
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年10月23日 18:47 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月17日 15:28 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年9月16日 14:45 |
![]() |
21 | 13 | 2013年9月15日 22:42 |
![]() |
9 | 2 | 2013年8月31日 21:34 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2013年8月15日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下の方と同じURLから口座開設して10月下旬に付与されることになっていますが
23日現時点でまだ付与されていません。こちらはトラッキングクッキーをオンしないとダメなんでしょうか?クッキーはオンしてますが不安です。もし非承認になった場合、価格コムに問い合わせるといいのでしょうか?それともSBIに直接クレームをいれる必要がありますか?
クッキーに関する注意書きがまったくないので不親切なサイトですね
0点

価格コムのキャンペーンなので、価格コムに問い合わせてから、証券会社の方が良いかなと思いますね。
問い合わせは来月になって入金されていない事実が発生してからの方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/contact.html
書込番号:16744963
0点



初めて投稿します。
SBI証券にて株、FX取引を行っています。FX取引にて本日の未明0〜1時頃にサーバーが原因と思われるシステム障害が発生し新規売買、決済売買ともに行えなくなり、多額の損失を抱える羽目になりました。
問題なのは、株取引画面と違いそのFX画面にはにはバックアップ売買出来る様なシステムは全く存在せず、指をくわえて資金が融けていくのを見続けなければならなかった事です。
コールセンターに電話しても役に立たない部署のみの対応で、1月4日に対応する、という危機管理の欠けらもない返事に呆れました。
同じ損失を被った方、また専門家の方、いいアドバイスを宜しくお願いします。
ちなみに、SBI証券は2月にも金融庁から業務改善命令を受けているようです。
3点

もう2年程前の事ですっかり忘れていました。
その後、子供が生まれたり本業が忙しく夜間や深夜まで起きていられず、その後全く取引していません。
(株も、FXも)
書込番号:16582304
1点

そのままの状態で二年間放置状態ですか? 実は私は システム障害で損失を被った訳ではないのですが、金融商品取扱苦情相談窓口等で相談したら 金融庁の独立行政法人国民生活センターのHP上で システム障害での顧客側に損失補てんされた事例が載ってましたので、是非 ご覧になった方が良いと思います。
書込番号:16598786
1点



投資信託 > ニッセイ日経225インデックスファンド[JP90C0001R39]
よろしくお願いします。
現在この投資信託をSBI証券で購入しているのですが、SBI証券だと1ヶ月の積立しか出来ないので、カブドットコム証券に移ろうかと思っております。
そこでカブドットコム証券でニッセイ 日経225インデックスファンドを調べたところ、信託報酬が年0.294%でした。SBI証券だと0.2625%だったのですが、これは販売会社によって違うものなのでしょうか?
0点

おそらくですが、監査費用0.0315%を計算に含めているかいないかの違いではと思いますね。
販売手数料は取り扱う証券会社などで違いますが、その他の費用は固定という認識をしています。
6ページ
監査費用
ファンドの純資産総額に年率0.0315%(税抜0.03%)をかけた額を上限とし、ファンドからご負担いただきます。
http://www.nam.co.jp/report/pdf/mo120401-1.pdf
書込番号:16594280
0点

9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
私も販売手数料は販売会社によって異なるとは思ったのですが、信託手数料も異なるのはおかしいなと思いました。
SBI証券の方は監査費用の記載がなく、カブドットコム証券より割安感があったので表示的に統一して欲しいですね。
ということは、SBI証券でもカブドットコム証券でもノーロードの場合は手数料は変わらないということで合ってますよね?
書込番号:16594416
1点

販売会社は手数料を受け取るだけで、販売手数料以外はファンドの運用会社が決める項目なので記載がわかりにくいもしくは間違っているだけだとは思いますけどね。
販売手数料以外はどこでも一緒だと思いますね。
心配でしたら、SBI証券に問い合わせてみては?多分HPが修正されることになりそうな気がしますけどね。
書込番号:16594457
0点

解決したらスレを閉めて下さいね。質問しただけでお礼も言わずに放置が多いので。
書込番号:16594467
3点

9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
一応SBI証券に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16594480
0点



株をやろうと思っています。消えてもいい覚悟の少額資金を、信用取引にて増やせたらいいな、と思っています。
証券会社はどこが初心者にやさしいでしょうか。いまキャンペーンもやっており、SBIか岡三にしようと思っています。どこかよいところがあれば教えてください。
楽天は嫌いなので、楽天以外でお願いします。
2点

こんにちは。
初心者とは、株の取引が初めてとのことでしょうか。
もし、そうでしたら信用取引は止められた方がいいと思います。判断を間違うと少額ですまなく恐れがあります。
初めてでしたら、東証一部の業績の良い会社の株から普通取引でコツコツと始めれたら如何でしょうか。
みずほ証券は、店舗、インターネット、と両方で、取引できサポートを受けれるので、やりやすいです。IPOも抽選によって平等に当確してくれます。
書込番号:15867900
2点

アルカンシェルさん、返信ありがとうございます。
小資金ですので、ハイリスクハイリターンでいきたいと思いまして、信用取引にしようかと思います。取引前に、現物になるかもしれませんが。
IPОにいて調べました。ありがとうございます。ただ、みずほ証券は、手数料が高いので、小資金を減らしたくないので、手数料が安く、IPОが平等でないが取引は多そうなSBIでいこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15871258
2点

こんばんは。
IPOについて少し。。
IPOで、もしブックビルディングに申し込んで当たれば、その株を頂けるのですが、その時には手数料はなく、上場した時の売却時に手数料が掛かってきます。
それと、SBI証券にされるそうですが、SBI証券は、今度、上場予定のタマホームに、幹事で参加されています。下記のサイトで、幹事の証券会社の中では、配分は、みずほ証券より多く、上位の方に入っていますので、一般的に当選する確率は高いということになります。
でも、主幹事の大和証券が配分77%で一番多いのですが。。
タマホーム
http://www.traders.co.jp/ipo_info/schedule/ipokobetsu.asp?no=1419
今年に入って新規上場は好調で、上場銘柄は全部、公開価格より初値は上がっています。
http://www.traders.co.jp/ipo_info/schedule/schedule.asp
それと、タマホームは、IPOの御説明で例で書かせて頂いただけで、お薦めしているものではないです。(^^;)
書込番号:15872315
2点

アルカンシェルさん、いろいろとありがとうございます。
金額的にもちょうどいいタマホームの抽選に間に合うといいのですが、口座開設等が多分間に合いません。IPО挑戦は、次の機会になると思います。
それから、自分の調べ方が悪かったので、信用取引は30万必要っぽいのでできなさそうです。現物取引で行きます。
他、初心者で注意すべきところがありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:15875389
0点

>>他、初心者で注意すべきところがありましたら、教えていただきたいです。
買われる銘柄を選別される時、念入りに御検討されることと思いますが、株は上がるか下がるかどちらかですので、買われる時に、もし下がった時に、どこまで下がったら売ってしまうかを、予め決められていた方がいいと思います。
もうそろそろ反転してくれたらと考えているうちに、ズルズルと下がって売るに売れない塩漬け状態になりかねません。下がっていく株には早く見切りをつけるのも大事です。損が膨らまないうちに売って、次の上がりそうな銘柄に切り替えた方が得策です。
どこで売るかはなかなか難しいことですが。。予め、ここで売るということ決められていた方が見切りがしやすいかと思います。
これからは、3月末決算で、配当がよく出る銘柄や、またそれを狙って買いが入りそうな銘柄もおもしろいかもしれませんね。
書込番号:15876756
3点

アルカンシェルさん、たびたびの返信ありがとうございます。
購入予定の銘柄は決めていますが、欲につられて買い時、売り時が難しそうですね。
マイナスの時は、なるべく早めに見切りとつけられるよう、努力します!
まだ、口座開設できません。意外に時間がかかるものですね。
書込番号:15888548
1点

こんにちは。
口座開設に2週間か3週間ぐらい掛かったと思います。この所、株式市場が活気づいてきましたので、これから始められる方が多くなって混んでいるかもしれないですね。
今年は、IPOも増えるみたいですし、面白くなってきそうです。(^^)
書込番号:15893747
2点

アルカンシェルさん、返信ありがとうございます。
まだ口座開設できてませんが、ちょっと質問なんですが、IPOを購入するために、アルカンシェルさんおすすめの野村證券に口座開設し、通常の銘柄はSBI、IPOはSBIと野村證券の並立とかってこともできますか?
p.s 開設を待っている間に、買いたかった銘柄が上がって買いにくくなってしまいました。
書込番号:15900532
0点

こんにちは。
えっと、御紹介致しましたのは、野村証券でなく、みずほ証券ですが、野村證券もIPOの主幹事をよくやられていますので、いいと思います。
普通株はSBIで、IPOはSBIと野村はいけます。
ただ、一つの新規上場銘柄のブックビルディングに申し込むのは、どちらかだけになります。
例えば、こないだのタマホームは、SBIでブックに申し込んだら、野村では、タマホームは申し込めないです。一つの銘柄のブックに、二つの証券会社から申し込むことはできないです。
もし、IPOを積極的にされるのでしたら、口座管理料は無料な所が多いので、IPOの主幹事をよくされる証券会社に口座を作っておかれてもいいと思います。
書込番号:15901462
2点

アルカンシェルさん、返信ありがとうございます。
みずほが、なぜか自分の中で野村になっていました。すみません。
おすすめ頂いてるみずほも口座開設、管理料などは無料ですよね?
ちょっと調べたところ、みずほか、店舗の岡三なのですが、ネットでできるみずほをIPO用にしたいかな、と考えております。
来週には口座開設されると思いますが、競馬などとは額が違うのでドキドキしますね。
書込番号:15901992
1点

>>おすすめ頂いてるみずほも口座開設、管理料などは無料ですよね?
みずほは無料なんですが、ただ最近、取引報告書、取引残高報告書などの書類を郵送だったのを、コスト削減のため、電子ファイル化を薦める証券会社さんが多くなり、郵送のままだと、口座管理料を有料化されてしまう所が出てきています。そのへんは注意された方がいいです。
書込番号:15907570
3点

憤慨さん、こんばんは。
自分にはあまり悪影響がないので、SBIを利用しています。
きっとデイトレな人には障害が多くて、迷惑なのでしょうか。
書込番号:16591573
0点



3500円プレゼントキャンペーンのSBI証券総合口座からハイブリットへの振り替え方法がわかりません。
教えてください。
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=LP_campaign_130801_10.html
1点

証券口座に振り込むと自動で振り替えられるようです。
証券口座開設、銀行口座開設、SBIハイブリッド預金申し込み、証券口座に入金という流れで良いのでは。
https://contents.netbk.co.jp/pc/help/help_account_4_1_etrade.html#C04
SBI 証券との資金振替
SBI 証券でのお取引きの都度、また、SBI ハイブリッド預金に直接入出金が行われた都度、SBI ハイブリッド預金とSBI 証券の証券口座との間で自動的に精算され、資金振替が行われます。
SBI ハイブリッド預金とSBI 証券の証券口座の資金振替は、SBI 証券でのお取引きやお手続きにともなう自動振替となりますので、お客さまによる操作は必要ありません。
SBI 証券の証券口座に残高がある時間
資金振替時間
SBI 証券営業日の夕方までにある証券口座の残高
翌SBI 証券営業日の0:00以降順次
SBI 証券営業日の夕方以降、および非SBI 証券営業日にある、証券口座の残高
翌々SBI 証券営業日の0:00以降順次
書込番号:16507504
3点

9832312eさんの言われている通り、買付余力分の資金は自動でハイブリッド口座へ振替られます。
(SBI証券口座残高はゼロになります。)
ハイブリッド口座の資金を増減させた際は即時にSBI証券の買付余力が増減します。
SBI証券に入金した場合は一旦SBI証券口座へ反映され、一定の時間が経過した後にハイブリッド口座へ振替になったと思います。
余談ですが、SBI証券への即時入金サービスは手数料がかかりませんので、他行の口座から住信SBIへ振替したい場合、SBI証券へ入金すれば振込手数料がかかりません。
逆に住信SBIから他行への振込は月間3回まで手数料無料ですので、うまく利用すれば余計な手数料を支払わなくて済みます。
細かい話ですが...
書込番号:16529713
5点



投資信託 > DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)[JP90C0001753]
2年前に、全くのビギナーで金融機関に勧められ始めました。最近こちらのサイトで少しずつ勉強させて頂いています。レーティングも5星で、人気もそこそこなのに、販売会社が無いというのは、どうしてなのでしょうか? 販売が無ければ購入も無いので、運用が終わりに近いのでしょうか? 本当にビギナーな的外れな質問だと思いますが、ご指導頂ければ幸いです。当初深く考えず解約時期なども、全く考えていませんでした。
7点

おそらくですが、価格コム掲載の販売会社は価格コムにお金を払っている会社のみ掲載される仕組みだと思います。
こちらはゆうちょ銀行単独販売のようなので、単純にゆうちょ銀行が広告を出していないので掲載されていないだけではないでしょうか。
http://www.diam.co.jp/special/yucho/index.html
書込番号:16471886
5点

早速の御教授有り難う御座います。安心しました。こちらのサイトで、運営が終わりその時点での評価額で精算したと読み、全くの素人の私は、売り時も考えないといけないのだなと考え始め、不安に成ってしまいました。お時間の有るときで結構で御座いますので、売り時も御教授頂ければ、大変有り難いです。
書込番号:16472080
1点

リートは値動きが激しいですし、外貨建てだと先を読むのが難しいです。
最近は景気も上向く傾向なので、一時期のように乱高下するリスクは下がって来ているとは思います。
売り時は自分で考えましょう。
どれ位リスクを許容できるかによってだとは思いますが、損を出したくないという前提ですとリスクが高い部類の投資信託ですのであまり合わないかと思います。
自分で何年持つか、どれ位になったら売るか(損も得も含めて)を決めてからじゃないと売り時はわからないのでは。
書込番号:16472123
5点

重ね重ね、丁寧なご教授有り難う御座いました。投信については、知らないことばかりですが、関心が出始たのを基に、これから色々勉強しながら、投信を続けて行こうと思います。
書込番号:16472147
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)