
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月9日 08:45 |
![]() |
4 | 0 | 2012年5月19日 23:34 |
![]() |
9 | 0 | 2012年4月12日 23:33 |
![]() |
22 | 3 | 2012年4月4日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月1日 02:36 |
![]() |
3 | 0 | 2012年3月18日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月末配当の株式を保有、そろそろ決算書類が来るころなのに
何もないので心配になり、メールと電話で問い合わせをしてみた。
電話はすぐ株式移管担当につながり、調べてもらうとこれから
決算、配当の手続きの予定が知らされた。またメールでの問い合わせにも
同様にわかりやすく回答が有った。今までは配当より値上がり益だけ
狙っていたので配当はよく記憶していなかった。これからはヨーロッパの
危機も有るので高配当で伸びしろの有る会社に投資したい。
(なおメールでの質問は 口座管理の”お問い合わせ”から質問、回答は
そのお問い合わせの画面から表示されるようになっており、個人的な
保有株式の質問でも回答がされる)。
0点



私はもともと楽天証券を保有していて、新しくできたA証券の宣伝に魅かれて楽天証券からA証券に移管した。A証券で取引しているうちに、1回目保有していた株に2回目同社株を買い足ししたが、聞いたところ1回目と2回目と合わせた「平均株価」を表記せず株価の高かった1回目を表記していた。
これでは参考になる損得の内容がわからないため、A証券へ問い合わせたが「平均株価」は出せない、とつぶやいて説明された。
楽天証券は1回目の買った株価と2回目の買った株価を足した合計の「平均株価」を表記してくれるので、損得がはっきりわかることで、再度A証券から楽天証券に戻した。
同社株を追加注文したら、やはり「平均株価」を求めるのが常識だろう。
みなさん、いろんな証券に移管して試して自分の合った証券会社を決めることがいいかも。
4点



投資信託 > ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)[JP90C00021T2]
スルガ銀行ではラサールリートのセミナーもやってるようです。
日 時 2012年4月21日(土) 13:00〜14:30
場 所 スルガ銀行 ミッドタウン支店
東京都港区赤坂9−7−1 東京ミッドタウン ミッドタウンタワー7F
テーマ 世界経済と不動産リートの今後
講 師 日興アセットマネジメント
参加費 無料
定 員 先着12名(事前予約必要)
申し込み スルガ銀行 アクセスセンター 0120−86−1449(受付 月〜金9:00〜17:00)
関心のある方は参加してみてはいかがでしょうか
スルガはラサールリートをノーロードで購入できますし、ワールドリートもノーロード
のようです。意外と使い勝手も良いです。
9点



投資信託 > ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)[JP90C00021T2]
こんにちは
ノーロードで購入って、具体的にはどういうことでしょうか?
ノーロードって直訳では負荷が無いと言う意味ですよね。
書込番号:14390831
8点

手数料無料ということです。
「ノーロード 投信」でネット検索してみてください。簡単に解説がみつかりますよ^^
書込番号:14390919
4点



証券会社 > リテラ・クレア証券
「逆指値、通常+逆指値注文の導入について」、平成24年3月末予定と書かれています。
http://www.retela.co.jp/
http://www.retela.co.jp/news/pdf/order20111216.pdf
私の推測もありますが、ここのシステムは大和総研系だと思われ、これは岩井証券と同じです。岩井証券は以前から逆指値が使えます。したがって、ここも岩井証券と同じような逆指値のシステムになるのかもしれません。
しかし、リテラ・クレア証券は前から「アド注文」、
http://www.retela.co.jp/service/order_internet_ad.php
を提供しているので、もしもこれと逆指値が連携できればすごく便利になると思います。逆に言うと、連携ができないとあまりうまみがないかもしれません。
0点

もう予定の3月末まで3週間しかないのに、まだ追加の発表がないですね。ここは「通常+逆指値」もあるので期待しています。
ちなみに岩井証券のほうはコスモ証券と合併するのに伴い、逆指値がなくなります。その代わりとしてもリテラ・クレア証券には頑張ってほしいところです。
書込番号:14274788
0点

ついに、予定どおりに、逆指値注文のサービスが開始されました。どうやらバックエンドは岩井証券のものとほとんど同じ仕様のようです。フロントエンドだけが、証券会社ごとに違うだけのようです。岩井証券方式の逆指値は、変な制約がなく自由度が高くて使いやすいので、これは嬉しいことです。
一方、アド注文と逆指値注文の連携が実質的にはないみたいなのが残念です。アド注文とは、親注文が約定することで子注文が発動するシステムですが、親注文を逆指値注文にすることはできますが、その逆に、子注文を逆指値注文にすることができません。私としては、子注文を逆指値注文にできれば損切りなどに使えて非常に便利だと思うのですが。
書込番号:14376193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)