投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っていますが・・・

2007/01/31 23:51(1年以上前)


外貨預金

スレ主 ぽzさん
クチコミ投稿数:7件

いま外貨預金を始めようと思うのですが、口座をどこの銀行にしようか迷っています。

今有力なのは低手数料の住友信託銀行か、信頼性のあるCitiバンク銀行にするか迷っています。

住友信託は手数料安く、金利が高いのですが、信頼性と外貨でおろせないと言うのが難点なんです。

Citiは手数料や口座維持手数料が高いのでですが、信頼性があり外貨で下ろせるというのが魅力です。

また海外に行く予定があるのでそこで悩んでいます。

皆さんはどちらのほうが良いと思いますか?

書込番号:5947197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/02/01 08:51(1年以上前)

参考には成りそうですよ。。。

国際キャッシュカード
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/trainfo/money/atmcard.htm

書込番号:5947998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽzさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/03 00:20(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にしてみます。

書込番号:5954746

ナイスクチコミ!0


raamogさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/23 00:56(1年以上前)

私は為替手数料の安さで、ソニー銀行を利用しています。
手数料結構大きいですよねぇ。
米ドルだったら、現地通貨での引き出し可能なようですよ。
参考まで。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20050531A/
http://moneykit.net/visitor/fx/index.html

書込番号:6036094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 21:32(1年以上前)

外貨のままではおろせませんが、Eバンクはただいまキャンペーン金利中で結構お得だとおもいますよ!

書込番号:6160215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ログインについて教えてください

2007/03/20 22:03(1年以上前)


証券会社 > ジョインベスト証券

クチコミ投稿数:18件

最近ジョインベスト証券に口座を開設しました。

開設後、以前から使っていたwindows meパソコンで初ログインしましたが、使い勝手が悪かったので新しいvista パソコンを購入しました。

その後、古いパソコンではログインできるのですが、新しいパソコンでは「入力に誤りがあります。ログインID パスワードをお確かめください」というエラーメッセージが表示され、ログインできませんでした。

別のネット証券を使っている友人の話では、セキュリティのため使えるパソコンを1台に限っている証券会社があるとの事でした。

そこでサポートに確認したところ、「何台のパソコンでもご利用になれます」との回答でした。

以前のパソコンではログインできるのでID、パスワードの問題ではないと思います。

同様の事をご経験した方いらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんでしょうか?

書込番号:6139125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/21 09:14(1年以上前)

Windows Vista は、従来のWindowsとはだいぶ違うようですし、ソフトウェアもまだ安定していないようです。

使用ブラウザの説明がないようですが、IE7をお使いでしたら、Firefoxなどの他のブラウザを試してみてはどうでしょうか。

あとは、サポートに、Windows Vista に対応しているか確認するとか。

書込番号:6140757

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/21 13:47(1年以上前)

> その後、古いパソコンではログインできるのですが、新しいパソコンでは「入力に誤りがあります。ログインID パスワードをお確かめください」というエラーメッセージが表示され、ログインできませんでした。

入力に誤りがある場合のエラーメッセージは、
「ご入力に誤りがあります。ウィンドウを閉じて、ログインID、パスワードをお確かめのうえ、もう一度はじめからお手続きください。」
というパターンと、
「ログインIDまたはパスワードが正しくありません。」
の2通りがありますね。なにが違うのか分かりませんが、今回は前者のパターンのほうですよね。

ちなみに、ログインボタンの右隣に「Smart」のボタンがあり、それを押すと、別のウィンドウで簡易取引画面が出ます。とりあえずその画面でもログインできるかを試されてはどうでしょうか。

書込番号:6141564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/21 20:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

本日ログインを再度試したところ、何回かログインできました。
何か操作を間違っていたのでしょうか?お騒がせして申し訳ありませんでした。

はらっぱ1さん
>Windows Vista は、従来のWindowsとはだいぶ違うようですし、ソフトウェアもまだ安定していないようです。

ソフトが安定していないのは少し心配ですね。ひとまずこまめにwindowsをアップデートして使いながら様子を見てみます。

ばうさん
エラーメッセージの違いはなんでしょうね?またエラーが出たら状況をよく把握しておきたいと思います。
SMARTを試してみました。シンプルな画面で見やすいですね。
取引に慣れてきたら使いたいと思います。

初心者に丁寧に教えてくださりどうもありがとうございました。

書込番号:6143039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/21 21:03(1年以上前)

使えるようになったようで、なによりです。
外していたようで、すみません。

まだVistaは導入していませんが、ネットバンキングの中には現状でもVistaに対応していないところもあるようで、早く安心して使えるようになってほしいですネ。

書込番号:6143070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

上昇トレンドの現物の買いで勝てますか。

2007/01/23 21:25(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:210件

株式の売買を始めて約2年半になります。
日経平均は約1.5倍になっているにもかかわらず、
私は約1.05倍でしか運用できておりません。
(経験値が低いのでしょうがないですが。)

最近、気になったのが上昇トレンド(特に新高値更新銘柄)の株式を売買していれば、
ある程度の成績は残せるのではという事です。

そして、その様な銘柄を簡単に見つけ出せないかと思っていた所、
ヤフーファイナンスでいいものがありましたので、
http://www.kabutore-screening.konami.jp/
を使って検索し、その上で四季報を見て最近、売買していますが、
あまり時間を掛けずにまずまずの結果が求められるのではと思っています。

ちなみに、相場観ゲーム
http://games.yahoo.co.jp/games/flash/kabutore/
もやってみましたが、結果はレベルDと実力通りの残念な結果でした。

書込番号:5915176

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:333件

2007/01/29 09:06(1年以上前)

>現物株を大量に保有しているが故に、その様なオプション価格の歪みがあるとは、目からうろこです。現物取引よりオプションが有利なのは、そーゆー事でしたか。

先物やOPを知れば知るほど、なんで、日本では、こんな便利な制度が活用されていないんだろうという疑問がある。

確かに、少し前までには、リスクを一般庶民側に負わせて、金持ちだけが優遇されて来たんだけど、最近は、取引所も、その辺りは理解しているようで、力いれて来てはいるみたい。

でも、あんまし本気は伝わってきてはいないんだなぁ。

実は、東証の株券OPの担当者と話す機会があって、もう少し、こう変えてくれると、もっと流動性が有難いんだけどと言ったら、個人的にはそう思うと言ってた。

個人レベルでは理解出来ても、トップが相場の本質を理解していない取引所は、やっぱ衰退していくしなかないんだと思う。

CMEとは、えらい違いだね。CMEは、通貨と指数の先物を上場して、現在の隆盛に繋げている。通貨はともかく、指数は革命で、これを使えば、変動するものであれば何でも上場できると道が開けたりするんだね。

例えば、不動産の地域や全国平均を指数化して、先物市場に上場すれば、バブル崩壊後の不動産価格の崩壊でもヘッジが掛けられ、こんなにも経済が停滞しなくたってよかったかもしれない。

そんでもって、最近では、天候デリバティブってぇのも商品化されたのは記憶に新しい。でも、こいつが問題なのは、相対取引なので、引受ける方の言い値で価格が決まるんで、必要以上に支払わせられるんだよねぇ。

なんで、保険商品と言った方がいいのかもしんないね。

>うーん、信用取引の売りと買いは単純ですが、オプションの4通りはまだ理解出来ません。

OPの優位性は、(組合せが幾通りも可能なんで)、採る事ができる戦略の多彩性なんだよん。

理解しやすい例を、
将来、ある銘柄の株が上がると予測して、購入しようと考えたとする。
1.現物を買う。  
2.信用で買う。
3.CALLを買って、PUTを売る。(合成ポジション)

上の三つとも、価格が動いたときと同じ損益になるんだけど、取得コストが全然違うんだよん。

1は100%。2はアメリカでも50%。

それに対し、OPを使えば、

取得コスト=CALLのプレミア―PUTのプレミア+PUT売りの証拠金(売った権利行使価格の15〜20%位)

>忙しい時間を割いてご指導頂き、大変感謝しております。

そんなことはないで、たまには来てちょ。

書込番号:5936222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/01/29 20:53(1年以上前)

こんばんは。返信遅くなりました。

どっぐんさんにオプショントレーダーさんが勧めていたオプション道場を参考に
CALLの買いと売り、PUTの買いと売りのしくみがようやく理解出来ました。

CALLに関しては、買いが損失限定、利益無限で
売りが利益限定、損失無限なので、信用取引と同じ考えですね。
PUTのしくみが覚えにくいですが、PUT買いは損失限定、利益無限で
PUT売りが利益限定、損失無限ですよね。

という事は、リスクのみを考えた場合、買いに関してはPUTとCALL共に損失が限定されるのに対し、
売りに関しては、損失が無限になるという事ですね。
そして、カバード・オプションをする事により未然に防げるという訳ですね。

先日、現物株を大量に保有してる人間が、価格下落に対するヘッジをするために、
PUTを買い易いからPUTの価格が恒常的に高いとおっしゃっていましたが、
反対に割安になっているのは、PUTの売りなのでしょうか。それとも、CALLの買いなのでしょうか。

次のステップとして、ボラティリティの仕組みと理論を勉強します。

書込番号:5938173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/01/29 21:43(1年以上前)

書き忘れましたが、

「チャートは、値動きの予想のために使うんじゃぁないの!!仕掛けと仕切りのタイミングを測る道具」という意味は、チャートは、チャート上で限界点を見ることが出来るからなんだね。 という言葉は、

現物取引に比べ、オプション取引はカバード・オプション等で
色々な対処の仕方が可能だから出てくる言葉なんですね。

又、オプションの売りは、CALL・PUT共にリスクはありますが、
値動きが少ない場合でも利益が出せるしくみも理解出来ました。

書込番号:5938454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/01/30 01:45(1年以上前)

>CALLに関しては、買いが損失限定、利益無限で売りが利益限定、損失無限なので、信用取引と同じ考えですね。

まぁ、制度設計が違うんで、完全には同じではないけどね。

>PUTのしくみが覚えにくいですが、PUT買いは損失限定、利益無限でPUT売りが利益限定、損失無限ですよね。

PUT買いも、利益無限大じゃぁないよん。
だって、倒産価格以上の利益は得られないからね。

>という事は、リスクのみを考えた場合、買いに関してはPUTとCALL共に損失が限定されるのに対し、売りに関しては、損失が無限になるという事ですね。

まぁ、確かに、そうなんだけどぉ。
利益の発生確率からすると8対2くらいなんだよん。

もち、売りが8なんだけどねぇ。

>そして、カバード・オプションをする事により未然に防げるという訳ですね。

カバード戦略については、ちょいと誤解してるなぁ。カバード戦略は、現物か先物で持ったポジションに対し、取得コストを下げるだけで、ヘッジにはならないよん。

>反対に割安になっているのは、PUTの売りなのでしょうか。それとも、CALLの買いなのでしょうか。

CALLが割安だよん。

>次のステップとして、ボラティリティの仕組みと理論を勉強します。

期待してるね。【^^

書込番号:5939799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/01/30 09:03(1年以上前)

>現物取引に比べ、オプション取引はカバード・オプション等で
色々な対処の仕方が可能だから出てくる言葉なんですね。

うんにゃぁ。
現物や先物のトレードでも、同じだよん。

チャートを見れば分かるけど、過去と同じ動きを必ずしもしけいけど、典型的な動きをする場合も数多くあるんだぁ。

で、典型的な動きをする場合は、仕掛けて、ダマシにあえば、失敗ということで、さっさと撤退すればいいだけ。第二次大戦時の日本のように、撤退をしなければ、犠牲が大きくなるだけのことなんだよん。

そう思えば、トレードって戦争に喩えられなくはないね。

戦略の失敗は、戦術を以て補い得ないとは、かのクラウセヴィッツのことばだけど、それもトレードには当て嵌まるんだね。

資金管理や損切りのルールを設定せずに、予測に頼ったことをしていると、最終的にはこの世界では生き残っていけないんだね。

ジム。ロジャーズも、日本では持ち上げられているけど、本国では、Refcoの破綻で、もう過去の人らしいからね。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=arTt3o6lWB9E&refer=jp_europe

戦略(資金管理やポートフォリオの構成の仕方)の失敗は、戦術(高精度の予測や売買法)を以て補いえないんだよん。

そう思えば、最近の来日間隔が、異常に短いことは納得できたりする。

>又、オプションの売りは、CALL・PUT共にリスクはありますが、
値動きが少ない場合でも利益が出せるしくみも理解出来ました。

そいつも、OPの仕組みの優位性だよねぇ。
そういったことも、相場を張る上で重要なことなんだよん。

書込番号:5940212

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/30 16:13(1年以上前)

プリごろさん こんにちは、

上昇トレンドの現物の買い! はいい言葉ですね。

おっしゃる通り、トレンドに乗らなければ、上がりません。
買っては下がり、買値に戻って売るのでは、何にもなりません。
それでは、トレンドはどうしてつかむべきでしょうか?
ボクの失敗例をお話しますと、当時、何冊かの株雑誌を取っていて、そのすべてがM社をすすめていました。
まるで「全ての道はM社へ通ず」の様相でした。
迷わず買いましたが、その後高値はなく、損切りに終わりました。
あとで聞いたうわさでは、大証券会社の打ち合わせで、M社をターゲットに吊り上げを狙い、自分達は高値で売り抜けていたのでした。
2ヶ月後ぐらいの同じ本には、別の評論家が「M社の相場は終わりました、ナンピンなどしてはいけません」と書かれていました。

それを機会に本の購入は止めました、自分で勉強する以外ありません。
例え失敗しても自分の判断違いですから、あきらめられます。
世界の動き、オイル価格、為替、紛争、天候などがマクロだとすると、国内政府の推進政策、景気動向、消費動向などがミクロに検討しました。
その上で、15%下がったら売る、15%上がったら売ると習慣付ければ
いいのではないでしょうか?

書込番号:5941221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/01/30 22:51(1年以上前)

皆さんこんばんは。

里いもさん はじめまして。
普段の会社では里いもさんの様な年上の方とお話しする機会があまりありません。
ネット上ではありますが、こうして対話できるのもクチコミのいい所ですね。
これからも、宜しくお願いします。

オプショントレーダーさん
自分では理解出来たつもりでいましたが、まだまだみたいですね。
こうして指摘して頂けるのは大変ありがたく感謝しております。

PUT買いが利益無限大では無く、倒産価格以上の利益は得られないのは良く理解出来ました。
逆に、PUT売りに関しても、倒産価格以上の損失にはならないという事ですよね?
それであの様なグラフに成る訳ですね。
(利益、損失共X0通りでそれ以上にはなりませんからね。)

それからPUT買いが割高なのに対し、割安なのがCALL売りなんですよね?

又、現物株を大量に保有してる人間がヘッジする為にPUT買いをしやすいのは、
CALL売りでは大きく値下がりした際にヘッジしきれないからでしょうか?

次のステップに移る前に、基本的な事を確実に理解しておきたかったので、宜しくお願いします。

書込番号:5942796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2007/01/30 23:55(1年以上前)

http://www.option-dojo.com/le/hedge.html

これがあるからPUTの価格が割高なのでは?これにも書いてありますけど、PUT売りは言わば保険屋になることと一緒で、不安ってのはなかなかお金には換えられませんからね。そこに隙ができるっていうかなんていうか。まあ保険屋がほとんど損をしないのと同じ理屈ではないですかね?

不安を肩代わりする代わりにとるものはとる!っと。

書込番号:5943243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/01/31 00:29(1年以上前)

どっぐんさん こんばんは。

どっぐんさんは投資は未経験なのに勉強熱心でとても感心してしまいます。
いつでも投資を始められる状態ですか。(笑)
私はまだ、オプション道場の7.カバード・オプションまで理解するのに苦労しております。

どっぐんさんのお面はガラスの仮面の月影千草が紅天女の舞台でかぶったお面にそっくりですね。

お互いオプショントレーダーさんからの知識を吸収し、悠々自適?な生活を送れる様頑張りましょう。

書込番号:5943418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2007/01/31 00:30(1年以上前)

>それからPUT買いが割高なのに対し、割安なのがCALL売りなんですよね?

価格が割高なのだから売る側が有利、つまりPUT売りが有利ってことでしょう。

>CALL売りでは大きく値下がりした際にヘッジしきれないからでしょうか?

買いは権利ですから権利は放棄できます。CALL(買う権利)の場合は値が下がれば権利を放棄しちゃいますよね。

書込番号:5943422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/02/01 09:01(1年以上前)

>PUT買いが利益無限大では無く、倒産価格以上の利益は得られないのは良く理解出来ました。逆に、PUT売りに関しても、倒産価格以上の損失にはならないという事ですよね?

そう、その通り。
んだから、株式OPに関して言えば、採る戦略が、「PUT売り」だけでも充分儲けられるよん。しかも、選ぶ銘柄は上がらなくても、倒産しないというだけでいいから、随分と楽だよん。

>又、現物株を大量に保有してる人間がヘッジする為にPUT買いをしやすいのは、CALL売りでは大きく値下がりした際にヘッジしきれないからでしょうか?

OPの売りは、利益限定・損失無限大なんで、想定外の下げは現物とCALL売りのダブルで引かされるんで、下落へのヘッジはあくまでPUT買いなんだよん。

そう、どっぐんっちが言うように、OPの売りは、保険と同じなんだよん。



書込番号:5948015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/02/01 09:06(1年以上前)

>不安を肩代わりする代わりにとるものはとる!っと。

そう、正しく、その通り!!
しかも、売り方の損失発生確率が低いのも、保険と同じだね。

ただし、幾ら発生確率が低くても、一旦、パニックが発生した場合の支払い額が大きいのも、保険と同じだよん。

通常の保険と違い、双方に優位なのは、価格の決まり方に透明性があることだね。

書込番号:5948024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/02/01 09:21(1年以上前)

自己レス

>採る戦略が、「PUT売り」だけでも充分儲けられるよん。

株式OPにおける、PUT売り戦略の優位性は、「in the money」になって、権利行使された場合、現物を買わなければならないんだね。(権利は買い方にあるんで、売り方は義務)

そうすると、現物を買う丸代金さえあれば、現物を保有して、上がるのを待てばいいし、上がらないまでも、倒産しなければ、CALLを売って、カバードコールのポジションにして、取得コストを下げられるんだね。

で、株価が長期低迷しても、カバードコールをやり続ければ、何時かは取得コストがゼロになるんだよん。

上げ相場になったらなったで、下手に小細工せずに、それこそ上昇トレンドに乗ればいいわけだね。

因みに、カバードコールにした場合、OP側のリスクはゼロなので、証拠金が要らないんだよ〜ん。それでいて、倒産しなければ、儲けられるんだから、上手い話だな〜。

書込番号:5948064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/02/02 22:11(1年以上前)

オプショントレーダーさん どっぐんさん 有難う御座います。

なんだか難しくなってきて、覚えるのが大変ですね。
色々と教えて頂き、もやもやがとれそうです。

土日を利用してチョット複雑なオプションのしくみを
分かり易くまとめてみたいと思います。

また不明な点が出てくるかと思いますが、
これに懲りずにご指導宜しくお願いします。

書込番号:5954084

ナイスクチコミ!0


エロ株さん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/12 16:36(1年以上前)

あのDSのゲームって凄いね、投資の事をまったく知らない人が作ったんだろうね。
1〜2年前の週間マガジンで、トーレーダーに関する内容のマンガがあったけど、その中でDSゲームのようなチャートを見せられて、複数の個人投資家がそのチャートから将来の株価を予想する(つまりDSのゲームと同じ)ってエピソードがあったんだけど、その漫画の落ちは、「これだけでは予測する事は不可能」と回答するのが正解だった。
つまり、あのチャートだけだと、分足、日足、週足だからわからないし、特定の時間軸だけ見せられても前後の関連性が無いので、予測不可能だって解説だった。

マガジンって中高生向け漫画なのに、意外とよく出来てると思いました

書込番号:5992605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/02/12 17:40(1年以上前)

エロ株さん こんばんは。

マガジンにその様なマンガが出ていましたか。

オプショントレーダーさんも
>だって、結局は、予想を当てることを助長するだけだからね。

>チャートパターンの統計的な優位性を見つけ出すことと、
>将来を予測することとは質的に違うことを理解した方がいいよねぇ。

>また、「チャートは、値動きの予想のために使うんじゃぁないの!!
>仕掛けと仕切りのタイミングを測る道具」という意味は、
>チャートは、チャート上で限界点を見ることが出来るからなんだね

とおっしゃっていますもんね。

DSのゲームは誰をターゲットとして発売するんですかね。

気になるのは、マガジンがDSのゲームの宣伝の為に描いたとしたら、
何でそんな売れゆきが落ちてしまう様な事を描いたんでしょうね。

書込番号:5992882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/02 01:53(1年以上前)

こんにちは。
秩父のくまじろうです。
DSは…ダメでしょう。
リアルタイムでアメリカマーケットの状況、チャート、PBR、その他諸々あって、株式売買が成り立つするのであって、ね。
そうそう、実際に現金を張っているから勘が働くのじゃないでしょうか。
マネックスの社長さんは、子ども相手に「株のがっこう」とかやっているけれど、単に目立ちたいだけじゃないのかな?

書込番号:6064485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/03/02 20:27(1年以上前)

こんばんは。

くまじろう。さんのレスは拝見していましたよ。
野村の手数料はめちゃ高ですね。
そうゆう私は大和のダイレクトです。(あまり変わらんじゃないか!)
300万円毎に3150円の手数料が掛かる方式にしていますが、
300万円近くなる様に無理して取引をする事が多くなり、逆に効率が悪いです。

カカクの株はその後どうでしょうか。
最近の下落相場でちょっとへこんでいる私ですが、こういう事態の為に、
資金の半分しか突っ込んでいないので、何とか耐えられます。

くまじろう。さんは、楽天証券で取引している様ですが、
どこの証券会社がベストなんでしょうね。
まあ、取引の仕方で異なるでしょうが、トータルで考えるとマネックスですかね。

書込番号:6066558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/03 13:08(1年以上前)

まさかご返事いただけるとは思いませんでした。
私は複数銘柄保有しない主義で、カカクコムは今は保有していません。(利用のしかたによってはかなりおいしい株です。上昇エネルギーがすごいので。)
暴落したとき、上昇中の某金属株を保有していましたが、全力発注ではなかったので、大怪我にはなりませんでした。それでも出血して数針縫いました。
チャンスがあれば、カカクは狙っていきますよ。オプションSQもあるので、しばらくは様子見です。

書込番号:6069209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/03/03 17:46(1年以上前)

ん、その涙(アイコン)はなんですか?私のコメントイマイチでしたか。
嬉し涙だったら嬉しいのですが。(笑)

おー、新日鉄を保有していましたかー!(勝手に予想してスミマセン)
私は上昇する前に売ってしまったんですよね。(哀)
上昇する前は、なんで住金より安いんだー!と思っておりましたが、
あっという間の逆転劇でしたね。

カカクは37〜38万辺りの売買が多いので、チャート的には良さそうですね。

書込番号:6069934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ispeedについて

2007/02/19 22:42(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

スレ主 suisyoutaiさん
クチコミ投稿数:2件

どなたかPDAでiSPEEDを使っている方はいらっしゃるでしょうか?
WILLCOM用のiSPEEDが「iSPEED for Windows Mobile用」となっているので、恐らくWILLCOM以外でも使えるのかと思いまして・・・。
試しておられる方がいればPDA買おうかなと。

ここ、人少なそうなんで気長に待ちますw。

書込番号:6023540

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/02/21 23:28(1年以上前)

> どなたかPDAでiSPEEDを使っている方はいらっしゃるでしょうか?

W-ZERO3 [es] でたまに使っています。

> WILLCOM用のiSPEEDが「iSPEED for Windows Mobile用」となっているので、恐らくWILLCOM以外でも使えるのかと思いまして・・・。

機種が違うと、たぶん、無理だと思います。
私は、知らないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201000833/SortID=5668202/
によると、プロバイダーが違うとダメなようなことも書いてあります。

ちなみに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201000830/SortID=6019288/
によると旧機種が 9,800円だそうです。

> 試しておられる方がいればPDA買おうかなと。

W-ZERO3も、一応、PDAですよ。

書込番号:6031529

ナイスクチコミ!0


スレ主 suisyoutaiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/23 16:47(1年以上前)

情報有難うございます。

最近のPDAでGPSナビ付のモノが売ってまして(iPAQ rx5965)、
ispeedとナビが出来れば買いかなと思っていたんです。
でも、WILLCOMのW-ZERO3も良さそうですね。

書込番号:6037895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

口座開設について

2007/02/16 05:52(1年以上前)


証券会社 > GMOクリック証券

クチコミ投稿数:1件

ここ手数料安いので、口座開設しようかと思ってますが、信用開設の印紙代4000円は自己負担でしょうか?

書込番号:6007956

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/16 11:54(1年以上前)

なんで証券会社に直接質問しないの?

書込番号:6008546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

投資信託

クチコミ投稿数:2件

まったくの素人なので、見当違い・板違いかもしれませんがー。
国際株式投信などで、手取り年4%台で回る商品はありますか?
元本100%保証は諦めます。元金1500万円、月10万円配当(元金取り崩し+利息分)で、15年くらい保たせたいのですがー。
宜しくご指導のほど。(デュークU)

書込番号:5222228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/03 12:41(1年以上前)

そのレートなら外貨預金でもいいと思うけど

書込番号:5222777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/03 12:54(1年以上前)

年4%台で回っていた外国株式投信は腐るほどあります。
http://biz.yahoo.co.jp/funds/t/12/

ただ、「今後も安定的に」年4%台のリターンを求めるとなると、日本株・外国株問わず株式は値動きが激しいので、株式投信だけでは厳しいですね。

郵便局で販売している、↓の「野村世界6資産分散投信」の分配コースが、デュークUさんがお探しの投信に近いような気がします。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/search/fund01.html

株式よりも債券の割合の方が多いため、大きなリターンは期待できませんが、大きな損失もしにくい投信です。現在のところ年3.5%のペースで回っているようです。

郵便局で一度詳しい説明をしてもらうと良いかもしれません。

書込番号:5222806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/03 17:15(1年以上前)

NなAおOさん
 早速のご返事有難うございます。外貨預金も検討してみます。
○○さんさん
 詳しくご教示頂き、大変参考になりました。郵便局の商品にもけっこう使えるものがあるのですね。意外でしたが、早速検討してみます。意外といえば、この掲示板も、金融商品のような専門的なテーマで、書き込みが頂けるかどうか不安でしたが、半日足らずで充実したご意見を伺うことができ、実に役に立ちます。今後とも宜しく。
デュークU

書込番号:5223276

ナイスクチコミ!0


imatokoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/09 13:01(1年以上前)

今後日本も金利が上昇局面にありますので外国の債権もどうかと思います。ただし米ドルは金利上昇が打ち止めになりそうなので債権価格は上昇するでしょう。なお、郵便局の方は概して知識も資産の運用経験もないので証券会社を何箇所か回って話を聞くのがよいと思います。こと野村世界6資産〜などは野村證券の開発したものを郵便局が売っているだけですから気をつけましょう。

書込番号:5239263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/22 13:15(1年以上前)

結局、分散投資になります。


債券を買うと4%、株を買うと平均11%の期待値が、ありますが
アップダウンが激しいです。
仕方が無いで、世界中の株や株を買う事になります。

で、丁度、自作PCの感覚で、自分で、ポートホリオを組めば、
コストパフォーマンスは、良いです。

一方で、メーカー製のPCは高くて駄目なの多いよね、

内訳は、
日本株 20% TOPIX ETF 1306
米国  15% SPDRs ETF
ヨーロッパ streetTRACKS MSCI Europe ETF 10%
中国 ハンセンH株指数ETF 5%

米国債(ゼロクーポン)償還 5年位 15%
ユーロ債(ゼロクーポン)償還 5年位 15%

ドルMMF 10%
ユーロMMF 10%

位でいかが?

ただし、元金1500円だと、2年分の200万円は定期+普通貯金。

株の期待値が 11%
債券が 4%程度
外貨MMFは、3%程度、
貯金 誤差程度なので、
このポートだと、平均5%の期待値です。
税金と手数料を差し引くとご期待の4%です。


3年目から円貯金が無くなったら、おおよその割合をキープして、
年一回、100万円切り崩してください。
実は、親のお金もこんな感じで運用していて、います。

書込番号:5277531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/22 17:08(1年以上前)

ゼロクーポンの運用はこんなイメージ。
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/
foreign/tzero/sample1.html

書込番号:5278008

ナイスクチコミ!0


will81さん
クチコミ投稿数:30件

2006/08/02 19:34(1年以上前)

安定志向でしたら債券の方がいいと思います。ただ米ドルは今の水準では魅力がないうえに為替差損も考慮しないと・・・ですね。
私も債券は好きで2つほど外債を持っています。

それぞれ 3.7%@米ドル  4年債
     5.6%@豪ドル  4年債

格付け等、考慮すれば非常にいい金融商品ですよね〜

書込番号:5311955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 23:11(1年以上前)

ここ数年の間、中国市場への投資は有効でした。
まだ上昇は終わってません。
ただし、去年のような急騰は望めませんが、今年いっぱいなら損失出すことなく必ず儲かるでしょう。
タイミングとしては、4月前できれば3月上旬までには投資するのが最適です。
人民元切り上げ、日本決算に伴う円需要、金利引き上げ。
いずれも要因もアジア買要因だからです。
地元中国に強いHSBC香港上海銀行の扱ってるHSBCチャイナオープンは絶対の信頼があります。
うそだと思うなら数字を確認してください。

書込番号:5974621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)