投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

心配しています

2008/10/20 12:33(1年以上前)


投資信託 > フランクリン・テンプルトン 米国政府証券ファンド 『愛称:メイフラワー号』[JP90C00011W7]

クチコミ投稿数:1件

2002年5月に、300万円投資しました。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8526605

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

米ドル

2007/01/09 21:45(1年以上前)


外貨預金 > 米ドル

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

政治リスク、国際的リスク、産業リスク等なんだか怪しい感じですかね?いろんな意味でがんばって欲しいのですが・・・。

まだ、もう少し先ですが、2年後の選挙に向けてどうゆう動きをすると思いますか?自分は予想が付きません・・・。ある意味一番難しい通貨だと思います。

書込番号:5862942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 18:32(1年以上前)

今は円高で外貨預金が人気みたいですね。
95円が底値だったかぁ

書込番号:7647331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/17 00:46(1年以上前)

さらなるドル安を目指してドル売りのチャンスですし、
逆に言えば、円高だからドル買いのチャンスです。

4月は、1ドル100〜103円のレンジで推移するでしょう。

その場合、
100〜101円なら円売りドル買いポジション、
101円台ならどっちでも良い。
102〜103円なら円買いドル売りポジション。

チャート的には、95円も覚悟しないといけないし、
ドルの反発は108円まで考えておいたほうが。

書込番号:7684119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/10 09:33(1年以上前)

5月はドルが戻してますね。

1ドル103〜106円あたりで推移しそう。

書込番号:7787390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/10 09:48(1年以上前)

ただし、5月9日は2週間ぶりに102円台なので、
レンジ内での小幅な動きに終始すると考えていると
突然のレンジ変更で大きな損失を発生させてしまうので
注意が必要ですね。

書込番号:7787436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 15:42(1年以上前)

今月はPanasonicfanさんの言うとおりのレンジ幅でしたね。
まだまだ当分ドル安を抜け出せそうもない雰囲気だなぁ〜

書込番号:7848881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/06/29 19:13(1年以上前)

3月頃、数回に分けて65万円分のドルを購入しました。
平均的には1$=100円弱で購入出来たと思います。

最近1$=108円で10万円分ドルを売却し、1割弱の利益が出ました・・・

ドルの金利も随分下がってしまったし、
ドルが1円値下がりしたらもう10万円分売却し、
更に、1円値下がりしたらもう10万円分売却し・・・
を繰返し、さっさと売り切りたいですが、
そうそう思うようには行きませんね。

書込番号:8006760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 20:46(1年以上前)

そろそろサブプライムの影響も落ち着いて上昇トレンドに入ったと思って、
108円台で買ってしまった。
買った途端に2円も落ちるなんて、ショック・・・・

書込番号:8007197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/29 21:06(1年以上前)

7月は、104円〜108円で予想しています。

書込番号:8007311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/06/29 21:25(1年以上前)

ここひと月の値動きとしては、Panasonicfanさんの予想に同感です。
長期的には、コロスケさんのおっしゃる通り、
上昇トレンドであると自分も確信しております。

予想に反して円高が進行したら・・・ドルを買い増します!
(手数料が高い野村證券のUS-MMFではもう買わないけど・・・)

書込番号:8007454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/08 14:53(1年以上前)

100円割れちゃった・・・orz

書込番号:8472339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

口座開設

2008/09/28 11:01(1年以上前)


証券会社 > ジョインベスト証券

口座開設を開くのに何日ぐらいかかりますか? できれば早く開設したいので開設が早い証券会社などがあれば教えてください。

書込番号:8424557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/28 11:18(1年以上前)

ジョインベスト証券さんの場合、1週間から10日程度かと。

書込番号:8424619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/28 11:25(1年以上前)

10日程度ですか^^分かりました。ありがとうございます。

書込番号:8424645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/10/07 17:39(1年以上前)

2週間ぐらいだったと思います。

書込番号:8468274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

外貨預金 > 楽天銀行

クチコミ投稿数:3件

皆さん、はじめまして。そしてこれから宜しくお願いします。
つい先日、イーバンク銀行の外貨預金をデビューしたんですけど、そのとき(購入時)のレートが、『104.○○』でした。現在は、『92.○○』まで下がってしまいました。><。

原油高・小麦粉の高騰の前の、もしくはサブプライムローン問題以前の1オーストラリアドルは、何円で取引されていたんですか?教えてください。

書込番号:8273972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/08/30 10:03(1年以上前)

一年前は94円、今年3月に90円まで落ちましたね。

新生銀行には丁寧にグラフで有りますよ、2年前は84円ぐらいでしたからさらに下がる可能性も有るかもです。

書込番号:8274052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/30 14:05(1年以上前)

ニックネーム登録多すぎさん、返信ありがとうございます。

何故か預けた途端に下落していくのは気のせいでしょうか?(苦笑)
そういんもんですよね…勉強が足りないといえば、それまでですけど。

今現在、92.80‐93.76ですので、もしかせば80円台または90円まで下がったら解約して
新しく申し込もう^^;

やっぱり地道に定期がいいんかな><

新生銀行も覗いてみます。

書込番号:8275064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/08/31 11:26(1年以上前)

過去のグラフを見れば判りやすいと思います。
豪ドルはその時期辺りは高めでしたからこれ以上は上がり続ける可能性が低いと読めます。
長いスパンでみればある一定の範囲を上がり下がりしているので一番下がった辺りで買うのが良い方法かと。

自分は今年の春辺りにドルが94円の時に外貨貯金しました、これ以上は下がる事は無いだろうと読んで。

書込番号:8279764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/04 19:29(1年以上前)

ニックネーム登録済み多過ぎさん。レス遅れました><

親切にありがとうございます^^因みに豪$は、90円を切ったみたいです==;
一旦解約し、即振り込みたいと思います。

思いっきり損切りです(泣)

書込番号:8300117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

サブプライム

2007/11/15 15:55(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:76件

投資歴2年の初心者です。

投資信託と外貨を主にやっておりますが、どうもアメリカのサブプライム問題が心配です。
臭すぎる物を、必死に蓋で押さえつけているような気がします。
過去数年間、アメリカにおけるお祭り騒ぎのような不動産バブル(だと思っている)の終末はこんなものではないような気がします。
ただ、世界もこれほどグローバル化して来ていると、私のような個人投資家などは打つ手がありませんね。
今後、サブプライムが世界経済に与える影響について見識がある方はいらっしゃいませんか?
自分自身の考えを確かめるべく、各種意見をお待ちしております。

書込番号:6986678

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/15 18:12(1年以上前)

こんにちは
投資や外貨のプロではありませんが、報道を見る限りサブプライムのアメリカでの損失は何兆円単位とのことです。
サブプライムへ偏って投資したヨーロッパの小さな銀行などは倒産の危機と聞いています。
おっしゃる通り、まだ蓋を開けてないところもあると思います。
なるべく損失の少ない内に手仕舞いが、ボクとしてのスタンスです。

書込番号:6987030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/11/15 23:07(1年以上前)

こんにちは里いもさん。
早速の返信、ありがとうございます。

手仕舞い・・・ですか。
例えば具体的にどういうことなのでしょう?
売却して日本円(現金)に戻しておく、ということでしょうか。
どこの何に投資をしても、世界の親玉であるアメリカの影響を逃れられるところは無いような気がしますので。

書込番号:6988343

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/16 10:02(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
手仕舞いは、株用語で手を引いて仕舞う=収納すると言う意味で、撤退することを意味します。この場合は日本円に戻しておくということになります。
>どこの何に投資をしても、世界の親玉であるアメリカの影響を逃れられるところは無いような気がしますので。
それにはボクも同感です。親玉のサブプライムが投資各社の貸し倒れ損失計上処理が終わり、
正常化するまで再投資は控えるべきでしょう。
サブ問題は、バブル時代に住金がマンションなどの業者へ貸し出し、莫大な損失によってバブルは崩壊し、住金も無くなりましたが、住金へ出資していた銀行も大きな痛手を受けました。
少し似ていますね。

書込番号:6989669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/11/16 15:38(1年以上前)

里いもさん

ご親切な回答ありがとうございました。

そうですね、たぶん来年中にはこの問題も粗方決着がつくでしょうから、全部と言わなくともある程度売却し様子を見た方が良さそうですね。
この一週間はあらゆる投資信託が乱高下しましたので、今後は利益確定ラインを決めておき決断しようと思います。
まあ、今年の年初から見ればどれも利益が出ていますので、あまり欲張ってもしょうがないですね。

ただ、日本株は今年一年最低のパフォーマンスでした。
世間並みに分散投資を考え、一応いくつかの安全株を所有しておりますが、あまりにもつまらないので損切り覚悟で売却してしまおうかと思っています。
どう甘く見ても、自分は今後の日本株に期待感が持てません。

里いもさんは、今後の日本、どう思いますか?

書込番号:6990527

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/16 16:34(1年以上前)

まったく今年の日本株には失望です。
企業業績が向上したと言っても、全く反映されないのですから。
今後のことは分かりませんが、ボクはあまり期待していません。

書込番号:6990649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/25 01:21(1年以上前)

はじめまして
でも、日本株の体たらくぶりにはチョット失望ですよね
もうチョット株価を上げる努力を
政治や日銀に期待したいのですがまぁ無理なのでしょうね
新年に向かって、買いあがる筈なのですが
今年は証券優遇税制が廃止になる可能性が決まりの様なので
今までのようにはいかないのかもしれないですね
でも、個人投資家が悲観→絶望→諦めの境地に達した時に
いつも外人は買ってるのでしょうね 
残念ながら私にはできませんが… ではでは

書込番号:7025802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2007/11/25 11:52(1年以上前)

うめさん、こんにちは。

そうですね、去年の今頃は誰もが19000円、いや20000円を予想していました。
市場の60%を握る外国人投資家はもちろん、1500兆円を握る日本人投資家が一番日本の将来を悲観している結果が現在の日経平均でしょうね。

個々の人間や企業はすばらしい能力を持っているにも係わらず、何故このような国になってしまったかと言えば、ひとえに政治、特に外交能力の欠如から来る国際化の波に乗り切れていない、と言うことではないでしょうか。
アメリカ主導の傘の下、真剣に将来を見据えられる政治家が育ちにくく、繁栄に浮かれて踊りまくっている平和ボケした我々国民の責任でもありますね。
かと言って、親子関係は変わらぬものの、栄養過多で図体だけは大人になった子供をいつまでも養い続けるアメリカはもうありません。

敗戦後60年を掛けて培った政治体質や国民気質など変わりようも無く、ましてやそれに起因する少子化問題や年金問題に根本策などあるわけも無く、ある程度国力が落ちるところまで落ちてみない事には、日本人が一丸となる改革など出来るわけが無いように思います。

気の荒い私の友人などは、ノドンが数初落ちてくれれば一気に変わるのにな〜、などと物騒なことを言い出しております。

金余りなのに自国の将来性は無く、日本人なのに日本に投資できず、目を向けられるのはBRICS諸国のみ。
この波は誰にも止められないんでしょうね。

書込番号:7026966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/11/25 17:51(1年以上前)

早々のレスありがとうございます

私はハト派ですが、お友達のノドンていう発言も
あながち間違いじゃないかもしれませんね^^

なんたってアメリカは自国の覇権主義の為に
何度も戦争しかけてますからね
プラス政財政改革で浮揚のきっかけをつかんでますからね
でも、北朝鮮にはタングステンとか軍事に使用できる資源が
眠ってるらしいので存在自体を消すようなヘマな行為はさせないでしょうね

今度の戦争はイラン辺りかなって←先日フランスのトップも不穏な発言しておりましたし
起きないのがベストでありますけどね
ド素人の意見にお付き合い下さりありがとうございました

うめ

書込番号:7028200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/28 21:51(1年以上前)

日本人が日本株を買わないから上がらないだけです。

サブプライムで損をしているのはアメリカではなく日本です。

日本株がアメリカ株よりも下がっているのです。

書込番号:7042412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2007/11/30 19:02(1年以上前)

>過去数年間、アメリカにおけるお祭り騒ぎのような不動産バブル(だと思っている)の終末はこんなものではないような気がします。

日本のバブル後の失われた10年を思ってのことだと思うんだけど、アメリカの当局者はバカじゃぁないんで、そんなに長引くことはないよ、多分。

それで分かるんじゃなかいの、失われた10年が日本の役人のバカさ加減のお陰だって。

>ただ、世界もこれほどグローバル化して来ていると、私のような個人投資家などは打つ手がありませんね。

そんなの簡単だよ、日経のETFかmini先物を空売りするだけじゃん。

書込番号:7050621

ナイスクチコミ!2


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/08 17:43(1年以上前)

スレ主さんは投信と外貨ですか・・・私はこの数年株をやっています。
このところの日本のマーケットはNYの気まぐれに振り回されっぱなしで情けない限りの動きです。サブプラ信用収縮懸念再燃と言っては下げ、先月27日はお昼に流れたオイルマネーのシティ支援報道で午後(後場)から極端にギャップアップして上げ。翌日の日本は、過敏に反応しすぎた反動で調整下げ。月末には追加利下げ観測で上げ・・・極端な動きが目につきます。
NYは6日発表のADRの数字が良かったため追加利下げ観測が後退すると思いきや、NYの悪いクセでマーケットは無視を決め込み、材料良いトコ取りで上げました。
こんなお調子者ぶりでは好材料がなくなり次第、ふたたび信用収縮懸念再燃ということになるかもしれません。
利下げにしても対症療法にすぎませんし、簡単に解決できる種類の問題ではないですから、どうなるかさっぱりわかりません。利下げによって余った資金が行き場を探して商品市場に流れこみ原油や金の価格を暴騰させた原因のひとつになりましたし・・・やがて、ついに身動きが取れなくなり信用収縮懸念から本格的なクレジットクランチにでも発展してしまうとどうなるか恐ろしい限りです。
為替も同じ。ソロスはドルの行方について正確に把握していると講演で述べてましたが知っているならコッソリ教えて欲しいものです。なにしろ過去の日本のケースと異なり、ドルに暴落されては困る国が多すぎますから、オイルマネーが支援に乗り出したことと同じようにドル救済のために米当局以外が動いてくることもあるかもしれませんし。なにより米は日本のような極端な外需依存ではなく、国内だけでも経済を完結させることができる国土的に非常に豊かなお国柄ですから、過去の日本の事例は当てはまりません。いまは、個人的にはうまく流れに乗れてますけど、あまりに要因が多すぎて短期〜中期でどうなるかさっぱりです。
長期的には、いまだに拡大するサブプラ問題が根治しない限り、日銀が懸念してるとおり世界経済は後退していくのでしょうけどね。
日本の銀行はサブプラによる評価損を早々に算出して影響軽微、などと発表しましたが本当に影響が軽微だったのなら、野村のようにさっさと評価損を計上して損失確定してしまえばいいのにと思うこともしばしばです。

書込番号:7086806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2007/12/09 12:22(1年以上前)

BIZZさん、こんにちは。

日本株を株をおやりなのですか。
良いことありましたか?
私は、誰もが知っている優良株と言われているところを数社持ってて、売り買いで多少の利益を出したときもありますが、正直もてあましています。
この数年も、企業業績に関係なく乱高下を繰り返していまし。
まあ、長期にわたって所有すれば上がりもするでしょうが、ベンチャーでは無いのでそう高望みは出来ませんし、不謹慎ですが第一に面白くありません。
きりの良いところで手放して、他に回そうかと考えています

この2年間で私のような素人でも理解出来ましたのは、経済発展を望めるところに冨は集まりますが、短期においては多分に流動的だと言うことでしょうか。
物流の動きの何倍もの早さで、資金が世界を巡っているとも言えます。

ところでサブプライム。
現在、上手く誤魔化せていますが、来年早々には再び表面化するはずです。

今後も大やけどをしない手立てを考慮しつつ、少しでも資産を増やせたらと思います。

書込番号:7090569

ナイスクチコミ!2


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/10 09:12(1年以上前)

そうですね。いまはこんな状況なのでリスク管理が最優先ですが、それでも、激しく動いてくれているおかげで、いつもなら動きが鈍い東1優良銘柄も流れに乗れると数日で10〜20%程度見込める銘柄も出てきていますから・・・逆に言えば、判断が遅れると数日で10〜20%失うこともある、いまはそういう相場になっているわけですが・・・私はITバブル崩壊直後からはじめたせいか、どちらかといえば株ブームにわいていた頃のような狂乱上昇相場より下降相場のほうが得手で、またこのような乱暴な相場も割と好きなんです。
不安定なので保険が欠かせず気も使いますし、相場を動かしている外資を含めた機関投資家たちでさえ、仕掛けでもなんでもなく単純に大慌てでパニック的な動きを演じることもあるほど、先行きの見えない状況ですから、個人的に数日回転させるスイング、またはデイトレしかできませんけど。
新興は3市場ともかなり低い位置まで降りてきているとはいえ需給市場ですからどうなるかわかりませんし、日経もいまだ高値圏と言って良い位置にいますので、東1大型国際優良銘柄の長期も考えものかもしれません。トヨタ、松下、武田薬品などもかつては現在の半値程度かそれ以下だったわけですから。足元の日経が崩れると業績と無関係にどこまで落ちるかわからなくなってしまいます。

書込番号:7095199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 23:15(1年以上前)

任天堂はあがってますね。

日本株で儲けている人って、任天堂所有率高そう?

書込番号:7199630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 23:35(1年以上前)

日本でも消費者金融は経営危機に陥っていますから、サブプライムと同じですね。

収入が低い人に払えない高金利を要求したことがもともと間違いです。

書込番号:7199743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/20 16:08(1年以上前)

消費者金融やクレジットカード会社が金利18%などという高利で貸すのをやめてほしい。

こんなのを許す日本政府(福田総理)はどうかしている!!!

政権交代したほうが良いんじゃないか。

サブプライムだって、ある日突然金利が上がる貸し方に問題があるわけで。

書込番号:7270811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2008/01/23 11:55(1年以上前)

里いもさん、皆さん、いかがお過ごしですか。

以前懸念していたとおりの状況ですね。
私は年末から年始に掛けて、3割程度の投資信託を売却し半手仕舞いをしましたが、まさかここまで来るとは予想しませんでした。
見通しが甘かったようです。
投資家の負の連鎖とは言え、相当根は深いですね。

これほど金融市場が混乱していても、いまだ米国の住宅価格にはそれほど影響が出ていません。
何せ一部の都市では、98年から05年にかけてたった7年で2.5倍になりましたから、異常でした。
今回の一時的な0.75%の利下げの影響などは、今後やってくる本当の住宅バブル崩壊の「嵐の前の静けさ」のように思えます。

時期を見て、本当の意味での手仕舞いを考えなくては・・・。

書込番号:7282520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/23 20:13(1年以上前)

日本ではバブルが崩壊して、失われた10年といわれましたが、
米国では回復に10年もかかるとは思えません。

日本と米国では政治家や役人が違いますから。

早速0.75%の緊急利下げが発表されましたね。これで年率3.5%に。
逆に米国国債を買っていた人には痛いですね。

日本では福田総理が賢明な政策を実現してくれるかが問題です。
特に税制などの財政再建、景気対策で。

当面のガソリン国会は、結局どっちにするんでしょうかね。

書込番号:7283909

ナイスクチコミ!1


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/24 20:56(1年以上前)

ガソリン国会って、いったい誰が名づけたんでしょうね。
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20080115/d876747db921dffe83e7742b99929ff3.html?fr=RSS
このような記事を見ると、ガソリンが値下がりすること以外には、国民にとってはなにひとつ良いことがないように思えますが実際どうなってしまうのでしょうか。

ガソリン国会。高騰してるガソリンが25円も値下がりしてくれる・・・ガソリンだけを見ればそうなのでしょうが、なんだか誤解を与えかねない表現のような気がします。いつのまにかニュースでもガソリン国会と表現されるようになってますが、サブプライムで世界が大揺れの時期に不安材料が増えたような気分です。

書込番号:7288542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/01/24 21:19(1年以上前)

ガソリン値下げを声高に、何とか当面の国民の支持を得たい民主党の気持ちは理解できますが、結局、減税のしわ寄せは何らかの形で国民に跳ね返って来るのではないでしょうか。

確か1984年当時もリッター160円くらいはしていたと記憶しております。
ようやく買ったマイカーに、500円分のガソリンを入れたことがありました。
あの時、世間は騒いでいたのでしょうか?
学生の身分だった私は、留年しないようにする事で精一杯でしたね(笑)。

今は、何とか株価がを底を打ち、上昇に転じてくれる事を祈るばかりです。

書込番号:7288655

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

株式と土地

2008/07/15 16:33(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:46件

株式の相場が、やけに下がってますが、昨日、新聞記事で土地の値段 3ヶ月後暴落、下落、と書いてましたが、やはり今年の株式相場はダメでしょうか?私は、9月には、良くなると思っていましたが、あまい予想ですか?教えて下さい。

書込番号:8081682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/07/21 18:18(1年以上前)

原油と資源が下がらないと難しいです。

書込番号:8108649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/07/30 00:54(1年以上前)

3月以降軟調だった金に行くかもしれません。

書込番号:8144919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/30 01:46(1年以上前)

米国株式相場は米ドルに連動し、日本株式は円に連動ではなくドルに連動しています。

投機マネーがドルではなく、原油、資源、食料の商品先物取引に向かっているうちは
ドル、米国株式、日本株式共に上がらないでしょうね。

日本人は1400兆円の個人資産を持っていると言われていますので、
このお金が日本株式に向かえば、投機マネーなんか関係なく株式投資
できるわけですが、

実際には日本の株式市場は

・個人投資家
・機関投資家
・外国人投資家

の3種が主で、外国人投資家の割合も高く、外国人が作った流れに流されてしまいますね。

土地に関しては金利、人口増加がポイントですから、金利は低いから好条件として、
一方で、日本で人口増加している地域は非常に限られています。

経済成長率も低いですから、逆に言えば、安定していることが
日本の土地のメリットでありディメリットでもあります。
急騰、急落のギャンブル性が低いわけです。

金融機関が、土地の融資に関して、急に厳しくなったりゆるゆるになったりせず
安定して低利で貸してくれるのが一番いいのにバブルのときはゆるゆるでサブプライム
など不景気になると急に厳しくなるのは経済活動を苦しめるのでやめて欲しい。

勝ち組は地価が割安のときに買い、割高のときに売ります。
負け組は地価が割高のときに買い、割安のときに売ります。


書込番号:8145096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/14 15:53(1年以上前)

ちなみに東京証券取引所によると、
5月、6月は買い越していた外国人が7月は売り越してますね。

数ヶ月保有の順張りの場合は、外国人が買い越してたら買い、売り越してたら売り。

http://www.tse.or.jp/market/data/sector/index.html

書込番号:8206513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)