多いならこの答えはノー)
・貯めたマイルの有効期限を気にせずにいたいかどうか
・空港のプライオリティパスを使える飲食店で無銭飲食したいかどうか
・(かなり特殊ですが)ANAのスーパーフライヤーズを目指すかどうか
これらの質問にお答えいただければ、お勧めするカードを絞れます。
書込番号:26120437
4点

>megsafeさん
正直、その条件だけをみれば、年会費無料カードを前提に、還元率が良く、サポートが丁寧なカードを選べば良いと思います。
その上で、どんなポイントが溜まってもかまわないならば、Amazon Prime Mastercard / Amazon Mastercard一択だと思います。
価格.comの広告なし(このサイトからお申し込みできません=価格.comによるランキング操作一切関係なし)で、3.53点という高得点からも利用者の満足度はわかると思います。
そして、このカードは三井住友カードが提供しているカードという点が強いです。サポート力も、技術力もNo1レベルです。そのうえで基本還元率は1%です。
Amazonポイントがたまるだけなので、Amazonで使用する事がなければポイントは無駄になってしまいますが、ちょっとした生活用品をかってポイント消化も悪くないですよ。
書込番号:26122103
4点



dカードplatinumでドコモ電気の利用を検討しております。
現在は東京ガスの電気で、先月の使用量は、794kwh 26893円でした。
これをドコモ電気に替えるとお得になるのでしょうか?
書込番号:26113919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も東京ガスからドコモでんきに乗り換えました。
計算式は契約アンペア数によるので、念の為計算したほうが良いと思いますが、私の場合は12%ポイント還元前提で還元ポイントを考慮するとドコモのほうがオトクでした
書込番号:26113952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるのすけはるたろうさん
ご回答ありがとうございます。
試算サイトで試算してみましたが、電気代自体は少し高くなり、12%のポイント還元を含めて、年間2万円くらいお得という結果になりました。
うーん微妙ですね。
書込番号:26114446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はゴールドでドコモでんきグリーンを契約してましたが解約しました。請求金額が2万以上でもdポイントは2千ポイント以上もらえません。
ポイント対象の項目はかなりショボイですよ。
電気代の内訳は項目が色々あるのでご確認を。
書込番号:26114481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キムライスランチさん
年間2万円もオトクになれば十分じゃないですか。
私はもっと微妙で使用量が少ないのでオトクになるのは年間5000円程度の見込みです。
条件が合えば6月から始まるドコモガスと合わせて、さらに還元率も+2%になるので良いかなと
書込番号:26114604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12%還元は、毎月プラス500円を払うドコモ光Greenで、1年目以降はdカードでのショピング利用額が毎月20万円を超える必要があります。10万円以下だと6%しかつきません。
また、このショピング利用額にはドコモ利用料金やドコモ電気の料金は含まれません。
ちなみに、東京ガスのホームページで東京電力と東京ガスの電気での料金シュミレーションをすると、月800kWhの利用で29,348円が28,713円となり、695円のお得とでました。ドコモ光Greenとの差は1,195円になります。
ドコモ電気のポイント還元対象は基本料金と電力量料金の税抜き金額なので、26,000円で計算すると最低の還元率6%でも1,560ポイント、12%だと3,120ポイントの還元になるので、お得にはなると思いますよ。
これからドコモガスも始まり、プラス2%とのことなので、dカードプラチナでドコモ経済圏にどっぷり浸かるなら、電気もガスもドコモにしてしまってもいいのでは。
なを、一つ心配なのは、ドコモ電気のポイント還元率は過去に改悪されたことがあるので、また還元率を下げられるかもしれないし、最悪、最大何ポイントと制限してくるかもしれません。
書込番号:26114738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



JCBブランドをノーマルカードからインビテーションを利用して作成しました。
この状態でMASTERブランドのノーマルカードを作成して総額で20万円かつ20回ほど決済をすればMASTERブランドのゴールドカードのインビテーションは発生するのでしょうか?
インビテーションによる発行は1ブランドだけとかの規制はあるのでしょうか?
1点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
下記ページによると、可能みたいですよ。
https://tokutsundemasuka.com/jq-saisongold-4mai/
ちなみに、JCBに加えてマスターのゴールドも欲しいという理由は何ですか?
年間200万円以上クレカを使うので、2枚それぞれで100万円ずつ使うためですか?
書込番号:26113389
1点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
>作成しました
この時点で2枚目は不可能です。
2枚目以降のカードを幾ら利用してもゴールドメーターは出現しません。
インビテーション(ゴールドメーター100%)保留状態で次のカードのインビテーションを待ち、複数のインビテーションが有る状態にした後各々を申込むと複数枚入会可能になる様です。
書込番号:26113429
2点

>demio2016さん
おっしゃるように、私が書いたリンク先の方も、2枚分のインビテーションが来るまで待っていたようですね。
ということは、スレ主さんの場合、もうアウトということですね。
書込番号:26113513
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
返答ありがとうございます。
先に平カードをMASTER、JCB発行したうえでそれぞれのインビテーションが揃ってからゴールドを発行すべきだったんですね。残念です。
JCBはファミペイでVanilla VISA を買うためです。同時に大和コネクトで投信積立をして100万円利用ボーナスをいただいてます。
JAL payにチャージする用に三井住友NLゴールドのMASTERを利用しているのですが、年間100万円利用を超えそうなので、JALPayにチャージができるクレカがもう一つ欲しかったんです。VNEOデビッまたはvポイントカードPRIMの利用を検討することにします。
書込番号:26114209
1点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
>JAL payにチャージする用に三井住友NLゴールドのMASTERを利用しているのですが、年間100万円利用を超えそうなので、JALPayにチャージができるクレカがもう一つ欲しかったんです。
追加するカードではせいぜい数万〜数10万円しか使わないということですかね?
それなら、VポイントカードPrimeで日曜日にチャージするのでいいと思います。
難点をあげれば、今使っているVポイント番号とは別のVポイント番号にポイントが貯まるので、まとめる手続きが必要になることでしょうか。
https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/42207?category_id=4249&site_domain=qa-tsite
書込番号:26114466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)