
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月6日 23:00 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月5日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月23日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月14日 19:00 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月7日 09:04 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月31日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > SBIインド&ベトナム株ファンド[JP90C0004T26]
ネット動画説明でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
他投資信託と同様に、価格が低下しているように思えるのですが…。
この下げシナリオは想定外なのでしょうか。
投資信託を損切りして、しばらく現金ポジで様子見しようか考え中です。
SBIの運用は甘いのでしょうか?
皆様はどう考えていらっしゃいますか?
0点

下げが止まりませんね…。
しばらくは安定して上がりそうにないですね。
多少反発したあたりで損切り決行します。
波乱期は自力で運用した方がパフォーマンス高そうですね。
書込番号:7489899
1点



外貨預金 > シティバンク

米シテイバンクは、米ドル普通預金がありそうです。
http://www.citibank.co.jp/ja/deposits_investments/foreigncurrency/index.html
一方の外貨預金は、米ドル、ユーロ、豪ドル、ニュージーランド・ドル、
カナダ・ドル、英ポンド、スイス・フラン、香港ドル
期間は、通貨によりますが、1週間、2週間、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、7ヵ月、9ヵ月、
1年、2年、3年、5年となっており、10万円相当額からで中途解約が出来ません。
書込番号:7435137
0点



外貨預金
イギリスから本帰国しました。
イギリスの口座にあったポンドを、換金せず日本に持ち帰りました。外貨預金で運用したいと思ってますが、イギリスポンド現金を受け入れ可能な銀行は、あるのでしょうか?
インターネットで、探してみたのですが日本円から外貨に換金して外貨預金の口座を運用する銀行しか見当たりませんでした。
よろしくお願い致します。
0点



外貨預金
イーバンクで外貨預金をしています。
イーバンクは便利なのですが信用性が低いのであまり外貨預金での長い運用は考えていませんでした。
ただ、かなりの円高になり、現時点で円に戻すのはかなりの損になってしまうのでそれはやめたいのですが、結構な金額をイーバンクの保証のないところに預けているのが心配です。
余裕資金で運用しているので、すぐに円に変える必要性はないのですが、イーバンクって大丈夫でしょうか?
0点

もしもネット銀行が1行どこか潰れるとしたら、ここが一番可能性が高いとは思います。(あくまでも、「もしもネット銀行が1行どこか潰れるとしたら」という想像の仮定の上での憶測です。)
しかし、
ちなみに、ベンチャービジネス証券投資法人、
http://www.venture-toushin.jp/
はイーバンク銀行株を1千株保有しているそうですが、ここが持っている他の銘柄は結構潰れているようです。だからと言って、イーバンク銀行がどうこうという直接の関係はありませんが。
書込番号:7334936
1点




スレ違いですが、こういう質問の場がほかになのでお許しください。
FXやってみたいのですが、よろしければおすすめの会社を教えてください。
ハイリターンをねらった短期投資を考えています。
諸先輩方のご意見お伺いできればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

パンタレイ証券 みんなのFX−最悪
手数料が1円〜ということで使っていましたが、
あくまでも1円よりなので、ほかの業者より高い時は結構あります。
システムが不安定で、最悪です。
苦情の電話をいれたら、それはお客さんのリスクの範囲内ということ。
現在別の業者を使用しています。
書込番号:6834864
0点

使ったこともないですし、安全性も分かりませんが、MJもかなりスプは狭いそうです。
書込番号:6897854
0点

初めてなら利用者が一番多い外為どっとコムが無難なのでは。
画面も見やすいですし、長期のスワップ金利狙いに適したネクスト口座や、短期の手数料はスプレッドだけのトレード口座があるので状況によって使い分けやすいですよ。
レポートなどもそこそこありますので、FXの入門にはオススメできるのではないかと思います。私は最初ここから始め、慣れてからマネーパートナーズに移ったのですが、トレード口座ができてからは手数料の開きがなくなったので、また外為どっとコムの比重が増えてます。
(回答としては全くおもしろみがないので申し訳ありませんが・・・)。
書込番号:6932519
3点

外為どっとコム
ひまわり証券
FXCMジャパン
サイバーエージェントFX
Fx Online Japan
新日本通商
ヒロセ通商
オクトキュービック
フォーランドフォレックス
アクロスFX
Eトレード証券
書込番号:7042536
0点

短期の場合は手数料が無料な方がいいです。
クリック証券、ジョインベスト証券、大和証券は手数料が無料です。
書込番号:7194253
1点

おもしろみがない回答ですが・・・
・信託保全がなされている
・システムが安定している
・短期取引なら手数料が無料
・初心者向けセミナーなどを適宜開催している
では、ないでしょうか。
口座数の多い大手などはこれらの条件を満たしているでしょうね。
書込番号:7202595
0点

楽天に買収されたインフォシークでFX会社比較やってますね。
書込番号:7231188
2点

FPとしての意見をまとめていますので、参考にどうぞ。
http://fp1.wakwak-life.com/
ちなみに、私はセントラル短資オンライントレードをおススメします。
書込番号:7322379
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)