
このページのスレッド一覧(全4949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 20:28 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月17日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月17日 10:55 |
![]() |
8 | 4 | 2025年9月16日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月16日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一般カードを1か月、ゴールドを2か月使用しました。
S100C0ですがプラチナはS150が最低のようなの枠的にも落ちるか?と思ってましたが6か月以内で他申し込みもないのでアップグレード申し込みしてみました。
金曜夜申し込み、土日月(祝)火と可決・否決メールどちらもなし。否決は郵便か?と思っていたところ水に可決メール。
ゴールドの方は分割もあります。正直プラチナレベルの生活ではありませんが発行してくれました(温情ですかね?)
AMEXを解約しようとも思っているのでプライオリティパス目当てでしたがJCBのプライオリティパスも改悪されてラウンジ以外メリットなさそうですね、、、、
いわゆるプラチナプリファード的なカードではなく通常のプラチナは初めて持つので大切にしようと思います。
NLで実券はまだ届いてませんがApplePayには登録しました。
0点



CICなど問題はないのですがプロパーのJCBと某銀行だけどうも審査に通らないようです。
なのでJAL小田急JCBを発行してました。(限度額20万)
JCBに事業継承されたので6月に申し込みしました。ダメ元でオンラインで申し込み、翌日だったかに可決メール
限度額S100C0です。アマゾンとクィックペイの20%キャッシュバックを上限まで使いすぐゴールドにアップグレードしました。(ゴールドの最低額がS50らしいのであっさり可決)
ApplePayはスムーズに登録出来ますがAndroidの場合なぜか電話認証が必要です。しかも0570。
かけ放題ですが一般電話は公開されてない。これが面倒ですね。
0点




>Sparky59さん
そんなことも有って、使い辛いグローバルポイントは、グローバルポイントWalletチャージ一手という事なのでしょうけど、オートチャージ機能が有った方が良さそうですね。
書込番号:26292460
0点

>Sparky59さん
>demio2016さん
6月のリニューアルで、0.5%以外の付与タイミングが1ヶ月遅くなりましたね。
MUFGグループ各社のサービスや、特定のサービスの利用を集計するのに手間がかかるからでしょうか?
そういう点でも、オーケーの利用がメインなら、ローソンPontaプラスの方がいいですね。
書込番号:26292594
1点




Visa、2025年に日本でクリック決済を展開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000006846.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2025333.html
VISAサイト
https://www.visa.co.jp/products/click-to-pay/consumers.html
実店舗はタッチ決済、ECサイト(専用)ではクリック決済という事の様です。
オンライン決済での安全性が高くなりそうです。
0点

>demio2016さん
何かよく分かりませんが、新方式でデファクトスタンダードを取ろうとする意気込みを感じますね。
Visaのタッチ決済、割引策が功を奏したのか、大阪でかなり増えたようです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2019832.html
書込番号:26291905
0点

>mini*2さん
販売店側の負担が無いと普及が早いのでしょうけど、そこは消費者には分かりません。
今は、カード情報を各店舗に預けるのは恐いので、チャージしたプリペイドカード情報を都度入力してはいますが面倒です(笑)。
書込番号:26292472
0点



クレジットカード > P-one カード<Standard>
机の理論ではなく、実際に使ってる方に聞きたいです。
2025年現在、たとえば月の合計支払いが55555円だった場合、合計額から1%引き、-555円なのか。
それとも都度支払の1%引きだから、-555にはならないのか。他クレカと同じように100円ごとに1円引きで無駄が沢山生じるのか。199円は1円引き、999円は9円引きという感じに。万一こっちの場合は99円を1万回取引しても、還元は0円になります。こっちの場合はすでに持ってるクレカと同じなので、このクレカ独自のメリットは皆無で、必要なくなります。
使ってたクレカが契約やめたようで、p-oneカードに譲渡、変わりますと一方的に連絡が来ました。自分の意図ではなくこのクレカを持つことになり、メリットがあれば使う、すでにもってるクレカたちレベルならば解約する、で調べています。
レビューは人通り目を通しましたが、クレカは携帯のように1年で変わるので、数年前のレビューは信用が低いので質問させていただきました。罠や表現のアヤでごまかせるサイトの記載ではなく、実際に使っている人から聞きたいです。よろしくお願いいたします。
0点

>さいたまあげおさん
机の理論ではなく、貴方が添付されている画像(公式案内)の赤枠内のとおりでしょう。
利用都度1%割引されている明細になっていますけど。
公式サイトで明示されているので、罠や表現のアヤという事も無いでしょうね。
書込番号:26291486
2点

このカードを使っているわけではありませんが、demio2016さんがコメントされているとおり、読めば分かることだとは思いますが、貴方が添付されている画像(公式案内)のとおりでしょうね。
つまり、他のクレジットカードのポイント還元率のようにいったん全額引き落とされた上でその月の支払総額に対して何%といったポイントが付くのではなく、100円以上の1回の買物毎に請求時に1%引きの金額で請求されるので、ポイント交換とかの必要がないということでしょう。
そのため、99円の買物ばかりだと1円も還元されないということですね。
ポイント還元制度や特典がコロコロと変わりはしますが、そのカード会社の現在のホームページに書かれていることがすべてだと思いますよ。
逆に、既に契約している人はクレジットカード会社のホームページの特典のところはあまり見ないのでかえって変更に気が付かなかったりします。
書込番号:26291558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に使っている人でも自称だったり勘違いもあるので信憑性は必ずしも高くないと思いますが、端金にこだわってまでメリットを求めるほどさもしい人生なんでしょうか。決済単位でポイント計算するのはアメックスとダイナースで、日本産のカードは日本人向けに月額累計でけポイント等の計算をするのが通例でやって来ました。累計額計算から決済案件別に変更した例はないと思いますよ。
書込番号:26291924
1点

>日本産のカードは日本人向けに月額累計でけポイント等の計算をするのが通例でやって来ました。
通例なんて有りませんよ。
このカードの他に、エポスカード、楽天カード、PayPayカード、dカードなんかは利用毎じゃなかったかな。
合計会員数は相当な数になるでしょうね。
>累計額計算から決済案件別に変更した例はないと思いますよ。
有りますね。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20230801/
書込番号:26291962
4点



いよいよ9/30姿を現します。
https://www.smbc-card.com/brand/infinite/index.html
とは言っても、年間カード利用額700万円なんて、極零細個人事業主としては、1枚に絞ってもそんなに使いませんって。
0点

そもそも大企業が零細自営を相手にして金融ビジネスやるのは難しいでしょ
でもポイント話に釣られてネタにして僻み根性で冷やかしにやってくるのよん
書込番号:26291787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)