投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと注目したい会社はココ。

2006/08/03 10:00(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:937件

アイスクリームで有名なサーティーワン。

2006年6月中間期の単独経常利益が5億5000万円前後と前年同期比50%増。
予想を1億円強上回る。
新規の出展数も計画を上回っている上、既存店の売上も5%増

このまま夏が普通なら上期は好業績間違いなし。

ちょっと注目ね。

書込番号:5313770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 17:26(1年以上前)

8/11株価2,650円×単位株1,000株=最低投資額265万円

貧乏人にはちょっと手が出ないですね。

書込番号:5345606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信78

お気に入りに追加

標準

投資立国-日本を目指した投資教室1

2006/07/25 21:34(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:153件

多少手ごたえを感じたので、スタートします。

対象は、自分で勉強する気のある初心者、中級者、

興味のある方は、適当に突っ込みを入れてみてください。
反響によって内容を考えます。(無反響だったら止めます)


●[価格.COM]が投資掲示板の意義

私は、常々[価格.COM]さんが、投資の掲示板を作らないか?切望していた。

何故か?、投資商品て、分かりにくくて、不適切な商品が多く、その為投資に踏みくれない人や
大損した人も多かった。

●[価格.COM]が出来る前は、

・情報の入手が困難で、
パソコンなんかも、分かりにくい商品だし、適正価格が分からなかった。
自作しても、構成や、細かな設定なんかは、適切な情報の入手が困難だった。
自作パソコンのジャンルて、[価格.COM]が育てたジャンルだと思います。

・適正価格が分からなかった
液晶テレビの価格て、多分、[価格.COM]さんが決めていますよね。

・家電の不良品が減り、製品の作りが変わった。
あっと言う間に不良品の情報が伝わる。
多分、家電製品の開発者て、自分の作った製品を確認しているんじゃない?
企業には大抵、「お客さまの声」を聞くセクションがあるけれど、
[価格.COM]の方がコストタダで、信憑性もよっぼど高いと思います。


価格COMの掲示版は、結構、信憑性が高く信頼している人が多いし、
結構、皆さん、物知りで、勉強している人が多かった。

●一方投資は、
・日本人て、投資の話て対面でしないので、凄い素人さんが多いんです。
しかもある程度信頼できる情報源て、殆ど無いです。
だから、親の言いつけで、投信だけは、買ってはイケナイみないな都市伝説がまかり通っているんだと思います。

こんな、都市伝説を打破して、[価格.COM]から、投資立国日本の文化を創りたいと考えています。
(私は、本当に価格.COMのいちユーザなので、念のため)

書込番号:5288587

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:153件

2006/07/25 22:16(1年以上前)

●投資立国-日本を目指した投資教室2

「投資の王道はインデックス・ファンドだあ!」の巻き

1、何に投資をすると儲かるのでしょうか?

私たちのお金
→銀行に貯金
→銀行は利子を上乗せして企業に貸し出す。
→企業は、金利以上に稼ぎ、利益を出す。

言うまでも無く、株に投資すれば、儲かります。

2、じゃあ、どの株に投資しようか?という話になります。
上手い株を発見できれば、良いですが、
実は、値上がりする上手い株を見つける事の出来る人は殆どいません。

また、株は、値段の乱高下や倒産など心配も多いです。

(蛇足ですが、
そんな人は、とても有名になりますが、村上さん塀の中ですよね。
アメリカでは、バフェットという投資家がビルゲーツの財団に寄付して
話題になりましたが、そういう投資家は、少数です。)

では、どうすれば?、

3、インデックス・ファンドを買え!
インデックス・ファンドて何でしょうか?

日経平均も有名ですが、各自調べて(検索)して頂くとして、

インデックス・ファンドの例としてTOPIX を説明します。

TOPIXは、東証一部の時価総額に比例する指数です。

TOPIXのファンドを買ったという事は、
東証一部の全ての銘柄を投資金額に応じて少しづつ買う事になります。

一社だけ買うと、乱高下したり、倒産して全てが紙くずの危険がありますが、
インデックス・ファンド価格変動は緩やかですが、年間の利益の期待値は、なんと、変わりません。

4、具体的な商品は?

TOPIXのインデックスファンドは、何処でも売っています。
どれを選べばよいのでしょう?基準は、3つだと思います。

・年間運用手数料の安いファンド、
たとえば、10年100万円運用するとして、
年間、運用手数が、1%だと、10万円が証券会社へ行きます。

・運用の時価総額の大きなファンド、
例えば、50億円ファンドのお金を集め運用手数料が0.5%だったとして、
年間の証券会社の取り分は、2500万円、社員2人分の人件費ですね。
ファンドを解散するかも知れません。

・一口の取引サイズが適切なところ
一口100万円だと不便でしょ。

という基準で、選ぶと、
・野村のTOPIX ETF 1306
・日興のTOPIX ETF 1308

になります。続く

書込番号:5288755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件

2006/07/26 01:01(1年以上前)

始められたようですね。律儀な方で感心しております。私も勉強させてもらいます。

書込番号:5289552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/26 22:39(1年以上前)

分かりやすくておもしろい。
続きが楽しみです。
僕も投資を始めようかな?

書込番号:5291907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/27 22:15(1年以上前)

「今後の展開とインデックスファンド(TOPIX)の考察」

●今後の展開ですが、だいたい以下の事を考えています。

かなり濃い内容を考えています。

○入門編として
・インデックスファンド(TOPIX)の考察
・火の7日間と言われるバブル復活!
・世界分散投資
・債券投資入門
・モダンポートホリオ
・[価格.COM]的な?証券会社選び
・メンタルな事、真剣勝負という事。

○中級編として
個人ヘッジファンド入門
(個人のあなたにもできるマクロ経済学を利用しレバレー時を効かせた投資)

○〆として、なぜ[価格.COM]に投稿したか、深い?理由。


●インデックスファンド(TOPIX)の考察
「市場総額のTOPIXは、本当に儲けるか?」

○長期的な観点
先ず、現実のチャートを見ましょう。
日本の適切なチャートが無いので、NYダウを見ましょう。
NYダウて、米国を代表する30銘柄の株価の合計です。

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my

まあ、1930年代に41ドルで株を買っていたら今、1万1千ドルです。
だた、チャートを見ると、10年位値段が変わらない時もあるし、上下は激しいです。

日本も戦後日経平均が、千円程度→4万円(バブル)→1万5千円(今)です。
「そんな長期的な視点では、投資できないよ!」と言う声を聞きつつ。

・市場時価総額の意味
実は、
市場時価総額=”日本の会社員の数*1人当たりの稼ぎ” ∝(比例) GDP=”労働人口*一人当たりの生産”

(GDPとは、Gross(全体)、Domestic(国内)、Product(生産したもの)国内総生産)

したがって、GDPは、毎年少しづつ成長するので、株価も長期的には、上昇します。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/04_hakusho/ODA2004/html/zuhyo/zu010121.htm

○中期的な観点

Q:「長期じゃなくてさ!ここ5年どうなるの?」
A:火の7日間と言われるバブル発生(インフレ)。

Q:ウソつけ本当?

A:
・国債を沢山発行して、輪転機を回しお札を発行し、国が借金の返済できないレベルになったから。
(もう金利の利払いも厳しい、借金状態です)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2004/saimu02b_04.pdf

借金が700兆円で、利払以外の歳出が60兆円と言うと、
国民1人当たり600万円の借金で、別途50万円歳出のだから、

我が家4人家族換算で、
2400万円の借金で、金利が3%程度に復活すると、72万円の金利。
別途、200万円(50万円x4人)歳出で、
合計 272万円の税金を納めないと、元金が減らない。

GDP比160% と言うのは、戦時中国家並であり、過去全ての国が例外なくインフレで、
逝ってます(解決しています)。

Q:では、インフレと言うと「何が」値上がりするの?

インフレと言うと、モノ(車なんか)、円安、資産(株と土地) となりますが!、

・モノの場合、車を10台も買い置きする人いないので、当初の影響小。
・為替の場合、例えば、1ドル=200円になったら、半値の車が米国を占領するので、車の価格が上昇するのが先。
・資産の場合、まず、20年前のバブルを想像するとお金は、株や土地に向います。
で、株や土地を持っている人が、高級車を買うから、車が上昇します。

だから、株(TOPIX)を買えと言っています。

次回は、「火の7日間と言われるバブル復活!(バブルは、本当に来るの?)」編へ

書込番号:5294600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件

2006/07/28 18:08(1年以上前)

うーん、どうなんだろうね。GDPほども単純な値動きしてないしね、日経平均。しかもすごい長期的(30年前とか)に考えれば上がってはいるが、GDPの曲線とは全く違うようだし・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%A0%AA%E4%BE%A1
日本政府がインフレにしたいのは分かるが、それを許してくれるかな、国際社会が。いまの世界情勢からいうと、もうインフレになっているでしょう。原油で7年まえより5倍、銅でも3年前より3倍になってますもんね。これ以上、インフレに進みますかね。確かに分散投資しておいた方が安全なような気はしますが。

書込番号:5296852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/07/29 17:23(1年以上前)

●インフレて言うけど「何が」上昇するの?
--------------------
>いまの世界情勢からいうと、もうインフレになっているでしょう。
>原油で7年まえより5倍、銅でも3年前より3倍になってますもんね。
>これ以上、インフレに進みますかね。

回答する前に、

「何が上昇するか?」区分けしましょう?

結論を言うと、
私の主張は、日本の資産インフレ(株+不動産)で、
資源インフレとは別の分析です。
資源インフレも進むと思いますが、混乱するので、また別途。

-------------------

以下に私見を書きます。

●インフレて、相対的にお金の価値が下がり、「何かが」上昇するけれど?
「何が!」上昇するでしょう?
お金で買える対象を少し分類して、考えましょう?

●まず、日銀がインフレ&デフレの対象としているCPI(消費者物価指)

http://www.stat.go.jp/data/cpi/7.htm

↑内訳を見ればわかるけれど、概略、家計簿の消費の内訳に近い内容です。

項目の多くは、工業製品(加工食料、家具、衣類等)です。

価格は、以下の式で決まると重います。

価格=需要+供給+−投機的資金

・需要は、沢山お金があっても、今、家に工業製品は、あふれていいますから、もう置く所が無い状態の家が多いと思います。
また、少子高齢化で、たとえば、自動車の登録台数は、減少傾向ですが、そんなに増えないと思います。

・供給は、どうでしょうか?
日本の工場て、”カイゼン”が進んで、効率が異様に高く、売れるならジャンジャン作れる状態では無いでしょうか?
また、日本は貿易収支は、黒字ですから、急激&大幅な円安(来年1$=200円)になる可能性は低く、
為替が大幅な円安にならないという事は、輸入製品(工業製品)は、相変わらす同じ値段で輸入出来ると思います。

・投機的資金
商品(コモディティ)のマーケットは、ありますが、CPIに関係する市場は無いでしょ。
例えば、カローラの先物市場とか、ハンバーガーの先物市場とか、無いです。

実際、バブルの時もCPIの上昇は数%でした。だから、給料が10%程度の上昇で、家計は特に困りませんでした。

日銀は、CPIを上昇されるとしていますが、上昇は、中々難しい訳です。

●株や不動産等の資産
注意して頂たいのは、CPIには、家賃は有るけれど、資産の項目は無いです。

私が、まず、一番言いたいのは、
「日本の株や不動産等の資産が、バンバン上昇する」と言う事ですが、
これは、次回。


●最近値上がりが激しい、商品(コモディティ)=資源(原油、金属)+素材食品(小麦、肉、トウモロコシ)

商品(コモディティ)は、世界的な分析が必要だと考えています。
なぜ、商品が上昇したのでしょう?

価格=需要+供給+−投機的資金
ですが、

商品(コモディティ)の価格サイクルは、およそ15年程度。

・供給
石油とか鉱山の開発は、5年程度の長い開発期間が必要で、
価格上昇に間に合わない。
アラブの王様に交渉してゲリラと戦いながら、パイプラインを引くと
すぐに5年程度の時間が経過します。

・需要
周知の様に
資源国→先進国

資源国→先進国+BRICS!

で、BRICSのTOYOTAの自動車工場て、1年程度で生産を開始できるよね。
需要は、直ぐに増えます。

・投機的資金
商品市場がありますから、資金が流入し確実に商品の価格を押し上げます。

で、バフェットなんかは、中国石油天然気(ペトロチャイナ)株を買ってます。
私も、3年前に少しだけ買いました。

商品(コモディティ)については、まだ、色々説明があるのですが、
次回、まず、日本の株や不動産等の資産について考えたいと思います。

書込番号:5299937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/07/30 22:07(1年以上前)

●「火の7日間」と言われるバブル復活

かつて、日本を地球の主とした、バブル(資産インフレ) が今復活する。


○バブル復活理由1:(だって日銀がインフレにするて言ったもん)

そもそも日銀が、デフレから脱却(=インフレ)するまで、金利を上げないて宣言したもん。

インフレになるまで、金利を上げないと宣言した訳ですから、
金利ゼロで、借金してインフレになる対象を買えば、鉄板レースです。

サルでも儲かる。


○バブル復活理由2:(通貨の価値)

さて、お金「日銀券」の価値は、誰がどうやて担保しているのでしょう?
日銀が、国債担保に、「日銀券」を発行しています。

では、国債は、どれだけ発行されたか?というと、
↓600兆円でありバブル期160兆の4倍近いです。
単純に考えると担保価値は、1/4になりました。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2004/saimu02b_04.pdf

一方で、バブルの日経平均4万円→1.5万 で、
国債の発行額を反対の動きをしています。

「説明(理論)と反対の動き」です。
なぜでしょう?

勢い(スパイラル)が付きすぎたと思うのですが、
その点を次に説明します。

書込番号:5303624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2006/07/30 22:09(1年以上前)

○バブル復活理由3:(デフレとインフレのスパイラル)

・デフレてどんな事でしょう。

1、モノの値段が下がり売れる量も減る、株、土地の値段が下がる。

2、企業は、
儲からないので、社員をリストラしたり、
工場を売る。新たな設備投資は控える。

土地の値段が下がっているので、
銀行からお金を貸してもらえなくなる。

自己資本率の低下
自社のお金は使い果たし、借金だけになる。


3、家庭では、不安から、家計を切り詰めるし、
雇用不安から住宅を買うのをためらう。

こんな事のキリモミ急降下でした。
この急降下を避ける為に、公共事業なんかに散財して
使いに使ったり、600兆円。

で、デフレになっちゃて、金利がゼロに張り付くと
日銀は、物価をコントロール出来なくなった。

デフレ解決策として、経済学者のクルーグマンの
「ヘリコプターからお金をばら撒け」
は、有名な説明。


・インフレてどんな事でしょう。
(反対なだけれど、一応書きます)

1、モノの値段が上がり売れる量も増える、株、土地の値段が上がる。

2、企業は、
儲かり、あたらな社員を雇用、
工場を増設。新たな設備投資を増やす。

土地の値段が上がっているので、、
銀行からお金を貸してもらえる。

自己資本率の上昇、
自社のお金はたんまり、お金余り。


3、家庭では、安心感から、高級車に散財。計を切り詰めるし、
安心感から、高級住宅を買う。


日銀は、株価や土地の上昇に合わせて、ゼロ金利から
ジワジワ、4-5%の普通の金利に上げていく。

○バブル復活理由4:日本は土地本位性

銀行は、企業や個人に何を基準にお金を貸すのでしょう?
殆ど全てのケースは、土地の担保価値だと思います。
したがって、
土地が下がっている時は、多くが担保割れしてますから、貸せない。
土地が上がると、追加で、ガンガン融資します(貸すのが商売だから)

問題の土地ですが、日本地図の面積では無くて、時価総額で考えてください。
時価総額だと、だいたい東京23区の地価が時価総額の1/2 程度の筈ですから、
既に大幅な上昇なんです。その余波は、簡単に周辺の住宅地価格を押し上げます。
北海道の地価はあんまり関係ないです。

○バブル復活理由4:過剰流動性へ点火
感覚的な説明ですが、

経済学者なんかが、数年前に、
「湿った薪を積み上げてガソリンをまいた状態だ」
といってましたが、

明らかに、下の方から煙が出てきて、もう少し株式市場に資金(酸素)が流れると
バックドラフトが、発生すると思います。
と言うか、今!、バックドラフトが発生した直後だと思います。

巨人兵の口かはインフレーションの火を吐いて、デフレ虫をなぎ払う状態だと思います。

●結局
TOPIXは、バブル水準の3200(今、1500程度)を今後5年程度でトライするでしょう。

書込番号:5303627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/31 17:20(1年以上前)

どうなんでしょう。バブル復活は難しいように思いますが。

土地・・・企業などが広大な土地をほしがっている感はあるが、額が額なだけにどうかと思う。買うとしても選んで買う必要がありそう。

株・・・アメリカのバブルが心配、弾ければ日本も甚大な被害が出るだろう。

書込番号:5305773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/07/31 23:02(1年以上前)

>どうなんでしょう。バブル復活は難しいように思いますが。

>土地・・・企業などが広大な土地をほしがっている感はあるが、額>が額なだけにどうかと思う。買うとしても選んで買う必要がありそ>う。

私の主張のメインは、国債も含めて、お札をたくさん刷ったから、
土地が値上がりする。と、言っている。

あと、どの位刷れば、値上がりすると思う?

既に東京23区は、値上がりをはじめた訳だから、
インフレスパイラルのエンジンは、スタートしたと思います。
土地の場所は、首都圏とかそれに準じる場所です。
たとえば、北海道は、厳しいでしょう。


もし、反対意見ならば、今、2%程度に上昇した国債は、
絶好の押し目といえるので、如何でしょう?


>株・・・アメリカのバブルが心配、弾ければ日本も甚大な被害が出>るだろう。

アメリカは、バブルでしょうか?バブルて、何ですか?
バブル→説明のつかない価格。

日本のバブルは、土地が値上がりする事を前提に住宅価格の8割を融資したし、土地の値上がりもすさまじかった。
だから、戦後40年の土地本位性が崩れた。


米国の高騰は、土地が余っているので、高騰はしたけれど、
説明の付かない値段ではなく、循環景気の内側でだと思います。
しかも、人口がコンスタントに移民により流入しています。

書込番号:5306931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/12 21:38(1年以上前)

アメリカは、まだまだ人口が上昇する傾向にあります。
日本は横ばいか減少傾向。

このままでは、日本とアメリカの国力の差は拡大する
一方ですね。日本はどうやって人口を増やして経済力
をアップすれば良いのでしょうか。

書込番号:5433638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/12 21:39(1年以上前)

まもなく団塊の世代が定年を迎えますが、それによって
盛り上がる経済はあるのか。彼らは退職金を何に使うのか。


書込番号:5433654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/12 21:43(1年以上前)

金利の高いニュージーランドドルに投資をするのはどうか。
FXだと儲かれば儲かるほど税金が高いそうだが、税金が
高いといえるほどまでニュージーランドドルで儲かるのか。

書込番号:5433668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/12 21:44(1年以上前)

最近のユーロ高はなぜ進行したのか。まだまだ上がるのか。

上がるならユーロ関連のMMFを買っておいたほうが良いのか。

書込番号:5433678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/09/14 23:00(1年以上前)

Q1>日本はどうやって人口を増やして経済力をアップすれば良いのでしょうか。

すごい難しい問題です。回答はあるんで、土日に回答します。


Q2>団塊の世代は、退職金を何に使うのか。

小さな物ではなく大物を考えましょう。

・退職金を運用します。
1、運用すると言う事は、証券会社と窓口の銀行が儲かります。
2、団塊の世代が、分かり易い投資先として、
「株、金利が多い外債、家賃収入があるリート」を組み入れたファンドが売れています。

だから、不動産、株、外貨を買え!と私は書いた。
私はついでに、証券会社、銀行、リートを運用する不動産会社に投資している。

・時間が余るので、
軽井沢とか沖縄の別荘地やゴルフの会員権が値上がりをはじめています。

あと、旅行会社リゾート会社なんか。
だから、リゾート地を開発する不動産会社を買っています。

その他は、分からない。

Q3>ニュージーランドドルに投資をするのはどうか?
最近強いのは、資源国!、先進国と中国等が資源を取り合っているので、
資源国は、モテモテ、ジム・ロジャースがそんな事を言っていた。

具体的には、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ等、
投資方法は、外貨以外に、オーストラリアのETF(streetTRACKS 200)
を買う方法もある。
http://www.nikko.co.jp/stock/connect/etf/gaikoku.html

私は、まだ、投資していない!。

Q4>最近のユーロ高はなぜ進行したのか。まだまだ上がるのか。

ドルは、刷りすぎで貿易赤字が増える一方です。
そのため、各国は、外貨準備高については、ユーロを増やす方向で進めています。
だから、まだ、ユーロは、まだ当分(5年程度)は、
外貨の準備高を積み上げているで、有望だと思います。


PS

Panasonicfanさんが思いつきそうな所は、大抵私は、投資済みと言うのが良いでしょう?

書込番号:5440279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2006/09/17 00:58(1年以上前)

●日本はどうやって人口を増やして経済力をアップすれば良いのでしょうか。

まず、国力の定義しましょう。

GDP=一人当たりの生産*国民の人数

ですが、これは該当年度の稼ぎしか言っていません、定義を厳密に考えましょう。

株の価値=本業のPER(≒GDP)+PBR(資産価値)+その企業が株式で得た本業以外の利益


国力(国の価値)=GDP+日本の土地等の財産価値+海外投資の利益

さて、それぞれに国力を高める方法を考えて見ましょう。

●GDP=一人当たりの生産*国民の人数
一人当たりの生産性は、既に世界有数ですから、向上しても知れています。

国民の人数は、少子高齢化で、厳しいのは周知です、
しかも、
肝心な子供を生む世代の1/4はフリーターとニート、
残りも社員なんだけれど、人材派遣会社とかが多く、安定した企業に就職した人は少数、
一時、私の子供の小学校でも給食費が払えない家庭が多い事が問題となったが、
(私も親ですが、子供の給食費が払えないなんて、かなり厳しい)

20代、30代に豊かで安心できる生活の確保は、早急には、困難と思います。
日本人の人口を早急に増やす事は、不可能と言うのが私の結論!

打開策として、

アジア各国との経済GAP(中国の一人当たりのGDPは、日本の1/30)を考えれば、

日本と言う枠組みを超えて、共同体となることしか道は無いと思います。

ユーロの様な通貨統合や移民の受け入れ等、方法論は色々あります。

具体的な方法論に腹案は、ありますが、掲示板は、狭いので、いずれ、また。
(アジアのオープン・ソサエティの実現と言う事になります)

●日本の土地等の財産価値
例えば、ハワイの別荘、まあ、日本の別荘地よりも更に高い値段が付いていますが、
良く考えれば、100年前は、原住民が住んでいる2足3文の土地だった。

なんでも開運鑑定団に出てくる、鉄腕アトムのおもちゃに何十万円に値段が付いている。

翻って、アジアの人たちの憧れとステータスとして、日本の別荘を持つ事がブームになれば、
日本は、宝の山。中国10億人が殺到して、あなたの家を1億円で買いたいと言われたら、
安心して1億円のリバースモーゲージ(死んだら売る事が条件の融資)が組めます。

●海外投資の利益
例えば、極論として、日本人が、老人10人になったとして、
日本に海外の株が、沢山残されていれば、その日本人は、配当金だけで、生活できます。
日本札だけ残されていても、トイレットペーバーにしかなりません。

私が、「投資立国」と言った意味は、ここにあります。

PS

そう言えば、まだ、以下を書いていませんが、ボチボチ書いて行きます。

・世界分散投資
・債券投資入門
・モダンポートホリオ
・[価格.COM]的な?証券会社選び
・メンタルな事、真剣勝負という事。

書込番号:5448007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/09/17 15:08(1年以上前)

●[価格.COM]的な?証券会社選び

ちょっと、前後しますが、質問されるので、

さて、どんな基準で、証券会社を選んだら良いんでしょう?

まず、パソコンの場合を例に挙げると、
10年位前は、価格が安いソーテックなんかが人気でしたが、サポートが全く駄目で、
結局、DELLとか国内メーカが残りました。
ゲートウエイは、一回撤退したし。


値段だけでは、ありません。

私なりの基準は、以下になります。

・電話の対応力(電話にすぐ出る、回答内容が妥当)

・手数料の安さ

・商品構成の多さ(日本株以外に中国、海外株、外債)

・証券会社が潰れない。

●電話の対応力(電話にすぐ出る、回答内容が妥当)
電話で相談する事て、パスワードを3回間違えてロックしたとか、
特定口座の源泉徴収ありてなんだ?とか、
初心者の場合、結構お世話になります。

これは、インターネット証券会社は、殆ど駄目で、5〜20分位待ちます。
(手数料がすごく安いので仕方が無いけれどね)
・経験的には、楽天はすごく待つし、対応も悪い。
・マネックスは、対応は、まあ、マシだが、やはり混雑している。
他は、使った事が無い。
複数の証券会社に口座を開設して、入金前に、電話してみて、
対応状況で、取引する会社を決めるのもアリです。
パソコンの様に、買わないとサポートセンターに電話できない訳ではないので。



一方で、対面の野村、日興、大和は、殆ど待った事が無いです。
ただ、手数料が高いので、当然ですが、

穴場なのが、大和のダイレクトコース
http://www.daiwa.co.jp/ja/service/index-s.html
100万円株を取引して、3千円なんで手数料もまずまず、
なにより、口座は、各支店が管理するので、
各種手続きは、支店でも出来ます。(便利です)

私のお勧めの方法だと、一旦株を買ったら、まあ、バブルになるまでは、
ずっとホールドなんで、3千円の手数料は、妥当です。

●手数料の安さ

・当然、日本株だけならば、ネット証券は安い。
価格COM様の調査に大筋異論は無いです。

http://kakaku.com/stock/result.asp?Tab=T1
・丁度真ん中くらいが、大和のダイレクトコース

http://www.daiwa.co.jp/ja/service/index-s.html
・対面の取引が一番値段が高い!。

ま、当然か?

●品揃え、

私の投資方法だと、
日本株、外債+外貨MMF、外国株、中国株
となります。

それぞれにお勧めの会社を書くと、

・日本株
どこでも取引できるが、大和証券のダイレクトコース

・外債+外貨MMF
外債を積極的に扱っているのは、大和と野村だけで、
日本株で、大和に口座を開いているので、
大和のが良いかな。

・外国株(海外のETF)
海外のETFを現状扱っているのは、日興だけです。
http://www.nikko.co.jp/stock/connect/etf/gaikoku.html
あと、
バンガート・トータル・ストックマーケット(米国株の時価総額に連動)を
マネックスで扱っていて、小口(3万円程度)で、投資できます。


・中国株
この会社が良いと言う、決め手が無いけれど、
マネックス、楽天、内藤、大和あたりで、扱っています。
(私は、楽天、内藤で取引しているが、イマイチ対応が悪い)

●証券会社が潰れない。
まあ、大丈夫と思うけれど、
あんまりマイナーな会社は、社長が資産を持って逃げたなんて、事件もあったので、
大手の方がやや安心です。
山一證券件もありますが、一応、投資家の財産には、手を付けなかった。


●結局、

大和証券で、日本株、外債+外貨MMF

100万円以上ならば、
   日興で、海外のETF
100万円以下ならば
   マネックスでバンガート・トータル・ストックマーケット(米国株の時価総額に連動)

マネックスor楽天 or 大和あたりで、中国株

こんな組み合わせになると思います。
あくまで、長期投資が前提の証券会社選びです。

書込番号:5449684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2006/09/20 00:50(1年以上前)

 大変貴重なご意見を読ませてもらった。
 このマネー板は人間から豚に成るために先物取引をされておる自称「先物相場師さん」や、アイコンが女性になったり男性になったり、どっちかわからん、自称相場師さんを先生と慕っておられる、お弟子さんたちの全く意味のない書き込みで読む価値がない板になっておってユキカゼ艦長さんも相場師さんグループの方かと思っておったが違うようじゃ。

 価格コムの書き込みなど匿名だし無駄じゃと書いてる方もいるが、わしは貴重な情報源だと考えておる。ここの意見が無駄になるか貴重な意見になるかは、書き手の姿勢で決まる。抽象的な言葉の羅列や、わからなくて困っている人が教えて欲しいと言った時に、「自分で調べろ」「どうしておまえに教えないといけないんだ」などと答えるような人間の書き込みは全く価値がないが、ユキカゼ艦長さんのこの書き込みは読む価値があった。

 わしは電機製品の使い方などの書き込みを見て、操作方法など困ったことを解決できたり助かっておる。みんなが情報を共有すれば、とても大きな力になる。わしも読んで価値があるような書き込みをして困っている人の力になれればと思う。

 投資立国に日本がなるべきだというのは賛成じゃ。日本人はとてもよく働く、そして金持ちになった。次の目標はそのお金を世界の人々に貸して文化的な生活をすることじゃ。ヨーロッパに行くと、特にイギリスじゃが、資本だけで食べている人々が沢山いる。18世紀に財を築き、その子孫が200年遊んで暮らしている。日本がめざす方向はイギリスの資産家の道じゃろう。

 ユーロ高の原因がドル赤字と外貨準備のユーロ積み上げという意見は、わしは違うと考える。各国というが中国がどう動くかが大きい。わしはユーロの国債をいくつか持っているが140円は高すぎると思う。ユーロには発展途上国並の国も新しく参加してきている。わしは通貨価値は、その国の生産手段で決まると考えている。日本は生産手段が世界のトップクラスにある。今、日本より生産手段の革新が進んでいるのが中国じゃ。

 元が上がるのは納得できるが、ギリシャ、ハンガリー、スペインなどの国やフランス、イタリア、ドイツを含めてもユーロが高くなるのは不自然じゃ。ユーロの価値は生産手段を反映していない、いずれドルと同じ価格かドル以下になっていくと思う。長くなるのでこのへんで終わる。

補足 ユキカゼさんは大和証券をお勧めじゃが、わしも野村と大和に口座を持っている。しかし、わしのとこの大和の支店にはろくな人材がおらん。ミスが続くので主な取引は野村で行っている。結局、証券会社の看板より最後は人と人のつきあいじゃが野村も人事異動が激しく、担当はどんどん変わり知らない人ばかりになる、わしはできるだけ売り買いをせず利益だけをもらうようにしているので担当の人と話をすることも少ないが、過去に大和は致命的なミスをして支店長が家に謝りにきて損失も弁償してもらったが、たとえていうなら大和はイタリア的で野村はドイツじゃ。

書込番号:5459786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2006/09/24 01:03(1年以上前)

ミナミの帝王さん

ファンレター?拝読致しました。

イギリスの例は、そのうち何処かで、使わせて頂きます。
私の夢の一つは、イギリス紳士の様に、自分メイドを雇うことです。
(金融・オタクです)

まあ、御自身の投資に自身があれば、投資された後に私の様に、
投資対象と理由を投稿すると面白いです。

ご自分の考えを検証することが出来ます。

掲示板の面白い所は、電気製品と同じ様にインチキな投資投稿は
幾らでも突っ込みを入れて、正体をあばける所にあります。

私自身は、まだ、序の口位しか、手の内を明かしていないので、
まだ、色々なアイデアがあります。
あんまり一気に書くと、読者にゲップ(満腹感)が出てしまう。
多少、空腹感と想像力が働く法が、理解度が上がります。
(と言ってもポートホリオ上の投資金額の8割位は説明しましたが)

●ユーロについて、
私の投資の期待値は、5年レンジで、

日本の土地、株>米国株>ドルMMF、ユーロMMF

20年レンジで
リスクは有るが、中国株が一番成長すると考えていいます。

(”よろず質問コーナー”を読めば分かるけれど)
投資金額は、自信のある順に

日本の土地、株>米国株>ドルMMF、ユーロMMF

となっています。

中期的には、ドルとユーロのどちらが強いか私には分かりません。

特に問題の中国の中央銀行(人民銀行)!

お金の発行した量(”発行通貨+預金”(M2))よりも、
海外資産の方が多い、呆れる世界で一番大きい中央銀行です。

http://www.pbc.gov.cn/diaochatongji/tongjishuju/gofile.asp?file=2006S04.htm
2006.07現在

○人民銀行の資産

海外資産     7.5 兆元
(↑主に米国債と思われるが詳細は未発表)

政府関係の債券  1.0 兆元
金融機関の債券  1.9 兆元
その他資産    1.2 兆元

合計      11.6 兆元 

○人民銀行の負債

発行通貨  2.6 兆元
預金    3.7 兆元
債券    3.0 兆元
政府貯金  1.4 兆元
その他負債 0.9 兆元

合計      11.6 兆元 

こういう人民銀行が何を持っているか分からない状態で、
ドルーユーロは勝負したくない。

ただ、言えることは、遠い将来、中国は、人民元を基軸通貨するので
ドルを準備する必要は無い。だから、その時、ドルは暴落。

●野村証券について、

証券マンの質について、
確かに、当たり外れが大きいが平均して、
野村>大和、日興>>ネット系証券
だと思います。

ただ、最近、証券会社は繁盛しているので、
数百万円レベルの投資家は、腕の良い証券マンは、あんまり相手にしてくれない。
最近は、首都圏近郊の野村は、支店に電話しても、担当者が時間的に対応できなくて、
テレホンセンターのオペレーターの様な方が、対応しています。
証券マンに比べると経験が少ないので不評の様で、オペレータが常に過剰に緊張しています。
まあ、証券マンて、客の罵声になれているからね。


○あと、一番問題なのが、野村にしか無い金融商品が、と言うのが無い。
(野村戦略株ファンドじゃあブラックジュークだし、
本来の目的は、証券マンのサービスでは無く、金融商品だから)

・大和だけで、すべての償還年を揃えたゼロクーポン(米国債)を扱っているし。
(かなりな節税が出来る)
ダイレクトコース(インターネットの格安コース)もある。
3大証券で始めて、中国株も扱い始めた。

・日興だけで、世界中のETFを扱っている。

私にとって、野村には、良い商品が無いのです。
昔、野村の担当者に、大和や日興には、上記の商品(ゼロクーポンやETF)があるに、野村に無い。
扱わなければ、資金を移動する!と相談して、商品を増やしてくれなかったので、
仕方ないので、数千万円移動しました。

書込番号:5472295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:03(1年以上前)

● モダンポートフォリオと世界分散投資

分散投資と言うけれど、何にどのくらい投資すれば良いのでしょうか?
昔から、言われる財産三分法を参考にした、
財産三分法ファンド(株、不動産、債券)
とか、
新・財産三分法として、日本と海外の資産(株、不動産、債券)に投資する
ファンドが大流行です。

基本理論を学びましょう。


漁師さんが漁をする場合、どんな考えで、漁場を選ぶでしょう。
去年、各漁場で、どの位、魚が取れたか記録して、
たくさんの魚がとれた漁場順に漁をするでしょう。

また、漁業が全く駄目な年もあるでしょうから、
農業も兼業で、営む事でしょう。

一方で、投資の場合は、どうしたら良いでしょう?

固有の株に投資すると言う事は、丁度、一つの漁船に投資する様な事で、
運が悪いと、沈没です。

そこで、日本の株式(漁船)全部に少しづつ投資します。
(TOPIX ETF の事)

また、漁業が全く駄目な事もありますから、毎年、収穫のある農業(債券)も
良いでしょう(あまり儲かりませんが)。

安定させるためには、世界中に投資すれば、あるていど安定度して儲かります。

詳しい理論は、モルガンの以下の説明を見てください。
http://morganstanley.co.jp/im/pension/sponsor/seminar/materials/docs/toushiriron_1.pdf

すごく注意して欲しいのは、この理論は、過去にこのくらい、魚が取れたから、
今年もこの位取れるだろうと予測しているだけで、
決して、来年に日本が沈没して、なくなっちゃう事までは、予測できません。

だから!、

景気を予測して期待の持てる分野を重点に、分散投資しています。


書込番号:5498437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:05(1年以上前)

●どんな投資をしたら良いでしょう?

(日本+先進国+アジア+資源国)*(株+債券)

だと、思います。

・先進国=米国+ユーロ
・アジア=中国(+インド等)ただし、アジアの債券投資は、困難。
・資源国=オーストラリア、ニュージーランド、カナダ等。


世界中の債券に投資する場合、大和が便利です。
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/foreign/world/index-s.html

世界中の株は、日興が便利です。
http://www.nikko.co.jp/stock/connect/etf/gaikoku.html

○私の場合は、どんな投資か?というと、
ユキカゼ艦長のよろず質問コーナーに書いた様に
日本株50%、米国株 15% 中国株 10% ドルMMF 10% ユーロMMF15%
(値が少しブレているのはゴメン)

リートに何故、投資しないか?、リートは永遠に儲かる物ではなく、
期間限定で儲かる物です。
で、リートの運用会社の方が儲かると思うから、私は、そっちに投資。
(後記の不動産の説明参照)

書込番号:5498441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:08(1年以上前)

●ヘッジファンドの過激なポートフォリオ

理屈上、一番、儲けるには、どうしたら良いでしょう?

あまり儲からない、債券は、やめて、全部、世界中の株にする?

チッチッ!、違うんです。
一番、期待値の低い、国債を空売り(マイナス運用して)、
期待値の高い、日本株と不動産を中心に世界中の株と債券を買えば良いのです。


でも、個人の場合、どうしたら良いの?、信用取引で、追証なんて、怖い!。
旅行にも行けない!

実は、よろず質問コーナーで、さかんに私は、
長期の固定金利で借金して、不動産と株を買う事を進めていましたが、
債券をショート(空売り)、不動産、株をロング。
理論上は、一番儲かるポートフォリオだったんです。

しかも、住宅ローンの場合は、住宅が値下がりしても、追証(追加の担保)は、
無いので、まあ、無理がありません。銀行は、先物業者ほどは、悪玉ではないし。

実際、2千万円お金があって、2千万円借金して、3千万円のマンションを買って、
1千万円 株を買うと、
4千万円(不動産+株)/2千万円(自己資金)= 2倍のレバレッジ

実は、景気の上下で、儲けるグーローバル・マクロ タイプの
ヘッジ・ファンドは、大筋、上記の運用をしています。
(詳細は、本「ソロスの錬金術」参照、まあ、難しい本ですが)

フフ、私の口車に乗った人は、”個人ヘッジファンド”になっています。
(爆笑)

ちなみに、短絡的に”ヘッジファンド=悪”と思う人が多いですが、

善悪とは、関係ないです(むしろ、景気の山谷をなだらかにする、良い人)。
その事を、グリーンスパンなんかも、最近の日経で、認めています。

書込番号:5498448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:14(1年以上前)

●ユキカゼ的な不動産投資の注意点

さて、
予定には、ありませんでしたが、
Q&Aにて、30代の方々にせめて自宅位は、不動産を買いなさい!と
口を酸っぱくして腐る位に言いましたが、少し、解説と注意点を。

●まず、3年前に、不動産は、どんな風に上昇し始めたのでしょう?

3年前は、竹中 平蔵が、銀行をボコボコに叩いて、不良債権のレッテルを貼って、

都心の不動産を吐き出させた。で、その不動産を買っていたのが、
リートを運用する、パシフィクとかダビンチという会社なんです。
だから、それら不動産流動性銘柄と言われるこれらの会社は、大もうけなんです。
(まあ、株をやっている人には、有名な話です。私は株主です)

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4314.j&d=c&t=5y&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s

今、リートの主戦場は、地方都市とリゾート地。
(沖縄の石垣島の地価が、10倍に跳ね上がったの知ってる?)


不良債権の売りは、完了したので、今度は、都心の地上開始!

都心の地価が上がると、次に地価が上昇するのは、田園調布でおなじみの
東急線沿線です。で、次に神奈川県、埼玉県、千葉県と飛び火するのは、
前回のバブルの学習事項です。

いま、実際、東急沿線の状態ですが、東急沿線を中心に不動産仲介業を営む
東急リバブルの株価で、状況を確認しましょう。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8879.t&d=c&t=5y&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s

東急リバブルの主な収入源は、不動産の仲介が成立する毎に、3%の手数料を取る、
分かり易い商売ですが、株価が10倍になっています。
まあ、すごい儲かっています。(リバブル株も持っています。)


まあ、この勢いが国道16号線近辺まで行くには、時間の問題だと思います。

損しても、まあ、
概算、3千万円の物件を買って、5年後に2千万円に値下がりしても、
その間の家賃が、年間150X5年=750万円で、
不動産の場合、損と言える金額でも無いです。

不動産の鉄則は、価格が値下がり傾向、金利が安く、物件が豊富な、買い手が”王様”の時、
ヨーク吟味して、納得した物を買う事です。
誰もが、値上がりを信じたら、売るわけが無い、”カス”しか売り物は無いです。

値下がり傾向の時も、例えば、駅前の南道路の物件は、買い手がいるでしょう。
バス便の日当たりの悪い物件は、景気の良い時しか転売できないでしょう。



●実際の物件を見る注意点は、

私自身は、1994〜2002年まで、東京〜神奈川の3千〜1億円程度の物件を
年間20件、合計 100件 位は見ましたが、


バブルが崩壊したのが、1990年なので、まだ、1994年から3年位は、
バブルで地上げを食らってお金を持っていた人も多かったのか?

1億円弱の東急不動産や小田急不動産のバス便!の物件(土地が60坪弱)でも、
少し値下げをすれば、売れる状態で、抽選の倍率も10倍平均はありました。

安い物件は?と言うと、国道16号沿線くらいまで離れて、
地元の不動産屋に当たると、中古では、ろくな物件が無く、
土地が30坪で、日当たりが全く無く、バス便で、6千万円とか、
しかも、不動産と言うと、美味しい所を安心できそうな
大手が持っていくので、地元の不動産屋というと、
大抵、なんか、ひとくせも ふたくせ、も有りました。

要は、中古の契約て(頭金の振込み)て、
まあ、たしか、物件を見て、1週間程度だから、
それまで、徹底的に煽っちゃう。

まあ、上昇基調の時は、煽る必要もありませんが。

なんか、”悪徳で有名な先物業者”みたい。

マシな業者がいたら教えて欲しい。

まあ、そのうち一人は、今でも知り合いですが...


何が、いいたいか?、煽っている訳では全く無く、不動産の見学をした事の無い人は、
是非、少しでも早く、たくさん見学してください。

よく、不動産を、お見合いかデートに例える人がいますが、
沢山の不動産を見ると、目が越えて来て、自分に適する物が分かって来ます。

バブルが始まっちゃうと、物件が無いねーと、言っている間に、
あれよ、あれよ、と言う間に上昇して、

こんな、小さい70平米のマンションが6千万円!、去年は5千万円だったけれど、
来年は8千万円!?と言う事で、一生マイホームが買えないかも!?と言う事で、
焦り買いのモトです。

投資で、失敗するのは仕方が無い部分は、ありますが、
妻と話していて、特に感じるには、
「マイホーム」には、お金に替えられない価値があり、
納得して買うのには手間がとてもかかる。
焦り買いは、すごい不幸です。

いまは、若干、遅めですが、2%台の固定金利で借金できれば、
首都圏の郊外の3千万円台の物件を買うのには、
人生で、1回か2回のチャンスです。
なんせ、
30年ローンで、2千万円借金しても、
返済金額が、年間100万円程度、月8万円。

書込番号:5498461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:18(1年以上前)

●メンタルな事、真剣勝負という事。

株の世界でよく言われるのが、
「解説4段、実技6級」と言う言葉、

竹刀を振り回して、ダンスを踊っている時は、綺麗に踊れます。

ところが、真剣、カミソリをブンブン振り回しら、どうでしょうか?

それは、全く違う真剣・勝負です。

1千万円投資して、運が悪ければ、月に100万円位は、損します。
まあ、月給数十万円のサラリーマンには、とっても痛い。

私の場合、実は、株+外貨の投資の総額で、
1億円位なんです。

住宅ローンで借金して、信用取引まで行っている場合、
予想が大ハズレしたら、まあ、破産です。

今年は、1月位から、株の調子が悪いので、悪い日には、
一日で、100万円位損しています。

自分の財産が、まるで、ジェットコースターの様に上下します。

なぜ、耐えられるのでしょうか?。

相場が下がった時に、始めに投資した理由を自問、自答します。

・お札と国債をカンガン刷っただから、不動産は値上がりする。
・少子化して人口が減っても、
年間家賃が、100万円するマンションが300万円にはならない!。
今、マンション価格が、1千万円ならば、絶好の買い!である。

ならば、株を少しナンピン買いしょうか?、ラッキーじゃん♪♪♪

そう、まるで、宗教家の様に?!、ちゃんと簡単な理屈が分かっていれば、
全く大丈夫なんです。
大抵、不動産や株が下がっている時て、
90人が日本破綻説を信じて弱気で、
わずか、10人の買い手がいるだけなんです。

その時に大多数の意見に反して、勝負出来るか?。

そして、魚雷を食らって浸水したときに(損したとき)、どの様な勝負に出るか?
常に考えています。

あれは、たしか、5年前、投資を始めた時は、よく、夜に変な汗をかきました。
でも、最近は、損しても、なんか平気!。

仲間の儲けた投資家に話を聞くと、皆さん、投資内容が全員違う!。

みんな、専門分野、経験が違い、見える物が違い、感じ方、考え方が違うから、

とにかく、自分で考えるから。

で、「投資は、自己責任」と言う事が良く分かっている。

損したらアホな自分のせい、で、儲けたら何かアイデアをくれた仲間のお陰。
で、儲けたらアイデアをくれた、仲間に、お礼を言い、
次の自分のアイデアを披露し、仲間がアイデアに乗ってくれ中たら、
理由を聞いてみる。(ある意味、”自由洗脳社会”なんです。)
大抵、投資の友達て、損しても、儲けても、潔い。


そして、基本は、投資している人の意見と、ごく少数のエコノミストの意見しか聞きません。

大抵の評論家て、「解説4段、実技6級」だから、聞くに耐えないのです。

書込番号:5498467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:29(1年以上前)

●おまけ編、

・直近の景気予測
・自営業の節税編と今後の事業展開。

●直近の景気予測

”よろず質問”で皆さん株を買う直前に今どうなんだ!て毎回聞かれるので、
○日本株

日経平均で、1万6千円前後て、十分お安いと思います。
ポイントは、1万6千円前後で、確実に買う事!。
相場の事なんで、絶対!は、有りませんが、
下がっても、1万5千円、1万円4千円で、お得♪と思って、
買う人達が現れ、底はその辺だと思っています。

逆に、安部政権が、バブル政権である事を確信した途端、
2万円には到達すると考えていいます。
一日も早くバスに乗って下さい。

そうすれば、1万8千円前後で、上下しても全然平気だから、

私の知り合いに洒落で?TOPIXを777(日経平均が7千円台)の時に
買った人がいますが、なんと、800ポイントで売っちゃった。
売るな!売るな!と連呼したのに.....

すごい悔しがっている。まあ、最低、日経が2万8千円位までは、
辛抱してください。


○米株

NYダウのチャートを見てください。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=5y

ここ3年、ジョジョに上昇しています。
FRBのコントロールが絶妙なんです。
問題の原油も値下がりしたので、
景気が悪くなれば、利下げするだけで、
大きな値下がりは無い!
と思います。
だから、ゆっくり上昇。

値下がりする時には、その前に、バーンと上昇すると思います。

○自営業の節税編(401K)

一番、強力なのは、香港オフショアに口座を作り、
株の利益に税金がかからない様にする事です。

私に連絡してくれれば、手続きを代行....
(↑ジョークです)

が、実際、香港に居住していれば、株の利益や相続税は、
合法的に無税です。

で、大金持ちは、この手を使っているらしく、

「武富士」贈与税1600億円の申告漏れ  事件は、有名です。

http://allabout.co.jp/finance/inheritance/closeup/CU20050403A/

さて、冗談は、このくらいにして、ご質問の数百万円の節税方法ですが、

401Kが良いと思います。

通常、投資を行う場合、
給料を受け取る時に税金を2割程度払い、
更に、株式投資の利益の2割(2008年からの見込み)取られます。
従って、長期だと、4割近くが税金なんです。

で、401Kだと、老人になり国民年金しか収入が無いとき、
雑所得として、課税されるだけなので、かなり節税になります。
(たぶん、1割以下でしょ)


注意点は、株で運用するとき、毎年の運用費が、1%を越えている会社も有るので、
安い会社を選びましょう。

具体的な会社は、ソニー生命なんて手数料が安くて、良さそうです。
http://www.sonylife.co.jp/401k/401k06.html
(私は、サラリーマンなんで、厳密には、してべていません)



また、具体的な金融商品ですが、TOPIX 2/3 MSCI 国際(世界中の株)1/3 程度が良いでしょう。

日経平均が、3万円を超えたら、TOPIX 1/3 MSCI 国際(世界中の株)2/3程度にスイッチングを
お勧めします。

スイッチングは、無税、なので、基本は、401Kで、スイッチングを行う事になります。

○個人事業者の今後の事業展開。

私の読みだと、
今後は、土地がカンガン上がって、
証券会社と銀行が儲かり、
デパートの高級品が、バンバン売れると考えています。

事実、”ちょいワル・オヤジ”の雑誌を編集した方は、
今度は、もっと高級品の雑誌を作るとの事。

まあ、時計、バック、インテリア、私には才能が無いので、
”デパート”に投資するだけにしておきます。

そう言えば、最近、新聞の折込に200万円のBMWがデカデカと
広告されていた。良く見たら2千万円だった。
http://www.carview.co.jp/market/newcar/detail.aspx?trim=31344

そういう時代です。

また、
この間、カナダ人の女子高生をアキバに連れて行ったら、
フィギャやらCDやら、2万円お買い上げ!。

要は、
レアグッズを日本の物を海外に売るか、
海外の物を日本に売るかすると儲かりそうですが、

どうでしょうか?

書込番号:5498487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2006/10/02 02:38(1年以上前)

”投資”価格.COM 戦略!
○〆として、なぜ[価格.COM]に投稿したか、深い?理由。


実は、価格.COM 様も、既に、PCや家電関係は市場規模が限界なんで、

”投資”価格.COMが、ポイントなんです。


”PCや家電関係”て、一人年平均、10万円程度でしょうが、
個人資産て、1千兆円ですから、動き出すと、
一人平均、100万円程度、年間100兆円の投資になります。
この広告マージンや、
価格.COM経由のファンドの販売実績は、
莫大な物となるでしょう。

なんせ、数万円の光ISPの販売では無く、
数百万円オーダーの投信が売れる訳です。


しかも、”投資+ユーザコミュニティ”と言う、
サイトは、先行会社が無いのです。
一時、モーニングスター社が、掲示板を儲けていたけれど、
モーニングスター社て、もっともらしく星を付けて、
ファンドを売りつける広告会社なので、止めちゃった。
(投資家が賢くなると、
インデックスファンドしか買わなくなるんで)


”投資”価格.COM の場合、
ユーザ・モデルが、”PCや家電関係”と違いすぎて、
苦戦して様ですが、この辺のユーザモデルを構築する事が
多分、ポイントなんです。

液晶TVの場合、およそのスペックと、価格を決めて、
少し掲示板を読んで、購入、1週間後に自分も書き込み。
製品の良し悪しが、比較的直ぐに分かる。
あんまり、ユーザ同士が密な関係にならず、
なんとなくサイトの文化で、
情報を作っている。


投資の場合、

実験して見て分かったのは、

投資家は、自分の考えを毎日確認、
投資商品と言うよりは、コア・ユーザの宗教的?!な意見に左右されがち、
価格が大きいので、議論は、ヒートアップしやすく、制御が大変!。
ヤフーの様なゴミスレッドに直ぐなっちゃう。

ユーザーは、ものすごいヒートアップしているでしょ、
だから、ユーザが具体的の行動に移り易いんです。
価格.COMで、ユーザは少ないけれど、ヒートアップしたのを
始めて見ました。


ポイントなのが、商品スレッドでは無く、多分、
”ワンマンスレッド?”にすべきと言うこと、

つまり、ある程度レベルの投資家に、丁度、
パソコンの商品の様にカテゴリを作ってもらい。
情報投資方法を発信してもらう!。
(私は、こんな物に、こういう理由で、投資していますと言う情報)


ポイントは、価格.COM 精神?として、
まあ、サイト内ならば、ボロクソの批判も甘んじて受ける。
心臓のカビが生えたクラスじゃないと勤まりません。

基本的に、情報発信側のスレッドと、
インターネットから、自由に意見を叩きつける側のスレッドだと思います。

もう少し、ユーザモデルは、検証する必要がありますが、概略こんな感じ。
で如何でしょう?、

私が、初代の心臓にカビの生えた投資家(宗教家!?)を勤めても良いけれどね!。
(もちろん、無給で)

実は、私の職業は、一応メーカー系のIT エンジニアだったんです。


そんなに、すぐは、結論でないだろうけれど、検討してね。!

債券投資編は、今は投資の適切な時期では、無いので、省略。

●一応、第一部の連載終了。

書込番号:5498495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/10/02 07:07(1年以上前)

ユキカゼ艦長さん、いい加減にしませんか。何故に貴方、自分のHPを隠すのですか。あと、ご自分の掲示板に書き込みされてる人の相手もまともに出来てはないではないですか。都合悪くなると話題を逸らしたり、スルーするのには呆れます。

書込番号:5498602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/04 00:41(1年以上前)

新・連載 予告!

「自作PCならぬ!自作ファンドのススメ!」

価格.COM の自作PC ジャンルのノリで、

メーカー製ファンドよりパフォーマンスの良い!!
「自作ファンド」の作り方のノウハウを公開します。
(オーバークロック!?の方法も伝授)

「投資立国-日本を目指した投資教室」より
少し簡単な内容で、どちらから読んでも理解で出来ます。


このネタは、雑誌で特集しちゃうと、
広告主の証券会社からクレームは付くだろうし、
投信の販売手数料が収入のファイナンシャル・プランナーが決して
語らなかった禁断!!ジャンルです。

自作PCの場合も雑誌だと広告の関係で、
情報にモザイクがかかっていて、
生情報は、価格.COMの方が上だった。


どうです!丁度、価格.COMにビッタシの内容でしょう!。

少しだけ勉強すれば、”自作ファンド”は、作れるので、
実は、自作PCより簡単なんです。
しかも投信の場合、だいたい10年で償還と言って、
ファンドが解散することが多いですが、
自作ファンドに償還は、無いです。

パソコンの場合、トラブルが有るからメーカー製にも一理ありますが、

自作ファンドの場合、別に組み合わせて動作させる類の物では無いので、
メーカー製のファンドには、特に意味は無いです。




初回は、血祭り!?にするのは、
投信売り上げNO1のグローバル・ソブリンのコピーファンドの
作り方と 両者の投資成果(ベンチマーク)を比較します。

で、だいたい、毎週1回、4〜5回で
有名な分散ファンドのコピーファンドの作りかたを
説明し

最後に、私の過激な”自作ファンド”
(オーバークロック付=レバレッジ付き)
の説明をします。


PS

Banana Millefeuilleさん

"Q&A"は、無理ぽいので、
”ちょぉ〜と過激”で、分かり易い企画でしょ!

書込番号:5504400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2006/10/04 14:47(1年以上前)

ユキカゼ艦長さん、こんにちは。

>"Q&A"は、無理ぽいので
残念だなぁ、メイド衣装のお勧め品聞きたかったのに。

ちょっと前まで、うちのWEBサーバーは
ATHLON MP2800+のデュアルプロセッシングでしたけど
そんな感じで、ちょっと熱暴走気味に期待してます。
滅多に現れないでしょうけど
‘お気に入り’に入れておきますね。

書込番号:5505641

ナイスクチコミ!0


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/04 21:23(1年以上前)

45歳サラリーマンです。
リスク分散について、ご意見を聞かせて頂けないでしょうか。
現在の資産
1)マンション、3600万円購入、ローン約2000万円残
2)日本株 現物400万円、信用200万円
3)中国株 現物400万円
4)中国株投信 100万円
5)中国不動産投信 100万円
5)インド株投信  300万円
6)ブラジル株投信 100万円
7)現金 100万円

次のリスクでどのような損害が予想されるでしょうか。又、対処方法は?
1)北朝鮮のミサイルが東京直撃
2)イランのミサイルがイスラエル直撃
3)中国で軍事クーデター
4)NYで大規模テロ

株売買→現金化は早い対応も可能だが、投信は約定→現金化までが遅いため
非常に危険。やはり、金が有効、不動産は安心か?ドルMMF、ユーロMMF
の換金速度は等、ご意見の程宜しくお願いします。

書込番号:5506456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/05 00:07(1年以上前)

●ko--jiさん 回答です。


>リスク分散について、ご意見を聞かせて頂けないでしょうか。

1、借金して、株ばっかり、まあ、大丈夫でしょう...、
まあ、外貨MMF持っていても、3〜500万円程度なので、好き好きでしょう。
退職金が15年後にある事が前提です。

2、ブラジルは、違うけれど、あとは、全て、日本を含むアジア株。
少し地域が集中しすぎでは?、
借金しているお金なので、

米国株(SPDRs)+ ユーロ株(streetTRACKS MSCI Europe ETF)を加えては?

http://www.nikko.co.jp/stock/connect/etf/gaikoku.html

>1)マンション、3600万円購入、ローン約2000万円残
20年以上の返済期限の10年以上の固定金利を推奨。

>2)日本株 現物400万円、信用200万円

TOPIX ETF(1306) や 銀行 ETF(1615) なら、
価格変動が少ないので、OKですが、
個別だと、危ないかもね。
少なくとも半分は、TOPIX ETF と 銀行 ETFがお勧め。
一銘柄の上限は、50万円程度でしょう。

>3)中国株 現物400万円
そんな、額でしょう。

>4)中国株投信 100万円
>5)中国不動産投信 100万円
長期投資だから、投信はやめたほうが良いと思います。
年1%の手数料で、20年で、2割ですから。

>5)インド株投信  300万円
世界中をボトムアップで、調べたジム・ロジャースは、
インドの消極的だった。
理由は、たしか、交通網が駄目だから、
実際、インドの製品て日本に殆ど入ってこない。
だから、私は、良く分からないです。
これから、伸びる中国の投資先を考えた方が、
有望な感じ
(真面目な話、中国にサラ金が出来て、
お金を回収出来たら、良いね。
バフェットは、中国の保険会社に投資しているが)

>6)ブラジル株投信 100万円
ブラジルは、資源国なので、ジム・ロジャースが有望であると言っていた。
そう、エタノール燃料 国ですね。
まあ、5〜10年レンジなので、そのままでもOKかな?
他の方法として、石油会社 や 鉱山会社を買う方法があります。

●対案のポートホリオ
2)日本株 現物400万円、信用200万円(そのまま)
3)中国株 現物400万円(そのまま)
4)中国株投信 100万円 → 中国 現物
5)中国不動産投信 100万円 →米国株 
5)インド株投信  300万円 →米国株 100万円 ユーロ株 200 万円
6)ブラジル株投信 100万円(そのままor 資源株)

書込番号:5507261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/05 00:13(1年以上前)

>次のリスクでどのような損害が予想されるでしょうか。又、対処方法は?

9-11 NY テロ、イラク戦争と色々起きましたが、
実は、イラク戦争の直後に世界中の株を買って結構儲けています。
(まあ、無料で公開している藤巻 健史氏のプロパガンダ氏のお陰ですが)
http://www.fujimaki-japan.com/

以下は、私の理解です。

>1)北朝鮮のミサイルが東京直撃

過去、10年前に、阪神神戸・大地震が起き5千人の方が亡くなった。
マーケット的には、大きな影響が無かった。
まあ、じっとしているしかない。
もし、ミサイルを発射すれば、世界中の軍隊が北朝鮮に行って鎮圧するのは、
明白なので、値下がりしたら買い!
と言ってもお金ないだろうから、信用枠を死守!

>2)イランのミサイルがイスラエル直撃
過去、この手の問題は、米国が開戦するとドルが値上がりした。
だって、開戦すると、数ヶ月で、決着。買い。

>3)中国で軍事クーデター
報道された時には、大幅に値下がりしているので、じっとする。
レア・ケースだと思います。
タイのクーデータもなんか、ほのぼのしていたし、
最近、恐怖政治タイプは、不可能!と言うのが、
少しは賢い軍人さんと国民の理解でしょう。

>4)NYで大規模テロ
ジャンボの神風アタックでも、一時的だった。
あれ以上のテロは難しいと思います。


>株売買→現金化は早い対応も可能だが、
マーケットが開いていれば可能でだけれど、、
また、ガセネタも多いので、サラリーマンは難しいじゃない?

>投信は約定→現金化までが遅いため非常に危険。
確かに、投信で、マーケットタイミングは、無理でしょう。
でも、解約が必要なケースて上記の様の殆どない!。

>ドルMMF、ユーロMMFの換金速度

証券会社によります。
ただ、対面のハズなので、テロが起きれば、電話は繋がらないでしょう。
また、
確か野村は、為替レートが、逐次変わったが、
大和証券は、確か1日1回15:00のレートが適応のハズです。

まあ、全てのケースを書き上げて常に相場を見ているいるプロのディーラーさんに
スピードで勝つのは、無理でしょう。

●結局ね 
その国の構造が崩れるわけではないので、
ジットしていろ!て事です。
大抵が過剰反応です。
場合によっては、買い増し。

テロの類は、常に考えて有るんです。
だからこの回答は、即答でしょ!。
まあ、1回は、
持ち株がテロと一緒にクラッシュすれば、
覚えます。


●おまけ

>>"Q&A"は、無理ぽいので
>残念だなぁ、メイド衣装のお勧め品聞きたかったのに。

”メイド衣装のお勧め品”んー難しい、正直、具体的に考えた事がない...

投資家にとって、
お金を増やす想像力は、無茶苦茶働くのですが、
使う方は、全く駄目、神さんと子供が使うダケ、

「金は持つことは誰でもできるが、使うのはなかなか根性がいる。」

使う方が根性いるのは激しく同意!

書込番号:5507282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/05 00:27(1年以上前)

そうですか、ユキカゼ艦長さんはお金をあまり使わないのですか・・・。

書込番号:5507349

ナイスクチコミ!0


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/05 21:06(1年以上前)

ユキカゼ艦長さんへ
色々、丁寧に教えていただき、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
自作ファンドの連載を期待しています。

書込番号:5509475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/05 21:29(1年以上前)

自作自演 乙

書込番号:5509557

ナイスクチコミ!0


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/05 21:51(1年以上前)

どっぐんさんへ
残念ですが、私は大阪に住む、ユキカゼ艦長さんとは、面識も
縁もない者です。

割とお気軽に、新生銀行(中国、インド、ブラジルの投信)、
アイザワ証券(中国株)、松井証券(日本株)をやっています。

念のため。

書込番号:5509654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/05 22:08(1年以上前)

しかし、不思議だ。艦長に質問しに来るの大抵、初の書き込み。しかもそれこっきり・・・。

ko--jiさんは初の書き込みだけど、どうなるかな〜。違うというのは誰でも言えるしね。

書込番号:5509715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/05 22:43(1年以上前)

↑また、別トビになってしまうので、
エサ(オカズ)を与えないでください。
優しく、無視してあげて下さい。

書込番号:5509882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/05 23:16(1年以上前)

よく言うよ、自分が餌を与えてるのに。(笑)うまい、うまいな〜。モシャモシャ。

書込番号:5510056

ナイスクチコミ!0


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/08 08:38(1年以上前)


インドについての分かりやすいレポートがありましたので紹介します。

http://www.shinko-ri.co.jp/keizai/macro/az/061003_asia_india_macro062Q.pdf

輸出依存度が低く、内需インフレ、外国からの資金流入が続くことが書かれています。
インド株価PERは18.3と少し高めで、それと比べブラジルは9.3と低いようです。将来、資源国ブラジルと数学に強いインドのどちらの経済が伸びるか興味深いところです。

書込番号:5517510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/10 11:25(1年以上前)

>将来、資源国ブラジルと数学に強いインドのどちらの経済が伸びるか興味深いところです。

この前の講演で、ジム・ロジャーズはインド投資は否定的だったよん。

書込番号:5524270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/10 16:17(1年以上前)

艦長さん、はじめまして!29歳、会社員(独身)のスパスムスと
申します。
1年半位前から、投資に目が向くようになって自分なりに選んで、投信を買いました。次は、株式に手をだそうかなとは思っていたので楽天証券とイートレード証券の口座は、開設したのですがまだ1回も取引をしていません。
艦長さんの過去ログを読んで、ETFはいいなと思いました。
自分自身でも長期スタンスで投資を考えてるからです。そこで、
マネックス証券と野村・大和の口座開設準備も始めています。

現在の資産
@GSハイ・イールド・ボンド・ファンド
 100万
AT.ロウ・プライスUSインカムファンド
 50万
Bグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)
 100万
CグローバルREITオープン
 100万
Dグローバル・エマージング・ボンドオープン
 100万
E外貨預金(NZドル)
 10万
F円定期預金
 200万
G現金
 100万

自分で選んだ投信の手数料&信託報酬を改めて調べてみたら、
高い!ってことにびっくりしました。
こんな初心者にこれからの投資先、ポートホリオの再構築などご意見がいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5524808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/10 23:45(1年以上前)

スパスムスさん

まず、お約束?!なんで、宣言すると、
手数料が1%を超えている@〜Dまでは、駄目ファンドです。
冷静に考えると、60歳位でお金を使うときに、3割は証券会社に
巻き上げられている!。(笑うセールスマン風に)ドン!!


@GSハイ・イールド・ボンド・ファンド
AT.ロウ・プライスUSインカムファンド
Bグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)
CグローバルREITオープン
Dグローバル・エマージング・ボンドオープン


まず、@ADジャンク債のジャンルは、(年間の手数料しか調べて無いが)
米国債に比べて、まあ、およそ、1%〜2%高い金利を払うのだけれど、時々、破産。
ジャンク債を分散投資すれば、米国債に比べ、少し(1%)程度は、高い利益があると
思うけれど、年間の信託報酬が1%以上なので、意味が無い。
ゼロクーポンがお得でしょ。
でも、債券て成功しても、インフレに負けないだけで、
利子=インフレ分が、精一杯の投資です。

ちなみに、債券の大手は、”ピムコ”(ボンド(債券)キング)ですが、
それでも、パフォーマンスは、こんなもんです。

http://www.am.mufg.jp/fund/top/920944.html
http://japan.pimco.com/TopNav/Home/default.htm

債券で、国債に1%利益を上乗するのは、凄い大変な事だと思います。
日本の定期貯金だと、他社よりも1%も金利が高ければ、豊田商事の様なインチキ商法を疑うのだけれど、外債だと、何故結構儲かるイメージがあるのだろう???

ちなみに、ヘッジファンドは、米国債を空売りして、ジャンク債を買う裁定取引
を行う人達もいますので(破綻したLTCMなんか)、
ジャンク債の分野は、そんなに美味しくも無いです。

CグローバルREITオープン

若いので、実感が無いかも知れませんが、実はREITと言う商品の寿命は、
10年程度です。土地が値上がりしている時は、問題は無いのですが、
値下がりしている時は、破綻です。
実際、日本で1989〜2000位までは、REITは作れませんでした。
また、20年前に、ジョージ・ソロスが、米国のリートを空売りして
儲けています(「ソロス・錬金術」参照)。

リートの問題点は、社長(艦長)は会社と運命を共にするけれど、
リートが破綻しても、責任を取る人はいないので、
最後は、物件のゴミ箱です。

リートの運用会社(パシフィック)のIR情報だと、
公募型のリートて、川下(ゴミ箱の意味?!)

成功報酬が取れる私募投信が、川上、川中です。

http://www.c-direct.ne.jp/hercules/uj/pdf/10104314/00042811.pdf#search=%22%E4%B8%8A%E6%B5%81%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%22


で、対案のポートホリオですが、
@〜D 全てNGなので、総額760万円あるので、

1、やっぱり、今の時期、自宅購入の検討は、不可欠です。
3LDK(70平米)あれば、4人家族の一人目子供が小学生になる位までは、
暮らせます。
また、実は、家庭的な女性にとって、新婚をイメージできる3LDKのマンションて、
凄い口説き文句になります。
私の妻を見ていても確信するし、「よろず質問コーナー」でも、
女性の方が、家の関心(執着?)が高い事が分かります。

まあ、「よろず質問コーナー」の不動産の部分を読み直して下さい。

当面住む1DKや、寮に住んで投資用のマンションでも良いと思います。

2、不動産投資しないとすると、

若いので、株が半分は基本でしょう。
債券や貯金が半分だと思うけれど
資金が多くないので、160万円位は、円が必要かな?
(今度、車を買うとか、そういう事は私は分からないので、適切に)

●対案ポートフォリオ

・TOPIX ETF (1306) 200 万円
・SPDRs ETF 米株 (大和 or日興) 100万円
・中国株 個別 100万円
20代の人には、是非勉強して欲しい。
TOPIX、外債、円定期を減らして200万円位でも良いくらい。

・外債 200万円 グロソブのコピー ファンド
自作ファンド「グロソブのコピーでグロソブの2倍!の利益」
を参照してください。

・円定期貯金 100万円
(車を買うとか用途が有れば、無ければ不要かも)

・現金 60万


●オマケ、RITEが入っていたので、
不動産バブルが起きると、一番儲かるでしょう?、
(鉄火場で儲かるのは、胴元ですが、)
RITEでしょうか?

実は、
・ブランドの強い不動産仲介業(東急リバブルの事)
・リートに物件を提供する会社(地上げ屋さん?)
・リートの管理会社

このうち総額100万円程度で投資すると以下になります。
だから、TOPIXの投資200万円を100万円にして、
以下の銘柄を、1単位取引づつ買うのも有りです。

2337 アセット・マネジャーズ(株)
3121 アセット・インベスターズ(株)
4314 (株)ダヴィンチ・アドバイザーズ
8902 パシフィックマネジメント(株)
8868 (株)アーバンコーポレイション

上記は、実は、500万円→10億円にした daibouchouさんが有名です。
詳しくは、この本を読んでください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796651144

固有銘柄と言うとババ抜きゲームのニュアンスもありますが、
ライブドアショックのお陰で、半値程度になっているので、
私は、絶好の押し目だと思います。
ババ抜きケーム(賭けマージャンの世界)も、
実際にやたないと覚えないし、
証券会社にカモにされるよりは、
(この場合は、手数料で必ず貴方がカモ)

勝ち目は、ずっち多いです。
反対意見の人は、どうぞ!、上記を銘柄を空売りして下さい。
ただ、私は、呆れるくらい高い価格を想定していますので、
大抵の人が1回は、利食いした後だと思います。
要は、都心の地価がバブル時の7〜8割の値段までは、
全くOKと考えています。


押し目の理由を来週のコピーファンド「財産三分法」の中で説明します。


●ふう、我ながら、よくも、まあ、毎回、毎回、違う回答が書けるなあ...

書込番号:5526229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/11 00:51(1年以上前)

●インド投資に乗る気では無い理由!。

もう少し、思い出しました、

●ジム・ロジャースは、
旅行で行った事がある観光をするにはすばらしい国である。

だが、
「インドと言う国は、イギリスが昔、あの辺一体を支配する為に
便宜的に作った国で、色々な民族と宗教が混在しており、
当面、インドの人達が仲良く、国を挙げての経済活動は、難しいだろう。
インドの歴史を勉強すべきだ」
と言うような説明を、
今年の初めの講習会で聞きました。

私の理解、

中国では、色々な企業が参入して、
ボツボツ実績を挙げる様になってきている。

これは、同じモンゴロイドで、漢字文化権で、
本質的な物の考え方は、日本と近い物が有った。
そもそも、高校の中国の漢文なんて、
レ点を付けるだけで、意味が分かるんだから、
根底は近い物がある。
徹底的に交流すれば、相互理解する事が出来ると
私は思う。
(実際、同じ中国文化権の台湾も発展したし)


40年位まえは、文化大革命とか、
訳の分からない事をやっていたが、
中国の中央政府は、
最近は、結構、知恵が付いてきて、
日本の汚職と同じくらいで、
限度をわきまえる?様になり、
物分りがよくなった。

この辺は、大正生まれで、今の現役の邱永漢さんのプログを読むと良く分かります。
アジアの感性、主観、大局の物の見方について、
この人の右に出る人は、いないでしょう!。

http://www.9393.co.jp/moshiq/index.html



一方で、インドの場合、
あんまり詳しく無いけれど、
歴史的に、例えば、中国の隋、唐、秦、元とか
の様に、統一した国家(集団的活動)も無いし、

相手にこちらの意思を伝える為の価値観のベースも
良く分からないのです。

ITエンジニアの視点だと、

中国人のITエンジニアて、時々会います。
で、中には、私よりやるじゃん♪♪♪
と言う人もいます。
特に、ソフトウエアの場合、
どんな機能が必要か?
顧客とお話会う部分が一番難しいのですが、
そこに対応できる中国人も多少はいます。
顧客のお困り事を問題設定して、
解決する知恵があります。
逆にその部分を解決するキーマンSE(ハブSE)が
一番儲かる事も知っています。

インド人て、あんまり現場に来ないし、
問題設定をしてあげたら、
答えを書く、情報は、知っているだろうけれど、
数学が得意な割には、キーマンSEを見たことが無いのです。

また、インドの工業製品も見たこと無いので、
果たして、うまく行くか???

インド人がどうやって外貨を獲得するか?
私には分からないです。

まず、統計の数字ではなく、主観、実感の理解が出来ない物には、
投資しないのが、私のスタンスです。

●オマケ、リスク対応について、


>その国の構造が崩れるわけではないので、
>ジットしていろ!て事です。
>大抵が過剰反応です。
>場合によっては、買い増し。

と言ったけれど、
北朝鮮の核実験で、分かったと思うけれど、
「地震があって、核実験が起きたかな?」
とタイミングで、既に1円程度円安だし、
その後為替は、50銭程度しか動かない!。

日本株安かな?と思うと、
株は、本日、日経は41円高なので、ハズレ。

この手のトレードは、非常に難しいのが
分かったと思います。

書込番号:5526493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/10/11 03:04(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます!
やっぱり、だめだしですか・・・。それも、全部!!!(笑)
でも、それも覚悟はしてました。

艦長さんは、過去ログでも不動産投資をお勧めしてましたね。
申し訳ないのですが、株式も世の中もわかってないひよっこの私には、恐怖感が先に立ってしまいます。
まずは、株式を始めてしばらくしたら(機会損失or利益が減るかもしれませんが・・・)
不動産も考えてみようかと思います。

それと、円定期ですが、もしできたら・・・結婚費用にと
思ってます。
だから、これは今のところ崩したくないので、艦長さんが指摘された日本株ETF・米国株ETFと中国株・外債の比率でポートホリオを
組み直してみようかと思います。

価格.comは、利用していましたが、こんな掲示板があるのを先週知り過去ログを読んで勉強させていただきました。これからも、
どんどん勉強させてください。

書込番号:5526735

ナイスクチコミ!0


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/11 20:50(1年以上前)

そうですね。インドは色々面倒な問題があり、安定した経済発展を
期待できるのは中国と考えます。
但し、あえて問題点も、参考情報として紹介します。

http://www.microsoft.com/japan/business/enterprise/executivecircle_jp/new_industryrevolution06.mspx

書込番号:5528370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/12 08:33(1年以上前)

>そうですね。インドは色々面倒な問題があり、安定した経済発展を期待できるのは中国と考えます。

あの国の何処に将来性があるんだろうねぇ。
だってさぁ、独裁国家で、しかも、情報統制の行き届いた国。

つまりだ、ホリエモンがやったような粉飾決算を国ぐるみでしてるとこだよ。ジムからして、講演会を聞いたけど、余りにあの国をヨイショし過ぎ。

あの国は、外交官を凋落するのは当たり前でする国だから、ジムの、あのヨイショの仕方を見ると、金でも掴まされたと見る方が自然だね。


>但し、あえて問題点も、参考情報として紹介します。

皆、自分で分析することはないの?

やれジムが言っただとか、誰が言っただとか自慢気に言ってるけど、彼らが死んだらどうするの?

情報は、送り手に有利、受け手に不利だよ。ジムも相場師。自分の優位性がなくなることをペラペラ言うわけなんじゃん。

書込番号:5529832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/14 01:29(1年以上前)

投資ネタなら、何でもゴザレのユキカゼ艦長です。

実は、「 カンニング投資法入門の入門」の著者は、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/477593029X

ユキカゼの乗員です。ホラ。
http://members.at.infoseek.co.jp/toms2121/index-1.html
(toms2121=石川 臨太郎さんです)

で、その石川 さんと対面で、論争をした事がある。

艦長:、カンニング投資法は、私が藤巻氏のポジションを真似る為に、考えた方法である、
そもそも、ユキカゼのHPは、藤巻氏を効率的にカンニングする為に作ったHPである。
そのカンニング投資法をカンニングして、本まで出すとは、私にお礼を言いなさい。

石川 さん:あれは、私が、たまたま、同時に思いついたものです。そもそも....
(本人がいないので、省略)


と言う事で、カンニング投資法をカンニングしたか?と言う低次元の論争になっています。
(まあ、こちらも、ネタに使っていますから、お互い様です)

さて、これからが、本題です。

●料理人が師匠に料理方法を教わる時、何を盗むでしょうか?
(ちなみに私の実家は、飲食店です)

1、まず、弟子入りして盗むに足る師匠は誰か良く探すでしょう。

2、単純にレシピや作業手順を盗めば、同じ料理が作れるでしょうか?

思うに、いかなる仕事でもその仕事のスピリッツを教わらないと、
とても、職業として、ほんの少しの素材の違いや、保存、加工方法に対して、
毎日情熱を維持して、お客様にお出しする事は、出来ないでしょう。

また、お客が満足したか?、お客さんを観察し、
心から声をかけて感想を拝聴しないと相手の好みは分からないでしょう。

本当に毎日の積み上げです。

投資の場合は、どうでしょか?、

やっぱり、同じだと思います。

そして、料理人の親方と同じ様に、大御所の投資家は手の内を出し渋るでしょうか?
(そういえば、帝国ホテルの昔の料理長は、東京五輪の時に、選手村を支える料理人達に
惜しげもなくレシピを公開して教育しましたが)

たとえば、邱永漢 さんは、80才を越え、
もう、残りの人生が残り少ない事を度々プログで語っていますが、
自分を慕ってプログをアクセスする人を騙してまで、お金儲けをするでしょうか?、
天国へは、札束は持っていけません、
自分を慕ってアクセスする人に多少の幸福を分けて、満足して天国に行きたいと思うことでしょう。


多少想像が入っていますが、
財産が100億円以上あれば、使い切れない事には、変わりないので、
人に恨まれる方法で、儲ける人は少数派だと思います。

お金の話=恨み、騙し、と考えるのは、貧乏人の考え方だと思います。

少数ですが、金持ちは、私も、貴方も共に儲けよう!と、真面目に言っているんです。
ただ、
受け取り側が、貧乏人なんで、真贋が判断付かない場合が、大多数なだけだと思います。



●結局、
カンニング投資法は、
度量の広い良い親方を見つけ出し、どうやてスピリッツまで真似るか?必死に考える事にあります。

そういえば、ジムは、投資に勝つ為には、「哲学と歴史」を学びなさいと声を大にして言っていた。

その後、私は、結構、哲学を勉強して、ジムの行っている事が少しは、分かり、
ジムて良い人だと思えました。

価格.COMにしても、ユーザーサイドからの情報共有という考え方は、
凄い変革的な”哲学”を持っている訳です。

●オプショントレーダーさん

批判は良いから、儲かる物と理由を言ってごらん?

>情報は、送り手に有利、受け手に不利だよ。ジムも相場師。
>自分の優位性がなくなることをペラペラ言うわけなんじゃん。

それを言ったら、オプショントレーダーさん も相場師だから、
「相手を儲けさせる情報は、いわないよ!」て事?

じゃあ、儲からない、貴方の意見は、聞く価値なし!?。

書込番号:5535204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/10/14 08:37(1年以上前)

>その後、私は、結構、哲学を勉強して、ジムの行っている事が少しは、分かり、
ジムて良い人だと思えました。

こいつら狸のやりたい事はこうじゃないの?先ずは公演でノンリスクで儲ける。そこで推奨銘柄なぞを教える。名の通った人なら多くの人が耳を貸すだろうから、その発言自体が株価を吊り上げる効果があるのでは。しかも推奨してるぐらいだから、自分は既に持っているだろうから「自分の優位性がなくなることをペラペラ言うわけなんじゃん。」には当てはまらない。しゃべれば、しゃべるほど得をするからね。出来レースみたいなものだしね。当てはまるとしたら引き際、自分より先に降りられたら自分が損を被るから教えてくれないのでは?

艦長も気をつけてね。いつまでも持ち続けてユキカゼ大炎上なんてことになって、その結果「あいつら〜よくも」なんてことにならないようにね。(笑)

>実は、「 カンニング投資法入門の入門」の著者は、

>ユキカゼの乗員です。ホラ。

しかし強かというかズルイというか。本当に艦長の掲示板は面白いですよ。各々(艦長含む)が自分の言いたい事を言ってるだけで議論になってないですから、終いには乗員に舐められてるのでしょうが、自分の掲示板でスルーされてますから。(笑)

書込番号:5535624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/10/14 10:42(1年以上前)

>その後、私は、結構、哲学を勉強して、ジムの行っている事が少しは、分かり、
ジムて良い人だと思えました。

確かに哲学やら歴史を学ぶことは大切だと思いますよ。投資だけでなくありとあらゆる分野に関係してますからね。ただ、そんな当たり前のことを教えてもらったからと言っていい人だなんて・・あんたって人は、あんたって人は・・・。(笑)

書込番号:5535878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/10/14 12:07(1年以上前)

(笑)

書込番号:5536083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/14 13:07(1年以上前)

>天国へは、札束は持っていけません、自分を慕ってアクセスする人に多少の幸福を分けて、満足して天国に行きたいと思うことでしょう。

そう思ってんなら、お目出度いね。
まぁ、君がそう思ってんなら、否定はしないよ。


>受け取り側が、貧乏人なんで、真贋が判断付かない場合が、大多数なだけだと思います。

そう?
オイラなら、大体は判断付くけどね。


>結局、カンニング投資法は、度量の広い良い親方を見つけ出し、どうやてスピリッツまで真似るか?必死に考える事にあります。

別に、そういった投資法のことまで否定しないさ。
でも、親方がいなくなったら、そうするの?

だから、オイラは釣りのポイントを教えてもらうのではなく、釣りの仕方、つまり、ポイントの選び方、えさの付け方、糸の垂らし方、リールの引き方、など具体的な方法論を身に付けることの方が大事だと思うよん。

そうなったら、どんな相場付きでも対応出来るからね。でも、君のやり方では特定の相場付きにしか有効そうじゃぁないもんねぇ。


>その後、私は、結構、哲学を勉強して、ジムの行っている事が少しは、分かり、ジムて良い人だと思えました。

ん〜ん、オイラ、実際ジムに接したことのある人間知ってけど、人物評としては芳しくないけどね。


>批判は良いから、儲かる物と理由を言ってごらん?

何か、素人丸出しだね。

儲かる物(市場や銘柄のことかな?)を聞くなんてね。それじゃぁ、丸で当て物屋じゃん。三貴のジムの講演会見たけどさぁ、結局、商品が儲かりまっせと言ってた。結局、騰がる銘柄を垂れ流す、北浜大先生と大差ない講演会なんだもんなぁ。

いいかい。儲かる儲からないは、騰がる銘柄や市場を当てることではなく、手持ちの方法論が儲けさせてくれるの。手法で、空売りのものがあれば、ベア相場でも儲けられるんだよん。

それに、ボックス相場でも、OPのデルタニュートラル戦略を採れば儲けられるの。


>それを言ったら、オプショントレーダーさん も相場師だから、
「相手を儲けさせる情報は、いわないよ!」て事?

そうだよん。


>じゃあ、儲からない、貴方の意見は、聞く価値なし!?。

それは、人によると思うよ。まぁ、君には理解できなかったようだが。

書込番号:5536205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/14 13:32(1年以上前)

>こいつら狸のやりたい事はこうじゃないの?先ずは講演でノンリスクで儲ける。そこで推奨銘柄なぞを教える。名の通った人なら多くの人が耳を貸すだろうから、その発言自体が株価を吊り上げる効果があるのでは。しかも推奨してるぐらいだから、自分は既に持っているだろうから「自分の優位性がなくなることをペラペラ言うわけなんじゃん。」には当てはまらない。しゃべれば、しゃべるほど得をするからね。出来レースみたいなものだしね。当てはまるとしたら引き際、自分より先に降りられたら自分が損を被るから教えてくれないのでは?

おっ、相場の真髄が分かってきたねぇ。

銘柄紹介主体の講演する輩は、大体において、ババを掴ませる目的でするのが多いよね。

まぁ、流石にジムはそこまで酷くはないけど、商品指数に連動したファンドを日本でも売り出すことが目的なんで、流石に、商品相場は危ないとは言えんでしょう。


書込番号:5536260

ナイスクチコミ!1


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/14 15:55(1年以上前)

>いいかい。儲かる儲からないは、騰がる銘柄や市場を当てることではなく、手持ちの方法論が儲けさせてくれるの。手法で、空売りのものがあれば、ベア相場でも儲けられるんだよん。
それに、ボックス相場でも、OPのデルタニュートラル戦略を採れば儲けられるの。

縁なき衆生は度し難し。捨ておくしかないのでしょうね。

書込番号:5536558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/14 17:16(1年以上前)

>おっ、相場の真髄が分かってきたねぇ。

いやあ、真髄なんて言われるとなんだか照れますね。だけど親切心旺盛な人がいたとして引き際まで教えちゃったら大混乱になるでしょうからね。

>まぁ、流石にジムはそこまで酷くはないけど、商品指数に連動したファンドを日本でも売り出すことが目的なんで、流石に、商品相場は危ないとは言えんでしょう。


どうなんでしょう。私はご存知のように相場のことはよく知らないのですが、こういったお偉いさんの発言は市場が大きくてもある程度影響してくるのではないでしょうか。

書込番号:5536750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/10/14 20:57(1年以上前)

>縁なき衆生は度し難し。捨ておくしかないのでしょうね。

ん、ん?
オイラに向けてなの、それともヲタクくんに向けて?


>いやあ、真髄なんて言われるとなんだか照れますね。

相場本を読んでも、表層のファンダやテクニカルしか書いてないけど、肝心なことが丸っきり抜けてんだよねぇ。

そういったことを前提にして、自分の方法論を組み立てないと、毟り取ってるつもりが、毟り取られていることになっちゃうんだよん。


>だけど親切心旺盛な人がいたとして引き際まで教えちゃったら大混乱になるでしょうからね。

普通は、教えないんだよん。教えるには、それなりの理由があるよね。

以前に、アマゾンに載ってた、ある相場本の書評で鋭いのがあったんで、もう一度書くね。

『逆張り派は、大物ぞろいです。あのバフェットがそうですし、ジムロジャーズも名声をほしいままにしています。日本でも遠藤四郎が有名です。逆張り投資が公開され、おまけに、実績も公開されています。文句のつけようがありません。しかし、順張り派の投資術は、公開されていません。では、なぜ逆張り投資術のみが、こうして公開されるのでしょうか?

その理由は、逆張り投資術は、技を公開しても、素人投資家ではマネができないからです。(中略)実行がむずかしいばかりではなく、こうこうこういう理由で、この株を買って、これだけ儲けましたと披露してくれても、株価が値上がりしたあとで教えてもらっても、後の祭りではありませんか?
(中略)
最後に、順張り投資法が公開されないのは、もちろん儲かるからで、真似してもらっちゃ困るからであることは論をまたないでしょう』


>どうなんでしょう。私はご存知のように相場のことはよく知らないのですが、こういったお偉いさんの発言は市場が大きくてもある程度影響してくるのではないでしょうか。

提灯付けることって、結構、あるんじゃないかな。

書込番号:5537323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/14 21:49(1年以上前)

オプショントレーダーさん

------------------------------
艦長>>それを言ったら、オプショントレーダーさん も相場師だから、
「相手を儲けさせる情報は、いわないよ!」て事?

オプショントレーダーさん>そうだよん。


艦長>>じゃあ、儲からない、貴方の意見は、聞く価値なし!?。

オプショントレーダーさん>それは、人によると思うよ。まぁ、君には理解できなかったようだが。

------------------------------
オプショントレーダーさん の書き込みは、
艦長にとって無価値なので、
別スレで、やってね!。

貴方の考えかたが変わったら議論しましょう。

それとも、貴方のスレ!で、北朝鮮問題について、
とても熱く語りましょうか?
(最低限度・エチケットとして、スレ主の意向は、守りましょう)

まあ、このまま、私にとって、無価値な書き込みを続けて、
楽しい?、虚しくない?。

まあ、たしか、年間200%以上儲けているとの事だから、

500万円*200%↑10年=51億円

たくさん儲けてください。

書込番号:5537546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/14 22:16(1年以上前)

>まあ、たしか、年間200%以上儲けているとの事だから、

>オイラなら、複利で年利50%は自信があるんで、やっぱ、投機かなぁ?【^^

と仰っているんですけど・・・。

書込番号:5537640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/15 08:19(1年以上前)

>オプショントレーダーさん の書き込みは、
艦長にとって無価値なので、

君にとって無価値でも、違う人間に有益ということもあるんでないの?


>別スレで、やってね!。

また、裁判でも起こすと恫喝するの?

でも、君はスレッドを建てただけで、この掲示板の主催者でもあるまいに、スレッドが荒れない限り、そういうのは私物化って言うんだよん。


>貴方の考えかたが変わったら議論しましょう。

別に、君と議論するつもりはないよん。
それにしても、何だな。そういう言い方って、自分だけが正しく、他は間違っているする態度は、傲慢に見えるんだけど?


>それとも、貴方のスレ!で、北朝鮮問題について、
とても熱く語りましょうか?

投資に関する掲示板で、投機と投資についての議論は、その範囲内だと思うんだけど、北問題は、明らかな政治問題。それを、同列に扱うには、どうかしているねぇ。

余程、癇に障ったのかな?


>(最低限度・エチケットとして、スレ主の意向は、守りましょう)

て言うか、利用規約に、そんなものはないんでどね。

大体において、議論をする掲示板で、持論に対する批判は当然あるもので、スレッドを建てた人間の意にそぐわない議論になることは当然なことだよん。なんで、それが嫌なら、寧ろ、キミの方こそ、書くべきではないのでは?

オイラでも、荒れない限り、何でもありなんだけどね。

それに、そんなことを言ってるスレッド主は、キミだけなんだけど。


>まあ、このまま、私にとって、無価値な書き込みを続けて、
楽しい?、虚しくない?。

楽しいかと言えば、違うかな。でも、こんなことを書くということは、オイラが嫌がらせでもしていると思ってるんだどうね。

ざ〜んねんながら、そんな気は全くないよん。こちらは、キミ相手に議論をする程、暇ではないので。

書込番号:5538750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/15 09:02(1年以上前)

最後に、言いたいこと言ったから、もうこないよん。

書込番号:5538822

ナイスクチコミ!0


守山さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/15 09:28(1年以上前)

俺もオプショントレーダー氏と同様の意見

一般に公開されている掲示板で批判は止めてくれ、
っていうのは随分ムシが良すぎるし、私物化はよくない

こういうスレッドで批判や反論に答える気がないのなら
スレ主はこういう趣旨のスレッドは止めてくれない?

あと自作自演のレスの応酬もウンザリです

逆に、著書をそのまま写すようなことして著作権面では大丈夫?
そっちの方が心配になっちゃいますよ

書込番号:5538872

ナイスクチコミ!0


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/15 09:58(1年以上前)

株式を世界に分散した場合の一年後の皮算用(基準価格)をしてみました。

       予想%  最大%  最小%
・日本    +14   +20   −7
・中国    +25   +40    0
・米国    +15   +25   −10
・欧州    +15   +25   −5
・インド   +25   +40   −10
・ブラジル  +30   +50   −10

1000万円を日本と中国に200万、他に150万投資すると一年後の総額
予想1205.5万円、最大1330万円、最小933.5万円となります。

ロシアは投資する国ではないと考えますので(日本のため)、BRICsファンドへの投資より、各国に分ける方が良いと考えています。



書込番号:5538919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/15 23:08(1年以上前)

少なくとも、私はこの掲示板というか艦長さんの書き込みを
楽しみにしています。

書込番号:5540975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2006/10/16 22:11(1年以上前)

タウリン4000さんからの速達

ユキカゼ艦長さん宛

>(H株の中身て、殆ど石油株です。
>実際は個別に買うけれど、
>議論のためにここは、H株指数)

艦長が中国株を個別に買っている理由は、石油株に偏った指数の為だったと思いますが
現在のH株指数は銀行株が上位を占めています。
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/quote_
sort.cgi?market=HSCE&type=az&sor
t=20

それでも、H株ETFより個別を買った方が良いのでしょうか?
楽天証券でSPDRs、H株ETFの取扱が始まりましたので購入を検討しています。


また、ジム・ロジャースは、資源株より商品を直接買うことを薦めていますが
艦長の商品に関する考え方をお聞かせ下さい。

ロジャーズ国際商品指数(RICI)に連動するインデックス・ファンドを
自作コピーファンドで出来れば最高なのですが、個人では難しいのでしょうか?

書込番号:5543367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/10/16 22:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:153件

2006/10/17 00:30(1年以上前)

ん!「 Banana Millefeuilleさん 」そうきたか!。

<回答します>

まず、笑える質問から、

>ロジャーズ国際商品指数(RICI)に連動するインデックス・ファンドを
>自作コピーファンドで出来れば最高なのですが、個人では難しいのでしょうか?

やっぱり来たか、分かっているね!。(当然、検討済みです。)

なんか、今、ジェネリック医薬品(特許の切れたコピー薬品)が流行ってますが、
証券会社のカウンターで、コピーファンドは無いですか?て、皆さん聞きましょう。
そしたら、作る会社が出来るかもね。(なんか笑えました)
真面目な話、3年程前に、マネックスの勉強会に社長の松本大氏が来たので、
捕まえて、5分ほど、海外並みにバンガードの手数料を下げる様に
希望したけれど、効果は、今のところ無し....
価格コムでも運用手数料ランキングを出して、松本大氏に理解して頂きましょう。
(艦長は、価格コムのユーザサイドに立った運営が大好きです)

●結論「ロジャーズ国際商品指数(RICI)」のコピーファンドは、難しいです。

何故でしょう。

「利益の2割が税金ですが、売買対象が、高々半年〜1年先の商品(原油等)だからです」

http://www.tocom.or.jp/jp/souba/crude_oil/index.html

年間10%利益が10年あったとして、

・コピーファンドが、毎年2割課税されるケースを
計算すると

1.08↑10 =2.16倍です。

・本家は、最後に2割課税されます。

1.10↑10 *0.8=2.59倍です。

ただし、10年で、1割以上は、ジムの取り分!?なので、
実際は、2.59*9割=2.33倍 です。

また、グロソブのコピーファンドの場合、年1回の債券の買い替えを
さぼっても、まあ、2年程度は、大した事無いのですが、

商品毎に次々と来る、先物の現物を渡す日までに、先物の乗り換えは、
面倒だと思います。

補足で、株式と損益を相殺できないとか、3年間損益を繰り越せるとか、
色々あるけれどね。

●>また、ジム・ロジャースは、資源株より商品を直接買うことを薦めていますが
●>艦長の商品に関する考え方をお聞かせ下さい。

これも鋭い質問です。

ジム・ロジャースの講演会で、ジムは、バフェットと情報交換をしていると言っていた。
だから、二人は、投資仲間です。
で、バフェットは、ぺテロチャイナの株を買った。で、大もうけ。

何故でしょう?

石油会社の株価∝PERとして、採掘単価が1バレル80ドルとすると。

1バレル100ドルで売れると
PER∝利益=100ドルー80ドル=20ドル。

1バレル200ドルで売れると
PER∝利益=200ドルー80ドル=120ドル。

石油が2倍値上がりすると、利益は6倍。

まあ、話は、そんなに簡単ではないでしょうが、
資源株 VS 商品と言ったら、資源株です。

じゃあ、どの分野の資源?となりますが、

http://www.daiwa.co.jp/ja/products/fund/rici/index.html

ジムが投資している範囲だと、
原油、穀物、産業金属との事、

金は消費されないが、原油は消費されるので、値上がりする。
との事。

まあ、投資するならば、日本か中国の資源株でしょうけれど、

ジムが、2年前に昭和シェル石油(株)を900円程度で、買ったけれど、
今、1321円なんで、TOPIXにも負けています。

もう少し、厳密な研究が必要でしょうが、
そこまで、私は、そこまで、踏み込んで無いです。
(相場なんで、状況次第で、再度検討します)

資源は中国が経済発展する過程で、子供が成長する様に
これからもジワジワ上昇するでしょうが、

日本の不動産上昇は、カゼの様なデフレ病から直って、
数年で、バーンと元気になると考え、私はこちらが中心です。
(来月位に過剰流動性(不動産)についてもう少し説明します。)

書込番号:5543992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/17 00:35(1年以上前)

●>艦長が中国株を個別に買っている理由は、石油株に偏った指数の為だったと思いますが
●>現在のH株指数は銀行株が上位を占めています。
●>それでも、H株ETFより個別を買った方が良いのでしょうか?

艦長が、H株ETFを嫌がっているポイントは何でしょうか?

日本で、
日経225=225銘柄だけ
TOPIX=東証全部

バブル  日経225 4万円  TOPIX3200
今およそ 日経225 1.6万円  TOPIX1600

随分運用差が出ています。これ主に日経225の銘柄入れ替えのとき、
トレーダーに予測されて、インデックスが高つかみしている事にある
と思います。

一方で、H株ETFは、36銘柄しかないので、凄い予測されやすそうです。
従って、やめた方が無難です。

ちなみにNYダウ(30銘柄)とSP500(500銘柄)は、
50年で、20倍 VS 50倍 です。

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=my&s=%5EDJI&l=on&z=m&q=l&c=&c=%5EGSPC

インデックスは、市場時価総額の90%程度をカバーしている物が基本です。

中国については、艦長は、たとえば、邱 永漢さん 以上の考えは、無いので、
そちらを調べる事をお勧めすます。(無料だし)

http://www.9393.co.jp/

もう少し、補足すると、私は、ITエンジニアですが、日本の産業界の株価よりも、
中国株の方が、考え方がズット簡単です。
誰だって、お金もちになれば、ビールも飲むし、車を使うし、買い物もするし...
簡単でしょう!。

ソニー株の方がズット難しい。


●だんだん、鋭い質問が増えて、レベルアップしていますね。
(回答していて、少しは考えるし、楽しい質問です)
お金の魔力は凄い。こんな、難しいトビが成立している。

回答に1時間かかっちゃった、もう寝る。
(最近、価格.COMで、無理やりプログを展開して遊ぶ、ユキカゼ艦長です。)

書込番号:5544009

ナイスクチコミ!1


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/19 21:01(1年以上前)

艦長さんは、香港H株を推薦されていますが、深セン、上海市場は
リスクがあるとお考えですか。値ごろ感がありそうですが。

ちなみに今、200002バンカ(不動産)と900914ジンジャン(タクシー)を持っています。

尚、ブラジル株は、29日の大統領選挙の変動見極めで待機中。

書込番号:5551504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/19 21:20(1年以上前)

ko--jiさん

私は、中国株の個別銘柄については、
人に言えるほど見通しは、
ありません。

現状では、
セクターを分けて、代表的な銘柄で、十分と言う考え方です。

200002バンカは、私も持っています。
(まあ、儲かったね)

ワーサン・ガスも持っているが
(多分 紙くず)

書込番号:5551589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/23 01:44(1年以上前)

●質問を 〆切り、ます、

また、一旦、投稿を、お休みします。

結局、当初の見込みより、投資と無関係な投稿が、
多すぎたと言う事が、原因です。

凄い妥当な質問をされた方も沢山いらっやしました。
そういう方は、どうぞ、私のHPへお越しください。
(私の投稿を良く読めば場所は分かるから)

リンクをたどると、色々な仲間もいます。
真面目に勉強すれば、
お金以外にも素晴らしく人生が変わった知り合いが何人もいます。

(後半のリスク管理、商品ファンドのコピー、商品VS 資源株 とか
面白い質問でした。完全な回答は出来なかったけれど。)

パソコンの「教えて君」の様な質問は、
まあ、自分で調べてください。

「教えて君」と価格.COM様以外は、特に困らないと思います。

書込番号:5562852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/23 02:11(1年以上前)

●もう少し、「お休み」の理由を説明します。

当初、価格.COMの板て、そんなに荒れないと想定していたけれど、
まあ、良く荒れた。なんか、私的には、ヤフーより良く、
荒れた。
で、真面目な質問をする人は、
まあ、お勧め本読んで、口座を開いて、質問するので、
そんなに簡単に質問できない!。

一方で、株や債券に投資していない、”ひやかし”の人は、
まあ、ある意味どうでも良い訳で、ゴミ投稿の連続で、
”酷い”モンだった。

その事について、価格.COMのシステムとしては、
無視するとか、削除すると言う 機能は無い。

また、あんまり、うるさい投稿に関しては、
免許取り消し要請を、価格.COM様に要請したが、
対応されず。

ゴミ投稿を続ければ、
例えば、私の小学生の子供が質問し続けるだけで、トビは潰せますから
ワザワザ、私が、そんな場所で、続ける必要な無いわけです。

価格.COM様に良く考えていただきたいのは、

個人の批判を色々いわれても平気な
心臓にカビの生えたタイプの金融に詳しい投資家で、
初心者向けにワザワザ 投稿してくるタイプは、実は私位です。
(インターネットの世界は実は狭いので、
大抵は、HN見知りです。)

真面目な投稿の冷やかしを放置するのであれば、
まあ、真面目な投稿は、無くなるので、
御社の運営する意味がなくなります。

実は、国家破産で有名な「株式会社第二海援隊様」で、
議論をしたことがありますが、結局、最後はゴミ化して終了。

価格.COMとしての投資の意味は、[5498495]に書いた通りです。
私は、投資家として、価格.COM様が、凄い投資のチャンスを、
ムザムザと失っている!と考えています。

●●●●●●
価格.COM 様が、対面で話し合う機会を儲けるならば、
艦長は、平日、価格.COM 様にお伺いする用意があります。
如何でしょうか?

書込番号:5562903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/10/23 02:16(1年以上前)

●あと、”価値観の押し売り屋さんにも”ゲップ、

他人のトビに現れて、トビ主が、拒否しているのに宴会(演説)始めるのは、犯罪です。
(違うのであれば、私は価格.COM様の全てのトビで、北朝鮮撲滅運動を始めます)

これは、まずい、北朝鮮撲滅運動を掲げる人は、まあ、人の命だから、最優先と考えるだとうけれど、
私から見れば、メイド喫茶で、萌えるのが第一優先です。
日曜日に経典を持って、自宅の勧誘のチャイムを鳴らす人と、変わらないです。
もう少し、ナンパのテクを磨きましょう。

これは、自分たちが、「良いことをしているんだ!」と、思い込んでいるから、始末が悪い。

対面ならば、無視される”説教”を始めるんだもん、実は、ストーカー行為です。
(説教する人には、コーランや聖書が、絶対でも、私にはメイドさんが本当!に絶対です。)

しかも、じゃあ、投資のジャンルで、実例を示して欲しいと、お願いして、
出来ないのだから、野球のコーチ・オヤジ(現行"不"一致)だね。
まあ、解説4段実技6級の類、相手にされなくても仕方が無いのです。
(まあ、本人の定説!の反論は、有るんでしょうけれど、
定説=議論の余地がない事象ですから、議論は不要でしょう。)


こんど、ジョージ・ソロス氏は、オープン・ソサエティを唱えたが、
趣旨を変えて、私の、オープン・オタク・ソサエティの大演説を始めようかな?

真面目な話、投資の話なんで、ろくに投資していないのに、意見するのは、
とんだ、勘違い君です。

ただ、大問題として、自作PCやバイクネタの場合、若い価格.COMの社員君でも、
OKなんだけれど、投資の場合、若者に1千万円投資しろ!と言っても
無茶なんで、コントロールが難しいかな...

●●●●●

終わり!!!

書込番号:5562912

ナイスクチコミ!1


ko--jiさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/23 23:26(1年以上前)

艦長さんへ
色々、貴重なご意見を提示頂き、ありがとうございました。
艦長さんは、ITエンジニアとのことで、本論から外れたバグやノイズを嫌うのも理解できます。(小生は機械技術者です)

証券会社社員、ファンドマネージャー見習いレベルの人の参加があれば、もう少し深い議論になったのかと思い、残念です。

ただ、スレに入るバグやノイズに対し、怒ってはいけません。怒りは心を暗黒に導き、折角の能力が闇に消えます。(ヨーダ)

書込番号:5565577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/30 01:36(1年以上前)

本来は、こっちだったんで、書き直すねぇ。【^^


>批判は良いから、儲かる物と理由を言ってごらん?

一度は、書くのを止めたけど、プロのトレーダーと大衆投資家の考え方の違いだとなんで、も一度だけ、書こうと思う。

プロは予想をして、トレードをせず、

1.アノマリー
2.市場の歪みを是正する動き
3.エネルギーの爆発

を取ることをしているんだよん。なので、焼畑的(刹那的に、上がる銘柄を探す)なトレードではなく、繰り返し現れる現象を継続して取ることを考えているんだね。


例えば、1.のやり方を一つ紹介。

ナスダック・タイミング・システム

1.ナスダック総合指数を12月第一営業日に買い、翌年1月の最終営業日に手仕舞う。
2.上を手仕舞うと同時に、Tノートを購入し、12月の第一営業日にナスダック総合指数を購入する直前に手仕舞う。

検証結果

開始資金     $ 10,000
期 間      1971〜2001年
総損益      $ 392,374
リターン率    3924%
勝 率      96.8%

同期間市場INDEX $ 111,187

と言うことで、上の方法論をすれば、ランダム・ウォーカーの4倍近くもの収益が違うことになるんだよん。つまり、マルキールを信じてホールドをするより、僅かなアノマリーを取るだけでも、彼らを出し抜けられるんだよねぇ。

そう、プロは、こういったことを見つけ出し、継続して利益を取りに行くことをするんだよん。

書込番号:5585209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/11/04 02:54(1年以上前)

プロと言っても色々有りですが。
大多数のプロはBOXではスイングかすけべポジしてますが、トレンドを確信するとピラミッドで張ります。
揉み合いになれば一旦引いて裏づけ取って様子見。
抜ければフルレバでポジりますね。
オプションではタイミングで一寸無理ですが。

PS
艦長殿
ニュージーランドは資源国ではありません。オーストリアの小判鮫です。

書込番号:5601138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/04 02:59(1年以上前)

訂正
× オーストリア
○ オーストラリア

書込番号:5601142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/11/04 06:51(1年以上前)

>大多数のプロはBOXではスイングかすけべポジしてますが、トレンドを確信するとピラミッドで張ります。

ん? ん?
スウィングは分かるけど、「かすけべポジしてますが」が分からない。もちっと、分かり易い表現にしてもらうと有難がったりするよん。


>抜ければフルレバでポジりますね。

何だか、危なっかしいなぁ。


>オプションではタイミングで一寸無理ですが。

そう?

書込番号:5601322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/11/12 08:52(1年以上前)

スレッド主が、ここの管理を放棄した見做すよん。

>批判は良いから、儲かる物と理由を言ってごらん?

んじゃぁ、儲け話、第二段。

簡単に言うと、「過去100年間の西暦末尾5の年は株が上がる。」
(検証は、アメリカ市場だけ)

理由? 分からん。
でも、世の中、幾らでも、理由は分からん規則性はある。

ここでも、ランダムウォーク理論を出し抜けられるね。

書込番号:5628384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

海外分散投資の商品(ETF)

2006/07/22 12:02(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:153件

自信を持ってETFに決まり!。

http://www.nikko.co.jp/stock/connect/etf/gaikoku.html

下手に投資信託に手を出すと、この方の様に散々な目にあいます。
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-232.html

書込番号:5277404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

投資信託

クチコミ投稿数:153件

初めに結論めいたことを書くのも気が引けますが

結局、

投資信託の場合、TOPIXなんかの市場平均に勝てないので、

「TOPIX ETF 1306」に長期で勝てる商品て無いと思います。

税制的にも簡単に償還(解散)されては
困るのだけれど、投信の平均寿命短いでしょ。

細かい理論背景は、「ランダム・ウォーカー」読んでね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4532350972/503-2024159-7619121?v=glance&n=465392&s=books

書込番号:5277381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 16:43(1年以上前)

日経平均 と TOPIX では、どちらが有利?

また、なぜ野村の1306なの?

書込番号:5345522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

金券ショップ

2006/07/21 13:56(1年以上前)


外貨預金

クチコミ投稿数:937件

商品券や切手の額面割引額が98%高値安定。

持ち込み不足で、買取率も上昇中。
年末年始に福袋割増商品券を入手し売れば5%の利率は硬いわね。




書込番号:5274400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/13 18:01(1年以上前)

福袋割増商品券って、どうやってゲットするんです?

書込番号:5343118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

毎月分配型投信 中高年に人気

2006/07/18 11:14(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:937件

投資家へ分配金を毎月支払う毎月分配型投信が中高年に人気で残高も20兆円を突破したらしいわ。
この1年間で約6割増加。

毎月分配型投信は利回りが高い外債などで運用して毎月安定した分配金を現金で提供してくれるのが魅力。
貯蓄預金みたいなイメージね。
利息に喜ぶ中高年のニーズをとらえている。

今では株式投信全体の約4割。
投信の主流商品として定着したわね。

書込番号:5264996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2006/07/22 17:07(1年以上前)

これはね、凄い円安要因だと思います。

これから、リタイアする団塊の世代は、

外債買うよね、で、円安になるから、また、買う。

少なくとも、為替が安定し、金利差が有れば、金利が付かない円よりは、儲かる。

ただ本当は、以下の運用をする方が、利益が5割以上増えます。
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/foreign/tzero/sample1.html

書込番号:5278003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)