投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらのネット証券を使ってますか?

2012/03/05 13:39(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:32件

私は、野村ネット&コールなのですが(2006年より)、手数料が高いので他の証券会社を捜してますが、ここのクチコミを読んでますと各社色々不満が有る様で、、、、

松井も口座あるのですが、野村のツール、色合い(これ私にとって重要)が気に入ってましたが、、、、、

SBIはコールセンターの対応が不愉快で即口座解約(数年前)

野村証券と合併したお陰で、野村證券と野村ネットで特定口座を一つしか持てないので
野村證券が一般口座になってしまいました

お奨めのネット証券を教えてください
長所、短所教えて頂ければ、有り難いです。


書込番号:14243982

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/03/06 15:19(1年以上前)

> 野村証券と合併したお陰で、野村證券と野村ネットで特定口座を一つしか持てないので
> 野村證券が一般口座になってしまいました

これについては最近、「包括特定口座」という制度ができたらしいです。ひょっとしたらなにか制約があったりするのかもしれませんがご参考まで。
http://www.nomura.co.jp/service/serviceprocedures/procedure/houkatsu/index.html

以下は、私はあまり詳しくはないというかそれほど興味がないので、余談として書くだけの一方通行かもしれないとお考えください。

オススメは、現物・信用のどちらがメインなのかや、売買金額の大小や、売買頻度、一日定額か注文ごとの手数料か、などで違ってくると思います。
ツールは野村のを引き続き、情報を見るだけで使われるから今のままで良いということなのでしょうか?それとも売買ツールとして、各証券会社用のものが必要ということなのでしょうか?

書込番号:14249276

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/03/06 15:32(1年以上前)

というか、めぼしい証券会社を数社一度に口座開設してしまえば良いと思います。試しに取引してみて、よさそうなところだけを使い続けて、ほかはほったらかしで良いと思います。
余談ですが、たまに割のいい口座開設キャンペーンなどがあったりするので、口座開設する前に「この証券会社に口座開設しようと思うけど、お得なキャンペーンに参加できる方法ないですか?」と掲示板で尋ねると良いかもしれません。一度キャンペーンに不参加のまま口座開設してしまうと、元に戻れませんので。

私は機能的な面から言えばマネックス証券を人にオススメします。画面が分かりやすいと思います。手数料は高めの部類に入ると思いますが、野村ネット&コールよりは安いのではないかと思います。
あとは、噂で聞く限りでは、手数料を重視するなら、岡三オンライン、GMOクリック、SBIあたりでしょうか。楽天や松井も特徴があって捨てがたい。信用取引だと、手数料無料のSMBC日興あたりでしょうか。

書込番号:14249314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/06 20:46(1年以上前)

ばう様
有難うございます

「包括特定口座」見ましたが、
特定口座選択する際に移管出来る物は、野村ネットにしましたが
投信が一個まだ残ってます(これは野村ネットで取り扱い無し)

後は、外債、社債、国債、外貨MMF(これらは、特定口座関係ありませんし)
理解不能な部分もありますので、支店の担当者に尋ねてみます

マネックス証券のホームページ見てみます
ツール見やすいのですね
手数料は、SBI,楽天よりも安いですね

信用はしてません現物のみです、頻繁に取引する方でもありません
売りと買いを間違えたり、1000株を10000株と入力ミスしたりが、一番恐いですので、見やすいツールがいいですね

又何かアドバイスあればお願いします。



書込番号:14250541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2014/06/13 10:12(1年以上前)

すきな会社を選べば良いと思いますが、初心者向けだとSBI証券でしょうね。

手数料も安い方だし、web画面も使いやすいです。

書込番号:17621583

ナイスクチコミ!2


太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

2014/08/11 19:32(1年以上前)


GMOクリック証券をメインに、マネックス、松井証券を使ってます!

殆どのネット証券を使い倒しましたが、間違いなくその3社のツールが一番使いやすいです!




SBIはホームページの文字が小さいし、ログインIDが長いのを割り振られて覚えられないし、FXが、今 熱いんですが やりませんか?とか勧誘が凄くて嫌です。


その3社以外ならDMMあたりも使いやすいですよ。

でも、GMOクリック証券を使ったら、他の証券会社のツールなんか使えませんよ!
恐ろしいほど、使いずらいです。

書込番号:17824841

ナイスクチコミ!0


39pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/08/16 12:05(1年以上前)

どの会社がイイという事も大事ですが、それ以上に売買ツール!!
指値、逆指値しかできない会社は、私にとっては論外。

W指値(利益確定価格と、損切り価格の同時設定)が一度にできなと、急落の時に恐ろしくてトイレも行けやしないです。(笑)あっという間にどんどん下がって大損、、ありませんか?そんな経験。

私は、常に売値と損切り価格設定のW指値で、売買しています。W指値機能のある証券会社は数社ありますが、私は大手の株ドットコム証券のカブステーションのみ!約定が早い!確実です。約2年使用していますが、他社では有った売買ツールの障害は全く無し。

 「高値を自動的に追ってゆき、高値から〜円下がれば売り」という設定のできるトレーリング・ストップ機能もいいですね〜

 売買機能はNO1 使いこなせば、大損、塩漬けは無くなりますね〜 難しくないです簡単です。

本業が別に有り、サイドでトレードをしているのなら、W指値機能がないと、仕事から帰ってきて暴落していると〜〜取り返しがつきませんからね。

W指値機能! これを使って儲けるというよりも、損を最小限に抑えることが、結果的に利益を生みます。

書込番号:17840020

ナイスクチコミ!2


ayc555さん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/29 14:47(1年以上前)

利用者、その(一)という位置づけで回答します。

インターネット証券が出る前の証券会社というのは、はっきり言って
「個人には稼がせないろくでなし会社」が
証券会社だと思ってました。

事実、数百万円レベルですが、全部失った経験を持ってます。

インターネットで証券トレードができるようになって、真っ先に契約したのは
「楽天証券」です。
あの頃は時代の先端を行く会社というイメージがあったので、それだけの理由でした。

今でも使っていますが、FXトレードをするために使っているようなものです。
理由は、トレードツールが使い慣れている、という理由です。
MT4という有名なものを使うより、よっぽど使い勝手が良かったので、それだけで今でも利用しています。

その他、色々な証券会社に口座を持ちました。
ローラちゃんで有名なDMM.com証券とか外為オンラインとか、GMOクリック証券とか。

今は、楽天証券とGMOクリック証券に落ち着いています。

GMOクリック証券を使っている理由は、外為オプションがあったので、口座を持ちました。
バイナリーオプション=外為オプションと理解してましたので、とにかくやってみよう、というスタンスです。

証券会社と勉強教材を一覧にしたリンク集の案内を出しているツイートを見かけました。
これですが、参考になるかならいないか・・・

https://twitter.com/infophoto2/status/659600898855858176

書込番号:19269734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ロシア鰍竓O国債券の取引について

2011/11/27 19:27(1年以上前)


証券会社 > Jトラストグローバル証券

クチコミ投稿数:5件

今どきに、ロシア鰍竓O国債券(ブラジル・オーストラリア)の取引をするのは如何なものでしょうか?

書込番号:13820384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

椰子の実は今が買いでしょうか?

2011/10/01 11:24(1年以上前)


投資信託 > 三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン 『愛称:椰子の実』[JP90C00009V3]

クチコミ投稿数:1件

私はもうすぐ投信歴5年になります。リーマンショック以前に購入したファンドは半値以下にまで暴落してしまいました。回復するまでにはかなりの時間がかかりそうなので損を覚悟で解約して他のファンドを購入しようかと悩んでいます。気になるのは「椰子の実」なのですが、投資家の先輩方の御意見をお聞かせください。お願いします!

書込番号:13569321

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

★★★株式初心者☆☆☆

2011/09/12 15:20(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:11件

株式をこれから始めたいと思います。
初心者で何もわかりませんのでご教授願います。

1.口座開設で手数料が安くサービスの良い会社はどこでしょうか?
2.投資金は50万円以下で行う予定です。
3.株主優待で良い会社はどこの株式がありますか?
4.そのほか初心者に必要な知識をお願いします。

書込番号:13490934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 14:16(1年以上前)

それ程詳しくはないですが・・・。

まず 1.は私は最初からSBIですが、特に問題も無く
     モバイル取引も問題は無いのでお勧めしてもいいと思います。
     (他はあまり知りません)
   
   2.は多いとも少ないともいえません。
     何を目的に投資をするかだと思います。
   
   3.はこれまでの経験ですが、株主優待を目的に取引すると
     あまりよくないと思います。
     株価が下がっても、何かもらえるから売るのやめよう、
     となる可能性があるからです。

   4.は損のラインを決めておくことだと思います。
     ここまで下がったら売る!と決めて取引することが大事です。
     「塩漬け(売るに売れなくなった株のこと)」になっても
     株主優待があるからいいや、では収支がプラスにはなりづらいです。
     本当に買いたいときに資金がないと後で後悔しますから。
     
     後は焦って取引しないことかな。
     始めた頃は「買いたい病(買いたくて買いたくて仕方ない)」に取り付かれ、
     損が膨らんだりしましたから。     

過去の経験からさらっと書きましたが、
まずはやってみましょう。
うまくいったら教えてくださいね!


   

書込番号:13662046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/11 15:16(1年以上前)

ありがとうございました。
まだ・・・始めてません^^
始めましたらご報告させていただきます。

書込番号:13751762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

高齢者と銀行の投資信託

2011/08/22 10:45(1年以上前)


投資信託 > ダブルバリア07−06 1年半判定[JP90C0004PP9]

クチコミ投稿数:8件

銀行で投資信託を売るならば、銀行が本来の銀行業務を行う同じカウンターで、同じ担当者が勧めることを禁止すべきです。日頃のつきあいもあれば、思惑もあり、結果としてつきあってしまいます。銀行で販売することができるようになったとしても、事故がおきないように自助努力をすべきで、販売のカウンターを分ける、担当者を分ける、重要事項の説明は不動産取引と同じように、時間をかけて1行ずつ読み合わせるなどをしない限り、事故はかならずおきます。とくに高齢者は老眼で目がみえず、理解力、集中力も欠如しているので、よりていねいにフォローすべきではないでしょうか。高額の、しかも初めて金融商品を買う人には、よりわかりやすく説明すると同時に、画一的な約款以外にも「了解した」ことを証する覚書を交わすのが、良心的ですよ。

書込番号:13404341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/11 21:57(1年以上前)

全くその通りですね。
時には「付き合い」というのも怖いものです。
 私の母は、郵便局の配達員をしておりまして、そこの付き合いで郵便局で販売していた投資信託(毎月分配型)を購入しました。当初は毎月お小遣い程度の金額が分配されて喜んでいましたが、基準価額・信託報酬など専門用語は分からず、いいからいいからとニコニコしていましたが、リーマンショック以後基準価額は下がり、分配金も出ない状態になっていました。もう母は、その投資信託のことはなかったことのように話をしませんね。
 最近では、証券会社や生命保険会社の販売員が高齢者宅を訪問し、当事者が正しく判断出来ぬまま販売する行為が散見されますよね。そのような被害に遭う方々は、情報弱者でもありますので、町内会や老人ホームや民生委員さんの活動の中で注意喚起してほしいものです。

書込番号:14794679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

投資信託 > ダブルバリア07−06 1年半判定[JP90C0004PP9]

クチコミ投稿数:8件

経済オンチのこの私、本当に4年前まで投資信託って何のか知りませんでした。たまたま定期預金が満期になったので、すぐに使わないならと勧められ、元本を割らないなら、と何回も確かめて全額を振り替えました。それがこの商品。それも知ったのは1年もたったとき。担当が変わったという女性から電話をもらい、全容を知った始末でした。……誰に聞いても、知らなかったあなたが悪い、常識がなさ過ぎる、というばかり。今となってみれば、たしかにその通りなのでしょうが、知らない私はバカすぎるとしても、バカはだましても構わないということはないのでは? 元本を割るかもしれない、元本は保障できない、と明確に伝えていれば、絶対に買うことはありませんでした。企業ぐるみのオレオレ詐欺的手口に対し、何の対処法もないのでしょうか。このまま自動償還を待つだけ? そんな理不尽、どうにも許せません。

書込番号:13381768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/17 22:46(1年以上前)

こんばんは。

目論見書を見た感じ「平成20年12月9日以降は、原則として解約請求を受け付けます」とありますので、自動償還をまたなくても、解約できると思います。
一番株価の高かったときに設定されたファンドなんですね。信託報酬は0.6%ですのでインデックスファンド並みでしょうか。
いくら購入されたか存じませんが、ファンド設定時の半値以下になってしまうとはやりきれませんね。毎月分配金がでていたのであれば、まだ慰めになるでしょうが。しかし、毎月分配のファンドでも信託報酬や手数料が高いものは考えものです。これからご自分に合う投資スタイルを見つけて行くしかないのではないでしょうか。

書込番号:13386699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/08/18 11:28(1年以上前)

経済オンチの私ですから、もうこりごり。ただ、私のような無知な高齢者はたくさんいるのではないでしょうか。目論見書も約款も手元にはなく、法律上それに類したものに押印しているとは思いますが、押印した記憶も、控えも一切の書類はありません。そのときに普通預金の口座をつくったので、証明できるものはそれだけ。自動償還の話もあとから知り、それが来年の6月であることも昨日確認したばかりです。天下の三菱銀行がこんな杜撰な売り方をするなど、今になっても信じられません。「元本割れは絶対にない。だからダブルバリアになっている」いった言葉は詐欺ではないですか。まあ、自動償還のときに元本が戻れば詐欺にはならないので、それを待ってみようか、と思っています。それ以外にできることはありますか? オレオレ詐欺が増え、銀行のカウンターの中でも詐欺行為が合法的に行われているとすれば、天誅以外の何ものでもないと思います。

書込番号:13388190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)